磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
朝一番にヤマドリとデートをした後、サンコウチョウの巣を見に行ってきました。
最初に見たのはは5月30日で、サンコウチョウがカラスを追い払った後、メスが巣に戻ったので見つける事が出来ました。
6月1日は、友人2名に巣の場所を教えましたが、3人で巣から20~30mくらいの所で、10分ほど観察しましたが親は居ませんでした。
6月2日は、巣から40~50m離れた所から声だけを確認しました。
6月3日の今朝は小雨が降っています。卵を温めているとしたら、雨の日は卵が雨に打たれるのを嫌うので、親は巣に居る時間が長いと判断し、確認に行きました。
20~30m離れたいつもの場所から双眼鏡を覗きます。居ませんでしたが直ぐにメスが来ました。卵を抱いている様です。そ~っとその場を離れて行くと、ギィーッギギッ・・・っと、巣とは別の方角からサンコウチョウの警戒声。メスが巣から出て鳴いたのか?オスが鳴いたのかは姿を確認出来なかったので分かりません。
かなり警戒しています。でも今年は、彼らには未だ一度も叱られていません。
抱卵中のサンコウチョウはココ
彼らの家に行く道中にはウツボグサが咲いています。昨日の絵
巣の確認は2日に一回10分程度を目安に、静かに見守って行きます。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
最初に見たのはは5月30日で、サンコウチョウがカラスを追い払った後、メスが巣に戻ったので見つける事が出来ました。
6月1日は、友人2名に巣の場所を教えましたが、3人で巣から20~30mくらいの所で、10分ほど観察しましたが親は居ませんでした。
6月2日は、巣から40~50m離れた所から声だけを確認しました。
6月3日の今朝は小雨が降っています。卵を温めているとしたら、雨の日は卵が雨に打たれるのを嫌うので、親は巣に居る時間が長いと判断し、確認に行きました。
20~30m離れたいつもの場所から双眼鏡を覗きます。居ませんでしたが直ぐにメスが来ました。卵を抱いている様です。そ~っとその場を離れて行くと、ギィーッギギッ・・・っと、巣とは別の方角からサンコウチョウの警戒声。メスが巣から出て鳴いたのか?オスが鳴いたのかは姿を確認出来なかったので分かりません。
かなり警戒しています。でも今年は、彼らには未だ一度も叱られていません。
抱卵中のサンコウチョウはココ
彼らの家に行く道中にはウツボグサが咲いています。昨日の絵
巣の確認は2日に一回10分程度を目安に、静かに見守って行きます。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日も朝一番にヤマドリ君と逢いました。肩に乗ってきて頭を攻撃します。サンルーフから私を攻撃中、誤って車の中に落ちてしまいました。かなりあわてた様ですが、助手席の窓に留まり外へ出る事が出来ました。
彼との朝一の運動後、サンコウチョウの巣から40~50mほど離れた水場に基地を作って、巣の近くで鳴き声を確認する事と、水浴びの小鳥を確認です。サンコウチョウは巣の近くや私の近くで、朝の内は良く鳴いていました。水場に来たのは、オスのカワセミが一羽と水浴びに来たヒヨドリだけでした。
山を出て実家から高枝切りバサミを持ってきました。アオゲラの巣を観察するため、1~2m手前の小枝を3~4本切り取るためです。アオゲラスポットへ行く途中、鳥見仲間と出会い雑談していたら、次々と集まってきて7人で鳥談義に花を咲かす事に。これがとても面白く、アッと言う間に時間が過ぎます。
14時過ぎにアオゲラの巣へ到着、様子を覗っていると、餌を運んでいる様で、巣へ入ったら2分くらいで出て行きます。今度はオスが巣へと入り、同じ様な時間で出て行きます。
彼らが去った後、巣の手前の小枝を3本ほど切り取りました。なんとか写真などを撮れるスペースを確保出来て待っていると、今度はオスが先に戻って来ました。聞き耳を立てると雛の声が聞こえてきます。
一昨日までは出入りは有ったものの、雛の声は聞き取る事が出来ませんでした。ここ数日の間に孵化したものと思っています。元気に育って欲しいものです(^^♪
レディーファーストです。飛んで来て木に留まったら、上から降りてきます
メスは赤い帽子が頭の上だけに有ります。エサは飲み込んだのを与えます
巣に入る前は、周囲を良く観察して安全を確かめてから動きます
巣へ入るときは素早いです。出るときもかなり速く動きます
これからはオスです。赤い帽子は額の前から続いています
これまで何度も同じ場所に止めて、車の中から写真を撮っています
警戒心の強い鳥には、同じ光景を何度も見せながら徐々に慣らします
ココではオスとメスが、ほぼ交互に餌を運んで雛に与えています
冬に写した番のアオゲラだと思います。ココの住人です。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
彼との朝一の運動後、サンコウチョウの巣から40~50mほど離れた水場に基地を作って、巣の近くで鳴き声を確認する事と、水浴びの小鳥を確認です。サンコウチョウは巣の近くや私の近くで、朝の内は良く鳴いていました。水場に来たのは、オスのカワセミが一羽と水浴びに来たヒヨドリだけでした。
山を出て実家から高枝切りバサミを持ってきました。アオゲラの巣を観察するため、1~2m手前の小枝を3~4本切り取るためです。アオゲラスポットへ行く途中、鳥見仲間と出会い雑談していたら、次々と集まってきて7人で鳥談義に花を咲かす事に。これがとても面白く、アッと言う間に時間が過ぎます。
14時過ぎにアオゲラの巣へ到着、様子を覗っていると、餌を運んでいる様で、巣へ入ったら2分くらいで出て行きます。今度はオスが巣へと入り、同じ様な時間で出て行きます。
彼らが去った後、巣の手前の小枝を3本ほど切り取りました。なんとか写真などを撮れるスペースを確保出来て待っていると、今度はオスが先に戻って来ました。聞き耳を立てると雛の声が聞こえてきます。
一昨日までは出入りは有ったものの、雛の声は聞き取る事が出来ませんでした。ここ数日の間に孵化したものと思っています。元気に育って欲しいものです(^^♪
レディーファーストです。飛んで来て木に留まったら、上から降りてきます
メスは赤い帽子が頭の上だけに有ります。エサは飲み込んだのを与えます
巣に入る前は、周囲を良く観察して安全を確かめてから動きます
巣へ入るときは素早いです。出るときもかなり速く動きます
これからはオスです。赤い帽子は額の前から続いています
これまで何度も同じ場所に止めて、車の中から写真を撮っています
警戒心の強い鳥には、同じ光景を何度も見せながら徐々に慣らします
ココではオスとメスが、ほぼ交互に餌を運んで雛に与えています
冬に写した番のアオゲラだと思います。ココの住人です。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日は鳥見仲間達と県民の森に行っていました。午前中はそれぞれが思い思いの場所でヤマドリ・オオルリ・カワセミ・サンコウチョウなどの写真を狙います。
私はサンコウチョウの綺麗な写真を狙いましたがピンボケばかり。次にカワセミの営巣地を確認に行ったら、直ぐ後ろでサンコウチョウの声がしてきます。やはりそちらが気になり、またまたサンコウチョウを探します。
何度かチラ見をしていたら、カラスの変な鳴き声がしてきました。よく見ていると、カラスにアタックしている小鳥がいます。尻尾の長い鳥・・・サンコウチョウです。
サンコウチョウはアタックを続けます。カラスは徐々に逃げていきます。その内尻尾の短い鳥もアタックに加わった様です。番のサンコウチョウは見事にカラスを追い払いました。
近くに巣がある・・・。
その後10分くらいで、メスのサンコウチョウが巣の方へと、私の目を案内してくれました。25~30mほど離れた木の元に私は居ます。証拠写真を撮っていたら、私に気付いたメスのサンコウチョウが巣から出て、直ぐ傍にやってきました。
これ以上刺激したくないので、巣から離れながらその場を去りました。たぶん卵があるのでしょう。アレだけの強烈なアタックを、カラス相手にやっているのだから・・・楽しみが増えました。今年こそ・・です(^^♪
抱卵中のサンコウチョウはココ
たぶん卵が入っていると思います。巣の大きさは外径で10cm程度です
今回は何の変哲もない、木々の高い所に営巣しています
2~3日に一度、30mくらい離れた所から、そ~っと巣を確認していきます。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
私はサンコウチョウの綺麗な写真を狙いましたがピンボケばかり。次にカワセミの営巣地を確認に行ったら、直ぐ後ろでサンコウチョウの声がしてきます。やはりそちらが気になり、またまたサンコウチョウを探します。
何度かチラ見をしていたら、カラスの変な鳴き声がしてきました。よく見ていると、カラスにアタックしている小鳥がいます。尻尾の長い鳥・・・サンコウチョウです。
サンコウチョウはアタックを続けます。カラスは徐々に逃げていきます。その内尻尾の短い鳥もアタックに加わった様です。番のサンコウチョウは見事にカラスを追い払いました。
近くに巣がある・・・。
その後10分くらいで、メスのサンコウチョウが巣の方へと、私の目を案内してくれました。25~30mほど離れた木の元に私は居ます。証拠写真を撮っていたら、私に気付いたメスのサンコウチョウが巣から出て、直ぐ傍にやってきました。
これ以上刺激したくないので、巣から離れながらその場を去りました。たぶん卵があるのでしょう。アレだけの強烈なアタックを、カラス相手にやっているのだから・・・楽しみが増えました。今年こそ・・です(^^♪
抱卵中のサンコウチョウはココ
たぶん卵が入っていると思います。巣の大きさは外径で10cm程度です
今回は何の変哲もない、木々の高い所に営巣しています
2~3日に一度、30mくらい離れた所から、そ~っと巣を確認していきます。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日も朝一番は山です。
いつものヤマドリは、私の車が停車すると直ぐ傍へ走ってきました。お土産の食パンを少しだけプレゼントします。それを食べるのですが、直ぐに私を攻撃しようと威嚇してきます。まだ、恩義を知らないみたいです。
雨上がりだったので、車の外には出ずに助手席側のドアを開けていると、彼は助手席に乗り込んできました。ドアを締めるとちょっとうろたえましたが、開いていた窓にジャンプして安心して留まっています。
今度はサンルーフを開けて、車の上から彼を見ていると、やはり飛んできて上から車内を物色し始めました。でも飛び込んではきません。私が少しだけ頭を持ち上げると、早速突き始めました。
かなり強烈に頭を突かれ、白髪をかなり取れられてしまいました。中には大事な黒髪も咥えています。嘴を車の屋根にこすりつけながら、咥えた髪の毛を振り払って取り去ります。
カメラを構えますが、近すぎてピントが合いません。やむなくマクロモードに切り替え、何とか撮影が出来ました。・・・カメラのレンズも彼の攻撃目標になったのは言うまでもありません。
野鳥のマクロ撮影など、そんなに出来るものではないですよね。
キヤノン パワーショットSX-1IS・Sファイン・ISO800・Pモード・マクロ撮影
攻撃するヤマドリ
車に留まるヤマドリ
木に留まるヤマドリ
ヤマドリ オス
車に飛び乗り、サンルーフから車内を物色しています
マクロに切り替え撮影開始。これはカメラから30~40cmくらいの距離
10~20cmくらいの距離、私の頭から大事な黒髪を取っています
これも同じくらいの距離。野生のヤマドリとは思えない行動です
この後上に行ってアオゲラを確認しましたが、雛はかよわれていない様です。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
いつものヤマドリは、私の車が停車すると直ぐ傍へ走ってきました。お土産の食パンを少しだけプレゼントします。それを食べるのですが、直ぐに私を攻撃しようと威嚇してきます。まだ、恩義を知らないみたいです。
雨上がりだったので、車の外には出ずに助手席側のドアを開けていると、彼は助手席に乗り込んできました。ドアを締めるとちょっとうろたえましたが、開いていた窓にジャンプして安心して留まっています。
今度はサンルーフを開けて、車の上から彼を見ていると、やはり飛んできて上から車内を物色し始めました。でも飛び込んではきません。私が少しだけ頭を持ち上げると、早速突き始めました。
かなり強烈に頭を突かれ、白髪をかなり取れられてしまいました。中には大事な黒髪も咥えています。嘴を車の屋根にこすりつけながら、咥えた髪の毛を振り払って取り去ります。
カメラを構えますが、近すぎてピントが合いません。やむなくマクロモードに切り替え、何とか撮影が出来ました。・・・カメラのレンズも彼の攻撃目標になったのは言うまでもありません。
野鳥のマクロ撮影など、そんなに出来るものではないですよね。
キヤノン パワーショットSX-1IS・Sファイン・ISO800・Pモード・マクロ撮影
攻撃するヤマドリ
車に留まるヤマドリ
木に留まるヤマドリ
ヤマドリ オス
車に飛び乗り、サンルーフから車内を物色しています
マクロに切り替え撮影開始。これはカメラから30~40cmくらいの距離
10~20cmくらいの距離、私の頭から大事な黒髪を取っています
これも同じくらいの距離。野生のヤマドリとは思えない行動です
この後上に行ってアオゲラを確認しましたが、雛はかよわれていない様です。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
2009年5月26日に彼と供に過ごした時の祈念写真です。
彼は侵入者の私を攻撃してきます。彼の縄張りと家族を守る手段として、自分の何倍もある人間にも果敢に挑んでくるのです。
彼の男心に惚れました・・・彼の友人になりたいです。
彼からの攻撃は、あまんじて全て受けました。右手や身体は彼からの蹴りを何度も受けました。左手の甲には彼に噛まれた傷が6箇所。彼は私の肩に後ろから乗ってきて、頭を突いたり耳を噛んで、執拗に攻撃をかけてきました。カメラのレンズには、蹴りや突かれ傷が入ってしまいました。
でも私は彼を恨みません。彼の縄張りに入ったままだからです。自然の中では、人間界の決まり事は一切通用しません。あるのは自然の営みだけだからです。
彼と心が通じ合う日を夢見て・・・。
車に留まるヤマドリ
木に留まるヤマドリ
ヤマドリ オス
マクロ撮影のヤマドリ
私はまだ、彼の敵に写っているのでしょう
私がしゃがんだり、後ずさりをすると彼は攻撃を仕掛けます
彼に敬意を表して、立派な尻尾を触ってみます
目を攻撃されたくないので、攻撃の的を手の方へそらします
手の平には一切の傷は入りません。興奮すると尻尾を広げます
この後、頭を突かれました。少し休んでまた攻撃を受けます
彼の勇姿です。尻尾は取られた?けど、家族と供に生き延びて欲しい。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
彼は侵入者の私を攻撃してきます。彼の縄張りと家族を守る手段として、自分の何倍もある人間にも果敢に挑んでくるのです。
彼の男心に惚れました・・・彼の友人になりたいです。
彼からの攻撃は、あまんじて全て受けました。右手や身体は彼からの蹴りを何度も受けました。左手の甲には彼に噛まれた傷が6箇所。彼は私の肩に後ろから乗ってきて、頭を突いたり耳を噛んで、執拗に攻撃をかけてきました。カメラのレンズには、蹴りや突かれ傷が入ってしまいました。
でも私は彼を恨みません。彼の縄張りに入ったままだからです。自然の中では、人間界の決まり事は一切通用しません。あるのは自然の営みだけだからです。
彼と心が通じ合う日を夢見て・・・。
車に留まるヤマドリ
木に留まるヤマドリ
ヤマドリ オス
マクロ撮影のヤマドリ
私はまだ、彼の敵に写っているのでしょう
私がしゃがんだり、後ずさりをすると彼は攻撃を仕掛けます
彼に敬意を表して、立派な尻尾を触ってみます
目を攻撃されたくないので、攻撃の的を手の方へそらします
手の平には一切の傷は入りません。興奮すると尻尾を広げます
この後、頭を突かれました。少し休んでまた攻撃を受けます
彼の勇姿です。尻尾は取られた?けど、家族と供に生き延びて欲しい。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
25日の朝は、巣穴に戻った親が一時間経っても巣穴から出ませんでした。
27日の6時から6時40分までは親が巣穴に2回入り、1回出て行きました。
28日の6時から6時30分まで、親が1回来たのを確認しました。
雛は25日から26日の間で、誕生したのではないかと推測しています。
今は雛が小さいので、餌を運ぶ回数などが少ないと思われますが、その内忙しくなる事でしょう。来月の中旬には元気な子供たちが出てくると思っています。
・・・ヤマドリには今朝も逢っています。
このアオゲラは別の山の個体です
この巣穴の雛が誕生したと推測されます
親鳥たちは一生懸命ですね(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
27日の6時から6時40分までは親が巣穴に2回入り、1回出て行きました。
28日の6時から6時30分まで、親が1回来たのを確認しました。
雛は25日から26日の間で、誕生したのではないかと推測しています。
今は雛が小さいので、餌を運ぶ回数などが少ないと思われますが、その内忙しくなる事でしょう。来月の中旬には元気な子供たちが出てくると思っています。
・・・ヤマドリには今朝も逢っています。
このアオゲラは別の山の個体です
この巣穴の雛が誕生したと推測されます
親鳥たちは一生懸命ですね(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
私の車を乗っ取ってしまいました。彼の勇士です。
ヤマドリとの戦いに敗れ?カメラのバッテリーも切れたので、車に戻ってバッテリーを交換します。彼が居た所に目をやると姿が見えません。勝ち誇って山へ戻ったかと思いきや・・・
私を追って車の上まで来ていたのです。でも流石に車の上は滑ります。歩き辛そうにしながら、私を攻撃しようとしますが上手くはいきません。一度は滑り落ちましたが、二度目はキャリーに留まってみたりと知恵をつけています。
よほど勝つ自信があるのでしょう。私も車も、彼には格下に写っている事が分かります。守るべきものが有るから強いのでしょう。
・・・彼に綺麗な尻尾があったのは、26日の午前中までだった?
攻撃するヤマドリ
木に留まるヤマドリ
ヤマドリ オス
マクロ撮影のヤマドリ
これは最初に車を乗っ取ったところで、この後滑って落ちました
りりしい姿です。彼なら乗っ取られても許せます
一度ならず、二度も車に留まってくれました。覚えられたかな?
尻尾を上げて威嚇、本当に怒ったらチキチキチキと鳴く?嘴の音?がします
広角側の35mm相当で撮っています。広角での鳥の撮影は前代未聞です
彼は色々と楽しませてくれたり、教えてくれます。本当にありがとう(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ヤマドリとの戦いに敗れ?カメラのバッテリーも切れたので、車に戻ってバッテリーを交換します。彼が居た所に目をやると姿が見えません。勝ち誇って山へ戻ったかと思いきや・・・
私を追って車の上まで来ていたのです。でも流石に車の上は滑ります。歩き辛そうにしながら、私を攻撃しようとしますが上手くはいきません。一度は滑り落ちましたが、二度目はキャリーに留まってみたりと知恵をつけています。
よほど勝つ自信があるのでしょう。私も車も、彼には格下に写っている事が分かります。守るべきものが有るから強いのでしょう。
・・・彼に綺麗な尻尾があったのは、26日の午前中までだった?
攻撃するヤマドリ
木に留まるヤマドリ
ヤマドリ オス
マクロ撮影のヤマドリ
これは最初に車を乗っ取ったところで、この後滑って落ちました
りりしい姿です。彼なら乗っ取られても許せます
一度ならず、二度も車に留まってくれました。覚えられたかな?
尻尾を上げて威嚇、本当に怒ったらチキチキチキと鳴く?嘴の音?がします
広角側の35mm相当で撮っています。広角での鳥の撮影は前代未聞です
彼は色々と楽しませてくれたり、教えてくれます。本当にありがとう(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
推測ですが、人に取られたのでしょうね。
昨日の10時頃までは有りましたが・・・
心配していた事が現実になりました。
縄張りを守る習性と、彼の性格は人をも恐れぬ勇敢さ。そして、人と遭遇し辛い場所ならまだしも、あまりにも人目に触れやすい場所。ヤマドリの尻尾は、日本の野鳥の中でもトップクラスの長さと美しさを誇っているので、狙われやすいし・・・
私たちが見つけて撮影などしなければ、もう少し長く立派な尻尾があったかも・・・車が通る時には撮影をせずに、彼とは反対の方向を見るなどして、気配りをしていたのですが・・・再生は来年の2月頃でしょうか?
攻撃するヤマドリ
車に留まるヤマドリ
木に留まるヤマドリ
ヤマドリ オス
マクロ撮影のヤマドリ
今朝5時30分ごろ、車を止めると彼の方からやってきました
立派な尻尾は有りません。長短6本くらいは抜けています
彼の縄張りは道路横、施設や集落などがあるので人目に触れやすい
繁殖期で、人を恐れないのが仇になったのでしょうか?
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日の10時頃までは有りましたが・・・
心配していた事が現実になりました。
縄張りを守る習性と、彼の性格は人をも恐れぬ勇敢さ。そして、人と遭遇し辛い場所ならまだしも、あまりにも人目に触れやすい場所。ヤマドリの尻尾は、日本の野鳥の中でもトップクラスの長さと美しさを誇っているので、狙われやすいし・・・
私たちが見つけて撮影などしなければ、もう少し長く立派な尻尾があったかも・・・車が通る時には撮影をせずに、彼とは反対の方向を見るなどして、気配りをしていたのですが・・・再生は来年の2月頃でしょうか?
攻撃するヤマドリ
車に留まるヤマドリ
木に留まるヤマドリ
ヤマドリ オス
マクロ撮影のヤマドリ
今朝5時30分ごろ、車を止めると彼の方からやってきました
立派な尻尾は有りません。長短6本くらいは抜けています
彼の縄張りは道路横、施設や集落などがあるので人目に触れやすい
繁殖期で、人を恐れないのが仇になったのでしょうか?
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
新しいサンコウチョウスポットに行きました。
声は近くの樫木林から聞こえ、時々姿を確認出来ますが、撮影ポイントの二本の木には留まってくれませんでした。
諦めて戻ると、いつものヤマドリが出迎えてくれます。今日も懲りずに私を攻撃してきます。守るべき愛妻の棲家が近くにあるのでしょうね。
今日は木に留まってくれました。これも初めて、ありがとう。
攻撃するヤマドリ
車に留まるヤマドリ
ヤマドリ オス
マクロ撮影のヤマドリ
ストロボは使いたくありませんが、2分の1に減光して使いました
彼から離れた後に振り向くと、木の上から私を監視していました
この後、私を目掛けて飛び掛ってきました。もちろんかわします
彼の行動には常に驚かされます。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
声は近くの樫木林から聞こえ、時々姿を確認出来ますが、撮影ポイントの二本の木には留まってくれませんでした。
諦めて戻ると、いつものヤマドリが出迎えてくれます。今日も懲りずに私を攻撃してきます。守るべき愛妻の棲家が近くにあるのでしょうね。
今日は木に留まってくれました。これも初めて、ありがとう。
攻撃するヤマドリ
車に留まるヤマドリ
ヤマドリ オス
マクロ撮影のヤマドリ
ストロボは使いたくありませんが、2分の1に減光して使いました
彼から離れた後に振り向くと、木の上から私を監視していました
この後、私を目掛けて飛び掛ってきました。もちろんかわします
彼の行動には常に驚かされます。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
県民の森で楽しく過ごしました。TVの前にはオオルリとサンコウチョウ、TVが終わった午後はヤマドリとの楽しい出会いです。
クククククックウクウクウ・・・と鳴いては若い葉っぱを食べて歩いています。ちゃんと「喰う喰う喰う」と言いながら葉っぱを食べるところなど、お行儀の良いヤマドリちゃんです。
上手く近付く事が出来れば2mくらいまで。それと彼の方からやって来る時には、こちらがジッとしていれば、1mくらいまで近付いてくれます。
こちらから近付き過ぎると、叱られます。一度は私に攻撃してきました。その距離50cm?攻撃後、ゆっくり離れる彼の長い尻尾を優しく撫でてあげました。掴んでしまうと、自慢の長い尻尾が抜けてしまうから、それだけは出来ません。
自然の中で、自然の鳥に触れたのは初めて・・・感謝です。
キヤノンパワーショットSX1-IS・Sファイン・ISO200~400・Pモード
マクロ撮影のヤマドリ
攻撃するヤマドリ
車に留まるヤマドリ
木に留まるヤマドリ
SX1-IS SP570UZで撮ったキジはココ
この距離は2~3mくらい
鳥見仲間が一昨日の朝に出会い、今日は3人で撮り放題でした
今日は4回出てきてくれました
これまで何度かヤマドリを見ていますが、こんな撮影は初めてです
暗い場所はシャッター速度があがりません。そんな所が好きな様です
日が当たると、とても綺麗な赤茶色になります
こちらからが近付くと、彼は少し離れます
こちらが離れると、彼の方から近付いてきます
このオスは結構気が強いみたいでした
おら~~、ココはオレの縄張りなんぞ~~!!
・・・んどりゃ~~!出ち行かんかぁ~~~い!!(怒)
・・・どうもすみませんでした~(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
クククククックウクウクウ・・・と鳴いては若い葉っぱを食べて歩いています。ちゃんと「喰う喰う喰う」と言いながら葉っぱを食べるところなど、お行儀の良いヤマドリちゃんです。
上手く近付く事が出来れば2mくらいまで。それと彼の方からやって来る時には、こちらがジッとしていれば、1mくらいまで近付いてくれます。
こちらから近付き過ぎると、叱られます。一度は私に攻撃してきました。その距離50cm?攻撃後、ゆっくり離れる彼の長い尻尾を優しく撫でてあげました。掴んでしまうと、自慢の長い尻尾が抜けてしまうから、それだけは出来ません。
自然の中で、自然の鳥に触れたのは初めて・・・感謝です。
キヤノンパワーショットSX1-IS・Sファイン・ISO200~400・Pモード
マクロ撮影のヤマドリ
攻撃するヤマドリ
車に留まるヤマドリ
木に留まるヤマドリ
SX1-IS SP570UZで撮ったキジはココ
この距離は2~3mくらい
鳥見仲間が一昨日の朝に出会い、今日は3人で撮り放題でした
今日は4回出てきてくれました
これまで何度かヤマドリを見ていますが、こんな撮影は初めてです
暗い場所はシャッター速度があがりません。そんな所が好きな様です
日が当たると、とても綺麗な赤茶色になります
こちらからが近付くと、彼は少し離れます
こちらが離れると、彼の方から近付いてきます
このオスは結構気が強いみたいでした
おら~~、ココはオレの縄張りなんぞ~~!!
・・・んどりゃ~~!出ち行かんかぁ~~~い!!(怒)
・・・どうもすみませんでした~(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
縄梯子が活躍します。今日は晴れ、朝一番からクヌギの木に登りました。6時前から8時過ぎまで木の上で何度もシャッターを切りました。
カメラはキヤノンパワーショットSX1-ISです。このカメラにレイノックスの、2.2倍テレコンバーターを取り付けられる様にしています。本来、レンズを取り付けられないカメラなので、エラーを検知しますが、重量を掛けずにズームアップすると、検知されないので結構使えるものです。
560mmの2.2倍なのでかなりの望遠になります。
登っている木には、木の枝でカメラのレンズを受けられる様にしているので、ブレが軽減されます。足場の枝は3方向に出ているので、時々腰掛ける事も出来るので、意外と長時間居る事が可能です。
枝や葉っぱがカモフラージュしてくれるので、迷彩服を着ているだけで、見破られる事はありません。ただ、動く時に幹や枝が揺れて、この木の枝葉だけが揺れるのは、違和感になると感じています。
こんな感じで松の枯れ木を見ます。メジロと羽繕いのオオルリです
オット~・・留まるのに失敗した?・・そんな事ありません
コケそうになったのは誰かな~・・・は~い、俺ですけど・・・
ボケボケだけど・・・見えない枝に留まって鳴く技も見ました
これがいつものポーズです。90パーセントはこの方向を向きます
下から飛んで来て右向きに留まり、一鳴きしたら直ぐに方向を変えます
滅多に留まらない、少し下の枝に留まってくれました
ここでもやはり、谷間を向いて囀り始めました。本当に良く鳴きます
バックが山だと綺麗な色が出ます。この色と声が好きです
今回は、飛んで来て右方向に向いた写真を重点的に撮りました
このオオルリは朝はこの木が多く、その後は樹間で鳴く事が多いです。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
カメラはキヤノンパワーショットSX1-ISです。このカメラにレイノックスの、2.2倍テレコンバーターを取り付けられる様にしています。本来、レンズを取り付けられないカメラなので、エラーを検知しますが、重量を掛けずにズームアップすると、検知されないので結構使えるものです。
560mmの2.2倍なのでかなりの望遠になります。
登っている木には、木の枝でカメラのレンズを受けられる様にしているので、ブレが軽減されます。足場の枝は3方向に出ているので、時々腰掛ける事も出来るので、意外と長時間居る事が可能です。
枝や葉っぱがカモフラージュしてくれるので、迷彩服を着ているだけで、見破られる事はありません。ただ、動く時に幹や枝が揺れて、この木の枝葉だけが揺れるのは、違和感になると感じています。
こんな感じで松の枯れ木を見ます。メジロと羽繕いのオオルリです
オット~・・留まるのに失敗した?・・そんな事ありません
コケそうになったのは誰かな~・・・は~い、俺ですけど・・・
ボケボケだけど・・・見えない枝に留まって鳴く技も見ました
これがいつものポーズです。90パーセントはこの方向を向きます
下から飛んで来て右向きに留まり、一鳴きしたら直ぐに方向を変えます
滅多に留まらない、少し下の枝に留まってくれました
ここでもやはり、谷間を向いて囀り始めました。本当に良く鳴きます
バックが山だと綺麗な色が出ます。この色と声が好きです
今回は、飛んで来て右方向に向いた写真を重点的に撮りました
このオオルリは朝はこの木が多く、その後は樹間で鳴く事が多いです。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
オオルリを写した後、縄梯子を降りて、サンコウチョウが通る谷の上で待っています。オオルリの巣を探す目的もあって、少しの変化にも気を配ります。
サンコウチョウの声が近付いてきます。綺麗なオスが時々見えます。その傍をメスのサンコウチョウも移動しています。2羽のサンコウチョウが目の前の木々に見え隠れしている時、下流側でもう一羽のサンコウチョウの鳴き声がしました。
3羽居るのが確認出来ました。
2羽のサンコウチョウは、昨年見た場所でフライングキャッチを繰り返しています。羽虫がかなり飛び立つ場所らしいです。時間は8時過ぎ、次回はこのスポットでネットに隠れて待ってみたいと思います。
10時30分、山を出るため歩いているとサンコウチョウの声、今度はオスの若が居ました。メスも一緒に居ます。これでオスは2羽確認出来ましたが、メスも2羽?この場所に2番(ふたつがい)も居るのでしょうか??
抱卵中のサンコウチョウはここから
オヤジサンコウチョウ、7月後半までは尻尾に長い飾り羽根が有ります
今の時期、尻尾に長い飾り羽根がないのは若の証です
メスを写していません。暗いのでISO800とか1600の無茶をしています。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
サンコウチョウの声が近付いてきます。綺麗なオスが時々見えます。その傍をメスのサンコウチョウも移動しています。2羽のサンコウチョウが目の前の木々に見え隠れしている時、下流側でもう一羽のサンコウチョウの鳴き声がしました。
3羽居るのが確認出来ました。
2羽のサンコウチョウは、昨年見た場所でフライングキャッチを繰り返しています。羽虫がかなり飛び立つ場所らしいです。時間は8時過ぎ、次回はこのスポットでネットに隠れて待ってみたいと思います。
10時30分、山を出るため歩いているとサンコウチョウの声、今度はオスの若が居ました。メスも一緒に居ます。これでオスは2羽確認出来ましたが、メスも2羽?この場所に2番(ふたつがい)も居るのでしょうか??
抱卵中のサンコウチョウはここから
オヤジサンコウチョウ、7月後半までは尻尾に長い飾り羽根が有ります
今の時期、尻尾に長い飾り羽根がないのは若の証です
メスを写していません。暗いのでISO800とか1600の無茶をしています。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone