磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
今日開催予定だったTFG(つり万ファングループ)の大会に、こっそりと参加しようと思っていたのですが・・・中止になってしまいました。
今年の寒気は週末毎にやってきており、高速の大分道は、その都度通行止めになっています。大分道の通行規制は、全国でもトップクラスの不名誉なレッテルを貼られており、大会中止の一因にもなっているのです。
・・・九州は少しでも降雪があると、すぐに交通障害が出てしまいますね。
という事で、今回は一週間前から煩雑に姿を現す様になった、ルリビタキのオス若(2008年か2009年生まれ)に会いに行ってきました。
昆虫が少なく、今は植物の種なども食べていますが、木に生っている実が少なくなって、落ちた木の実を拾っているのです。この場所の木の実はハゼの実で、車の中から見ていると2~3mくらいまで近付いてくれます。
今日は朝から中間達が次々にやってきて、私はルリビのレストラン作り。合計6名の仲間達がその美しい姿を撮ってくれたのです。
“ルリビのレストラン作り”とは、ルリビタキが自ら見つける事の出来ない、落ち葉の下や土中のエサを掻き出す事です。ルリビタキが近くで見ていると必ずやって来ます。見えない場所のルリビタキは、掻き出す音を聞いてやって来ます。よって、大きな音を出してレストランを作りましょう。
キヤノンパワーショットSX1-IS Sファイン・ISO200・f5.6・SS1/100秒
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今年の寒気は週末毎にやってきており、高速の大分道は、その都度通行止めになっています。大分道の通行規制は、全国でもトップクラスの不名誉なレッテルを貼られており、大会中止の一因にもなっているのです。
・・・九州は少しでも降雪があると、すぐに交通障害が出てしまいますね。
という事で、今回は一週間前から煩雑に姿を現す様になった、ルリビタキのオス若(2008年か2009年生まれ)に会いに行ってきました。
昆虫が少なく、今は植物の種なども食べていますが、木に生っている実が少なくなって、落ちた木の実を拾っているのです。この場所の木の実はハゼの実で、車の中から見ていると2~3mくらいまで近付いてくれます。
今日は朝から中間達が次々にやってきて、私はルリビのレストラン作り。合計6名の仲間達がその美しい姿を撮ってくれたのです。
“ルリビのレストラン作り”とは、ルリビタキが自ら見つける事の出来ない、落ち葉の下や土中のエサを掻き出す事です。ルリビタキが近くで見ていると必ずやって来ます。見えない場所のルリビタキは、掻き出す音を聞いてやって来ます。よって、大きな音を出してレストランを作りましょう。
キヤノンパワーショットSX1-IS Sファイン・ISO200・f5.6・SS1/100秒
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
坊主山のミヤマホオジロは、オス4羽メス7羽が現在来ています。
昨年も3月まで粟を与えていたので、エサが沢山有る事を知っているのです。
今年も元気に越冬して欲しいものですね。
元気に過ごす、雪のミヤマホオジロはこちら
メス
オスの若?
オス
山は今日も雪が降りました。明日・明後日も雪が降りそうです。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨年も3月まで粟を与えていたので、エサが沢山有る事を知っているのです。
今年も元気に越冬して欲しいものですね。
元気に過ごす、雪のミヤマホオジロはこちら
メス
オスの若?
オス
山は今日も雪が降りました。明日・明後日も雪が降りそうです。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
市場の傍で待機している鳥の中で、一番多く目に留まるのがアオサギ。彼らは魚が主食で、漁師達が捌いて捨てる魚の頭や内臓、不要の小魚などを狙って待機しているのです。
防波堤や岸壁で、釣り人の近くで待機しているのも、釣り人からオコボレを頂戴するため。畑や田んぼでトラクターの後を歩いている、サギ類・カラス・セキレイ類なども同じ様なものですね。人を上手く利用する賢い鳥たちです。
アオサギは雌雄同色で、オスメスの区別が難しい鳥ですが、成鳥と若とでは、こんなにも羽の色などが違います。この様な場所に出没する鳥は、あまり人を恐れずに大胆な行動をしています。
キヤノン パワーショットSX1-IS(コンデジ)での撮影です。
3~4羽居る中で一番薄いヤツ、多分昨年生まれだと思います
アオサギの成鳥、10数羽居る中で特に美しいヤツです
市場では魚・人・鳥の観察が楽しい。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
防波堤や岸壁で、釣り人の近くで待機しているのも、釣り人からオコボレを頂戴するため。畑や田んぼでトラクターの後を歩いている、サギ類・カラス・セキレイ類なども同じ様なものですね。人を上手く利用する賢い鳥たちです。
アオサギは雌雄同色で、オスメスの区別が難しい鳥ですが、成鳥と若とでは、こんなにも羽の色などが違います。この様な場所に出没する鳥は、あまり人を恐れずに大胆な行動をしています。
キヤノン パワーショットSX1-IS(コンデジ)での撮影です。
3~4羽居る中で一番薄いヤツ、多分昨年生まれだと思います
アオサギの成鳥、10数羽居る中で特に美しいヤツです
市場では魚・人・鳥の観察が楽しい。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今年の始めからハゼの実を食べに来ていた小鳥たち。
ハゼの実は、16日には少し残っていましたが、今は食べ尽くされて裸の木。
今は何を食べているのでしょうか?
・・・近くで、ウソのオスをチラッと見たのが忘れられません。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ハゼの実は、16日には少し残っていましたが、今は食べ尽くされて裸の木。
今は何を食べているのでしょうか?
・・・近くで、ウソのオスをチラッと見たのが忘れられません。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
PCを色々操作していて、少しトラブっていました。
仕方ないので今日撮ったジョウビタキをUPします。
綺麗なメス。
彼女はかなり近くまで来てくれます。その距離約2m?
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
仕方ないので今日撮ったジョウビタキをUPします。
綺麗なメス。
彼女はかなり近くまで来てくれます。その距離約2m?
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日の“ダーウィンが来た”はヒヨドリでした。
越冬のため、北海道から津軽海峡を越えて秋田に渡るヒヨドリの映像。
ハヤブサにやられ、カモメに襲われながら1時間の海上飛行です。
3枚の写真は平戸市の志々伎崎で写したもの、1枚は県民の森です。
場所場所で色んなドラマがあるのは、ヒヨドリとて同じ事。
自然界の厳しさを再認識しました。
昨年12月12日、岩山に舞うヒヨドリの群れ
磯の上を飛ぶ群れ
写す私にぶつかりそうになりながら
今年のヒヨドリ
さてと、明日は池永杯が開催されます。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
越冬のため、北海道から津軽海峡を越えて秋田に渡るヒヨドリの映像。
ハヤブサにやられ、カモメに襲われながら1時間の海上飛行です。
3枚の写真は平戸市の志々伎崎で写したもの、1枚は県民の森です。
場所場所で色んなドラマがあるのは、ヒヨドリとて同じ事。
自然界の厳しさを再認識しました。
昨年12月12日、岩山に舞うヒヨドリの群れ
磯の上を飛ぶ群れ
写す私にぶつかりそうになりながら
今年のヒヨドリ
さてと、明日は池永杯が開催されます。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
TVの後は山。
ヤマガラランドのハゼの木には、いつもエナガが来ています。
別の10種達成したハゼの木では、エナガがなかなか来てくれません。
可愛い小鳥なのですが、抜けの良いハゼの木では写せないのです。
・・・明日は久し振りに天気がいいみたいです。
さてと・・・
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ヤマガラランドのハゼの木には、いつもエナガが来ています。
別の10種達成したハゼの木では、エナガがなかなか来てくれません。
可愛い小鳥なのですが、抜けの良いハゼの木では写せないのです。
・・・明日は久し振りに天気がいいみたいです。
さてと・・・
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
県民の森のハゼの木には、沢山の実が生っています。
色んな所にハゼの実はありますが、直ぐに喰われる実と、あまり喰われない実に分けられます。どの様な基準でそうなるかは知る由もありませんが、美味しいハゼの実は、沢山の小鳥たちの胃袋を満たしてくれている様です。
ここのハゼの実も、年明けから煩雑に小鳥達がやって来て、あと1週間~10日くらいで、全ての実は食べ尽くされてしまうでしょう。
まだ、写せない小鳥達もいますが、昨日と今日の5時間くらいで10種達成です。
キヤノンパワーショットSX1-IS + 2.2倍テレコン・・・制度が落ちますね。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
色んな所にハゼの実はありますが、直ぐに喰われる実と、あまり喰われない実に分けられます。どの様な基準でそうなるかは知る由もありませんが、美味しいハゼの実は、沢山の小鳥たちの胃袋を満たしてくれている様です。
ここのハゼの実も、年明けから煩雑に小鳥達がやって来て、あと1週間~10日くらいで、全ての実は食べ尽くされてしまうでしょう。
まだ、写せない小鳥達もいますが、昨日と今日の5時間くらいで10種達成です。
キヤノンパワーショットSX1-IS + 2.2倍テレコン・・・制度が落ちますね。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
私はヤマガラなどに餌付けしています。今では手に留ってエサを持ち去るまでに至っています。ただ、闇雲に興味本位で自然の生業を無視し、餌付けする様な行為はしていないつもりです。
餌付けをすると、人に慣れてきます。それと共に警戒心も薄らいでしまいます。警戒心が薄くなると外敵への注意力も低下します。注意力が低下すると、外敵に襲われて命を落とす可能性が高くなります。私の住む大分では、夏はツミ・冬はハイタカ・一年を通じて、ハヤブサやモズなどの猛禽類が小鳥を狙います。動物ではネコ・イタチ・テンなどが、餌付いて慣れた小鳥を襲うかも知れません。
1 小鳥達が、外敵に襲われない工夫をして餌付けなければなりません
① 餌付け場所の直近に、餌付いて慣れた小鳥が逃げ込む茂みがある事
② 動物が、餌付け場所の近くで隠れられる所が少ない事
③ 猛禽類が、餌付け場所に最速で飛び込めない状態である事
2 エサを与えすぎてはいけません
ヤマガラ達へのエサ(ヒマワリの種)は、2~3時間で食べ終えるだ
けの量を与えています。
間違っても一日分の食料を与えてはいけません。依存度を必要以上
高くさせない事です。
春から初冬までは自然界のエサも豊富にあるので、2~3日くらいは
エサを与えなくても大丈夫ですが、厳寒期はエサも少なく小鳥達は
給餌に頼っています。
よって、出来る限り定期的な給餌が良いと判断しています。
餌場に現在来ている小鳥達は、ヤマガラ20羽以上、シジュウカラ4羽、ゴジュウカラ2羽だと判断しています。群れで来ている時には誰かが外敵に気付きます。小鳥達が警戒鳴きをした時には、私も車外に出て動き周り、手を叩いて大きな音を出して外敵を追い払っています。目的は、常に人が居る事を外敵に認識させ、この場所を諦めさせたいからなのです。
自然界は生と死が隣り合わせており、これが餌付けする時の最重要課題です。
与えすぎない給餌・避難場所の確保・を両立させ、小鳥達の命と野生を守る事。
そんな中から、彼らとの信頼関係が生れてくると信じています。
先日の雪、大分市内は雪が少ないですね
給餌は一昨年から行なっています
この挑戦は今年の4月から始め、9月下旬に達成
この場所での自然体験者は50人くらい?少しずつ増え続けています。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
餌付けをすると、人に慣れてきます。それと共に警戒心も薄らいでしまいます。警戒心が薄くなると外敵への注意力も低下します。注意力が低下すると、外敵に襲われて命を落とす可能性が高くなります。私の住む大分では、夏はツミ・冬はハイタカ・一年を通じて、ハヤブサやモズなどの猛禽類が小鳥を狙います。動物ではネコ・イタチ・テンなどが、餌付いて慣れた小鳥を襲うかも知れません。
1 小鳥達が、外敵に襲われない工夫をして餌付けなければなりません
① 餌付け場所の直近に、餌付いて慣れた小鳥が逃げ込む茂みがある事
② 動物が、餌付け場所の近くで隠れられる所が少ない事
③ 猛禽類が、餌付け場所に最速で飛び込めない状態である事
2 エサを与えすぎてはいけません
ヤマガラ達へのエサ(ヒマワリの種)は、2~3時間で食べ終えるだ
けの量を与えています。
間違っても一日分の食料を与えてはいけません。依存度を必要以上
高くさせない事です。
春から初冬までは自然界のエサも豊富にあるので、2~3日くらいは
エサを与えなくても大丈夫ですが、厳寒期はエサも少なく小鳥達は
給餌に頼っています。
よって、出来る限り定期的な給餌が良いと判断しています。
餌場に現在来ている小鳥達は、ヤマガラ20羽以上、シジュウカラ4羽、ゴジュウカラ2羽だと判断しています。群れで来ている時には誰かが外敵に気付きます。小鳥達が警戒鳴きをした時には、私も車外に出て動き周り、手を叩いて大きな音を出して外敵を追い払っています。目的は、常に人が居る事を外敵に認識させ、この場所を諦めさせたいからなのです。
自然界は生と死が隣り合わせており、これが餌付けする時の最重要課題です。
与えすぎない給餌・避難場所の確保・を両立させ、小鳥達の命と野生を守る事。
そんな中から、彼らとの信頼関係が生れてくると信じています。
先日の雪、大分市内は雪が少ないですね
給餌は一昨年から行なっています
この挑戦は今年の4月から始め、9月下旬に達成
この場所での自然体験者は50人くらい?少しずつ増え続けています。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分の県鳥です。
まだ残っている紅葉の中で動き回っています。
今日までは良い天気、明日は雨が降りそうです。明後日は西高東低になりそうです。G杯全国大会が大分県の佐伯市米水津で両日開催。私はスタッフとして参加しますが、天気があまり崩れない様祈るばかりです。
今年のG杯は誰の手に?・・・選手達の健闘を祈っています。
これから大会本部へ向け出発します。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
まだ残っている紅葉の中で動き回っています。
今日までは良い天気、明日は雨が降りそうです。明後日は西高東低になりそうです。G杯全国大会が大分県の佐伯市米水津で両日開催。私はスタッフとして参加しますが、天気があまり崩れない様祈るばかりです。
今年のG杯は誰の手に?・・・選手達の健闘を祈っています。
これから大会本部へ向け出発します。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
坊主山でキクイタダキやヒガラを狙っています。一眼レフではないので彼らに近付く必要があります。この二種は木々の梢近くに居る事が多く、近付くには木に登る必要があります。
ある程度の目安を下に木に登っていると、Rサンショウクイが近くに留りました。この子はココの住人ですが、久し振りに出会いました。
人が木に登っていると、小鳥達はなぜか近くまで来てくれます。人が地上にいる時とは明らかに違います。木に登った人が、俊敏に動けない事を彼らは知っているみたいです。
コンパクトカメラでは、この様な撮影方法も良いみたいです。
明日も少しだけ挑戦します。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ある程度の目安を下に木に登っていると、Rサンショウクイが近くに留りました。この子はココの住人ですが、久し振りに出会いました。
人が木に登っていると、小鳥達はなぜか近くまで来てくれます。人が地上にいる時とは明らかに違います。木に登った人が、俊敏に動けない事を彼らは知っているみたいです。
コンパクトカメラでは、この様な撮影方法も良いみたいです。
明日も少しだけ挑戦します。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
証拠写真ですが・・・
ヒガラも小さな小鳥で、キクイタダキ・ミソサザイ・ヤブサメなどに次ぐ日本最小の小鳥と言って良いでしょう。マヒワも小さいですが、メジロには及ばず、ベスト10の圏内です。
ヒガラとキクイタダキは、ほぼ毎回鳴き声と姿を見ています。ミソサザイは未だ深い渓谷に居る様で、もう直ぐ会えるでしょう。ヤブサメは夏鳥だから、今は立ち去っています。
あと、姿をチラ見して声だけ聞いているのはウソですが、写真を撮れるのは時間の問題かな?・・・紅葉がほとんど落ちて、樹間が明るくなってきました。
松の種を食べに来るヒガラ、番がいます
冬鳥として来ている、マヒワのオス2羽とメス1羽
ルリビタキやミヤマホオジロも番が来ており、楽しみです。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ヒガラも小さな小鳥で、キクイタダキ・ミソサザイ・ヤブサメなどに次ぐ日本最小の小鳥と言って良いでしょう。マヒワも小さいですが、メジロには及ばず、ベスト10の圏内です。
ヒガラとキクイタダキは、ほぼ毎回鳴き声と姿を見ています。ミソサザイは未だ深い渓谷に居る様で、もう直ぐ会えるでしょう。ヤブサメは夏鳥だから、今は立ち去っています。
あと、姿をチラ見して声だけ聞いているのはウソですが、写真を撮れるのは時間の問題かな?・・・紅葉がほとんど落ちて、樹間が明るくなってきました。
松の種を食べに来るヒガラ、番がいます
冬鳥として来ている、マヒワのオス2羽とメス1羽
ルリビタキやミヤマホオジロも番が来ており、楽しみです。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone