磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
ヒューマンアカデミー福岡校へ行くのに、久しぶりの電車でした。
別府は雪が有りましたが、その先の日出(ひじ)は雪が有りませんでした。更に進んで杵築に入ると雪景色、後はその雪をかなり見て博多駅。そこからは地下鉄で天神に到着です。
授業が終わって打ち合わせ後、高速バスを確認すると終日運休です。電車の乗り継ぎではタイムロスは致し方ありません。電車を乗り継いで9時頃の帰宅ですが、やる事が有ったので、大分に舞い戻りました。明日も天神に行きますが、出来れば高速バスが動いて欲しいものです。
歌手、南こうせつさんがいる町は城下カレイも有名。信号停車中

杵築を過ぎると再び雪景色

行きも帰りも電車には多くの乗客でした。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
別府は雪が有りましたが、その先の日出(ひじ)は雪が有りませんでした。更に進んで杵築に入ると雪景色、後はその雪をかなり見て博多駅。そこからは地下鉄で天神に到着です。
授業が終わって打ち合わせ後、高速バスを確認すると終日運休です。電車の乗り継ぎではタイムロスは致し方ありません。電車を乗り継いで9時頃の帰宅ですが、やる事が有ったので、大分に舞い戻りました。明日も天神に行きますが、出来れば高速バスが動いて欲しいものです。
歌手、南こうせつさんがいる町は城下カレイも有名。信号停車中
杵築を過ぎると再び雪景色
行きも帰りも電車には多くの乗客でした。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
釣り大会の時、磯の上で3時間くらい寝たのが原因?風邪を引いた。
昨日・今日と忘年会に出たけど今一調子が出ない。
今夜はカボス湯飲んで休みます。

撮影者は、忘年会で久しぶりに話した由佳里ちゃん。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日・今日と忘年会に出たけど今一調子が出ない。
今夜はカボス湯飲んで休みます。
撮影者は、忘年会で久しぶりに話した由佳里ちゃん。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
オシドリの情報が少しずつ入ってきています。
ヤマセミはとても警戒心が強く、人が50m~60mくらいまで近づくと、逃げ去ってしまいます。オシドリは更に警戒心が強く、100mくらい先で逃げてしまいます。そんな警戒心の強い鳥達には基地を作って偽装し、人の気配を消して観察しなければなりません。
今回のオシドリ基地は、昨年より10mほど上流側に観察基地を作りはじめています。幅が1.5mで長さ20mくらいの遮光ネットを張り巡らせ、内側には深さ50cm・幅70cm・長さ1.2mくらいの穴を掘りました。
昨年より低い位置の水際です。穴を掘っていると上流側でヤマセミの声、100mくらい離れた木の中間に出ている竹に白い物体、そこへもう一羽が留まりました。大野川のヤマセミカップルが登場、そのカップルは基地に居る私の前を通って、悠々と下流へと去っていきました。
再度作業にとりかかります。穴を掘りながらネット越しに川の流れを見ると、今度は下流の方から水鳥が泳いできます。カメラで覗くとオシドリのカップルでした。
嬉しい穴掘りになりました。基地の進捗状況としては40%かな?
2008年のオシドリはココから ヤマセミのカップル アップはこちら
今からネットを張っていれば、彼らは違和感を抱きません。穴掘り大好き

ヤマセミのカップル、左がオスです。ココにも止り木を設置しようかな?

私にとって今期初のオシドリです。オスは下流へ去ったのですが・・・

増水で流れがきつく遠いけど、メスは対岸まで来てくれました

ネットの外から下流を見ると、結構人の生活圏が見えます

この場所は初心者も観察出来る様、入念に整備する予定です。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ヤマセミはとても警戒心が強く、人が50m~60mくらいまで近づくと、逃げ去ってしまいます。オシドリは更に警戒心が強く、100mくらい先で逃げてしまいます。そんな警戒心の強い鳥達には基地を作って偽装し、人の気配を消して観察しなければなりません。
今回のオシドリ基地は、昨年より10mほど上流側に観察基地を作りはじめています。幅が1.5mで長さ20mくらいの遮光ネットを張り巡らせ、内側には深さ50cm・幅70cm・長さ1.2mくらいの穴を掘りました。
昨年より低い位置の水際です。穴を掘っていると上流側でヤマセミの声、100mくらい離れた木の中間に出ている竹に白い物体、そこへもう一羽が留まりました。大野川のヤマセミカップルが登場、そのカップルは基地に居る私の前を通って、悠々と下流へと去っていきました。
再度作業にとりかかります。穴を掘りながらネット越しに川の流れを見ると、今度は下流の方から水鳥が泳いできます。カメラで覗くとオシドリのカップルでした。
嬉しい穴掘りになりました。基地の進捗状況としては40%かな?
2008年のオシドリはココから ヤマセミのカップル アップはこちら
今からネットを張っていれば、彼らは違和感を抱きません。穴掘り大好き
ヤマセミのカップル、左がオスです。ココにも止り木を設置しようかな?
私にとって今期初のオシドリです。オスは下流へ去ったのですが・・・
増水で流れがきつく遠いけど、メスは対岸まで来てくれました
ネットの外から下流を見ると、結構人の生活圏が見えます
この場所は初心者も観察出来る様、入念に整備する予定です。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
福岡の仕事が終わって、いつもの様に高速バスに乗って一路大分へ・・・
いつもの席で持ち物をチェックしていたら、車のキーが見当たりませんでした。何度探しても出てきません。ヒューマンアカデミー福岡校の教室に忘れてしまった様です。
連絡を取ったら確かに置き忘れていました。
明日は忙しい日だし、他にも必要なキーが2本も付いているし・・・
高速基山のバス停で降ろしてもらい、天神行きのバスに乗り換えて戻ることにしました。おかげで帰宅時間は遅くなるし、今日は締めが良くない日になろうとしていました。
でも・・・

最後に少しだけ嬉しい事が待っていたのです。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
いつもの席で持ち物をチェックしていたら、車のキーが見当たりませんでした。何度探しても出てきません。ヒューマンアカデミー福岡校の教室に忘れてしまった様です。
連絡を取ったら確かに置き忘れていました。
明日は忙しい日だし、他にも必要なキーが2本も付いているし・・・
高速基山のバス停で降ろしてもらい、天神行きのバスに乗り換えて戻ることにしました。おかげで帰宅時間は遅くなるし、今日は締めが良くない日になろうとしていました。
でも・・・
最後に少しだけ嬉しい事が待っていたのです。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
これは大きな孟宗竹。
竹の先端には、腕ほどの太さはある樫の木の枝が1mほど。
止まり木です。
いつかこの止り木に留まっている鳥を紹介したいな~。
HOKKEさん、お疲れ様でした。ありがとうございます。
山の中から見ると、こんな感じで支えています

外からの全体風景は、こんな感じに見えます

拡大すると、こんな感じの止まり木です。何が留まる?

七瀬川に新たなスポットが誕生?・・・楽しみです。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
竹の先端には、腕ほどの太さはある樫の木の枝が1mほど。
止まり木です。
いつかこの止り木に留まっている鳥を紹介したいな~。
HOKKEさん、お疲れ様でした。ありがとうございます。
山の中から見ると、こんな感じで支えています
外からの全体風景は、こんな感じに見えます
拡大すると、こんな感じの止まり木です。何が留まる?
七瀬川に新たなスポットが誕生?・・・楽しみです。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日のTVが終わって、PCに詳しい方の所へ行って、必要なソフトを入れてもらい、ついでに古いPCのデータを必要なだけ入れてもらいました。
古いPCは、画面を3分の1くらいしか見ることが出来ないのに、てきぱきとエクスポートやインポートをしていきます。この手が駄目だったら次の手と、引き出しから次々と解決策が出てくるのです。
私が釣りにくいグレに挑む時の様に・・やはりその道のプロは違いますね。本当に助かりました。ありがとうございます。
枯竹でくつろぐキセキレイ

キセキレイ・カワセミ・ヤマセミがこの竹を使います

ようやく一段落した私のPCです。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
古いPCは、画面を3分の1くらいしか見ることが出来ないのに、てきぱきとエクスポートやインポートをしていきます。この手が駄目だったら次の手と、引き出しから次々と解決策が出てくるのです。
私が釣りにくいグレに挑む時の様に・・やはりその道のプロは違いますね。本当に助かりました。ありがとうございます。
枯竹でくつろぐキセキレイ
キセキレイ・カワセミ・ヤマセミがこの竹を使います
ようやく一段落した私のPCです。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ドリームオープンカップ磯西九州大会から帰って来ました。
140名くらい参加して10位入賞です。トーナメントの大会は燃えるのですが、一発大会はあまり燃えません。でも今回は“釣りサーチ”の取材が入っていたし、釣研インストラクターの代表として頑張って釣ったので、結果を残す事が出来ました。
大会関係者のみなさん・一緒に釣ってくれた古川さん・釣りサーチのお二方、一日お世話になりました。ありがとうございました。

場所は平戸の宮之浦、既に秋の気配を感じさせる釣果でした。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
140名くらい参加して10位入賞です。トーナメントの大会は燃えるのですが、一発大会はあまり燃えません。でも今回は“釣りサーチ”の取材が入っていたし、釣研インストラクターの代表として頑張って釣ったので、結果を残す事が出来ました。
大会関係者のみなさん・一緒に釣ってくれた古川さん・釣りサーチのお二方、一日お世話になりました。ありがとうございました。
場所は平戸の宮之浦、既に秋の気配を感じさせる釣果でした。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今年のWFGも優勝して栄えの2連覇祝勝会が開催されました。
彼の明るいキャラクターと、いやみのない人間性に県内外から62名?の参加者が集まり、楽しい一時を過ごしました。猪熊君の快挙で大分のトーナメント層もかなり厚くなりました。
彼に続く若手も多く、これからが楽しみな大分の釣界です。
本当に有難い事ですね。
イヴ春日店の店長から花束

イヴ戸次店の上野ちゃんからも続きます

釣研の楠根社長の祝辞を代読する社員の松枝君です

釣研FGの田中名誉顧問の祝辞

マルキュー九州営業所、兵庫所長の祝辞

大阪から駆けつけた、東レインターナショナルの川原さんも祝辞

私の乾杯・・・するのを忘れて話し込んでしまった

会場から、G杯の申し子片伯部君のお祝いの言葉を頂きました

アトラクションは釣研からのプレゼント、似顔絵描きが始まります

描くのはイラストレーターでこの人日刊彩賀ゆうの似顔絵コラム

主役の猪熊君に続いて、会場内から5名が描かれました

強運の木村君も・・・次にお祝いするのは彼かもしれません

次はマジックショー。インテッサをライターで炙るとどうなる??

抽選会、釣研・マルキュー・ がまかつ・東レ・スワンズ・・・皆さんありがとう

抽選会が盛り上がる中、まだまだ似顔絵描きは続きます

私も強運、がまかつのコモクールをゲットです

猪熊君のお礼の言葉、来れなかった皆さんにも感謝していました

締めは、先輩の首藤さんによる万歳です

・・・4次会まで参加したみなさん、本当にありがとうございました。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
彼の明るいキャラクターと、いやみのない人間性に県内外から62名?の参加者が集まり、楽しい一時を過ごしました。猪熊君の快挙で大分のトーナメント層もかなり厚くなりました。
彼に続く若手も多く、これからが楽しみな大分の釣界です。
本当に有難い事ですね。
イヴ春日店の店長から花束
イヴ戸次店の上野ちゃんからも続きます
釣研の楠根社長の祝辞を代読する社員の松枝君です
釣研FGの田中名誉顧問の祝辞
マルキュー九州営業所、兵庫所長の祝辞
大阪から駆けつけた、東レインターナショナルの川原さんも祝辞
私の乾杯・・・するのを忘れて話し込んでしまった
会場から、G杯の申し子片伯部君のお祝いの言葉を頂きました
アトラクションは釣研からのプレゼント、似顔絵描きが始まります
描くのはイラストレーターでこの人日刊彩賀ゆうの似顔絵コラム
主役の猪熊君に続いて、会場内から5名が描かれました
強運の木村君も・・・次にお祝いするのは彼かもしれません
次はマジックショー。インテッサをライターで炙るとどうなる??
抽選会、釣研・マルキュー・ がまかつ・東レ・スワンズ・・・皆さんありがとう
抽選会が盛り上がる中、まだまだ似顔絵描きは続きます
私も強運、がまかつのコモクールをゲットです
猪熊君のお礼の言葉、来れなかった皆さんにも感謝していました
締めは、先輩の首藤さんによる万歳です
・・・4次会まで参加したみなさん、本当にありがとうございました。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
観察記録など一通り終わった。
誤字や脱字、記録ミスなど今後出てくると思います。
細かい修正なども・・・
打つのが遅いから相当に疲れた~。
でも知りたい人が多いから、みんな見てくれるでしょうね。
アカショウビンの繁殖記録はココから
キヤノンパワーショットSX-1 IS 理由があって、やむなくスポーツモードでの撮影
子育て一週間頃のメス、この時点ではまだやつれていない

産卵中のメスを見守っている時のオス

このオスは、狩りの上手い名ハンターでした

最初はミミズ・昆虫、中盤はカエル・トカゲ、巣立ち前は蛇やモグラも

コンデジは、一眼レフの3~4倍近付くとクリアーに写せます

さてと、これで釣りにもいけるでしょう(^^♪

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
誤字や脱字、記録ミスなど今後出てくると思います。
細かい修正なども・・・
打つのが遅いから相当に疲れた~。
でも知りたい人が多いから、みんな見てくれるでしょうね。
アカショウビンの繁殖記録はココから
キヤノンパワーショットSX-1 IS 理由があって、やむなくスポーツモードでの撮影
子育て一週間頃のメス、この時点ではまだやつれていない
産卵中のメスを見守っている時のオス
このオスは、狩りの上手い名ハンターでした
最初はミミズ・昆虫、中盤はカエル・トカゲ、巣立ち前は蛇やモグラも
コンデジは、一眼レフの3~4倍近付くとクリアーに写せます
さてと、これで釣りにもいけるでしょう(^^♪

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
観察記録をつけています。
大分で初の観測記録として、大切にしたい。
仲間の絶大な協力がなければ出来ない事。
興味のある人には、ありがたい記録になるでしょうね。
もう一息・・・フゥ~~・・・。

神様に感謝(^^♪

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分で初の観測記録として、大切にしたい。
仲間の絶大な協力がなければ出来ない事。
興味のある人には、ありがたい記録になるでしょうね。
もう一息・・・フゥ~~・・・。
神様に感謝(^^♪

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
太平洋高気圧、何を考えている?
もっと頑張って勢力をつけないと、シベリア高気圧が去らないでしょ?
連日の雨で、子育てしている親がエサを見つけ難いし、母親は体力が落ちている。
・・・良い写真も撮れない。
7月の後半は年間で最も気温が高いはずなのに・・・
太平洋高気圧、もっとがんばれ~~~!

雨の中、お立ち台が待っている。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
もっと頑張って勢力をつけないと、シベリア高気圧が去らないでしょ?
連日の雨で、子育てしている親がエサを見つけ難いし、母親は体力が落ちている。
・・・良い写真も撮れない。
7月の後半は年間で最も気温が高いはずなのに・・・
太平洋高気圧、もっとがんばれ~~~!
雨の中、お立ち台が待っている。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
朝から雨が降っていました。山へと向かう道中の川はかなりの増水です。一抹の不安を抱きながら、基地に到着すると濁流が基地を押し流す勢いです。
流されてしまったのは、イス5脚・三脚・双眼鏡・カセットガス・防虫スプレー・飲料水・コーヒー・お茶・紅茶・スープ・灰皿・そしてスイカなどです。
濁流に入って助け出したのは、テーブル・イス・カセットコンロ・脚立・観察ノートなど、観察ノートだけは絶対に失いたくないから、前回より10cmくらいは深くなって、太ももの辺りまで流れに浸かりながらの救出劇でした。
昨日の夕方6時過ぎの天気予報では、曇りから朝方には晴れの予想でしたが、予報に反して朝のラジオでは、大雨洪水警報などが発令されていたのです。前日も雨が降って、山の保水力がなくなっていたのでしょう。昨日基地を去るときには、30cmくらいの増水では物が流れない様に処置をしていたのですが・・・
雨は朝の9時過ぎまで降り続いていました。今日は46年ぶりの皆既日食が日本で見られる日、大分でも90パーセントの部分日食が観察されるので、どのくらい暗くなるのか?今観察している野鳥達の行動はどのようになるのか興味深々でした。
友人からは太陽を撮影出来る保護フィルムを頂いたので、1500mm程度の望遠撮影も行なう予定でしたが、全く出来る状況ではなかったのです。雨が止んで薄暗い森の中が薄っすらと明るくなったのもつかの間、またまた暗くなっていきます。雲が厚くなったのでしょうか?
10時45分くらいが一番暗くなったみたいです。カメラの設定はISO1600・F5.7・SS4分の1まで下がりました。今時分の明るさと比べると、午前6時前くらいで、厚い雨雲に覆われた時と同程度の明るさでした。
鳥達?別に何の変化も見られませんでした。太陽の面積が10パーセント程度で、なおかつ雲にさえぎられていても、相当に明るい事が解りました。満月の明るさの比ではないですね。
今日山の中に居たのは、日食観察よりも大切だと判断した観察があるからです。46年ぶり?こちらは2009年ぶり・・・そんな感じを抱いています。私個人の重要度は日食や釣りよりもランクは上。
基地を台無しにした雨、日食観察を台無しにした雲・・・憎い。

そばの木には、雨で生き生きとしたキクラゲが目立っていました。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
流されてしまったのは、イス5脚・三脚・双眼鏡・カセットガス・防虫スプレー・飲料水・コーヒー・お茶・紅茶・スープ・灰皿・そしてスイカなどです。
濁流に入って助け出したのは、テーブル・イス・カセットコンロ・脚立・観察ノートなど、観察ノートだけは絶対に失いたくないから、前回より10cmくらいは深くなって、太ももの辺りまで流れに浸かりながらの救出劇でした。
昨日の夕方6時過ぎの天気予報では、曇りから朝方には晴れの予想でしたが、予報に反して朝のラジオでは、大雨洪水警報などが発令されていたのです。前日も雨が降って、山の保水力がなくなっていたのでしょう。昨日基地を去るときには、30cmくらいの増水では物が流れない様に処置をしていたのですが・・・
雨は朝の9時過ぎまで降り続いていました。今日は46年ぶりの皆既日食が日本で見られる日、大分でも90パーセントの部分日食が観察されるので、どのくらい暗くなるのか?今観察している野鳥達の行動はどのようになるのか興味深々でした。
友人からは太陽を撮影出来る保護フィルムを頂いたので、1500mm程度の望遠撮影も行なう予定でしたが、全く出来る状況ではなかったのです。雨が止んで薄暗い森の中が薄っすらと明るくなったのもつかの間、またまた暗くなっていきます。雲が厚くなったのでしょうか?
10時45分くらいが一番暗くなったみたいです。カメラの設定はISO1600・F5.7・SS4分の1まで下がりました。今時分の明るさと比べると、午前6時前くらいで、厚い雨雲に覆われた時と同程度の明るさでした。
鳥達?別に何の変化も見られませんでした。太陽の面積が10パーセント程度で、なおかつ雲にさえぎられていても、相当に明るい事が解りました。満月の明るさの比ではないですね。
今日山の中に居たのは、日食観察よりも大切だと判断した観察があるからです。46年ぶり?こちらは2009年ぶり・・・そんな感じを抱いています。私個人の重要度は日食や釣りよりもランクは上。
基地を台無しにした雨、日食観察を台無しにした雲・・・憎い。
そばの木には、雨で生き生きとしたキクラゲが目立っていました。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone