磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
大分県 国東半島の北に位置する姫島。
自然大好き人間には、五月晴れの島内観光がお薦め。
今日の25日は、5月の最終日曜日。
姫島カレイ祭りがありました。
観光キツネ踊りも披露されたハズ。
今日のアサギマダラの飛来数は約1000頭だったらしい。
それとオオムシクイの囀りが、灯台・みつけ海岸の山・観音崎で聞こえました。
その他にも魅力一杯の自然と、ふれあいが可能です。
姫島の観光情報はこちらから
なんと言っても、島内の方々が優しく迎えてくれるのが素晴らしい。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
自然大好き人間には、五月晴れの島内観光がお薦め。
今日の25日は、5月の最終日曜日。
姫島カレイ祭りがありました。
観光キツネ踊りも披露されたハズ。
今日のアサギマダラの飛来数は約1000頭だったらしい。
それとオオムシクイの囀りが、灯台・みつけ海岸の山・観音崎で聞こえました。
その他にも魅力一杯の自然と、ふれあいが可能です。
姫島の観光情報はこちらから
なんと言っても、島内の方々が優しく迎えてくれるのが素晴らしい。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分県の姫島と言えば"きつね踊り”が有名です。
それとクルマエビの養殖がとても盛んです。
観音崎の観音堂と、その下の黒曜石もなかなかのもの。
温泉も一ヶ所で湧いており、月曜以外は入浴可能。
5月中旬から6月上旬までのアサギマダラは見事です。
一日あればレンタサイクルで名所を廻れる広さの島。
以前は釣りでお邪魔していましたが、現在は観光です。
大分県の姫島は村ですが、魅力あふれる所。
今週末はカレイ祭りで、キツネ踊りも見られる予定。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
それとクルマエビの養殖がとても盛んです。
観音崎の観音堂と、その下の黒曜石もなかなかのもの。
温泉も一ヶ所で湧いており、月曜以外は入浴可能。
5月中旬から6月上旬までのアサギマダラは見事です。
一日あればレンタサイクルで名所を廻れる広さの島。
以前は釣りでお邪魔していましたが、現在は観光です。
大分県の姫島は村ですが、魅力あふれる所。
今週末はカレイ祭りで、キツネ踊りも見られる予定。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
朝5時に県民の森に到着。奥の池周辺をまずチェック。アカショウビンは鳴きません。すると遠くの方で知らない鳥の鳴き声が始まりました。
クヮーコッコッ・・・・クヮーコッコッコッ・・・
3年ほど前に坊主山で鳴いた鳥です。調べてみるとセグロカッコウの鳴き声でした。
次に坊主山をチェック、更に宇曽山もチェック。ホトトギスは鳴きましたが、アカショウビンとヤイロチョウの鳴き声はありませんでした。
すぐ近くで鳴いていたのはツツドリで、相当に下手な鳴き声でした。遠くではこの界隈では珍しいカッコウの鳴き声も聞こえます。ジュウイチはまだ??
霧は徐々に晴れて、午後からは青空が広がりました。
アカショウビンが来てくれる谷は霧が深かった
この上流でヤイロチョウが鳴いていたことも・・・
思うようにならないのが野鳥観察です。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
クヮーコッコッ・・・・クヮーコッコッコッ・・・
3年ほど前に坊主山で鳴いた鳥です。調べてみるとセグロカッコウの鳴き声でした。
次に坊主山をチェック、更に宇曽山もチェック。ホトトギスは鳴きましたが、アカショウビンとヤイロチョウの鳴き声はありませんでした。
すぐ近くで鳴いていたのはツツドリで、相当に下手な鳴き声でした。遠くではこの界隈では珍しいカッコウの鳴き声も聞こえます。ジュウイチはまだ??
霧は徐々に晴れて、午後からは青空が広がりました。
アカショウビンが来てくれる谷は霧が深かった
この上流でヤイロチョウが鳴いていたことも・・・
思うようにならないのが野鳥観察です。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分ケーブルテレコムの"もぎたて情報局”火曜日と金曜日担当の中尾由香里ちゃん。
私は金曜日の出演で一緒に仕事をさせて頂いており、彼女らからは若さを頂いています。私は由香里ちゃんの天然ボケ?に突っ込みを入れるのが楽しみで、時々罠を仕掛けています。そんな彼女を仕事とは離れたところで、写真モデルになってもらいました。
写真撮影は若い時から好きでしたが、私的に一番難しいのはヌード撮影でした。次が人物撮影で、人の表情の一瞬を切り取る事は非常に難しい。
今回はヤマちゃんとの触れ合いと、咲き始めてほぼ満開の牡丹桜をコラボさせて撮る事にありました。箱馬は忘れずに持ち込みましたが、レフ板は用意していたものの、忘れてきたのでかなりのプレッシャーです。
横顔7割、斜め正面が3割の撮影で、600枚ほどシャッターを切ったのですが、太陽が顔を出す時間が少なく、思い通りの光が来ないのでロスが多く出てしまいました。
そんな中のベストショットがこの一枚で、レフ板なしの逆光撮影としては上手く写せたし、彼女の美しさと優しさを切り取ることに成功しました。
周りよりスローな彼女、少しくらい遅くても着実に伸びて欲しいですね。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
私は金曜日の出演で一緒に仕事をさせて頂いており、彼女らからは若さを頂いています。私は由香里ちゃんの天然ボケ?に突っ込みを入れるのが楽しみで、時々罠を仕掛けています。そんな彼女を仕事とは離れたところで、写真モデルになってもらいました。
写真撮影は若い時から好きでしたが、私的に一番難しいのはヌード撮影でした。次が人物撮影で、人の表情の一瞬を切り取る事は非常に難しい。
今回はヤマちゃんとの触れ合いと、咲き始めてほぼ満開の牡丹桜をコラボさせて撮る事にありました。箱馬は忘れずに持ち込みましたが、レフ板は用意していたものの、忘れてきたのでかなりのプレッシャーです。
横顔7割、斜め正面が3割の撮影で、600枚ほどシャッターを切ったのですが、太陽が顔を出す時間が少なく、思い通りの光が来ないのでロスが多く出てしまいました。
そんな中のベストショットがこの一枚で、レフ板なしの逆光撮影としては上手く写せたし、彼女の美しさと優しさを切り取ることに成功しました。
周りよりスローな彼女、少しくらい遅くても着実に伸びて欲しいですね。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
一週間ぶりに山へ。
夏鳥が来ているはずです。
確認出来たのはオオルリ・ヤブサメ。
北国へ帰っているメスのルリビタキも・・・
これから遅れてスタジオ入り。
霊山からの朝日と飛行機雲
山桜たち
アケボノスミレ
それでは・・・
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
夏鳥が来ているはずです。
確認出来たのはオオルリ・ヤブサメ。
北国へ帰っているメスのルリビタキも・・・
これから遅れてスタジオ入り。
霊山からの朝日と飛行機雲
山桜たち
アケボノスミレ
それでは・・・
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨年からJR九州の "ななつ星”(クルーズトレイン) が運行しています。
大分の通過は一回ほど見ましたが、撮影は今まで温存していました。
ななつ星は、毎週火曜日のお昼過ぎに由布院へ到着します。
今日の天気は晴れの予想だったので、桜か菜の花を入れて由布岳とコラボさせる・・。
ココでの撮影は週に一度のチャンスなので、青空はとてもラッキーでした。
桜は3~5分咲だったので諦めて、菜の花のポイントで待ち伏せ。
シャッターは連写で9枚ほど・・・ほんの1秒だけのシャッターチャンスです。
綺麗な青空と由布岳、そして菜の花も ななつ星と一緒に撮れました。
ルミックスGX7 VARIO 12-35mm F2.8 ISO1000 f 11 SS1/1600 -0.7補正
ディーゼルの排気ガスも写っています。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分の通過は一回ほど見ましたが、撮影は今まで温存していました。
ななつ星は、毎週火曜日のお昼過ぎに由布院へ到着します。
今日の天気は晴れの予想だったので、桜か菜の花を入れて由布岳とコラボさせる・・。
ココでの撮影は週に一度のチャンスなので、青空はとてもラッキーでした。
桜は3~5分咲だったので諦めて、菜の花のポイントで待ち伏せ。
シャッターは連写で9枚ほど・・・ほんの1秒だけのシャッターチャンスです。
綺麗な青空と由布岳、そして菜の花も ななつ星と一緒に撮れました。
ルミックスGX7 VARIO 12-35mm F2.8 ISO1000 f 11 SS1/1600 -0.7補正
ディーゼルの排気ガスも写っています。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分県の県民の森。
あちらこちらに桜のポイントがあります。
豊後富士や鶴見岳の見えるポンントは満開。
少し奥の池周辺のポイントは、5分咲きでルリビタキのオスが居ました。
以前餌付けていたヤマガラのポイントでは、ウソの声がしていました。
開花から満開まで5日間しかなく、28年?振りの咲き方だそうです。
由布岳(豊後富士)をバックに
ツクシショウジョウバカマと
2本のツクシと
ヤマガラと
今週末、大分市内は葉桜?由布院辺りは良いかもです。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
あちらこちらに桜のポイントがあります。
豊後富士や鶴見岳の見えるポンントは満開。
少し奥の池周辺のポイントは、5分咲きでルリビタキのオスが居ました。
以前餌付けていたヤマガラのポイントでは、ウソの声がしていました。
開花から満開まで5日間しかなく、28年?振りの咲き方だそうです。
由布岳(豊後富士)をバックに
ツクシショウジョウバカマと
2本のツクシと
ヤマガラと
今週末、大分市内は葉桜?由布院辺りは良いかもです。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日から降っていた雨も朝には小降り。3月は何かと慌ただしく時が過ぎ、気付いたら30日です。昨日、シュンランの咲いているのを見つけたので、今日は少し山歩き。
雨は止んでいますが、木々の上から落ちる水・山道を下って行く水・落ち葉を濡らす水・いつもより流れる音が大きい水、少し暖かな水が沢山ありました。
ウソやイカルが鳴いたり、メジロやシロハラが囀ったり、わずかに残った冬鳥たちも雨上がりを楽しんでいる様です。
雨と共に色んな花が咲き始め、小さな命も動き出している一日でした。
沢蟹は2匹居ました
カタツムリも2匹ほど
シュンランから一滴、咲いているのは7株確認
毎年変わらない、生命の息吹を垣間見た気がします。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
雨は止んでいますが、木々の上から落ちる水・山道を下って行く水・落ち葉を濡らす水・いつもより流れる音が大きい水、少し暖かな水が沢山ありました。
ウソやイカルが鳴いたり、メジロやシロハラが囀ったり、わずかに残った冬鳥たちも雨上がりを楽しんでいる様です。
雨と共に色んな花が咲き始め、小さな命も動き出している一日でした。
沢蟹は2匹居ました
カタツムリも2匹ほど
シュンランから一滴、咲いているのは7株確認
毎年変わらない、生命の息吹を垣間見た気がします。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ヤマガラハウス周辺の植樹です。
管理事務所で、10時から20分間ほど自然や鳥との付き合い方を講演。
その後はヤマガラハウス周辺の、第二回目の植樹を行いました。
参加人数はスタッフなどを入れると60数名、12時過ぎには終了です。
今回植えた木々は、常緑低木のツツジや高木の針葉樹まで50~60本?
前回と合わせるとかなりの木々が、年を重ねる毎に茂りそうです。
木々の種類が多いと昆虫なども多くなり、生物の多様性を誇る場所になるのです。
私にはもう一つやりたい構想もあり、その構想とともに20年後を見据えたい。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
管理事務所で、10時から20分間ほど自然や鳥との付き合い方を講演。
その後はヤマガラハウス周辺の、第二回目の植樹を行いました。
参加人数はスタッフなどを入れると60数名、12時過ぎには終了です。
今回植えた木々は、常緑低木のツツジや高木の針葉樹まで50~60本?
前回と合わせるとかなりの木々が、年を重ねる毎に茂りそうです。
木々の種類が多いと昆虫なども多くなり、生物の多様性を誇る場所になるのです。
私にはもう一つやりたい構想もあり、その構想とともに20年後を見据えたい。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分市内の夜明け前は雨でした。
でも、県民の森や遠くの山々には雪が掛っています。
ヤマガラハウス周辺は、ほんの少しの雪。
その上のルリビタキポイントは薄っすらと雪化粧。
昨日は山ガエルの鳴き声を聞いたのですが、寒さが逆戻りしました。
お猿の高崎山も雪化粧
三つ葉ツツジの芽
キジバトも寒そうにしています
アオキの花芽はもう直ぐ開くところ
ヒューマンアカデミー福岡校の卒業式は明日です。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
でも、県民の森や遠くの山々には雪が掛っています。
ヤマガラハウス周辺は、ほんの少しの雪。
その上のルリビタキポイントは薄っすらと雪化粧。
昨日は山ガエルの鳴き声を聞いたのですが、寒さが逆戻りしました。
お猿の高崎山も雪化粧
三つ葉ツツジの芽
キジバトも寒そうにしています
アオキの花芽はもう直ぐ開くところ
ヒューマンアカデミー福岡校の卒業式は明日です。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分の県民の森、土・日は、あまり行かないヤマガラハウスですが、9時頃から行くと、しばらくして仲間のゆみさんが動画撮影に来てくれました。
去った後には、福岡からネットで見つけて来てくれたご家族。体験した5人全員の手にヤマちゃん達が乗ってくれました。小鳥たちとの触れ合いが上手で動かずに待つのが好印象。ヤマちゃんに警戒させない様に、1~2名で体験を交代しています。
それぞれの体験を終わってからは、車中からミヤマホオジロ・アオジ・カワラヒワ・ゴジュウカラなどの観察をして帰途につきました。
前後して鳥見仲間が続々と集結。吉野さんが来たら岡崎さん、更にHOKKEさん、止めにはさっささん・・・そうそうたるメンバーは久し振り。今日の県民の森は、終日にぎわいを見せた感じです。
ヤマちゃん達も少しずつ人に慣れてきています。体験したい人の為に、2月一杯を目途に手引書を作成し、管理事務所へ常備出来る様にしておきます。
現在はエサを置いて人がいない時間を少なくしています。ハイタカ来襲防止です。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
去った後には、福岡からネットで見つけて来てくれたご家族。体験した5人全員の手にヤマちゃん達が乗ってくれました。小鳥たちとの触れ合いが上手で動かずに待つのが好印象。ヤマちゃんに警戒させない様に、1~2名で体験を交代しています。
それぞれの体験を終わってからは、車中からミヤマホオジロ・アオジ・カワラヒワ・ゴジュウカラなどの観察をして帰途につきました。
前後して鳥見仲間が続々と集結。吉野さんが来たら岡崎さん、更にHOKKEさん、止めにはさっささん・・・そうそうたるメンバーは久し振り。今日の県民の森は、終日にぎわいを見せた感じです。
ヤマちゃん達も少しずつ人に慣れてきています。体験したい人の為に、2月一杯を目途に手引書を作成し、管理事務所へ常備出来る様にしておきます。
現在はエサを置いて人がいない時間を少なくしています。ハイタカ来襲防止です。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
一昨日は 積もった雪で、ヤマガラハウスへ行けず・・。
昨日は宇曽山との交差点前に車を置いて徒歩で行き・・。
今日は管理事務所側から車で到達できました。
今日の昼前は、坊主山入口前の除雪作業中。
明日の午後からだと、ノーマルでヤマガラハウスへ行けるかも?
次の南岸低気圧は、17日の後半から九州南岸を通過し北東へ進む予定。
北の高気圧から寒気が流れ込むと、太平洋岸は雨から雪へ変わります。
ヤマガラハウスより上の、いつもの場所から由布岳と鶴見岳
ヤマガラハウス周辺は雪が無くなりつつ・・
ホオジロとミヤマホオジロが競い合わずに・・
竹や木々がかなり折れていますが、緑が戻っています。(メジロ)
今日の釣りは中止でしたが、明日は米水津へ出かけます。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日は宇曽山との交差点前に車を置いて徒歩で行き・・。
今日は管理事務所側から車で到達できました。
今日の昼前は、坊主山入口前の除雪作業中。
明日の午後からだと、ノーマルでヤマガラハウスへ行けるかも?
次の南岸低気圧は、17日の後半から九州南岸を通過し北東へ進む予定。
北の高気圧から寒気が流れ込むと、太平洋岸は雨から雪へ変わります。
ヤマガラハウスより上の、いつもの場所から由布岳と鶴見岳
ヤマガラハウス周辺は雪が無くなりつつ・・
ホオジロとミヤマホオジロが競い合わずに・・
竹や木々がかなり折れていますが、緑が戻っています。(メジロ)
今日の釣りは中止でしたが、明日は米水津へ出かけます。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone