磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
昨日の宴に参加した仲間13名と、一文字へチヌ・カンダイ釣行です。
9時出港15時30分納竿で、チヌ狙いが8名とカンダイ狙いが5名です。
穏やかな天気の中、チヌのアタリは一向に出ませんでした。
チヌ狙いでのカンダイは合計3発アタッて全てバラシ・・・納得です。
カンダイ狙いの方は1回のバラシがあり、1.6㎏級が1枚と8.5㎏が1枚出ただけ。
私は海人(かいと)君と遊んだ一日で、結果的に竿は降りませんでした。
・・・カメラのバッテリーを充電中で忘れてしまい、写真の2枚はスマホから。
坂ノ市 沖の一文字
海人君14㎏。カンダイ8.5㎏です
明日は香港のラムさんを、10㎏オーバーのカンダイが潜む鶴見へ連れて行きます。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
9時出港15時30分納竿で、チヌ狙いが8名とカンダイ狙いが5名です。
穏やかな天気の中、チヌのアタリは一向に出ませんでした。
チヌ狙いでのカンダイは合計3発アタッて全てバラシ・・・納得です。
カンダイ狙いの方は1回のバラシがあり、1.6㎏級が1枚と8.5㎏が1枚出ただけ。
私は海人(かいと)君と遊んだ一日で、結果的に竿は降りませんでした。
・・・カメラのバッテリーを充電中で忘れてしまい、写真の2枚はスマホから。
坂ノ市 沖の一文字
海人君14㎏。カンダイ8.5㎏です
明日は香港のラムさんを、10㎏オーバーのカンダイが潜む鶴見へ連れて行きます。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日も蒲江に魚釣り、現地には10時過ぎに到着です。
朝まで降っていた雨も止んで、北西風が強くなる予定。
丸二水産の沖筏はチヌやマダイが狙えますが、到着後にはかなりの風。
予定通り、小屋の中から釣り開始。風は全く気になりません。
海中はウミタナゴが多いみたいで、オキアミの生はひとたまりもありません。
ボイルを重点的に使うと道糸が出始めます。昼前のアタリはチヌでした。
でも、タモに手を伸ばした時のハリ外れでオートリリースです。
その後は2回だけ道糸が伸びましたが直ぐに止まるのでウミタナゴ?
結局目ぼしい釣果は星二つだけとなり、16時30分に納竿です。
伝馬船で渡してもらいます。料金は2000円
沖のイカダです。今回は小屋からの竿出し
風も当たらず、のんびりとした釣りです
底までは約17mほど、エサを底まで落として誘うパターンで星
60歳になって初めての釣りはボウズでした。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
朝まで降っていた雨も止んで、北西風が強くなる予定。
丸二水産の沖筏はチヌやマダイが狙えますが、到着後にはかなりの風。
予定通り、小屋の中から釣り開始。風は全く気になりません。
海中はウミタナゴが多いみたいで、オキアミの生はひとたまりもありません。
ボイルを重点的に使うと道糸が出始めます。昼前のアタリはチヌでした。
でも、タモに手を伸ばした時のハリ外れでオートリリースです。
その後は2回だけ道糸が伸びましたが直ぐに止まるのでウミタナゴ?
結局目ぼしい釣果は星二つだけとなり、16時30分に納竿です。
伝馬船で渡してもらいます。料金は2000円
沖のイカダです。今回は小屋からの竿出し
風も当たらず、のんびりとした釣りです
底までは約17mほど、エサを底まで落として誘うパターンで星
60歳になって初めての釣りはボウズでした。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今年になって、十勝丸の筏でチヌやマダイ狙いをしましたが不発。
今日はマダイ一本に絞って、丸二水産へ向かいました。
マダイ狙いを告げると、養殖イケスに船を繋いでくれてカセ釣りです。
水深は20mくらい?1000釣法でゆっくり落とし込んでいるとアタリ。
タナは17m位でしょうか?3㎏弱の綺麗なマダイをゲット出来ました。
その内エサ取りが増えたみたいで、エサを盗られたりフグが釣れたり・・・
12時ごろ、仕掛けが15mくらい入った時に小さ目のマダイでした。
10時頃から16時頃までの釣りで、昼を境にアタリは途絶えてしまいました。
・・・3㎏級のマダイは丸二水産で生かしてもらっています。
明日18日は、中部地方から関東・東北辺りで春一番かもしれません。
竿 インテッサG4-1号53
リール トーナメントISOZ競技LBD
道糸 フリクションゼロ2号
ハリス ゼロα1.7号 約8m
ウキ スーパーエキスパートUE-0c
ハリ 掛りすぎチヌ4号
ガン玉 ゴム張りガン玉3号~3号✕2個
マキエ オキアミ生9㎏+グレ1000✕2袋+押しムギ500g
サシエ オキアミ生 + オキアミボイル
今年初のマダイは3㎏弱?
トラフグ?似ているけど
2匹目はキロ級
養殖イケスでのカセ釣りです
忙しいけど、もう一度チャレンジ予定。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日はマダイ一本に絞って、丸二水産へ向かいました。
マダイ狙いを告げると、養殖イケスに船を繋いでくれてカセ釣りです。
水深は20mくらい?1000釣法でゆっくり落とし込んでいるとアタリ。
タナは17m位でしょうか?3㎏弱の綺麗なマダイをゲット出来ました。
その内エサ取りが増えたみたいで、エサを盗られたりフグが釣れたり・・・
12時ごろ、仕掛けが15mくらい入った時に小さ目のマダイでした。
10時頃から16時頃までの釣りで、昼を境にアタリは途絶えてしまいました。
・・・3㎏級のマダイは丸二水産で生かしてもらっています。
明日18日は、中部地方から関東・東北辺りで春一番かもしれません。
竿 インテッサG4-1号53
リール トーナメントISOZ競技LBD
道糸 フリクションゼロ2号
ハリス ゼロα1.7号 約8m
ウキ スーパーエキスパートUE-0c
ハリ 掛りすぎチヌ4号
ガン玉 ゴム張りガン玉3号~3号✕2個
マキエ オキアミ生9㎏+グレ1000✕2袋+押しムギ500g
サシエ オキアミ生 + オキアミボイル
今年初のマダイは3㎏弱?
トラフグ?似ているけど
2匹目はキロ級
養殖イケスでのカセ釣りです
忙しいけど、もう一度チャレンジ予定。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日から南岸低気圧の影響で雨が落ちていました。
この低気圧が九州南岸を通過すると、風は北東~北~北西へと変化します。大分南部の海は東寄りの風で波が立ち、東向きの磯は危険になります。なおかつ北から北西風が吹き始めると、北西向きの磯は波はないものの正面からの風で釣り難くなります。
この様な状況だったので、全員が集まって渡船を使う大会を変更し、各自で渡船を使ったり地磯などを使う、分散型の大会へと変更した結果、10名もの会員がシーズンオフのグレを引き出して、悠々と検量に持ち込んできました。
8名が九州地区大会への切符を手に入れて、2名の補欠も決定しました。
私は九州地区大会の予定日が殺生できない日なので、大分県支部の予選を通過しても九州地区大会に参加できないので、一人で十勝丸の筏へチヌ・マダイ狙いでゆっくりと釣行。5時間の竿出しを終えて見事にボーズとなりました。
十勝丸の沖筏は伝馬船で1500円。強風の今回は小屋の中からの竿出し
ウキが綺麗に消し込んだのは2回で魚はウミタナゴ
今回の参加者たちで記念撮影です
蒲江のチヌやマダイは少しずつ動き始めています。これから大型のチャンスです。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
この低気圧が九州南岸を通過すると、風は北東~北~北西へと変化します。大分南部の海は東寄りの風で波が立ち、東向きの磯は危険になります。なおかつ北から北西風が吹き始めると、北西向きの磯は波はないものの正面からの風で釣り難くなります。
この様な状況だったので、全員が集まって渡船を使う大会を変更し、各自で渡船を使ったり地磯などを使う、分散型の大会へと変更した結果、10名もの会員がシーズンオフのグレを引き出して、悠々と検量に持ち込んできました。
8名が九州地区大会への切符を手に入れて、2名の補欠も決定しました。
私は九州地区大会の予定日が殺生できない日なので、大分県支部の予選を通過しても九州地区大会に参加できないので、一人で十勝丸の筏へチヌ・マダイ狙いでゆっくりと釣行。5時間の竿出しを終えて見事にボーズとなりました。
十勝丸の沖筏は伝馬船で1500円。強風の今回は小屋の中からの竿出し
ウキが綺麗に消し込んだのは2回で魚はウミタナゴ
今回の参加者たちで記念撮影です
蒲江のチヌやマダイは少しずつ動き始めています。これから大型のチャンスです。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
米水津の横島二番に6時過ぎに上礁~14時30分に納竿。
3番向きの後藤さんはグレなどを数回掛けてノーフィッシュ。ワタリから竿を振った溝辺さんはグレを3匹。裏側を攻めた原尻さんと私はノーフィッシュ。
船の水温計は14.7℃と低いのですが、喰わない原因とは思っていません。9時までの良い潮でアタリが来なかったのは何故なのか?自然は分らないことが沢山。
一番の釣り人が4人でグレを取り込んだのは2匹。三番の釣り人が5人で竿を曲げたのは4~5回程度?餌を追うグレが少ないのは確かなのですが・・・。
県南のグレは、かなり厳しい状況になっている感じでした。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
3番向きの後藤さんはグレなどを数回掛けてノーフィッシュ。ワタリから竿を振った溝辺さんはグレを3匹。裏側を攻めた原尻さんと私はノーフィッシュ。
船の水温計は14.7℃と低いのですが、喰わない原因とは思っていません。9時までの良い潮でアタリが来なかったのは何故なのか?自然は分らないことが沢山。
一番の釣り人が4人でグレを取り込んだのは2匹。三番の釣り人が5人で竿を曲げたのは4~5回程度?餌を追うグレが少ないのは確かなのですが・・・。
県南のグレは、かなり厳しい状況になっている感じでした。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
TV映像の一コマを写真にして頂き、このブログで初披露です。
・・・
2002年の5月だったかな?
沖縄の与那国島で、大分ケーブルテレコムのトローリング取材。
初挑戦~初ヒット~初ファイト~初ランディングという運の強さ。
標準和名でクロカジキ、一人引き抜きで約30分後にモリ打ち成功。
兎に角疲れたのは、腹筋と引き抜きに使った左手でした。
左手にはマメが3つか4つ出来たのが、その時の勲章です。
感じたことは、グレ釣りなどの釣りとほとんど変わらないことでした。
それは、相手が向うを向いて泳ぐと糸が出ていくこと。
相手が横を向いたら、糸が出ないし巻くことも出来ない。
相手がこちらを向いた時だけ、糸を巻き取ることが出来るのです。
ただし力勝負が続くので、それなりの体力は必要でした。
取材の時にデジカメを持ち込まなかったのが失敗でした。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
・・・
2002年の5月だったかな?
沖縄の与那国島で、大分ケーブルテレコムのトローリング取材。
初挑戦~初ヒット~初ファイト~初ランディングという運の強さ。
標準和名でクロカジキ、一人引き抜きで約30分後にモリ打ち成功。
兎に角疲れたのは、腹筋と引き抜きに使った左手でした。
左手にはマメが3つか4つ出来たのが、その時の勲章です。
感じたことは、グレ釣りなどの釣りとほとんど変わらないことでした。
それは、相手が向うを向いて泳ぐと糸が出ていくこと。
相手が横を向いたら、糸が出ないし巻くことも出来ない。
相手がこちらを向いた時だけ、糸を巻き取ることが出来るのです。
ただし力勝負が続くので、それなりの体力は必要でした。
取材の時にデジカメを持ち込まなかったのが失敗でした。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
香港から13人が大分に来ました。
一文字でのカンダイ狙いでしたが、冬型の気圧配置でアウトです。
前日から釣り場を検討していtた、米水津の宮野浦の2本の防波堤へ・・・
朝食などしたら午前10時頃の到着、7名7名に分かれて16時まで竿出し。
小型を1枚取り込み、1枚はバラシで終了です。
北から北西の強風が吹かなければ、いつもの場所でやれたのに・・・
お疲れ様、刺身は美味しかったです。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
一文字でのカンダイ狙いでしたが、冬型の気圧配置でアウトです。
前日から釣り場を検討していtた、米水津の宮野浦の2本の防波堤へ・・・
朝食などしたら午前10時頃の到着、7名7名に分かれて16時まで竿出し。
小型を1枚取り込み、1枚はバラシで終了です。
北から北西の強風が吹かなければ、いつもの場所でやれたのに・・・
お疲れ様、刺身は美味しかったです。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今年で8回目を迎えるファイアカップに出てきました。
本来なら、私が推すメーカーと競合しているチームなどの、釣り人が多く集まる大会なので出場はしていませんでしたが、今回は祝勝会との連動による大会との事で、お祝いに駆け付けた多くの仲間に交じって、私も参加してきました。
抽選で上がった磯は横島の6番?(高バエ)との表記もありますが横島5番が見える地方の大きな離れ磯でした。先端は優先権のある波多江さん、私は風の当たらないワンド側で竿を振ったのですが、小型が多く、23㎝位が3枚、25㎝位が2枚、30㎝が1枚、35㎝クラスが1枚の貧果でした。
先端も同じ様なサイズで二人でキーパーを2枚ずつ揃えたのみ。ここでもトウゴロウイワシが多く、ワンドの私は際狙いに徹しての釣果でした。グレの活性は比較的高く、1ヒロから2ヒロの間でフカセからまん棒を引き込むアタリです。
全体的には沖の黒島方面でサイズと型に恵まれた様です。北からの強風と南からのウネリの残りが無ければ状況は変わっていたかも知れませんね。
何はともあれ、二日間のイベントが事故もなく無事に終わったのが良かったです。スタッフと修ちゃんの事前の準備や、当日の段取りなど学び取る事も多く非常に充実した二日間でした。大分の釣り後継者は、がまかつが猪熊君たち、ダイワが保月君たち、シマノが田中君たちと、誰がやってもスタッフとして満足の行ける仕事をやれる様になっており、不安がありません。
みなさん二日間お疲れ様でした。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
本来なら、私が推すメーカーと競合しているチームなどの、釣り人が多く集まる大会なので出場はしていませんでしたが、今回は祝勝会との連動による大会との事で、お祝いに駆け付けた多くの仲間に交じって、私も参加してきました。
抽選で上がった磯は横島の6番?(高バエ)との表記もありますが横島5番が見える地方の大きな離れ磯でした。先端は優先権のある波多江さん、私は風の当たらないワンド側で竿を振ったのですが、小型が多く、23㎝位が3枚、25㎝位が2枚、30㎝が1枚、35㎝クラスが1枚の貧果でした。
先端も同じ様なサイズで二人でキーパーを2枚ずつ揃えたのみ。ここでもトウゴロウイワシが多く、ワンドの私は際狙いに徹しての釣果でした。グレの活性は比較的高く、1ヒロから2ヒロの間でフカセからまん棒を引き込むアタリです。
全体的には沖の黒島方面でサイズと型に恵まれた様です。北からの強風と南からのウネリの残りが無ければ状況は変わっていたかも知れませんね。
何はともあれ、二日間のイベントが事故もなく無事に終わったのが良かったです。スタッフと修ちゃんの事前の準備や、当日の段取りなど学び取る事も多く非常に充実した二日間でした。大分の釣り後継者は、がまかつが猪熊君たち、ダイワが保月君たち、シマノが田中君たちと、誰がやってもスタッフとして満足の行ける仕事をやれる様になっており、不安がありません。
みなさん二日間お疲れ様でした。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
80名あまりの、米水津の大会での釣果。
かなり厳しい磯もありましたが、沖の黒島方面は釣れていました。
ファイヤーカップに参加していた江藤君とみどりちゃん。
それぞれ別々の磯で良い感じの釣りをしていました。
4位と7位の二人
こちらが4位です
・・・北からの強風が吹いた一日でした。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
かなり厳しい磯もありましたが、沖の黒島方面は釣れていました。
ファイヤーカップに参加していた江藤君とみどりちゃん。
それぞれ別々の磯で良い感じの釣りをしていました。
4位と7位の二人
こちらが4位です
・・・北からの強風が吹いた一日でした。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今年も米水津の若戎丸の全面的な協力で"沖の観音”で開催しました。
池永杯は団体戦です。TEAMーG・ZERO SEA・YY倶楽部に所属するメンバーが、それぞれのクラブ独自の選考会を一年間で行って、代表者を5名選出します。各チームから選ばれた5名の選手がが、順番に5試合を一時間ずつ戦って、得点の最も高いチームが優勝の栄誉を受けることが出来るのです。
結果はZERO SEAが二連覇を達成しました。ポイントはそれぞれ、ZERO SEA~15P、TEAM-G~12P、YY倶楽部~8Pでした。
この大会は私がお世話になっている釣りメーカー(がまかつ、釣研、つり万、山本光学、ボナンザ、ルミカ、ヤマワ産業 )の商品を使わなければなりません。ただし参加選手が、他メーカーのテスター等を行っている場合、そのメーカーの商品に限っては使う事が許されています。
競技規定は500g以上のグレが対象で、検量後はリリースが基本です。ただし持ち帰りたい場合は持ち帰り可能としています。3人対戦なので、二人に勝つと10点・一人に勝つと5点・釣り負けると2点・ボーズは0点・ボーズ引き分けは1点で集計します。これからマイナス得点が加算されます。参加人数不足は1名につき-5点・オマツリは双方-5点・ハリス切れ-3点・タイムオーバーや、その他のルール違反が-3点になっています。
今回はこの-ポイントが響いたのがTEAM‐Gで、人数不足の-5点とキタマクラにハリスを切られたのが1回で-3点、合計8ポイントを失っての集計でした。
一日中磯に居て、自分が釣る時間は一試合の60分だけですが、釣りをしない時にはTEAMの応援やアドバイス、上手い人の釣りを見学するなど、充実した一日を過ごせるので、レベルアップには最高の舞台で、後2年の開催が予定されています。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
池永杯は団体戦です。TEAMーG・ZERO SEA・YY倶楽部に所属するメンバーが、それぞれのクラブ独自の選考会を一年間で行って、代表者を5名選出します。各チームから選ばれた5名の選手がが、順番に5試合を一時間ずつ戦って、得点の最も高いチームが優勝の栄誉を受けることが出来るのです。
結果はZERO SEAが二連覇を達成しました。ポイントはそれぞれ、ZERO SEA~15P、TEAM-G~12P、YY倶楽部~8Pでした。
この大会は私がお世話になっている釣りメーカー(がまかつ、釣研、つり万、山本光学、ボナンザ、ルミカ、ヤマワ産業 )の商品を使わなければなりません。ただし参加選手が、他メーカーのテスター等を行っている場合、そのメーカーの商品に限っては使う事が許されています。
競技規定は500g以上のグレが対象で、検量後はリリースが基本です。ただし持ち帰りたい場合は持ち帰り可能としています。3人対戦なので、二人に勝つと10点・一人に勝つと5点・釣り負けると2点・ボーズは0点・ボーズ引き分けは1点で集計します。これからマイナス得点が加算されます。参加人数不足は1名につき-5点・オマツリは双方-5点・ハリス切れ-3点・タイムオーバーや、その他のルール違反が-3点になっています。
今回はこの-ポイントが響いたのがTEAM‐Gで、人数不足の-5点とキタマクラにハリスを切られたのが1回で-3点、合計8ポイントを失っての集計でした。
一日中磯に居て、自分が釣る時間は一試合の60分だけですが、釣りをしない時にはTEAMの応援やアドバイス、上手い人の釣りを見学するなど、充実した一日を過ごせるので、レベルアップには最高の舞台で、後2年の開催が予定されています。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
12日に米水津で開催されました。
午前4時に出港なので、オガライトを仕入れ暖をとる段取りだけは忘れません。上がった磯は"白子島の中”で、"南”や"東”・"水道”などよりは、グレのポイントとしてはクラスが下だと私は判断。しかも午前中は下げ潮で、この場所の本命潮ではありません。
久し振りの大会参加は若手の藤井君と二人です。水道側に上がっている植木君を呼んで、夜明けまでオガライトを囲んで談笑です。このオガライト、昔は500円でしたが、今では3倍の1500円くらいになっています。今回は4時30分過ぎから火を点けて、11時頃まで燃え続けさせました。白子の中と水道は山の陰でお日様が当たらないので寒いのです。
釣りの方は藤井君が朝マズメでコッパグレ2枚。午後からの上げ潮で30㎝級。私は午後に同じサイズを1枚釣っただけ、20m以上の遠投です。磯際には10㎏オーバーのカンダイが2匹、それ以下も3匹くらいが挨拶に来ていました。
植木君達の水道側はポツンポツンとグレは釣れていたし、南のポイントでも時々竿が曲がっていたので、一応そこそこの釣果は続いています。邪魔なのはトウゴロウイワシで、この場所にもかなりの数です。米水津の磯釣りは例年と同じ量のマキエではトウゴロウイワシに食い尽くされるので、1.5倍くらいのマキエは必要です。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
午前4時に出港なので、オガライトを仕入れ暖をとる段取りだけは忘れません。上がった磯は"白子島の中”で、"南”や"東”・"水道”などよりは、グレのポイントとしてはクラスが下だと私は判断。しかも午前中は下げ潮で、この場所の本命潮ではありません。
久し振りの大会参加は若手の藤井君と二人です。水道側に上がっている植木君を呼んで、夜明けまでオガライトを囲んで談笑です。このオガライト、昔は500円でしたが、今では3倍の1500円くらいになっています。今回は4時30分過ぎから火を点けて、11時頃まで燃え続けさせました。白子の中と水道は山の陰でお日様が当たらないので寒いのです。
釣りの方は藤井君が朝マズメでコッパグレ2枚。午後からの上げ潮で30㎝級。私は午後に同じサイズを1枚釣っただけ、20m以上の遠投です。磯際には10㎏オーバーのカンダイが2匹、それ以下も3匹くらいが挨拶に来ていました。
植木君達の水道側はポツンポツンとグレは釣れていたし、南のポイントでも時々竿が曲がっていたので、一応そこそこの釣果は続いています。邪魔なのはトウゴロウイワシで、この場所にもかなりの数です。米水津の磯釣りは例年と同じ量のマキエではトウゴロウイワシに食い尽くされるので、1.5倍くらいのマキエは必要です。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
12日はつり万ファングループの大会。
13日は池永杯での大会でした。
どちらも米水津での開催でした。
グレはどちらかと言うと釣果が少ない感じ。
二日間、皆さんには大変お世話になりました。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
13日は池永杯での大会でした。
どちらも米水津での開催でした。
グレはどちらかと言うと釣果が少ない感じ。
二日間、皆さんには大変お世話になりました。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone