磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
留鳥のヒヨドリ、冬鳥のシロハラ、漂鳥のアカハラ、夏鳥のクロツグミ、4種です。
県民の森で今年一番の夏鳥確認はオオルリで、4月5日の事でした。次の日の6日にはクロツグミが鳴くのを確認し、その後コサメビタキやキビタキを相次いで確認しました。17日にはツツドリが鳴き、昨日は今年初のクロツグミの撮影に成功です。
県民の森にある安友庭園周辺では、オオルリが2羽、キビタキも2羽、クロツグミが1羽鳴いています。安友庭園入口付近でアカハラをチラ見した事と、クロツグミらしき姿を一瞬見かけたため、翌日はシロハラの餌場である、桜の木の下を見渡せる場所で張り込んでいたのです。
シロハラやアカハラ・クロツグミは、地鳴きの一部が非常に似ている事や、食性も似かよっています。張り込んでいると、シロハラが3羽やってきて、その後はアカハラが2羽、そしてクロツグミもお出ましになった訳です。
・・・ヤマが当たると相当に嬉しいですね。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
県民の森で今年一番の夏鳥確認はオオルリで、4月5日の事でした。次の日の6日にはクロツグミが鳴くのを確認し、その後コサメビタキやキビタキを相次いで確認しました。17日にはツツドリが鳴き、昨日は今年初のクロツグミの撮影に成功です。
県民の森にある安友庭園周辺では、オオルリが2羽、キビタキも2羽、クロツグミが1羽鳴いています。安友庭園入口付近でアカハラをチラ見した事と、クロツグミらしき姿を一瞬見かけたため、翌日はシロハラの餌場である、桜の木の下を見渡せる場所で張り込んでいたのです。
シロハラやアカハラ・クロツグミは、地鳴きの一部が非常に似ている事や、食性も似かよっています。張り込んでいると、シロハラが3羽やってきて、その後はアカハラが2羽、そしてクロツグミもお出ましになった訳です。
・・・ヤマが当たると相当に嬉しいですね。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
県民の森の小鳥たち。
シロハラは冬鳥として来ており、まだまだ北国へ向かう途中の子が見られます。
地鳴きが似ているアカハラは漂鳥として来ており、この時期に確認出来ます。
安友庭園周辺では、夏鳥のクロツグミ・オオルリ・キビタキが到着しています。
秋と同じで、留鳥・漂鳥・冬鳥・夏鳥たちが、混在しているのが今の時期ですね。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
シロハラは冬鳥として来ており、まだまだ北国へ向かう途中の子が見られます。
地鳴きが似ているアカハラは漂鳥として来ており、この時期に確認出来ます。
安友庭園周辺では、夏鳥のクロツグミ・オオルリ・キビタキが到着しています。
秋と同じで、留鳥・漂鳥・冬鳥・夏鳥たちが、混在しているのが今の時期ですね。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
早朝、仕事で日出に向かう途中、大分川の明磧橋下流の左岸をチェック。
大分を通過中のノビタキのオスを1羽だけ確認。
夕刻同じ場所をチェックすると、ホオアカ・セッカ・ノビタキなどが居ました。
対岸からはツリスガラの鳴き声も聞こえてきます。
冬とは違った小鳥たちに出会えるのが嬉しい。
この後、長崎に向けて出発です。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分を通過中のノビタキのオスを1羽だけ確認。
夕刻同じ場所をチェックすると、ホオアカ・セッカ・ノビタキなどが居ました。
対岸からはツリスガラの鳴き声も聞こえてきます。
冬とは違った小鳥たちに出会えるのが嬉しい。
この後、長崎に向けて出発です。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今年のオオルリは4月5日に来ているのを確認。
6日にはクロツグミを確認。今日も鳴いていたので、昨年の子かも?
そして今日11日は、ヤブサメの鳴き声を確認しコサメビタキも確認です。
写真のオオルリは、ヤマガラハウス直近で今日鳴き始めました。
下の子と上の子も居るので、昨日から今日到着したと思われます。
樹上では鳴かず、樹間でグゼリを繰り返しています。
今年初のコサメビタキ、もう囀っていました
今日のオオルリ、グゼリながら虫を捕っています
狙い目の枝には来てくれません
写しにくいところばかりを選んでいるみたい
ウソ・マヒワ・シメ・シロハラ・アオジ・ルリビタキは、まだまだ居ます
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
6日にはクロツグミを確認。今日も鳴いていたので、昨年の子かも?
そして今日11日は、ヤブサメの鳴き声を確認しコサメビタキも確認です。
写真のオオルリは、ヤマガラハウス直近で今日鳴き始めました。
下の子と上の子も居るので、昨日から今日到着したと思われます。
樹上では鳴かず、樹間でグゼリを繰り返しています。
今年初のコサメビタキ、もう囀っていました
今日のオオルリ、グゼリながら虫を捕っています
狙い目の枝には来てくれません
写しにくいところばかりを選んでいるみたい
ウソ・マヒワ・シメ・シロハラ・アオジ・ルリビタキは、まだまだ居ます
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
カケスは、なかなか撮らせてもらえません。
県民の森にある青少年の池で、桜の木々を盛んに動き回るカケスが2羽。
桜の木に付く、毛虫などを探していました。
その奥のドックラン付近では、ウソと一緒に動き回るカケス。
胸から腹にかけて、婚姻色の赤色がとても綺麗な親父さんでした。
早朝は、鳥たちに出会えるチャンスが多いから大好きです。
この時は、虫を放り上げでパクリと食べました
池の管理事務所の桜です
その奥のドックラン近く、枝被りが痛い
繁殖期を迎え、野鳥たちは綺麗になっていますね。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
県民の森にある青少年の池で、桜の木々を盛んに動き回るカケスが2羽。
桜の木に付く、毛虫などを探していました。
その奥のドックラン付近では、ウソと一緒に動き回るカケス。
胸から腹にかけて、婚姻色の赤色がとても綺麗な親父さんでした。
早朝は、鳥たちに出会えるチャンスが多いから大好きです。
この時は、虫を放り上げでパクリと食べました
池の管理事務所の桜です
その奥のドックラン近く、枝被りが痛い
繁殖期を迎え、野鳥たちは綺麗になっていますね。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
漂鳥として冬に来ているビンズイです。
セイタカシギが16羽ほど来ている・・・と、7日に鳥友からの情報が入りました。
潮を見て、10時30分から12時までチェックしましたが、一羽も見当たりません。
一昨日まで居たみたいですが、抜けたのかも知れませんね。
重い足取りで駐車場へ戻る時、松林の近くでチョコチョコ動き回る小鳥。
ビンズイも近くから撮ったことがなかったのでラッキーでした。
・・・山ではオオルリ・クロツグミが盛んに囀っていました
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
セイタカシギが16羽ほど来ている・・・と、7日に鳥友からの情報が入りました。
潮を見て、10時30分から12時までチェックしましたが、一羽も見当たりません。
一昨日まで居たみたいですが、抜けたのかも知れませんね。
重い足取りで駐車場へ戻る時、松林の近くでチョコチョコ動き回る小鳥。
ビンズイも近くから撮ったことがなかったのでラッキーでした。
・・・山ではオオルリ・クロツグミが盛んに囀っていました
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
仲間からコイカル情報をもらったのが先週末。
その後で動けたのは火曜日でしたが、あいにくの雨模様で断念です。
今日は苅田に用があったので、早目に出発してコイカルポイントへ。
怪しい車が一台止まっていましたが、仲間だったので情報を頂きました。
ポイントで待つと、イカルは増えてくるのですがコイカルは来ません。
42羽全てがイカル君で、コイカルのオスには振られてしまいました。
耕している田んぼに舞い降りてきます
土の中に美味しいものがあるのかな?
ピョンピョン跳ねながら、盛んに地面を眺めます
オレ、泥喰ってまぁ~っす
ここのイカルは、車にはかなり慣れていますね。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
その後で動けたのは火曜日でしたが、あいにくの雨模様で断念です。
今日は苅田に用があったので、早目に出発してコイカルポイントへ。
怪しい車が一台止まっていましたが、仲間だったので情報を頂きました。
ポイントで待つと、イカルは増えてくるのですがコイカルは来ません。
42羽全てがイカル君で、コイカルのオスには振られてしまいました。
耕している田んぼに舞い降りてきます
土の中に美味しいものがあるのかな?
ピョンピョン跳ねながら、盛んに地面を眺めます
オレ、泥喰ってまぁ~っす
ここのイカルは、車にはかなり慣れていますね。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
初めての紹介。
毎年、河原にやってきますが藪の中が多く、狙っての撮影はしませんでした。
今回はたまたま見かけて、撮影に挑戦したら運よく近くに来てくれて・・・
冬鳥だから、3日間空けているから旅立ったかも・・?
明日のチェックが楽しみです。
2羽
この子はオス
メスの若?直近に来てチッ・・チッ・・lと鳴いてくれました
写したかった小鳥です
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
毎年、河原にやってきますが藪の中が多く、狙っての撮影はしませんでした。
今回はたまたま見かけて、撮影に挑戦したら運よく近くに来てくれて・・・
冬鳥だから、3日間空けているから旅立ったかも・・?
明日のチェックが楽しみです。
2羽
この子はオス
メスの若?直近に来てチッ・・チッ・・lと鳴いてくれました
写したかった小鳥です
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
春になるとウグイスの囀りが、あちらこちらから聞こえてきます。
通常は地鳴きばかりだし、藪の中を好むので見つけ難いのですが・・・
春は見える場所まで姿を現すので、写真にも収め易いです。
この子はオスで、枝被りの場所で囀りを繰り返していました。
この様な場所に出るのはオスが多い
狙いはカシラダカでしたが、菜の花とウグイスも良い感じです
春の天気は変わりやすいので、海や山は要注意です。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
通常は地鳴きばかりだし、藪の中を好むので見つけ難いのですが・・・
春は見える場所まで姿を現すので、写真にも収め易いです。
この子はオスで、枝被りの場所で囀りを繰り返していました。
この様な場所に出るのはオスが多い
狙いはカシラダカでしたが、菜の花とウグイスも良い感じです
春の天気は変わりやすいので、海や山は要注意です。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ヤマガラハウスにある2本のカンヒザクラ。
ここ数日の暖かさで蕾が開き始めました。
近くに小鳥たちの餌場があるので、カンヒザクラにも止まってくれます。
そんな中、メジロは花の蜜を吸い、ヤマガラは花芽を啄んでいる?
他の小鳥たちも、カンヒザクラを楽しんでいる様にも見えます。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ここ数日の暖かさで蕾が開き始めました。
近くに小鳥たちの餌場があるので、カンヒザクラにも止まってくれます。
そんな中、メジロは花の蜜を吸い、ヤマガラは花芽を啄んでいる?
他の小鳥たちも、カンヒザクラを楽しんでいる様にも見えます。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分には冬鳥として来ているシメ。
同じ様な嘴を持つ鳥にイカルも居ますが、シメは少し地味?
イカルは群れる事が多いけど、シメは単独行動が多い小鳥でたまに群れ。
イカルはジュズダマの硬い実を砕きながら食べます。
シメがジュズダマの実を食べている所は見ていないものの、同程度の嘴。
太い嘴と強面の顔に敬意を払います。
オスは頭の茶色が濃く、金色にも見えます
ここからメス、前の小鳥はミヤマホオジロのオス
いつも追いかけっこ、オスが居ないのを見計らってやってきます
フェンダーミラーに止まってくれました
ミヤマホオジロ・シメ・ウソ・マヒワ・キクイタダキ・・・今年は多いです。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
同じ様な嘴を持つ鳥にイカルも居ますが、シメは少し地味?
イカルは群れる事が多いけど、シメは単独行動が多い小鳥でたまに群れ。
イカルはジュズダマの硬い実を砕きながら食べます。
シメがジュズダマの実を食べている所は見ていないものの、同程度の嘴。
太い嘴と強面の顔に敬意を払います。
オスは頭の茶色が濃く、金色にも見えます
ここからメス、前の小鳥はミヤマホオジロのオス
いつも追いかけっこ、オスが居ないのを見計らってやってきます
フェンダーミラーに止まってくれました
ミヤマホオジロ・シメ・ウソ・マヒワ・キクイタダキ・・・今年は多いです。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone