磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
2011秋、エゾビタキ達です。
撮影場所は宇曾山、秋の渡りでフィリピンやニューギニアに行く途中で立ち寄っています。24日はまだ居ませんでしたが、29日には4~5羽ほどになり、31日の今日は7~8羽くらいに増えています。
シベリア・サハリン。カムチャッカ半島と、南の国の行き来で日本を通過する旅鳥の代表。ココでは旅の半分くらいの距離になるのでしょうか?
無事に到着して欲しいですね。
・・撮影用の止まり木を作ってあげると、気に入って結構使ってくれました。
エゾビタキの飛翔はこちら
ルミックスGH2 + VARIO 100~300mm
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
撮影場所は宇曾山、秋の渡りでフィリピンやニューギニアに行く途中で立ち寄っています。24日はまだ居ませんでしたが、29日には4~5羽ほどになり、31日の今日は7~8羽くらいに増えています。
シベリア・サハリン。カムチャッカ半島と、南の国の行き来で日本を通過する旅鳥の代表。ココでは旅の半分くらいの距離になるのでしょうか?
無事に到着して欲しいですね。
・・撮影用の止まり木を作ってあげると、気に入って結構使ってくれました。
エゾビタキの飛翔はこちら
ルミックスGH2 + VARIO 100~300mm
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日の昼前、エゾビタキを見たので今日は早朝に登りました。
標高は650mくらいで、そんなに高くはありません。・・・子供の頃から親しんできており、今朝は2時間ほど頂上にいました。
宇曾山にある宇曾嶽神社は虫封じの神様として、古くから崇められています。女人禁制の山ですが、正月と春分の日・秋分の日だけ、女性もお参りに登る事が出来ます。・・・ちなみに、私はいつでも登れます。
大杉が有るので夏でも涼しいのが魅力的、下界はとても暑く小鳥達も姿を見せませんが、山の上は秋の小鳥がやって来ており、これからが楽しみです。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
標高は650mくらいで、そんなに高くはありません。・・・子供の頃から親しんできており、今朝は2時間ほど頂上にいました。
宇曾山にある宇曾嶽神社は虫封じの神様として、古くから崇められています。女人禁制の山ですが、正月と春分の日・秋分の日だけ、女性もお参りに登る事が出来ます。・・・ちなみに、私はいつでも登れます。
大杉が有るので夏でも涼しいのが魅力的、下界はとても暑く小鳥達も姿を見せませんが、山の上は秋の小鳥がやって来ており、これからが楽しみです。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
別府の海岸。最初は一羽だった様ですが、二羽になっていました。
夏はユーラシア大陸や北アメリカの寒帯などで繁殖。冬はアフリカ・インド・オーストラリア・南アメリカなどに渡ります。日本では春と秋に通過する旅鳥で、今は赤道越えをたくらんで別府にいるのです。
秋に日本を通過するのは少ないらしい。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
夏はユーラシア大陸や北アメリカの寒帯などで繁殖。冬はアフリカ・インド・オーストラリア・南アメリカなどに渡ります。日本では春と秋に通過する旅鳥で、今は赤道越えをたくらんで別府にいるのです。
秋に日本を通過するのは少ないらしい。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
宇佐市の海岸です。案内はHOKKEさん。同行者はHACHIMANさん。
目的はカラシラサギでしたが、ホウロクシギの番?も撮れました。
かすかな記憶から、ダイシャクシギだと思って撮りましたが違います。
腹と腰の白がないのでホウロクシギです。
以前、ホウロクシギの若を撮っていますが成鳥は初。
・・・カラシラサギも居ましたが今一歩、再挑戦の予定です。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
目的はカラシラサギでしたが、ホウロクシギの番?も撮れました。
かすかな記憶から、ダイシャクシギだと思って撮りましたが違います。
腹と腰の白がないのでホウロクシギです。
以前、ホウロクシギの若を撮っていますが成鳥は初。
・・・カラシラサギも居ましたが今一歩、再挑戦の予定です。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
仲間3人で宇佐まで行ってました。
狙いの鳥にも会えたけど遠い。
帰りは海沿いを探索、ミサゴも良く見ます。
小さな水路や河口にはボラの仔(イナ)が沢山。
ミサゴは上空からダイビングしてそれらを狙います。
岩場の少ない県北でもミサゴはかなり・・。
杭や電柱などで休んでいます
飛び出し
残暑が厳しい一日でした。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
狙いの鳥にも会えたけど遠い。
帰りは海沿いを探索、ミサゴも良く見ます。
小さな水路や河口にはボラの仔(イナ)が沢山。
ミサゴは上空からダイビングしてそれらを狙います。
岩場の少ない県北でもミサゴはかなり・・。
杭や電柱などで休んでいます
飛び出し
残暑が厳しい一日でした。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
特定外来生物に指定されているガビチョウ。
大分川・七瀬川・近辺の山々など、ほぼ全域で鳴き声が聞こえます。
この鳥の大きさはヒヨドリくらいでしょうか?スズメ大のソウシチョウとはかなり大きさが違います。目の周りの白いアイリング?が6の字に見えます。
鳴き真似上手で、藪を好みます。よって、姿を見つけ出すのは容易ではありません。あちらこちらで私が聞いた鳴き真似は、コジュケイ・イカル・サンコウチョウ・クロツグミ・アカショウビンなどの鳴き真似です。
良く聞いていると、鳴き真似の鳴き声の前後に、自分の鳴き声を出しているので、本物か偽者の鳴き真似なのかは判断することが出来ます。でも色んな小鳥の鳴き声に精通していないと、聞き分けは難しいでしょうね。
今はトヤの時期で小鳥達はあまり鳴きませんが、ガビチョウとソウシチョウの声は、山のあちらこちらから聞こえてきます。
囀り始めると一箇所で鳴くことが多い
別の固体、こちらも良く鳴いていました
・・・あまり増えて欲しくない小鳥です。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分川・七瀬川・近辺の山々など、ほぼ全域で鳴き声が聞こえます。
この鳥の大きさはヒヨドリくらいでしょうか?スズメ大のソウシチョウとはかなり大きさが違います。目の周りの白いアイリング?が6の字に見えます。
鳴き真似上手で、藪を好みます。よって、姿を見つけ出すのは容易ではありません。あちらこちらで私が聞いた鳴き真似は、コジュケイ・イカル・サンコウチョウ・クロツグミ・アカショウビンなどの鳴き真似です。
良く聞いていると、鳴き真似の鳴き声の前後に、自分の鳴き声を出しているので、本物か偽者の鳴き真似なのかは判断することが出来ます。でも色んな小鳥の鳴き声に精通していないと、聞き分けは難しいでしょうね。
今はトヤの時期で小鳥達はあまり鳴きませんが、ガビチョウとソウシチョウの声は、山のあちらこちらから聞こえてきます。
囀り始めると一箇所で鳴くことが多い
別の固体、こちらも良く鳴いていました
・・・あまり増えて欲しくない小鳥です。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
この鳥はツツドリだと思っています。
金曜日はTVの日。いつもの様に山へ挨拶です。今朝は霊山~青少年の森~塚野山~坊主山のコースを使いました。特に変化はないと思っていたのですが・・・
塚野山の桜並木を車で下っていると、突然一羽の鳥が飛びました。瞬間にホトトギスかツツドリだと判断し停車。車内からなんとか撮影しましたが、胸から頭にかけて黒っぽい色合いです。
この場所は以前ツツドリが3羽ほど来ていた所で、撮影にチャレンジしたのですが失敗していたのです。別の日には、近くでホトトギスも鳴いていた場所なのでどちらかの鳥です。
ぜんぜん鳴きませんでしたが、以前撮ったホトトギスとは明らかに違う色合いです。・・・この鳥はツツドリで良いのでしょうか?
ツツドリの写真を見ると、ほとんどが桜の木ですね
空抜けですが、この一枚でツツドリと判断しました
この近辺で、カッコウやジュウイチの声は確認出来ていません。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
金曜日はTVの日。いつもの様に山へ挨拶です。今朝は霊山~青少年の森~塚野山~坊主山のコースを使いました。特に変化はないと思っていたのですが・・・
塚野山の桜並木を車で下っていると、突然一羽の鳥が飛びました。瞬間にホトトギスかツツドリだと判断し停車。車内からなんとか撮影しましたが、胸から頭にかけて黒っぽい色合いです。
この場所は以前ツツドリが3羽ほど来ていた所で、撮影にチャレンジしたのですが失敗していたのです。別の日には、近くでホトトギスも鳴いていた場所なのでどちらかの鳥です。
ぜんぜん鳴きませんでしたが、以前撮ったホトトギスとは明らかに違う色合いです。・・・この鳥はツツドリで良いのでしょうか?
ツツドリの写真を見ると、ほとんどが桜の木ですね
空抜けですが、この一枚でツツドリと判断しました
この近辺で、カッコウやジュウイチの声は確認出来ていません。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
高原で囀るのはコヨシキリ。低地の川原などで囀るのはオオヨシキり。
口の中が黄色っぽいのはコヨシキリ。口の中が赤っぽいのはオオヨシキリ。
鳴き声は結構似ています。3枚の画像は全てコヨシキリ。
コヨシキリはかなり近づく事が出来ます。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
口の中が黄色っぽいのはコヨシキリ。口の中が赤っぽいのはオオヨシキリ。
鳴き声は結構似ています。3枚の画像は全てコヨシキリ。
コヨシキリはかなり近づく事が出来ます。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
県民の森のサンコウチョウ、この谷の下から3番目の番、彼らは下から2番目の番とテリトリーを接しており、水浴び場を共有しています。
オスの鳴き声は、2番目・3番目・4番目ともに非常に良く似ています。親子が代々引き継いで、下流域から上流域にかけて、住み分けていると判断しています。
彼らは水浴びが大好きです。朝は夜明けから1時間くらい経つと、最初の水浴びをしています。でも、この時間帯は光量が足りないので、撮影は不可能です。この谷で撮影に適している時間帯は、10時から15時くらいまでがベストでしょう。
また、彼らの水浴びは少し変わっていて、水面から1~2mくらいの木の枝から水面に飛び降りて、直ぐに木の枝に戻るという水浴びの方法を選んでします。ほとんどの小鳥達は、浅い水辺に舞い降りて、その場でバシャバシャ水浴びし、一通り終了するまで繰り返す方法なのです。
サンコウチョウは、暗い谷間の木々の覆い被さった場所で、水面にすばやく舞い降り、すばやく枝に戻る水浴びなので、水浴びの瞬間は明るいレンズを使い、なおかつ明るい条件が重ならない限り、撮影は不可能に近いのです。
・・・基地に入ると、彼らの水浴びを10m足らずで観察出来ます。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
オスの鳴き声は、2番目・3番目・4番目ともに非常に良く似ています。親子が代々引き継いで、下流域から上流域にかけて、住み分けていると判断しています。
彼らは水浴びが大好きです。朝は夜明けから1時間くらい経つと、最初の水浴びをしています。でも、この時間帯は光量が足りないので、撮影は不可能です。この谷で撮影に適している時間帯は、10時から15時くらいまでがベストでしょう。
また、彼らの水浴びは少し変わっていて、水面から1~2mくらいの木の枝から水面に飛び降りて、直ぐに木の枝に戻るという水浴びの方法を選んでします。ほとんどの小鳥達は、浅い水辺に舞い降りて、その場でバシャバシャ水浴びし、一通り終了するまで繰り返す方法なのです。
サンコウチョウは、暗い谷間の木々の覆い被さった場所で、水面にすばやく舞い降り、すばやく枝に戻る水浴びなので、水浴びの瞬間は明るいレンズを使い、なおかつ明るい条件が重ならない限り、撮影は不可能に近いのです。
・・・基地に入ると、彼らの水浴びを10m足らずで観察出来ます。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
3番目の入り口を入って直ぐ左奥、コヨシキリが囀っています。
4箇所ほどで鳴いていましたが、この子だけはユウスゲに留まりました。
この場所の牧草は胸まであったので、朝露でほぼ全身濡れねずみ。
でもコヨシキリも撮れたので満足満足。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
4箇所ほどで鳴いていましたが、この子だけはユウスゲに留まりました。
この場所の牧草は胸まであったので、朝露でほぼ全身濡れねずみ。
でもコヨシキリも撮れたので満足満足。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
阿蘇のユウスゲに留まるコジュリンを撮りたくて、今期2度目のチャレンジです。朝寝坊して自宅を出たのは5時前となり、到着は6時過ぎ。
車を止めて最初の入り口を通過。すぐ先には、コジュリンが営巣していると思われる場所があったのですが、この部分だけ草を刈られてしまっています。子育て中だったとしたら完全にアウトでしょう。
2番目の入り口でコジュリンの囀りが聞こえてきました。牧草地を朝露に濡れながら突き進み、綺麗なオスと対面です。前回はまるっきり駄目でしたが、今回は綺麗なユウスゲに留まり、盛んに囀ってくれました。
ユウスゲは開花期の峠を越え、かなりの枯れ花が付いています。今月一杯に写さないと、コジュリンとユウスゲのコラボは難しくなるでしょう。
阿蘇のコジュリンのオスは、白い眉斑があるものが居ますが、この子と先日写したオスは頭が真っ黒で、白い眉斑はありませんね。
・・・二年越しのチャレンジが実った朝でした。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
車を止めて最初の入り口を通過。すぐ先には、コジュリンが営巣していると思われる場所があったのですが、この部分だけ草を刈られてしまっています。子育て中だったとしたら完全にアウトでしょう。
2番目の入り口でコジュリンの囀りが聞こえてきました。牧草地を朝露に濡れながら突き進み、綺麗なオスと対面です。前回はまるっきり駄目でしたが、今回は綺麗なユウスゲに留まり、盛んに囀ってくれました。
ユウスゲは開花期の峠を越え、かなりの枯れ花が付いています。今月一杯に写さないと、コジュリンとユウスゲのコラボは難しくなるでしょう。
阿蘇のコジュリンのオスは、白い眉斑があるものが居ますが、この子と先日写したオスは頭が真っ黒で、白い眉斑はありませんね。
・・・二年越しのチャレンジが実った朝でした。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
阿蘇の高原、カッコウ・・・カッコウ・・・カッコウ・・・。
大地は草原で、所々に谷があり、その谷沿いには木々が茂っています。
草原の所々にも、木がポツンポツンと立っています。
カッコウやホトトギス達は、それらの木々を行き来して鳴いているのです。
所要があるので、この場所は9時前に出発予定です。
7時30分頃まではコジュリンを探していました。
その後の1時間ちょっと、カッコウをターゲットに隠密行動です。
ギリースーツの上着を着て、2本の木に的を絞りじ~っと待ちます。
少し離れた木に留まったオスは撮影出来ませんでした。
次は谷川沿いから来たメス?(グヮグヮグヮッ・・グヮグヮッ)
狙いの一本目の木では枝被りでしたが、2本目の木に移動してくれて初撮りです。
・・・昨年の確認が今回の撮影につながりました。
ルミックスGH2 + VARIO 100-300mm
普通はこの様な写真になってしまいます
2本目の木では空抜けですが全身が見えました
飛び出し
この後、かなり遠くへ移動しました
次はツツドリかジュウイチを狙う事になりそうです。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大地は草原で、所々に谷があり、その谷沿いには木々が茂っています。
草原の所々にも、木がポツンポツンと立っています。
カッコウやホトトギス達は、それらの木々を行き来して鳴いているのです。
所要があるので、この場所は9時前に出発予定です。
7時30分頃まではコジュリンを探していました。
その後の1時間ちょっと、カッコウをターゲットに隠密行動です。
ギリースーツの上着を着て、2本の木に的を絞りじ~っと待ちます。
少し離れた木に留まったオスは撮影出来ませんでした。
次は谷川沿いから来たメス?(グヮグヮグヮッ・・グヮグヮッ)
狙いの一本目の木では枝被りでしたが、2本目の木に移動してくれて初撮りです。
・・・昨年の確認が今回の撮影につながりました。
ルミックスGH2 + VARIO 100-300mm
普通はこの様な写真になってしまいます
2本目の木では空抜けですが全身が見えました
飛び出し
この後、かなり遠くへ移動しました
次はツツドリかジュウイチを狙う事になりそうです。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone