磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
二日連続で、久住高原から瀬の本高原近くに行っていました。
目的は流れ星を撮る事と、朝日のコジュリンを撮る事。
どちらにも振れられましたが、気持ちはダウンしません。
大分市内は、朝の気温が28℃前後で昼は35℃前後ですが・・・
この場所は朝が20~22℃で昼は30℃前後。
高原ではトレーニングをする方々がたくさん。
・・・この涼しさを分けてあげたいです。
車内から星空を撮ってみました。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
目的は流れ星を撮る事と、朝日のコジュリンを撮る事。
どちらにも振れられましたが、気持ちはダウンしません。
大分市内は、朝の気温が28℃前後で昼は35℃前後ですが・・・
この場所は朝が20~22℃で昼は30℃前後。
高原ではトレーニングをする方々がたくさん。
・・・この涼しさを分けてあげたいです。
車内から星空を撮ってみました。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
8月13日はペルセウス座流星群が最も現れる日。
手持ちのカメラとレンズで撮れるのか挑戦してみました。
結果は、写すことが非常に困難でした。
カメラはルミックスのG3・レンズは14~45㎜f3.5~5.6。
レンズは明るさ重視で14㎜解放・ISO1000・SS15秒で約300コマ撮影。
手前の木々はLEDライトで瞬間的に照らしました。
流れ星がファインダーに入ったのは4コマ。内2コマは暗い流れ星でアウト。
結論として明るいレンズか、高感度センサーのカメラが必要でしょう。
午前3時30分頃、流れ星が写っていますが判りますか?
午前4時30分頃、明るくなる前でオリオン座が綺麗です
今夜行くとしたら、ISO1600~2000・SS8秒・500コマをやるか??
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
手持ちのカメラとレンズで撮れるのか挑戦してみました。
結果は、写すことが非常に困難でした。
カメラはルミックスのG3・レンズは14~45㎜f3.5~5.6。
レンズは明るさ重視で14㎜解放・ISO1000・SS15秒で約300コマ撮影。
手前の木々はLEDライトで瞬間的に照らしました。
流れ星がファインダーに入ったのは4コマ。内2コマは暗い流れ星でアウト。
結論として明るいレンズか、高感度センサーのカメラが必要でしょう。
午前3時30分頃、流れ星が写っていますが判りますか?
午前4時30分頃、明るくなる前でオリオン座が綺麗です
今夜行くとしたら、ISO1600~2000・SS8秒・500コマをやるか??
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
釣研FGの総会への道中。
大分自動車道を西進していると・・・綺麗な虹。
良い事ありそうな気配だったけど・・・
お楽しみ抽選会は全くかすりもしませんでした。
総会参加者のみなさん、お疲れ様でした。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分自動車道を西進していると・・・綺麗な虹。
良い事ありそうな気配だったけど・・・
お楽しみ抽選会は全くかすりもしませんでした。
総会参加者のみなさん、お疲れ様でした。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
鳥見仲間が約1名、沖縄から来る予定になったので下見。
阿蘇外輪山で、鳥や花を写すことを提案した責任もあるので・・・
一応目当ての被写体は居たし、確認もしたのでホッとしています。
三脚を持ち歩かなかったので、写真は今一歩でしたが・・・
沖縄からのスナイパーが、綺麗に撮ってくれるでしょう。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
阿蘇外輪山で、鳥や花を写すことを提案した責任もあるので・・・
一応目当ての被写体は居たし、確認もしたのでホッとしています。
三脚を持ち歩かなかったので、写真は今一歩でしたが・・・
沖縄からのスナイパーが、綺麗に撮ってくれるでしょう。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
暑い夏は海での海水浴やキャンプがおすすめ。
大分ケーブルテレコムの"もぎたて情報局”での今週のお題は海。
金曜日に出演する時のネタ調達に昨日行ってきました。
私が好きな海水浴場として、今回4つの海岸を紹介します。
津久見市の高浜海岸。防波堤はシマアジ釣りの客が多数で海岸には一人だけ
佐伯市米水津の間越(はざこ)海岸。遠景に"なずなの塩”工場
佐伯市蒲江の高山~元猿海岸。遠景はマリンカルチャーセンター
佐伯市蒲江の波当津(はとうづ)海岸。大分県最南端のきめ細かな砂
皆さんはどちらの海岸がお好きですか?
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分ケーブルテレコムの"もぎたて情報局”での今週のお題は海。
金曜日に出演する時のネタ調達に昨日行ってきました。
私が好きな海水浴場として、今回4つの海岸を紹介します。
津久見市の高浜海岸。防波堤はシマアジ釣りの客が多数で海岸には一人だけ
佐伯市米水津の間越(はざこ)海岸。遠景に"なずなの塩”工場
佐伯市蒲江の高山~元猿海岸。遠景はマリンカルチャーセンター
佐伯市蒲江の波当津(はとうづ)海岸。大分県最南端のきめ細かな砂
皆さんはどちらの海岸がお好きですか?
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今年のアカショウビンは比較的入山し易い場所で繁殖活動中。
7月5日頃までは抱卵期間(推定)で、アカショウビンの鳴き声は聞き取れませんでしたが、雛が孵化した後(推定)の現在では、再び大きな声で鳴き合ったりする様になっているので、アカショウビンの活動を認知できるようになります。
今日は8時過ぎからアカショウビンの山へ行きましたが、鳴くのはホトトギスばかりでした。でも10時頃になった時、2羽のアカショウビンが30回くらい鳴き合ってくれました。その場所を車に乗ったままチェックしていると、今度はオオアカゲラの姿。
色々と心移りもしますが、アカショウビンの繁殖活動を見てみたいです。
アカショウビン繁殖記録生データはこちら
ナラタケみたいなキノコ
ベニシジミと野生化したヒマワリ
逆光のネムノキの花
池の鯉
明日は早朝チェックの予定
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
7月5日頃までは抱卵期間(推定)で、アカショウビンの鳴き声は聞き取れませんでしたが、雛が孵化した後(推定)の現在では、再び大きな声で鳴き合ったりする様になっているので、アカショウビンの活動を認知できるようになります。
今日は8時過ぎからアカショウビンの山へ行きましたが、鳴くのはホトトギスばかりでした。でも10時頃になった時、2羽のアカショウビンが30回くらい鳴き合ってくれました。その場所を車に乗ったままチェックしていると、今度はオオアカゲラの姿。
色々と心移りもしますが、アカショウビンの繁殖活動を見てみたいです。
アカショウビン繁殖記録生データはこちら
ナラタケみたいなキノコ
ベニシジミと野生化したヒマワリ
逆光のネムノキの花
池の鯉
明日は早朝チェックの予定
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分ケーブルテレコムの取材で、底引き網漁に同行していますが・・・
漁場や漁法・使用漁具などが決まっていて、魚の大きさも決まっています。
漆黒の海に一人、テキパキと仕事をこなす姿に感銘を受けます。
今回は夜の操業で、主な狙いは小エビとハモ。
魚が好きな私も、少しだけお手伝いさせて頂いたのですが・・・
ハモや魚は仕分けが簡単でも、小エビの仕分けは大変でした。
・・・ムキミにすべく、小型の芝エビをちゃっかり頂きました。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
漁場や漁法・使用漁具などが決まっていて、魚の大きさも決まっています。
漆黒の海に一人、テキパキと仕事をこなす姿に感銘を受けます。
今回は夜の操業で、主な狙いは小エビとハモ。
魚が好きな私も、少しだけお手伝いさせて頂いたのですが・・・
ハモや魚は仕分けが簡単でも、小エビの仕分けは大変でした。
・・・ムキミにすべく、小型の芝エビをちゃっかり頂きました。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
YY倶楽部の女子部の二人と共に、姫島へ観光に行ったのは6月10~11日。
今回は初めてだったので、車を乗り入れての小旅行です。
結構走りました。一泊二日の工程で、島内の走行距離は38㎞でした。
源泉+3分の1だけお湯の温泉にも、ゆったり入ったのが印象的。
アサギマダラは終盤ですが、朝一番の乱舞は見事です。
数年ぶりに繁殖している、斗尺岩のミサゴも確認。
千人堂から下って、以前釣りをしたことのある黒曜石の磯にも降りました。
旅館ふじの美味しい料理も堪能です。
あっという間の二日間、本当に楽しい小旅行でした。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今回は初めてだったので、車を乗り入れての小旅行です。
結構走りました。一泊二日の工程で、島内の走行距離は38㎞でした。
源泉+3分の1だけお湯の温泉にも、ゆったり入ったのが印象的。
アサギマダラは終盤ですが、朝一番の乱舞は見事です。
数年ぶりに繁殖している、斗尺岩のミサゴも確認。
千人堂から下って、以前釣りをしたことのある黒曜石の磯にも降りました。
旅館ふじの美味しい料理も堪能です。
あっという間の二日間、本当に楽しい小旅行でした。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
5月中旬から続けてきた、ヤイロチョウの鳴き声チェック。
今日の、坊主山頂上での確認作業で終了にします。
昨年聞いていた宇曽山周辺と坊主山周辺。更に塚野山周辺。
鳴き声チェックを2~3日おきに行っていましたが、これまで一度も聞きません。
今年は大分市内を通過もせず、滞在もしていないと判断しました。
残念ですが来季に賭けます。
昨年、この場所は良く鳴きました
梅雨時期に良く見るカタツムリ
今は小さいナナフシ
カラスを追い払って一休みする、オスのサンコウチョウ
次のチェックはアカショウビンかな?
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日の、坊主山頂上での確認作業で終了にします。
昨年聞いていた宇曽山周辺と坊主山周辺。更に塚野山周辺。
鳴き声チェックを2~3日おきに行っていましたが、これまで一度も聞きません。
今年は大分市内を通過もせず、滞在もしていないと判断しました。
残念ですが来季に賭けます。
昨年、この場所は良く鳴きました
梅雨時期に良く見るカタツムリ
今は小さいナナフシ
カラスを追い払って一休みする、オスのサンコウチョウ
次のチェックはアカショウビンかな?
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日は、花の池田さんと県民の森で遭遇。
少し時間があったので、一緒に山へ入りました。池田さんは花に詳しいから、色々と教わりながらキョロキョロしていると・・・比較的大きな木の5~6m上にハチの巣がありました。そのハチの巣には大きな穴が開けられています。
これからは都合の良い推測になりますが・・・
キイロスズメバチが繁殖で使い、11月頃に空巣となった。翌年の6月、その巣をアカショウビンが繁殖用に使った。アカショウビンの繁殖が終わり、7月下旬には再び空巣になった。ハチの穴より大きな穴が開いたハチの巣を、コゲラかアオゲラが突いて更に広げ、現在の様な穴の開いたハチの巣になった。
2009年 アカショウビンの繁殖記録データはこちらから
一つのハチの巣の状況から、夢は大きく広がります。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
少し時間があったので、一緒に山へ入りました。池田さんは花に詳しいから、色々と教わりながらキョロキョロしていると・・・比較的大きな木の5~6m上にハチの巣がありました。そのハチの巣には大きな穴が開けられています。
これからは都合の良い推測になりますが・・・
キイロスズメバチが繁殖で使い、11月頃に空巣となった。翌年の6月、その巣をアカショウビンが繁殖用に使った。アカショウビンの繁殖が終わり、7月下旬には再び空巣になった。ハチの穴より大きな穴が開いたハチの巣を、コゲラかアオゲラが突いて更に広げ、現在の様な穴の開いたハチの巣になった。
2009年 アカショウビンの繁殖記録データはこちらから
一つのハチの巣の状況から、夢は大きく広がります。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
いつもの坊主山へ宮崎の甲斐さんと向かいます。
コルリは鳴かず抜けた様です。クロツグミは9時頃に鳴き始めました。キビタキは頂上でバトルしていた。・・・と、ヒロさんに教えて頂きました。
昨年繁殖に失敗したアオゲラの巣を見上げると、アオダイショウが巣から身を乗り出しています。昨年ここで良い思いをしたのを覚えているのか?今年も巣穴を狙ったみたいです。残念ながら今年のアオゲラは、この場所を選んでいません。
アオゲラもアオダイショウも賢いですが、今回はアオゲラに軍配です。
近頃良く見るアトリ
この場所の住人カケス
アオダイショウ、大分ではヤータラと言っていました
昔は家の中に必ず居たアオダイショウ、現在はそんな風景に出合いません。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
コルリは鳴かず抜けた様です。クロツグミは9時頃に鳴き始めました。キビタキは頂上でバトルしていた。・・・と、ヒロさんに教えて頂きました。
昨年繁殖に失敗したアオゲラの巣を見上げると、アオダイショウが巣から身を乗り出しています。昨年ここで良い思いをしたのを覚えているのか?今年も巣穴を狙ったみたいです。残念ながら今年のアオゲラは、この場所を選んでいません。
アオゲラもアオダイショウも賢いですが、今回はアオゲラに軍配です。
近頃良く見るアトリ
この場所の住人カケス
アオダイショウ、大分ではヤータラと言っていました
昔は家の中に必ず居たアオダイショウ、現在はそんな風景に出合いません。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
実家の竹山のタケノコ。
出始めるのを察知する私の方法は、近所の八重桜が咲く頃。
先週から八重桜が咲き始めたので、今朝は収穫に行きました。
かなり出ており、掘り頃を過ぎたものも多数、最大は30~40㎝でした。
タケノコ掘りは疲れるので、数本だけ収穫しました。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
出始めるのを察知する私の方法は、近所の八重桜が咲く頃。
先週から八重桜が咲き始めたので、今朝は収穫に行きました。
かなり出ており、掘り頃を過ぎたものも多数、最大は30~40㎝でした。
タケノコ掘りは疲れるので、数本だけ収穫しました。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone