磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
27. 28. 29. 30. 31. 32. 33. 34. 35. 36. 37.
30分ほどチェックに入りました。基地内に入った時にサンちゃんは居ませんでしたが、直ぐにお母さんが戻って来ました。

直ぐ横からオオルリの警戒鳴き、かなりしつこい警戒の囀りです。今度はサンコウチョウのオスの囀りが聞こえ、オオルリの傍へ向います。

ただならぬ騒ぎに基地内から伺っていると、カケスの声がしました。そして、そのカケスに、サンちゃんのお父さんが猛然とアタックを繰り返します。もしかしたら、オオルリもカケスの撃退をしていたのかもしれませんね。

カケスは飛び去り、基地周辺に平穏が戻りました。・・・渓流の対岸に、オオルリも営巣している可能性大でしょうね。

一昨年に繁殖したオスです。頼りになるお父さんは推定満4歳です

可愛いお母さん、こまめに抱卵しています


こちらも外敵を追い払いながら順調に抱卵中。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
アオゲラの巣の下でヤマドリがキチキチキチキチ・・・と鳴いています。それを聞いた巣内のオスがヤマドリの近くを見回します。

・・・ヤマドリが何に対して警戒したのか、判断は出来ませんでした。

クロツグミがアオゲラの巣の近くへ行きました。たまたま近くに待機していたアオゲラのメス、猛然と追い払ってしまいました。

アオゲラ夫婦は、巣を守りながら交代で抱卵しています。

お母さん、巣の近くで異変があると巣から飛び立ち、近くで鳴きます

お父さん、巣の近くで異変があっても巣内から監視するだけです


抱卵は順調な様です。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
夏鳥で来ています。

山の頂上付近や、尾根の木の茂った枝に入って鳴くホトトギス。

見つけ出すのが困難ですが、今年は水不足で葉が少ない。

昨日来ていた木に的を絞って待つとやってきました。

私も木に登り、彼との初の対面です。

ルミックスGH2+VARIO 100-300mm ISO400・f7.1・SS1/1250前後



釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
2011年5月20日、HACHIMANさんが、いつものサンコウチョウを観察中、巣作りしているのを確認しました。直ちに仲間全員に知らせ、サンコウチョウ観察の立ち入り禁止区域を設定しました。

10日後の5月30日、HOKKEさんと私で観察基地を設営です。

ある程度のパーツを別の場所で組み立て、巣の近くでの作業は一時間程度。その間、サンコウチョウの警戒音は一度もありません。巣から17mくらい離れた場所に設置した基地は全天候型、3名が余裕で撮影出来る広さを確保しています。

設置から中3日間は、サンコウチョウに安全な物体である事を認識させるため、基地へは一切の出入りをしませんでした。

4日後の今日、HACHIMANさんとHOOKEさん、それに私の3名で初めて基地へ入り、営巣後のサンコウチョウ観察です。

基地に入って30分後の7時10分頃、メスが巣に入りました。オスは近くで鳴いています。それに呼応する様にメスも鳴きます。そして、15分後に巣から飛び出しました。次は8時50分頃にメスが巣に戻り、9時15分くらいに再び出て行ったのです。

メスの行動は、巣で完全に身体を埋めてしまっている事。時々卵を回している行動をしている。オスは他のオス若を執拗に追い回している。これらの行動で、抱卵していると判断しているのですが、定かではありません。

次は6日に確認しますので、仲間のみなさんは今少し辛抱願います。

ルミックスGH2+VARIO 100-300mm ISO320・f5.6・SS1/10程度

いつもの県民の森、管理事務所には基地の設置を連絡しています

地上から3mくらいの高さなので、撮影向き

ゴチャゴチャしていますが、木漏れ日も届く時があります


プレッシャーをかけなければ、今年も上手く子育てをしてくれるはず。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
アオゲラは抱卵中。

サンコウチョウは営巣完了。

ヤマガラは巣立って騒がしい。

新しい命が躍動する6月です。

雨が降って一息している木々

親におねだりする仔

自分で頑張る仔

カメラを覗き込む仔


この仔たちの両親は私の友人です。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
雨の七瀬川、コサギが2羽だけで共に行動していました。

この時期のオスは婚姻色で顔がピンク色になっています。

メスは冬と同じ色の黄色。

頭と翼の飾り羽がチョロリ~ン・・と伸びています。

・・・

火曜日の釣りを雨天延期、土曜に行こうと思っていたのですが・・

行けませんね。

右がピンク顔のオス

この時期のオスメスは、色の違いで良く分かります


週末は、台風2号のうねりに注意しましょう。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
恵みの雨に感謝。

ただし、台風2号からの湿った空気で停滞前線が刺激され、大雨などの被害が出ない事を祈ります。台風本体も、黒潮帯を巧く北上している感じで、その勢力は強いまま、今後は台風2号の動きに注意しなければなりません。

・・・・

夏鳥として来ているオオヨシキリ、七瀬川の川原でも盛んに囀っています。まともに囀ると耳障りとなる様な鳴き声で、私の中ではガビチョウと同レベル。でも、これは人間の勝手な解釈ですね。

・・・自然の力に学んでいこうと思います。

今回は姿を良く見せてくれました

3mくらいの移動を繰り返し、縄張りの限界まで偵察に来ます

かなり大きなバッタの仲間、一飲みしました

葦を登っていって囀り始めます

オオヨシキリは口の中の赤い色を写す事


葦原など、枝葉の多い所を好むので撮り難い小鳥です。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
通常、ダイサギと呼んでいる白鷺です。

夏羽が綺麗になって、レースの飾りも目を引きます。

同じポーズですが、流れを止めるか動かすかで絵に違いが出ます。

やはり川は流れている方が良いみたいです。

凛とした立ち姿とレースの飾り、いい感じです

250分の1秒

10分の1秒

ハゼの仲間を獲っていました。狩りが上手です


もう少し雨が降って欲しいです。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
先週の土曜日は、2時間30分ほど巣を観察していましたが動きなし。

今週の月曜日はオスとメスが巣の外に居て、メスが木を突いており、オスは巣の中を覗き込んでいました。メスは飛び去りましたが、オスの方はいつの間にか居なくなっていました。飛び去ったのか?巣の中に入ったかは不明です。

木曜日はカップルで来て、オスがエサを咥えて巣の中に入りました。オスが巣から飛び去った後、今度はメスが巣の中に入り、しばらくしてメスも飛び去りました。

状況からの推測は、日曜日から水曜日にかけて雛が誕生したと判断しました。

昨日は撮影出来るように、手前の枝葉を少し切りました。今朝は巣の隣にある枯れ枝を切り取り、抜けを良くしました。一度に大きな変化があると巣を放棄する可能性もあるので、最小限の手入れを二日間で行ったのです。

今は雛が小さいので、親が来ても鳴き声は聞こえません。エサ運び回数も少なく、50分から2時間以上の間隔でのエサ運び。親は2羽同時に来る事が多いのですが、徐々に忙しくなってくるでしょうね。

その頃になると雛も良く鳴き声をあげます。活きた木の穴の中で複数の鳴き声が共鳴し、水道にエアーが噛んで水が出難くなった時の音に似ています。小さな音でガランガランガラン・・・みたいな感じ。

子育ては非常にナイーブになっています。私たちのグループが子育てを観察する時には、カモフラージュネットを張るか、車内からの観察です。人の姿を極力見せずに観察し、親鳥に不必要な警戒心を与えないようにしています。

昨日の絵、右がお母さんで左がお父さん

お母さんの頭の赤は頭上だけ

今日の絵、右の枯れ枝を切り取りました

お父さんの頭の赤は、嘴まで伸びているのが特徴

留守の間にやって来たゴジュウカラ、空き家でない事に気付きました


6月上旬の巣立ちを楽しみに、静かに見守っていきたいと考えています。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
由布市庄内町にあるブッポウソウの繁殖地。

もう来ている頃だと思い、TV出演の後に覗いてみました。

橋の上に3人のバーダー、一人は知り合いのYさんです。

一週間前から毎日チェックしている方の話しでは、今日の朝は見かけなかったものの、午後のチェックで1羽を確認したそうです。

今年の初見、初撮影としての証拠写真です。

2010年のブッポウソウはこちら



いつも通りに繁殖して欲しいですね。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
雨上がりの県民の森。

山の中は霧が立ち込めています。

休んでいると傍にオオルリが来てくれました。

更にカケスも来てくれました。

霧が邪魔しているので、良い色が出ませんね。

13m先?に来たオオルリ、無修正だと霧が良く見えます

10m先?に来てくれたカケス、PCで霧を排除しました

晴れていたら、カケスの青色は相当に綺麗です


深い霧が、小鳥たちを大胆にしているのでしょうか?

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
福岡の友人たちが来たので、黒岳の男池周辺に昼頃行ってきました。

昼間は小鳥の動きと鳴き声が、ほとんどありません。

でも昨年と同じ場所で、キビタキが鳴いていました。

カップルが撮れたので、繁殖場所として要チェックかも。

地鳴きと囀りが同時に聞こえ、2羽居ることが分かりました

彼の方が近くまで偵察?に来ました


今日は助手席で楽チンでした。ありがとうございます。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
来てくれてありがとう。
FX初心者の入門講座



ブログ内検索
厳選・特選リンク集
最新のコメント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
今日の月の状態は・・
アクセス解析
バーコード
見た事ありますか?


大分港の潮は?
|
shinobi.jp