磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27.
お魚ではなくて、頭足類のイカです。

大分の夏イカは、ケンサキイカとスルメイカ、防波堤などでも釣れますが、数が少なく大型が出ないのが難点で、私は年に一度は船釣りにチャレンジしています。

今回のメンバーは、足立店長・黒霧さん・宿利君・平松君・木村君・そして私の6人メンバーです。使用した船は鶴見の進栄丸で、場所は水の子灯台周辺。

17時30分出港~翌日2時の納竿でした。釣果は年々少なくなる傾向で、今年の私は24杯だけでした。でも船長曰く、昨日までは小型が多かったけど、今夜は今年一番の大型が釣れている・・・らしい。

イカ釣りの邪魔者はサバゴでした。イカスッテに喰らい付いて引きまわします。おかげで仕掛けがオマツリしてしまいます。太刀魚は仕掛けを切っていきますが、今回は居ない様でした。どちらも来て欲しくないお客さんです。



釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
一文字のナイターに行ってきました。主体は太刀魚です。

前日の午後から、発電機・灯光器・などの準備、15時出港~翌朝8時帰港の工程で、オキアミ生3枚と、パン粉3㎏・グレナビ1袋・押しムギ1㎏を準備。場所は横一文字の“への字”です。あいにく灯台回りは、すでに夜釣りの釣り人が入っていたので、蛍光灯を取り付けにくい場所でのタチウオチャレンジになったのです。

フカセ釣りでたくさんのアジゴが釣れ、それを3枚に卸して切り身のエサを作って、いよいよタチウオ釣りがスタート。でも、21時過ぎまでは誰にもアタリは出ませんでした。その後“週刊つり太郎”の取材子が来ると、太刀魚も徐々に寄ってきて、釣れ始めたのです。

型は指2本クラスがダントツに多く、中に指3本級・・・でも最大は指5本級の大型も1本だけ出ました。最初は少ないものの、灯光器の灯りにベイトが寄り始めると、通過中の太刀魚が、光の輪の外側に沢山待機する様になるのです。

夜釣りのアジは、フカセ釣りで20㎝前後が多く、途中で止めました。朝と夕の昼釣りは、エサ取りのアジゴ(今年生まれの10㎝未満と昨年生まれの20㎝前後)と、小型サヨリ(15㎝級)が多く、30m・40m沖の遠投でも邪魔されます。

それでも、アジゴをエサに泳がせ釣りをすると、ハマチ級からブリ級までが散発で竿を曲げてくれます。また、30㎝前後のサヨリがマキエに反応する時は、サヨリ狙いも楽しくお土産確保も出来ます。

現在の一文字は、色々な釣りに対応出来る様、準備が重要です。夜のケンサキイカも若干ですが入っています



釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
台風9号・10号・11号で、大分県の南部はウネリが続いています。釣り計画が壊れたので、今日は後藤さんを誘って、一文字へ行ってきました。

横一文字の白灯台のフカセ釣り。灯台はどこかが日陰になるので、暑い日中は日影の出来る場所を選ぶと、なんとか粘ることも出来るのです。

ただし海の中はエサ取りだらけ、10㎝くらいのサヨリの仔が表面でマキエを食い散らします。18㎝前後のアジゴと23㎝前後のサバゴは大挙して押し寄せ、40m位の遠投でも交わすことが困難でした。

表の海と内側の海を交互に使い、メイタ(小型チヌ)を1枚と40アップのチヌが2枚だけの寂しい釣果。防波堤の中ほどは、エサ取りも少ないのですが、暑さには勝てそうにもありません。6時出港~15時納竿の工程でしたが、真夏の暑い日中釣りは無事に終了です。


釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
釣りサーチの取材で深島へ行っていました。

深島で竿を出すのは10年振り?

狙いは55~60㎝のオナガでしたが、見事に振られました。

グレはたくさん釣れました。40㎝アップは7枚で最大は48㎝。

イサキもたくさん釣れました。型は30~38㎝くらい。

場所はウスバエです。オナガ狙いは16時から22時、4時30分から6時頃まで、沖向きの足場の良い所で集中的に行いましたが、頼みの夜釣りは波が若干高い事と、左流れの潮が少し速かったため、オナガのアタリは一度も出ませんでした。

夜釣りのエサ取りは少しいましたが、気になるほどではありません。日中のグレとイサキは、暑さを我慢出来れば、まだまだいけそうな気配でした。

23日の午前中に深島へ向かいました

24日の朝日です

平日でも人気磯は満杯

お土産はグレ2枚とイサキ6枚で、あとはリリース


深島の魅力を久々に感じ取り、取材は終了です。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ルミカの畠山君と、米水津の“サザエのハナレ”で竿を振りました。

港から3分足らずの米水津湾の入り口なれど・・。

30㎝~38㎝くらいのグレなら、二人で30枚近く?

朝早くはクロホシイシモチの大群に邪魔されたものの、

霧が晴れてからは、エサ取り魚の力は衰えていきます。

納竿の15時まで、遠投でも近場でも梅雨グレ達が竿曲げ。

お土産に一枚づつ、命を頂きました。

朝霧のある内は涼しい磯でした

強烈な竿曲げは3度くらい?


梅雨グレ、いつまで釣れ続くのでしょうか?



釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
トップウェルネス大分で釣り講座をやっています。

そこの受講生と3人で米水津で釣り。

平日で空いていた鶴見のナガウドで竿を振りました。

満潮は10時過ぎでしたが、満ち潮の流れは昼過ぎまで・・。

イスズミが多くなっていますが、グレも多く楽しめました。

鶴見は渡船組合が長期休暇で、半島側の釣り人は居ませんでした。

ワイ潮の先からグレを仕留める溝辺さん

浮いていたメスのイシダイを取り込みました

後藤さんは色々と釣りました

本日最大はニザダイ(サンノジ)


今期も講座は続きます。



釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
金曜日の夕方出発し、先ほど帰宅。

約30名のトーナメントで勝ったのは、昨年に引き続き江藤君。

見事な優勝、乗りに乗っています。

準優勝は昨年に引き続いて木村君、あと一歩ですね。

私も出場しましたが、2回戦で片山君に100g差で敗れました。

五島の野崎島周辺が舞台でしたが、梅雨グレは終盤で数が伸びません。

大会を運営してくださった、福岡グレ競友会・zeroFCのみなさん、ありがとうございました。お疲れ様でした。





久し振りに天気の良い二日間でした。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
木村君と8時から17時まで釣りをして、釣れた魚たちです。

釣法は、船からのタコ・キス釣り。仕掛けはタコベイトを付けたキス仕掛け。

エサはゴカイです。





釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
予てより計画していたタコとキス釣り。

木村君と一緒に蒲江まで行き、プライベートでの釣りを楽しみました。

今回はグレやチヌではないのでトーナメントは行わず、タコとキスの最大魚での勝負をしました。木村君とはチヌやグレを狙って一緒に竿を振っていますが、前回までの3回の釣行は、全て木村君に軍配が上がっています。

今回は木村君がタコの大物、私はキスの大物で引き分けになりました。

沖はウネリが入って来ていましたが、屋形島周辺の湾内は凪の状態で、ポイント的には4か所ほどで竿を出し、2か所だけが釣りになりました。

今年はキスもタコも、全体的に少ない感じです。

小蒲江港から伝馬船を借りて出港です

キロ級のマダコは本日最大です

28.5㎝のキスが今回の大物です


今日は1日中、まったりと釣りを満喫しました。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
カメラを忘れてしまいました。

流石に日曜日の鶴見は多い。朝4時過ぎに出港しましたが、沖磯は満杯状態で、湾内の白崎や宇土島周辺・丹賀の赤岩も先客が沢山。唯一空いていた女郎崎周辺に4組が下りられて、あとはチョボチョボです。

14名が7か所に分かれて3匹重量で覇を競いましたが、湾内にも関わらず、上位4人が3㎏オーバーとなり、好調の鶴見が微笑んでくれました。

私は女郎崎で、牧君と終日釣りを楽しみました。特に牧君が釣った40アップのイサキと45㎝アップのグレは圧巻でした。周りには腕のたつ若者がわんさかいるので、竿が曲がっていないことが少なく、カメラを忘れた悔しさがつのるばかり。

釣りをする間、ほとんど雨が落ちなかったのも良かったですね。



明日は蒲江にキスやタコを狙い、三連荘の釣りです

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨年の今頃、YY倶楽部の女子会の3名を連れて行き、4人で一本の竿を出しました。今回は一人で目一杯竿を振りました。

狙いのシマアジには見事に振られ、釣果はマダイ4匹とハマチを一匹のみ。

他には、マダイを取り込み寸前で取りこぼしたので、次はブリ上げたところ、足場上で跳ねたマダイのハリが外れ、外海に飛び出してしまいました。3号ハリスで青物にブチ切られた為、5号ハリスにアップしたものの、ヒラマサを取り込む寸前にハリ外れ・・・トラブルばかりでした。

後は深く釣り過ぎて、イケスの底より下にサシエが落ち、それに魚が掛ってしまいました。糸を出すと引き、糸を巻き上げると一定の場所で掛ってしまったのです。

私たちのイケスの釣果は、3匹から5匹までで超貧果、常連客も数名居るのに・・・スタッフも首をかしげていました。なぜでしょうね?

イケスは約9.5mで底、今日は底から20㎝~50㎝でのアタリばかりでした。

受付です。男の料金は10000円で釣り放題

一つのイケスで8人が竿を振ります

なぜかカメ。子供たちに見せるのでしょうね


釣り堀が、こんなに難しいとは思いもしませんでした。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
竿曲げの絵です。

部分的には恰好の良い時もありますが・・・。

一応、良い曲げを狙って連写しています。

また、ボツ写真には、竿曲げのNGになる絵もあります。

竿曲げとリールの回転バランスが、ほとんど出来ていません。

1~1~1~1が出来るようになって欲しい。


釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
来てくれてありがとう。
FX初心者の入門講座



ブログ内検索
厳選・特選リンク集
最新のコメント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
今日の月の状態は・・
アクセス解析
バーコード
見た事ありますか?


大分港の潮は?
|
shinobi.jp