全員で14名が、7時出港15時納竿の米水津釣行。
東からはうねりが若干入っており、北西風も強いコンディション。
9番クジを引いた私は、10番クジの藪田君と“沖のサクバエ”に上礁。
一番大きいグレは昼前に釣った47~8㎝くらい?
楽しい釣りの後は衆議院議員選挙。
大きいグレは3匹釣れましたが、まだ痩せていました。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
6時から6時30分が受付で、6時15分頃に行くと全員が揃っています。要するに私が最後の受付で、クジを引けなくて順番は1番になっていました。暗い内に出港しての1番は嫌ですが、明るい出港なら、ハリスを結んだりフカセからまん棒も楽に取り付けられます。それに寒さを我慢せずに済みます。
最初に瀬上りしたのは沖の黒島の“西のサラシ”、日曜日なのに空いています。積雪で県外者が九州山地を越えられない事が推測されます。この場所も比較的釣れるのですが、今日はほとんど反応が無く、一度のアタリはハリ外れ。風が強くなった10時頃に“洞窟”へと瀬替わりです。
ココでは12時30分までにポツンポツンとグレは釣れ続き、大型のグレを1枚バラシ。ごっちゃんと二人、10枚以上は釣りましたが、12時30分から納竿の14時40分までは、広がる潮が押しつけまくり、釣りをさせてくれませんでした。
各所に散らばっていた会員もかなりの釣果。検量は2匹の重量でしたが、5位になった猪熊支部長までは2キロオーバーの釣果、ちなみに私は7位でした。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
横一文字の“への字”へと渡りました。7時出港~15時帰港の工程。
北西の風が結構出て、沖向きを諦めて内湾方向を攻めます。
チヌは小型を二人で6~7枚。結構大きいマルアジも5~6枚くらい。
後はサバゴ・マダイの仔などが数匹。
新波止では泳がせ釣りでブリ・ハマチが釣れていました。
今回の溝辺さんは、次々に竿を曲げて私より釣りました
リリースサイズのチヌが多い
サバゴ
マダイ
私も時々
良型のマルアジ
曇りのち晴れの予報が時雨れて、とても寒い一日。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今回の釣研FGグレ釣り選手権では、彼と共に瀬上りしました。
現在の彼の年齢は、22歳だと思っています。
彼もまた、高校生の頃からの知り合いで釣り一筋?
少しずつ竿捌きも上達しており、これからが楽しみです。
足が短く顔がデカいので、判別しやすい
恰好良かったけど、この後バラシ
深場狙いにマダイ
良い先輩が沢山居るので、すくすくと成長しています
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今回も、グレの1匹長寸で覇を競う一発大会で、各自が好きな所で釣りをして、指定時間内に検量所へ戻ってくる、という、緩いルールのグレ釣りです。
私たち東九州支部の8名などは、釣研の松枝君が段取ってくれた、瀬渡船海遊で、五島の野崎島に渡る予定での行動。渡船の出港は午前1時という早い時間で、ほとんどの人は夜釣りで大物を狙うとか?
久し振りに私も夜釣りをやってみようと、エサの解凍を頼みました。生2枚(6㎏)+アミ1枚(4㎏)+グレナビ2袋を、5時から7時頃まで使い切る計画。その後は生2枚とグレナビ1袋を昼釣りで使う予定で準備しました。
1時出港だと、少なくとも3時前から竿を振ることが出来ますが、私の経験上、日暮れから3時間くらいまでと、夜中の1~2時間、そして夜明け前の2時間くらいから夜明けまでの実績が高く、今回は夜明け前の5時からに勝負を賭けたのです。
2時間で14㎏ものマキエを使うのは、キンギョ(ネンブツダイ・クロホシイシモチ)が夜釣りのエサ取りだと分かっており、集中的に使う作戦で、キンギョの就餌音をたくさん出すこと。サシエを守ること。匂い効果を多く出すことなどを意識しました。
夜釣りの狙いは、岩から1mが私の基本。底であれば底から1m以内。磯際であれば磯際の岩から1m以内。沖の沈み瀬であれば、沈み瀬から1m以内にマキエとサシエを同調させながら仕掛けを流すのです。
釣り場は野崎島の北東に位置する、“春一番”の隣のワンドに近い所で、北西の風が当たりにくい場所。磯に上がったのは30名中、26番目くらいでした。
今回の夜釣りでは、磯から5~7m沖の底狙いを最初に行いましたが、6mくらいのタナで、マダコの仔が1匹、イトフエフキが3匹釣れて断念。磯際狙いに切り替えました。際狙いは3ヒロで根掛りしたり、しなかったり。キンギョに邪魔されます。
足元がうっすらと明るくなった6時30分頃、2ヒロに変えた水中のケミホタルが横移動、またキンギョかと思って軽く合わせた瞬間、重量感のある最高の引きに遭遇。3号ハリスと2号ロッドに物を言わせ、一切の送り込みをせずに、優勝魚のグレを取り込んだのです。
40㎝以下のグレは昼釣りでかなり・・・すべてリリース
昔は夜釣りが好きだったから、嬉しい一枚でした。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
G杯の米水津予選と大会が重なっており、釣研FGの大会参加者は120名ほど。
私が所属する東九州支部からは、支部長を始め8名が参加。
マイクロバスの運転手兼任で参加した私は、5時から7時の釣りに集中。
6時30分頃に、夜釣り仕掛けで釣ったグレが見事な優勝魚。
準優勝にも私たちの仲間である幸君が入り、往復の道中は賑やかでした。
いつもの平戸島の公園で
上位入優勝者
久し振りに高い位置で撮影されました
大会スタッフ・選手・渡船・社員の皆様お疲れ様、ありがとうございました。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
私が担当した有漁丸では、2便の最後に瀬上りした横田さんがトップ。場所は港に一番近い“サザエの離れ”。2位は1便の最後に瀬上りしたテスターの北村君、場所は小間の口の大バエ。この二人の釣技に敬意を表します。
全体的に釣果の良かった人(場所?)と、不本意な釣果になった人達に二分されました。米水津は沖の黒島周辺がまだまだです。横島の一部や地磯に近い場所で、日ムラはあるものの、回復傾向にある様です。
140名近くの参加者の中から、栄えある全国大会に進めるのは、1位~4位の皆さんだけ。おめでとうございます。今回結果に繋がらなかった人たちは、次回の大会に期待しています。
なお、明日の米水津Ⅱの試合は、低気圧接近のため一週間延期になりました。
閉会式の一コマ
」
入賞者の方々
優勝はGFG大分の田野君、おめでとうございます
選手・スタッフ・関係者のみなさん。お疲れ様でした。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
実は、泳がせ釣りで青物を狙う事を第一目標にしていたのですが・・・
アジゴは沢山居て、直ぐに釣れて泳がせ釣りを始め、一度だけアタリは出たものの、送り込んでいる途中にエサを放してしまいました。
その後はアタリも出ず、撒き続けるマキエにスズメダイやアジゴの大群が集まったままで、20~30m沖までアジゴが出て行きます。11時過ぎまで、マキエを打ちながら泳がせ釣りをやりましたが、天敵の居ない平和な海は続きました。
仕方なく、チヌ竿を出してフカセ釣りに変更です。沖にはウスバハギが居る様で、ウキを取られることも。でもフカセ釣りは楽しめました。
40㎝~90㎝級のブリまで当たりますが、回遊が少なくなっている様です。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
会員数が少なかった18年前までは、東九州支部として、大分県と宮崎県の会員が同じ支部で活動していましたが、会員数が増えたことによって、それぞれの県で独立した支部が誕生したのです。
以前は同じ支部だったので、年に一回は両支部の懇親大会を実施して、お互いに切磋琢磨してGFG活動を盛り上げて行く事、を目的に今年も開催されたのです。
この大会のルールはグレ1匹を必ず含む5種目競技で、対象魚は25㎝以上の食べられる魚。長物(アナゴ・ウツボなど)・フグ類・頭足類は対象外で、一本ハリのフカセ釣りで釣った魚が検量できます。
今回の私は、最初のキープが26㎝くらいのオナガで、それ以降他魚狙いに切り替えました。深く仕掛けを入れると、ハマフエフキらしき大物に仕掛けを何度かブチ切られます。
それでも小型ハマフエフキやアカハタをキープ、狙っていたブダイもゲット。残りは1魚種ですが、カワハギは25scmに届かず、キビナゴで釣ったカサゴも24㎝。納竿の15時を迎えてしまったのです。
検量で5種目を揃えたのは4名、次が4種目の4名となり、以降3種目2種目1種目と続きます。いくら種類を揃えてもグレの検量がなければ、グレ1匹の検量には及ばないのがルールの面白さ。
このルールを考えたのは、行橋で釣り具店を営んでいる常さん。腕を磨く一つの方法として引き継がれているのです。宮崎の名手、橋本さんは今回も5種目達成で3位、私はかろうじて5位に入賞しました。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
この大会はルールが少し変わっていて、グレを含む5魚種で覇を競います。
島野裏島は全国屈指のグレ道場で、一筋縄では釣果に恵まれません。
31名の選手が参加しましたが、大分からはたったの4名。厳しい戦いでした。
5種を検量したのは4名で、次の4種を揃えたのも4名でした。
厳しい釣果でしたが、楽しい一日。
皆さんお疲れ様、お世話になりました。
天気はご機嫌なのですが、島野浦島の魚たちは不機嫌?
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
15時の集合までの6時間は、参加者全員がチヌを狙い、スタッフは参加者の釣り指導を一時間ほど行い、その後は自由にのんびりと・・。
アジは型が良いものの、数は出ません。チヌはそこそこに釣れたので、撮影も成功です。検量はチヌ1匹の重量で審査し、上位3名を決定。特別賞には70歳を超えて、この講座に参加してくれた梅田さんに決定しました。
上位3名の方々です。
優勝 正喜俊二さん 1380g
準優勝 石川諒一さん 1200g
3位 高橋克彦さん 820g
他の多くの皆さんも検量をしてくれました。小型から中型まで、近場でもかなりのチヌが出るものです。講座と大会に協力していただき、無事故で終了。皆さんありがとうございました。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
一文字の瀬渡しが、車椅子マラソンのためにお休み。よって、大在公共埠頭の一部で、7時から15時まで実施しました。
前夜から雨をもたらした寒冷前線は、足速やに通り過ぎたので、雨はあがり天気は回復傾向のコンディション。
大分が誇る若手のホープである、木村真也君がマキエの作り方から一連をレクチャー。短い持ち時間内にチヌも出して拍手喝采。
その後は参加者の大会です。場所は本部から離れたポイントへ移動しても構いません。リボンを付けた参加者を見つけ、スタッフがアドバイス。
参加総数は23名?最高齢は70歳オーバーで、勉強熱心には頭が下がります。秋のチヌ釣り、新しい釣りを学ぶ事が出来たでしょうか?
参加者・スタッフのみなさんお疲れ様。
全員で・・
釣り講義中でチヌを掛け、やり取りの説明
近場でのレギュラーサイズのチヌ
参加者やスタッフも、近場の釣りを楽しみました
至る所に釣り場が点在している、大分の自然に感謝です。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone