磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15.
佐賀の福山君とフカセで狙うカセ釣り、狙いはマダイとチヌ。

7時出港17時帰港の工程で、船を自動給餌器のある養殖イケスに繋いでもらいました。給餌器は一時間おきにエサを与える様に設定されており、毎日繰り返されるので、天然の魚が付きやすい養殖イケスです。

このイケスは一つのアンカーで繋がれてているので、潮や風の吹く方向で海の上を自在に動く設置方法です。これはウネリや津波でイケスの破損防止効果があります。

このイケスに船を止めてフカセで狙う訳ですが、今回はマキエを入れるとサバゴの大群が襲来。マキエのほとんどは表層で食べ尽くされてしまいます。これでは水深23mまでマキエは到底届きません。

最初にとった対策は、マキエをダンゴにして投入することでした。しかしながらこの頃から次第に風が強くなり、イケスが大きく移動するので、ダンゴの置き餌は一ヶ所に集中することは不可能になってしまいました。

次の対策はサシエをダンゴに包んで投入するウキダゴ方式でした。これならダンゴを一ヶ所に集中できなくても、そのダンゴの中にはサシエがあるのでなんとかなりそうです。しかしながらこの作業を繰り返すと底でもサバゴが掛り始めました。

23m下の底にあるダンゴとサシエをサバゴから守るため、表層へ絶えずマキエを打って、サバゴを表層に集めながらウキダゴ釣りをしていると、竿先を絞り込むアタリが出て、大マダイをゲットすることが出来たのです。

最初は深いタナを狙うフカセ釣りを教える予定でしたが、時期的にサバゴが沸いていたので、違う釣法になってしまいました。でも色んな釣り方を知っていることで、今回の様な釣果に結びつくこともある訳で、これはこれで良かったのかもしれませんね。

地の筏は一人1000円。 沖の筏は一人2000円。 カセ釣りは一人4000円・・・です。

蒲江のマダイはこちら


釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今回の仕掛けなど

竿   がまかつ がま磯インテッサG-Ⅳ 1-53
リール ダイワ  トーナメントISO-Z 競技LBD
道糸  釣研   フリクションゼロ 2.5号
ハリス 釣研   ゼロα 2.5号
ウキ  釣研   エキスパートグレZ-G3 
ハリ  がまかつ チヌR 5号
ガン玉 ヤマワ  ゴム張りガン玉 B+G5 
集魚剤 つり万  グレナビ2袋
マキエ オキアミ生9㎏+押しムギ1㎏
サシエ オキアミ生・オキアミボイル・ムキミ(オキアミ生でヒット)

サバゴが多く、フカセ釣りでは23mの底までマキエが届きませんでした。最終手段は、
マキエをダンゴにして、サシエのオキアミを包み込んだ"ウキダゴ釣り”でヒット。

蒲江のマダイ Ⅲ はこちら

引かないので、最初は3㎏級のチヌかと思ったけど・・

85㎝・7.56㎏の大マダイでした


カセのフカセ釣りは面白いけど、状況に応じて釣法を換えるのも重要です。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
蒲江の西野浦にある丸二水産へ二人で行きました。

カセ釣りで出た唯一のマダイは実寸85㎝。

さて何キロくらいあったのでしょうか?

蒲江のマダイ Ⅱはこちら



この時期特有のエサ取りはサバゴでした。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
天気の悪い中、坂ノ市沖の一文字へ行ってきました。同行者は2名で、新波止の西側。ここはいつもスズメダイとアジゴが多い所ですが、アジとサバ狙いでチヌやマダイも視野に入れていましたが・・。

寒冷前線が通過した9時過ぎから北西風が強くなり寒さなどでギブアップ。おそらく3月下旬から4月上旬の気温だと判断しました。この場所では小型のサバ、23㎝前後のアジと18~20㎝のアジゴが竿を曲げてくれました。

10時過ぎから船長に無理なお願いをしました。基本的に瀬替わりはないのですが、20年以上通い詰めて、初めて依頼しての場所替えだと思います。

向かった先は横一文字の"くの字”です。この場所なら北西風を凌げます。内向き狙いでアジゴがポツポツ釣れ続けて、チヌは後藤さんの一匹だけでした。

満ち潮なのに下げ潮の流れを見せて、その潮が結構速く流れるのでお散歩釣法は歩き疲れてしまいました。新波止では上潮の流れが遅く、底潮が速く流れた一日だったので苦戦を強いられた一文字釣行となってしまいました。

状況として、新波止で前日からの夜釣りのお客さんのクーラーは重くて、釣果を聞くと23~25㎝級のアジが良く釣れたとの事。私たちがその後に入ったのですが23㎝級も釣れたものの、後はアジゴクラスになったので、やはり型は夜釣りに分があると感じました。

今日の釣果で良かったのは沖一文字のチヌ。数人で6~7枚と30㎝級のマダイが釣れていました。坂ノ市の一文字群は、夜釣りのアジが良さそうです。昼のチヌとマダイはこれから期待できるでしょうね。


釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
県南一帯で開催されました。

私は藪田君と一緒に二又の防波堤で竿を出しました。朝一番、藪ちゃんが釣ったサバゴを頂いて、チヌ仕掛けのハリに掛けて泳がせているとスズキが喰らいつきました。でも送り込んでいる途中でサバゴを吐き出されてしまいノーフィッシュ。

チヌは気配が感じられません。私たち以外に3人がチヌ狙いをしていましたが、表面ではカタクチイワシが大挙してマキエを食べるので、チヌに効くマキエはほんの少しだけ。みんなアタリを捉える事が出来ず、北東の風が強くなったので10時過ぎに場所移動です。

向かった先は鮪浦で、電話で木村君と長尾君たちに誘われました。ここでも良いアタリは出ずに結果としてはボウズでした。唯一釣れたのは藪ちゃんの小型チヌ。あまり気合は入らなかったのですが、やはりボウズは辛いです。

大会には22名が参加していましたが、16名がチヌの釣果を得ていました。しかも上位5名は産卵後のチヌとしては大型の部類に入る、2㎏オーバーで占められていました。優勝は2.7㎏を釣った久保平君。準優勝には木村君が入りました。どちらも歩いて行ける地磯で"トギレ”だったそうです。


釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分市内にサバが入っていて、あちらこちらで釣れています。

今回は雨が降る予想だったので、日吉原公共埠頭で竿を振ってきました。

私の大好きなサバの便りはココでもあり、7時から16時まで狙いました。

同行者はトップウェルネスの受講生たち3名+1でしたが・・・

サバ、釣れません。チヌも釣れません。もちろんマダイも釣れません。

時にはこんなこともありますね。もう少し先にフィーバーするかもです。

寒い一日でしたが後藤さんの焼肉は格別に美味しかったです。


サバやアジ釣りはグレ釣りの練習にもってこいです

近くを狙うと小型のメバル

今年はアジの便りが遅いです

底狙いを続けてカサゴ

お昼の食事は焼肉、ご馳走様でした


サバを食べたかったのですが、おあずけになった一日です。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
創業50年を迎えた、釣り具スーパーイヴの波止釣り大会がありました。

心配された雨も落ちず、約80名が参加して大分市内の釣り場で覇を競いました。

今年はチヌとアジの魚影が少なく、これらの釣果は今一歩。

変わってサバの釣果はあちらこちらのポイントで出ていました。

私は11時30分頃から終了時間の12時30分まで竿を振ってサバ1枚。

和やかな大会は住吉泊地の一角で無事に終了です。

5号地のテトラポット、今年はチヌが少なくサバは多く釣れます

住吉泊地の新波止で30㎝級のサバ

入賞者の皆さんです。他魚はサバの釣果

大会を締めくくる記念撮影


大分市内は釣り物が次第に増えています。特にサバの釣果が良い。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分市内の5号地の消波ブロックでサバ。

かなり前から情報として入っていましたが、久しぶりに行ってみました。

仕掛けはいつもの1000釣法、16時50分から19時過ぎまで狙って・・・

4枚取り込み32~33㎝級の1枚だけキープ。他は小さかったです。

エサ取りには上面でボラとコノシロ、中層から下はコモンフグ。

帰宅後刺身で食べたら意外と美味しいサバでした。





40㎝級は数が少ないらしく、時々掛る程度です。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
3月30日の悪天候で伸びていた米水津の大会に、急遽参加してきました。

九州の各支部から選ばれた60名の選手が春のグレを狙います。抽選により、私は宮崎の和田さんと一緒に"千畳敷”で6時から12時前まで竿を振りました。

朝から納竿時間まで雨が降っていましたが、私は傘を差してなんとか用意したマキエを使い切りました。エサ取りはほとんど居ません。磯際では時々エサを盗られます。少し沖は表面に居るトウゴロウイワシさえ交せば底の方までエサが届きます。

"水取りバエ”側の磯際を10m近くまで入れると本日最初にアタリで、タモに入ったのは50㎝近いチヌで、良く肥えていたので2㎏オーバーだと思います。白子を出していたので写真を撮った後はタモに入れてリリースです。

その後同じように狙っていると2回のアタリ。これは底まで引っ張る重々しい引きで、コブのあるでっかいヤツがウキごと持ち去る始末、少し沖でも深いタナで当たりましたが瀬ズレでのバラシ。引きからしてマダイだと判断しています。

私たちの船は"ワカサ”・"地黒のハナレ”・"千畳敷”・”水取り”・"西のサラシ”すべてでグレは釣れていませんでした。

仕掛け   
    竿   がま磯インテッサG4 1-53
    リール トーナメントISO-Z競技LBD
    道糸  フリクションゼロ 1.5号
    ハリス ゼロα1.5号 約8m
    ウキ  スーパーエキスパートUE-0C
    ハリ  テクノグレ6号
    ガン玉 ゴム張りガン玉5号or3号
    マキエ オキアミ生9㎏+グレナビ2袋
    サシエ オキアミ生 

5月11日12日の"GFG杯全国大会”は、伊豆の神子元島で行われますが上位3名が参加してきます。その中に大分県支部の山西君が、4位から繰り上げで出場することになりました。3名の選手には頑張って来て欲しいです。

・・・大会会場となった有漁丸の裏山で、コルリが盛んに囀っていました。


釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分ケーブルテレコムの取材で6日間ほど、連続でカンダイ狙いに行きました。予定は山口~広島~兵庫~香川~愛媛を廻って、フェリーで大分へ戻る工程です。4月4日の生放送が終了して大分を出発。5日間の挑戦での釣果は81㎏で100㎏に19㎏ほど届きませんでした。大型を狙った予備の最終日は、1枚のみの釣果で終了です。

4月5日(土曜日)は、山口県の周防大島の安下庄にある2本の防波堤で竿を振りましたが、10時ごろからの雨は降り続けて、手の感覚が無くなってしまい、カンダイのアタリを一度も捉える事が出来ず、16時にギブアップ。地元の岡さんの情報提供と、暖かいおもてなしに報いる事が出来ず、100分の0㎏で初日が終了。

4月6日(日曜日)は広島県の江田島市にある深江の波止。ここでは、あかねちゃんご一家と松村君に終日お世話になりました。午前中は突風を伴う嵐が2回ほど通過。初のタモ入れは、あかねちゃんの傘と竿などが海に落下したのを掬ったのみ。ここでも終日カンダイのアタリは出なくて、二日間で100分の0㎏の厳しい状況になりました。

4月7日(月曜日)は予定を変更し、移動時間を釣る時間に当てての釣行。香川県の観音寺市沖にある伊吹島の防波堤です。4枚掛けて3匹の取り込みで終了。40㎝前後のサバがマキエに群がりましたが、今回はカンダイ100㎏が目標で、追い込まれていたので狙いませんでした。3日目にして、ようやく100分の17.37㎏です。

4月8日(火曜日)は愛媛県の四国中央市にある川之江港です。赤灯台側で4枚と検量対象外の2.31㎏の5枚。白灯台側で1枚とハリス切れが1回で20.71㎏。合計は38.08㎏

4月9日(水曜日)は四国中央市の三島一文字へ渡船で渡りました。赤灯台で勝負を賭けて4枚取り込み成功、1枚は3㎏未満で検量対象外。1回はハリス切れでバラシでした。生放送の中継終了後は地方へ1㎞ほど移動し、8枚ほどキープしましたが、2枚は検量対象外で、トータル42.85㎏となり合計重量が80.93㎏となりました。

なんとか追い上げましたが目標には到達しませんでした。四国は釣れる事は釣れますが、大人のカンダイ(8㎏オーバー)が1枚も出なかったのも悔しいです。

5日の挑戦と半日の予備日の釣果総数は、全部で21枚でした。内2.3㎏の小型カンダイ一匹は、最終日の野宿での食糧となり、後の20枚は全てリリースです。









広島と川之江港は以前釣ったことのある場所。他は全て初めての場所でした。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
朝8時過ぎに蒲江に到着。船長に話を聞くと、地の筏でマダイのバラシがかなりあるらしく、今日は渡らずに船長お薦めの、地の筏で竿を出しました。

前回の沖のイカダは、ウミタナゴが相当に多く、ボイルでもエサを盗られる始末。でも今日の地の筏はエサ取りがほとんど居ません。

数投目でマダイがアタッてきましたがロープになどの障害物に阻まれました。50㎝位の中型と思いますが、糸を出すと引っ張り、巻き上げると一定の場所で動かなくなります。4~5回ほど同じことを繰り返しましたが外れなかったので諦めました。

次は小型のチヌ(メイタ)で、40㎝に届きません。後は20㎝くらいのコダイが数匹と40㎝足らずのマダイとカサゴ。残念ながら今回も不釣に終わってしまいました。

今日はエサ取りが居なかったので、オキアミの生を大部分で使用。ウキに変化がなくてエサを盗られたのがわずかに3回ほど。誘いまくっての釣果で、ほとんどのアタリは底から30㎝前後、40㎝足らずのマダイだけは底から3mくらいでした。

のんびりと出来るのが筏での釣り

コダイは3匹かな?

今日の釣果、3匹を持ち帰りました


今週末から瀬戸内のカンダイ釣りの予定

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日は香港のラムさんをカンダイ釣りで案内です。

9.6㎏のカンダイまで釣っているので10㎏アップ狙いです。

過去の実績から鶴見の漁協岸壁で午前中に竿を振ってアウト。

昼食後、中越の防波堤に行きましたがここでもアタリなし。

大型カンダイはどこへ出張しているのでしょうか?

鶴見漁協北岸壁で・・

中越の波止でチダイ、アジゴが沢山居ます

色々とヤリトリの忙しいラムさん

米水津のソメイヨシノは3分咲き


明日もチャレンジ予定ですが、私は色々と仕事が入っています。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
来てくれてありがとう。
FX初心者の入門講座



ブログ内検索
厳選・特選リンク集
最新のコメント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
今日の月の状態は・・
アクセス解析
バーコード
見た事ありますか?


大分港の潮は?
|
shinobi.jp