磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
坊主山の餌場に来ている若達です。
カワラヒワの若はオス?もう1羽来ますが、頭の周辺の色が更に薄い感じです。親は私が準備した巣材をこの場所から運び、上手く子育てが出来たみたいです。
ヤマガラの若は1羽で来ています。餌場に来ているヤマガラは2羽居ますが、それぞれ独身男性なので若は何処の出身なのか不明です。
シジュウカラの若は、4羽ほど確認しています。お母さんは私が用意した巣材を沢山運んでいました。3羽の若は自分で餌取りをしていますが、1羽だけは未だにお母さんの後を追ってオネダリしています。
ゴジュウカラは繁殖していません。3月下旬に新しい嫁さんと再婚したのですが、子供には縁がなかったのでしょう。餌場にはいつも2羽で来ています。来期には子育てして欲しいですね。
カワラヒワの若、たぶんオスでしょう
ヤマガラの若、山の西に居るカップルの仔?
シジュウカラの若、みんな元気に生き抜いています
これから後は、夏鳥達の若が出る様になります。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
カワラヒワの若はオス?もう1羽来ますが、頭の周辺の色が更に薄い感じです。親は私が準備した巣材をこの場所から運び、上手く子育てが出来たみたいです。
ヤマガラの若は1羽で来ています。餌場に来ているヤマガラは2羽居ますが、それぞれ独身男性なので若は何処の出身なのか不明です。
シジュウカラの若は、4羽ほど確認しています。お母さんは私が用意した巣材を沢山運んでいました。3羽の若は自分で餌取りをしていますが、1羽だけは未だにお母さんの後を追ってオネダリしています。
ゴジュウカラは繁殖していません。3月下旬に新しい嫁さんと再婚したのですが、子供には縁がなかったのでしょう。餌場にはいつも2羽で来ています。来期には子育てして欲しいですね。
カワラヒワの若、たぶんオスでしょう
ヤマガラの若、山の西に居るカップルの仔?
シジュウカラの若、みんな元気に生き抜いています
これから後は、夏鳥達の若が出る様になります。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
2月から2日に一回か3日に一回、定期的にエサを与えている坊主山の餌場です。今は留鳥ばかりがやってきていますが、シジュウカラに4羽?の若が育ち、賑やかな場面に遭遇します。
3羽の若は、ある程度一人立ちしていますが、ヒマワリの種をなかなか割ることが出来ません。1羽だけはお母さんから片時も離れず、鳴き喚きながら付きまとい、エサをオネダリしています。今回はお父さんは単独で一回だけ餌場に来ましたが、後は来ていません。
今回、お母さんと4羽の若が何度か来たのと、ホオジロ夫妻・ゴジュウカラ夫妻・カワラヒワ夫妻・カワラヒワの独身男性・ヤマガラの独身男性2羽・キジバト4~5羽などが、餌場に入れ替わり来ています。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
3羽の若は、ある程度一人立ちしていますが、ヒマワリの種をなかなか割ることが出来ません。1羽だけはお母さんから片時も離れず、鳴き喚きながら付きまとい、エサをオネダリしています。今回はお父さんは単独で一回だけ餌場に来ましたが、後は来ていません。
今回、お母さんと4羽の若が何度か来たのと、ホオジロ夫妻・ゴジュウカラ夫妻・カワラヒワ夫妻・カワラヒワの独身男性・ヤマガラの独身男性2羽・キジバト4~5羽などが、餌場に入れ替わり来ています。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ダイビングして魚を主食にしているミサゴ。
海岸沿いの絶壁や、離れた岩礁が多い所に数多く生息しています。磯釣りで良く行く鶴見や米水津でも、毎年決まった営巣場所を彼らは使っており、今回は2箇所でそれを確認しています。
この巣の持ち主は、卵を守って巣の場所に1羽、あとの1羽は狩りへと出かけます。時々、巣を守っている相方にエサを運んだり、2羽同時に巣を離れてどこかへ行ってしまったり、少し離れた木に留ったりしています。
干潮時は営巣している岩へ渡れるので、彼らが留守にしている間に岩を登ってお邪魔してみました。小さな雛がかよわれているかと思いきや、2つの卵が転がっていました。
素早く写真に収め、親が帰ってくるまでに退散、順調に育つのを祈ります。
彼らは見晴らしの良い岩の頂上などに巣を作り、繰り返し使います
登ってみたら本当に見晴らし抜群でした
子育て中に、もう一回お邪魔するかもしれません。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
海岸沿いの絶壁や、離れた岩礁が多い所に数多く生息しています。磯釣りで良く行く鶴見や米水津でも、毎年決まった営巣場所を彼らは使っており、今回は2箇所でそれを確認しています。
この巣の持ち主は、卵を守って巣の場所に1羽、あとの1羽は狩りへと出かけます。時々、巣を守っている相方にエサを運んだり、2羽同時に巣を離れてどこかへ行ってしまったり、少し離れた木に留ったりしています。
干潮時は営巣している岩へ渡れるので、彼らが留守にしている間に岩を登ってお邪魔してみました。小さな雛がかよわれているかと思いきや、2つの卵が転がっていました。
素早く写真に収め、親が帰ってくるまでに退散、順調に育つのを祈ります。
彼らは見晴らしの良い岩の頂上などに巣を作り、繰り返し使います
登ってみたら本当に見晴らし抜群でした
子育て中に、もう一回お邪魔するかもしれません。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
仲間に案内して頂きました。お初にお目にかかります。
鳥撮り目的では初の県外、高原のコヨシキリです。
カッコウ・ホトトギス・ヒバリ・ホオジロ・ホオアカ・セッカ・コジュリンなども、広々とした牧草地で囀っていました。
山とは違った趣がありますね。
近くに寄る事が出来ます
姿はセッカに似ていますが、囀りはオオヨシキリに似ています
小雨の中、足を踏ん張って頑張っていました
コジュリンも近くから撮りたいですね。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
鳥撮り目的では初の県外、高原のコヨシキリです。
カッコウ・ホトトギス・ヒバリ・ホオジロ・ホオアカ・セッカ・コジュリンなども、広々とした牧草地で囀っていました。
山とは違った趣がありますね。
近くに寄る事が出来ます
姿はセッカに似ていますが、囀りはオオヨシキリに似ています
小雨の中、足を踏ん張って頑張っていました
コジュリンも近くから撮りたいですね。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
磯釣りに行くと猛禽類を良く見ます。
米水津の磯ではハヤブサが住んでいる場所が2箇所、ミサゴが営巣する所が2箇所、トビは何処にでも転がっている?他にもあると思いますが・・。
通常は望遠カメラまで持ち込まないのですが、今回は色々と調べたい事もあって、釣りと鳥見を同時に行ないました。楽しいですね。
ハヤブサ、いつもの枝に留まって叫んでいます
トビはたくさん居ます。気を付けていないと食料を盗られます
ミサゴ、巣を守っていました
カラスやサルよりは被害を受けないので良いでしょう。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
米水津の磯ではハヤブサが住んでいる場所が2箇所、ミサゴが営巣する所が2箇所、トビは何処にでも転がっている?他にもあると思いますが・・。
通常は望遠カメラまで持ち込まないのですが、今回は色々と調べたい事もあって、釣りと鳥見を同時に行ないました。楽しいですね。
ハヤブサ、いつもの枝に留まって叫んでいます
トビはたくさん居ます。気を付けていないと食料を盗られます
ミサゴ、巣を守っていました
カラスやサルよりは被害を受けないので良いでしょう。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
いつもの餌場でゆっくりしているとクロツグミが囀りはじめました。ここ2~3年は、この付近では鳴いた事がなかったのですが、相当に珍しい事です。
鳴く場所を特定していると、仲間の鳥天さんがやってきたので、二人で目星をつけて待っていると、彼の方から近づいて来て囀ってくれます。その距離は10mちょっと、ただし樹間の暗い所なのでSSを稼げません。
鳥天さんは三脚使用、私は手持ちのコンパクトカメラです。f5・SS80分の1秒・ISO800で無理やり撮影したら、こんなに荒い画像になってしまいました。
その後、もう一羽オスと思われる固体が来て2羽になったのですが・・・
小鳥達は追いかけるものではないですね
彼の囀りは、貯金貯金貯金・・というフレーズがかなり入っていました
鳥天さんのカメラに、私のカメラを預けて撮った一枚です
県民の森、良い夏鳥達が来ていますね。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
鳴く場所を特定していると、仲間の鳥天さんがやってきたので、二人で目星をつけて待っていると、彼の方から近づいて来て囀ってくれます。その距離は10mちょっと、ただし樹間の暗い所なのでSSを稼げません。
鳥天さんは三脚使用、私は手持ちのコンパクトカメラです。f5・SS80分の1秒・ISO800で無理やり撮影したら、こんなに荒い画像になってしまいました。
その後、もう一羽オスと思われる固体が来て2羽になったのですが・・・
小鳥達は追いかけるものではないですね
彼の囀りは、貯金貯金貯金・・というフレーズがかなり入っていました
鳥天さんのカメラに、私のカメラを預けて撮った一枚です
県民の森、良い夏鳥達が来ていますね。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
餌場のシジュウカラ夫妻の雛が巣立ち、若となっていました。
1日までは、お父さんもお母さんも単独で餌場に来ていて、2日は未確認。3日はお父さんが単独で来た後、お母さんと若が5羽でやって来ました。若はエサのねだり方が激しく、たじたじのお母さんがこっけいでした。・・・賑やかな時間は2分少々だったかな?
4日はお父さん・お母さん・若が1羽、それぞれ単独でやって来ました。若はヒマワリの種を持ち去りましたが、割って食べる事が出来たのでしょうか?
この山で順調に育って欲しいですね。
3羽の若、初めて見るヒマワリの種?
母ちゃ~ん、割って割って~~!!
嬉しい出来事でした。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
1日までは、お父さんもお母さんも単独で餌場に来ていて、2日は未確認。3日はお父さんが単独で来た後、お母さんと若が5羽でやって来ました。若はエサのねだり方が激しく、たじたじのお母さんがこっけいでした。・・・賑やかな時間は2分少々だったかな?
4日はお父さん・お母さん・若が1羽、それぞれ単独でやって来ました。若はヒマワリの種を持ち去りましたが、割って食べる事が出来たのでしょうか?
この山で順調に育って欲しいですね。
3羽の若、初めて見るヒマワリの種?
母ちゃ~ん、割って割って~~!!
嬉しい出来事でした。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
カッコウ・・・カッコウ・・・と鳴くカッコウ。
ジュウイチ・・・ジュウイチ ・・と鳴くジュウイチ。
ポウポウ・・・ポウポウ・・・と鳴くツツドリ。
テッペンカケタカ・・テッペンカケタカ・・又は
特許許可局・・・特許許可局などと聞こえるホトトギス。
大分市内では、カッコウの鳴き声はほとんど聞きませんが、後の鳥達は全部鳴き声を聞く事が出来ます。しかもホトトギスやジュウイチは、夜中でも鳴くのです。朝も昼も夜も鳴く鳥で、飛びながら鳴いたり、木々の梢直下などで鳴いています。
でも、姿を確認するのは余程運がないと難しい夏鳥です。
あと一つ、この鳥達は託卵する事で有名です。ウグイスやオオヨシキリなどの卵のある巣に自分の卵を産み落とし、本物の卵より早く孵化した雛は、本物の卵を巣の外へ捨ててしまい、自分だけがウグイスやオオヨシキリに育ててもらったら、すたこらさっさと巣立ってしまうのです。
一種独特な小鳥ですね。
ホトトギス メスはココ
坊主山の餌場でカラ類を観察していたら、直ぐ前の枝に留まりました
フロントガラス越しの撮影です
1分くらいは寛いでいました
前回は近くの木にツツドリが来たのですが・・。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ジュウイチ・・・ジュウイチ ・・と鳴くジュウイチ。
ポウポウ・・・ポウポウ・・・と鳴くツツドリ。
テッペンカケタカ・・テッペンカケタカ・・又は
特許許可局・・・特許許可局などと聞こえるホトトギス。
大分市内では、カッコウの鳴き声はほとんど聞きませんが、後の鳥達は全部鳴き声を聞く事が出来ます。しかもホトトギスやジュウイチは、夜中でも鳴くのです。朝も昼も夜も鳴く鳥で、飛びながら鳴いたり、木々の梢直下などで鳴いています。
でも、姿を確認するのは余程運がないと難しい夏鳥です。
あと一つ、この鳥達は託卵する事で有名です。ウグイスやオオヨシキリなどの卵のある巣に自分の卵を産み落とし、本物の卵より早く孵化した雛は、本物の卵を巣の外へ捨ててしまい、自分だけがウグイスやオオヨシキリに育ててもらったら、すたこらさっさと巣立ってしまうのです。
一種独特な小鳥ですね。
ホトトギス メスはココ
坊主山の餌場でカラ類を観察していたら、直ぐ前の枝に留まりました
フロントガラス越しの撮影です
1分くらいは寛いでいました
前回は近くの木にツツドリが来たのですが・・。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
由布市庄内町に来ているブッポウソウのカップル。オスもメスも同じ色なので、一羽ずつ見ても雌雄の判断は出来ません。
人の社会も鳥の社会も、彼女にプレゼントするところは似ていますね。ブップオソウは、番になったらメスは自らエサを獲る回数が極端に減って、オスからのプレゼントを待つようになります。
オスはエサをを盛んに運んできて、メスにプレゼントするのですが、そのプレゼントの優劣を見極めて、繁殖するのが彼らの子孫の残し方みたいです。
ココのオスは脚輪をしていて、メスよりも小さな体つきをしています。エサを運んだりマウンティングを行なった事により、仲間がオスだと特定出来るに至ったのです。
猛禽類は一般的にメスが大きいのですが、メジロ・ウグイス・シジュウカラなどの小鳥達は、オスの方が大きい種類が多い様です。このカップルはメスが大きいです。ブッポウソウ全体に言える事なのでしょうか?
・・・赤い足指の先の黒い爪と、赤い嘴の先の黒がお洒落ですね♪
メスの元へ虫を咥えたオスが戻りましたが、これはメスが受け取りませんでした
この木では、こちら側を向く事が少ないのですが・・
メスはカメラのレンズを気にして?警戒しています
営巣場所は、まだムクドリが使っています。どうするのかな?
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
人の社会も鳥の社会も、彼女にプレゼントするところは似ていますね。ブップオソウは、番になったらメスは自らエサを獲る回数が極端に減って、オスからのプレゼントを待つようになります。
オスはエサをを盛んに運んできて、メスにプレゼントするのですが、そのプレゼントの優劣を見極めて、繁殖するのが彼らの子孫の残し方みたいです。
ココのオスは脚輪をしていて、メスよりも小さな体つきをしています。エサを運んだりマウンティングを行なった事により、仲間がオスだと特定出来るに至ったのです。
猛禽類は一般的にメスが大きいのですが、メジロ・ウグイス・シジュウカラなどの小鳥達は、オスの方が大きい種類が多い様です。このカップルはメスが大きいです。ブッポウソウ全体に言える事なのでしょうか?
・・・赤い足指の先の黒い爪と、赤い嘴の先の黒がお洒落ですね♪
メスの元へ虫を咥えたオスが戻りましたが、これはメスが受け取りませんでした
この木では、こちら側を向く事が少ないのですが・・
メスはカメラのレンズを気にして?警戒しています
営巣場所は、まだムクドリが使っています。どうするのかな?
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
由布市庄内町のブッポウソウです。
昨年は1羽だけ来て、相棒が来なかったので、この場所では繁殖しなかったみたいです。でも今年は直ぐにカップルが誕生して、2羽での行動を始めました。
通常の撮影は橋の上からですが、今回新たに山の中へ観察基地を設け、時々だけど間近から見られる様にしました。基地内とそれに続く途中は安全対策が不十分なので、もう少し整備していきます。
この鳥の色合い、渋くて好きです。
ブッポウソウ オス・メスはここ
通常の場所からは遠く、コンパクトカメラでは撮りづらい
メスが強いカップルに見受けられます
新たな観察場所から・・・距離は10mも離れていないかも?
初確認。猛禽類に似て、嘴の先端が少し曲がっています
もっと綺麗なショットを狙っていきます。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨年は1羽だけ来て、相棒が来なかったので、この場所では繁殖しなかったみたいです。でも今年は直ぐにカップルが誕生して、2羽での行動を始めました。
通常の撮影は橋の上からですが、今回新たに山の中へ観察基地を設け、時々だけど間近から見られる様にしました。基地内とそれに続く途中は安全対策が不十分なので、もう少し整備していきます。
この鳥の色合い、渋くて好きです。
ブッポウソウ オス・メスはここ
通常の場所からは遠く、コンパクトカメラでは撮りづらい
メスが強いカップルに見受けられます
新たな観察場所から・・・距離は10mも離れていないかも?
初確認。猛禽類に似て、嘴の先端が少し曲がっています
もっと綺麗なショットを狙っていきます。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
林の道路際、サンコウチョウとキビタキの縄張り内で車を止めてうたた寝中。
彼が来てから3年目?聞き慣れたキビタキの声で目を覚まします。
暗い場所なので、なかなか見つけ出す事が出来ませんでしたが、だんだんと鳴き声が近づいて来て、車の横で私を見つめてくれました。
何故来てくれたのでしょう?雨で体が濡れているのは彼の方、私は車内で暖かいのに・・・見回りご苦労様でした。
・・サンコウチョウはメスが一回だけ鳴きましたが、姿は見えませんでした。
少し遠いけど証拠写真でも・・
いきなり横に来てくれました。偵察でしょうね
思いが通じてこちらに体を向けてくれます
昨年会っていたのを思い出しましたか?
今日の県民の森、ラッキーな半日でした。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
彼が来てから3年目?聞き慣れたキビタキの声で目を覚まします。
暗い場所なので、なかなか見つけ出す事が出来ませんでしたが、だんだんと鳴き声が近づいて来て、車の横で私を見つめてくれました。
何故来てくれたのでしょう?雨で体が濡れているのは彼の方、私は車内で暖かいのに・・・見回りご苦労様でした。
・・サンコウチョウはメスが一回だけ鳴きましたが、姿は見えませんでした。
少し遠いけど証拠写真でも・・
いきなり横に来てくれました。偵察でしょうね
思いが通じてこちらに体を向けてくれます
昨年会っていたのを思い出しましたか?
今日の県民の森、ラッキーな半日でした。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
朝から本格的な雨です。
いつもの坊主山に行き、いつのも住人に癒されます。
少し下って、オオルリの指定席を覗くとヒヨドリです。
昨年まで来ていたオオルリ、今年は居ません。代わりのオオルリが居ますが、この指定席には気付いてくれないかも知れません。
他の小鳥たちが使ってくれているので、その内使ってくれるかも・・。
ヒヨドリのカップル、右がオスだと思います
霧がかかると見え難くなってしまいます
5時30分~7時、ヤマドリに会えません。アカショウビンも鳴きません。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
いつもの坊主山に行き、いつのも住人に癒されます。
少し下って、オオルリの指定席を覗くとヒヨドリです。
昨年まで来ていたオオルリ、今年は居ません。代わりのオオルリが居ますが、この指定席には気付いてくれないかも知れません。
他の小鳥たちが使ってくれているので、その内使ってくれるかも・・。
ヒヨドリのカップル、右がオスだと思います
霧がかかると見え難くなってしまいます
5時30分~7時、ヤマドリに会えません。アカショウビンも鳴きません。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone