磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
夏鳥が去り始め、8月から通過していた旅鳥のエゾビタキの姿も見ません。
冬鳥の使者である、ジョウビタキの初鳴きを聞いたのは10月6日で、鶴見の港でした。その後、シロハラや・マヒワなど、冬鳥の姿や声を確認し始めています。
この頃になると、旅鳥のムギマキが通過する時期なので、一昨日からムギマキチェックを始めたばかり、10月18日に、キビタキのオスとメスを確認した、県民の森の奥にあるカラスザンショウで、早くもメスのムギマキを確認です。
今年は3月中旬に、北へ向かうオスのムギマキを仲間と皆で撮りましたが、メスのムギマキを撮っているのは仲間内では私だけ?昨日か今日来てくれたムギマキは、喉から腹にかけての色合いが濃く、立派なメスで綺麗です。
・・・この場所に少しでも長く滞在して、皆を楽しませて欲しいです。
同時に来て実を啄んでいるキビタキのメス
キビタキより早く南へ渡る、オオルリのメスは2羽みたいです
こちらが旅鳥のムギマキ
良い所へ出てきてくれませんが、30分おきくらいにやってきます
オスが来てくれると、更にヒートアップしますが・・・。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
冬鳥の使者である、ジョウビタキの初鳴きを聞いたのは10月6日で、鶴見の港でした。その後、シロハラや・マヒワなど、冬鳥の姿や声を確認し始めています。
この頃になると、旅鳥のムギマキが通過する時期なので、一昨日からムギマキチェックを始めたばかり、10月18日に、キビタキのオスとメスを確認した、県民の森の奥にあるカラスザンショウで、早くもメスのムギマキを確認です。
今年は3月中旬に、北へ向かうオスのムギマキを仲間と皆で撮りましたが、メスのムギマキを撮っているのは仲間内では私だけ?昨日か今日来てくれたムギマキは、喉から腹にかけての色合いが濃く、立派なメスで綺麗です。
・・・この場所に少しでも長く滞在して、皆を楽しませて欲しいです。
同時に来て実を啄んでいるキビタキのメス
キビタキより早く南へ渡る、オオルリのメスは2羽みたいです
こちらが旅鳥のムギマキ
良い所へ出てきてくれませんが、30分おきくらいにやってきます
オスが来てくれると、更にヒートアップしますが・・・。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
県民の森を奥の方までドライブ。
ヤマガラハウスのカラスザンショウには、2羽のメスのキビタキ。
防火水槽のカラスザンショウには、コサメビタキとキビタキメス。
更に上のカラスザンショウには、キビタキのオス・メスとジョウビタキのメス。
その先で、イタドリの種を食べるマヒワの群れを発見。
夏鳥のキビタキやコサメビタキが去り始める中、冬鳥のマヒワ・シロハラ・ジョウビタキなどがやって来ており、秋が本番です。
このあと高く舞い上がり、飛び去ってしまいました。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ヤマガラハウスのカラスザンショウには、2羽のメスのキビタキ。
防火水槽のカラスザンショウには、コサメビタキとキビタキメス。
更に上のカラスザンショウには、キビタキのオス・メスとジョウビタキのメス。
その先で、イタドリの種を食べるマヒワの群れを発見。
夏鳥のキビタキやコサメビタキが去り始める中、冬鳥のマヒワ・シロハラ・ジョウビタキなどがやって来ており、秋が本番です。
このあと高く舞い上がり、飛び去ってしまいました。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日のバトルです。キビタキ・オスメス・エゾビタキ・コサメビタキ・サメビタキ・オオルリ若など、かなりの小鳥たちがいましたが・・・
今日はキビタキのメス2羽とエゾビタキが1羽のみ。小鳥たちは抜けています。次の小鳥が来ない限り、さみしい餌場になっています。
昨日は沢山の小鳥が来ていたので、かなりのバトルも展開。
仲良く食べて欲しいのですが、自然界は厳しい生存競争が常ですね。
オオルリのオス若とエゾビタキが超接近
取っ組み合いをしなかったのが救いです
お互いに生き抜いて欲しいものです。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日はキビタキのメス2羽とエゾビタキが1羽のみ。小鳥たちは抜けています。次の小鳥が来ない限り、さみしい餌場になっています。
昨日は沢山の小鳥が来ていたので、かなりのバトルも展開。
仲良く食べて欲しいのですが、自然界は厳しい生存競争が常ですね。
オオルリのオス若とエゾビタキが超接近
取っ組み合いをしなかったのが救いです
お互いに生き抜いて欲しいものです。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今年のサメビタキの渡りは、宇曽山で一回だけ見て、空抜けのショット。
今朝、オオルリの若・キビタキのオス・メス・コサメビタキ・エゾビタキなどを、いつもの様に撮影していたところ、サメビタキを発見しました。
エゾビタキが来たらサメビタキが混ざっていないか?キビタキのメスが来たら、オスの若が混ざっていないか?双眼鏡でチェックを入れていたので、サメビタキを見つける事が出来たのでしょう。
新情報は直ぐにHさんへ連絡、その後3人でカメラを構えました。
サメビタキは大分を通過するだけで、数が少ないので貴重です。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今朝、オオルリの若・キビタキのオス・メス・コサメビタキ・エゾビタキなどを、いつもの様に撮影していたところ、サメビタキを発見しました。
エゾビタキが来たらサメビタキが混ざっていないか?キビタキのメスが来たら、オスの若が混ざっていないか?双眼鏡でチェックを入れていたので、サメビタキを見つける事が出来たのでしょう。
新情報は直ぐにHさんへ連絡、その後3人でカメラを構えました。
サメビタキは大分を通過するだけで、数が少ないので貴重です。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
いつもの県民の森。
ミズキやクマノミズキ・タカノツメの実は、ほとんど喰われてありません。
今はアカメガシワの実が食べ頃で、次いでカラスザンショウが良い香り。
一昨日、一本のカラスザンショウの実を、エゾビタキが食べていました。
他のヒタキが来るか待っていると、キビタキの番?が入り始めました。
そして今日、オスが4羽、メスが3羽来ていました。
南へ向かう途中の休憩でしょう。沢山食べて体力をつけて欲しいです。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ミズキやクマノミズキ・タカノツメの実は、ほとんど喰われてありません。
今はアカメガシワの実が食べ頃で、次いでカラスザンショウが良い香り。
一昨日、一本のカラスザンショウの実を、エゾビタキが食べていました。
他のヒタキが来るか待っていると、キビタキの番?が入り始めました。
そして今日、オスが4羽、メスが3羽来ていました。
南へ向かう途中の休憩でしょう。沢山食べて体力をつけて欲しいです。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
夏鳥のオオルリやキビタキなどが、クマノミズキやアカメガシワの実を啄みながら、南の国へと移動中です。
写真撮影をはじめとした観察結果、一本のクマノミズキで一羽の個体が連続で確認出来る日数は、一日~4日くらい?に見えます。
オオルリの個体識別は、オスであれば胸の白と紺の境目の模様の違いで判断していますが、オオルリのしぐさで、その模様は微妙に変わります。
メスの見分けは相当に難しく、私には識別はほとんど出来ません。オスの若は、ある程度判断できますが、成鳥ほど確信は持てません。
これからも沢山のオオルリを観察して、個体識別の精度を上げたいですね。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
写真撮影をはじめとした観察結果、一本のクマノミズキで一羽の個体が連続で確認出来る日数は、一日~4日くらい?に見えます。
オオルリの個体識別は、オスであれば胸の白と紺の境目の模様の違いで判断していますが、オオルリのしぐさで、その模様は微妙に変わります。
メスの見分けは相当に難しく、私には識別はほとんど出来ません。オスの若は、ある程度判断できますが、成鳥ほど確信は持てません。
これからも沢山のオオルリを観察して、個体識別の精度を上げたいですね。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
坊主山のクマノミズキ。実はかなり減ってしまいました。
実を啄んでいるのは、コサメビタキ・キビタキ・エゾビタキ・オオルリ・メジロ・リュウキュウサンショウクイ・ヒヨドリ・アオバトなどです。
キビタキは最初にメスを視認し、オスは囀りだけを聞いていました。その後オスを視認して、今日はオスの若も確認することが出来ました。
このキビタキのオス若は、翼などがまだらで黒色が混じり、黄色い羽毛はなんとか識別出来ます。でも黄色い眉斑は形すら見えません。前から見るとメスの成鳥と変わりない感じです。
・・・来年はかなり」綺麗になって、日本へ戻って来るでしょうね。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
実を啄んでいるのは、コサメビタキ・キビタキ・エゾビタキ・オオルリ・メジロ・リュウキュウサンショウクイ・ヒヨドリ・アオバトなどです。
キビタキは最初にメスを視認し、オスは囀りだけを聞いていました。その後オスを視認して、今日はオスの若も確認することが出来ました。
このキビタキのオス若は、翼などがまだらで黒色が混じり、黄色い羽毛はなんとか識別出来ます。でも黄色い眉斑は形すら見えません。前から見るとメスの成鳥と変わりない感じです。
・・・来年はかなり」綺麗になって、日本へ戻って来るでしょうね。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
撮影していると、さまざまな偶然に出会います。
昨日はバトル中のコサメビタキが2羽、今日はキビタキにぶつかりそうになるヤマガラの突進と、仲睦まじいメジロのカップル。
自然界はいつもドラマチックです。
キビタキを追っていたら、前からヤマガラが・・・
コサメビタキです。ヒタキの仲間は結構縄張り意識が強い
このメジロのカップルは、この場所で3回もいちゃついていました
今は猛禽類を見かけないのが救いです。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日はバトル中のコサメビタキが2羽、今日はキビタキにぶつかりそうになるヤマガラの突進と、仲睦まじいメジロのカップル。
自然界はいつもドラマチックです。
キビタキを追っていたら、前からヤマガラが・・・
コサメビタキです。ヒタキの仲間は結構縄張り意識が強い
このメジロのカップルは、この場所で3回もいちゃついていました
今は猛禽類を見かけないのが救いです。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
野鳥は飛んでいる姿を撮るのが綺麗なのですが・・・時間を要すし、撮影機材もそれなりの物が必要になります。
野鳥と出会う確率を上げるには、餌場・水浴び場・囀り場などを探すことから始まります。今回は秋の渡りで移動中の夏鳥たちの餌場で、綺麗なオオルリとキビタキを確認したので撮影にチャレンジ。
朝一番、彼らがエサを良く食べる時間にスタンバイ。今回は車の中から待ち受けていますが・・・良く止まってくれる枝の前には、枯れた枝が邪魔をしているので、通称“枝被りの写真”にやきもきです。
こんな時には枯枝を取り除くことも必要で、魚を救うタモの柄にノコガマを取り付け、目的の木に登って枯枝を落としました。木の中間から枝先まで、他にもたくさんの枯枝が付いていたので、それらも取り除きました。
これで撮影のお客さんが来ても大丈夫。車に戻って撮影の準備をしていると、早速仲間がやってきました。・・・順調な撮影に満足です。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
野鳥と出会う確率を上げるには、餌場・水浴び場・囀り場などを探すことから始まります。今回は秋の渡りで移動中の夏鳥たちの餌場で、綺麗なオオルリとキビタキを確認したので撮影にチャレンジ。
朝一番、彼らがエサを良く食べる時間にスタンバイ。今回は車の中から待ち受けていますが・・・良く止まってくれる枝の前には、枯れた枝が邪魔をしているので、通称“枝被りの写真”にやきもきです。
こんな時には枯枝を取り除くことも必要で、魚を救うタモの柄にノコガマを取り付け、目的の木に登って枯枝を落としました。木の中間から枝先まで、他にもたくさんの枯枝が付いていたので、それらも取り除きました。
これで撮影のお客さんが来ても大丈夫。車に戻って撮影の準備をしていると、早速仲間がやってきました。・・・順調な撮影に満足です。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
坊主山の入り口にあるクマノミズキ。
最初はコサメビタキを見て、次はキビタキのメス、そしてエゾビタキなどを確認していましたが、台風後は綺麗なオスのキビタキと、綺麗なオオルリ。更にはオオルリのメスとオスの若も現れました。
南国への移動の途中でしょう。綺麗な小鳥たちを綺麗に撮りたいのですが、なかなか上手くはいかないものです。
このオオルリはとても綺麗で、白と紺の境が見事
綺麗なキビタキですが、上手く撮れません
キビタキのメス、羽繕いを盛んにしています
今度は片足でまったりと寛いでいます
みんな長旅に備えている最中です。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
最初はコサメビタキを見て、次はキビタキのメス、そしてエゾビタキなどを確認していましたが、台風後は綺麗なオスのキビタキと、綺麗なオオルリ。更にはオオルリのメスとオスの若も現れました。
南国への移動の途中でしょう。綺麗な小鳥たちを綺麗に撮りたいのですが、なかなか上手くはいかないものです。
このオオルリはとても綺麗で、白と紺の境が見事
綺麗なキビタキですが、上手く撮れません
キビタキのメス、羽繕いを盛んにしています
今度は片足でまったりと寛いでいます
みんな長旅に備えている最中です。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
坊主山に行くと、慣れたヤマガラが少しだけ居ます。
2年前は、14~15羽くらいのヤマガラ達が手乗りになっていましたが・・
慣れたヤマガラの多くは顔を見せないので、生きていない様です。
現在は、他の場所でヤマガラ達を集めているので、ここは手薄です。
小鳥たちを見たり写真を撮ることも好きですが・・・
小鳥たちとの触れ合いは、更にその上をいきます。
少なくなったものの、ここへ来た時には少しだけエサを与えています。
この子は私の車を見ると鳴いて来ます。私を待っている感じが伝わります。
台風16号、九州はこれから更に注意が必要です。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
2年前は、14~15羽くらいのヤマガラ達が手乗りになっていましたが・・
慣れたヤマガラの多くは顔を見せないので、生きていない様です。
現在は、他の場所でヤマガラ達を集めているので、ここは手薄です。
小鳥たちを見たり写真を撮ることも好きですが・・・
小鳥たちとの触れ合いは、更にその上をいきます。
少なくなったものの、ここへ来た時には少しだけエサを与えています。
この子は私の車を見ると鳴いて来ます。私を待っている感じが伝わります。
台風16号、九州はこれから更に注意が必要です。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
秋本番です。
山のクマノミズキ、熟れた実を啄みに小鳥たちがやってきます。
沢山の実が着いていますが、見ようによっては小鳥が木に成っている。
そこまではないにしても、オオルリを3羽同時に写せるのも珍しい。
さながら小鳥たちの楽園です
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
山のクマノミズキ、熟れた実を啄みに小鳥たちがやってきます。
沢山の実が着いていますが、見ようによっては小鳥が木に成っている。
そこまではないにしても、オオルリを3羽同時に写せるのも珍しい。
さながら小鳥たちの楽園です
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone