磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
大分川の堰の上流で今日写しました。
カモ類だと思って調べると、ツル目・クイナ科の鳥でした。北日本や北海道などには居るけど、琵琶湖辺りが南限だとか・・・
なんか超ラッキーです。九州の大分県で冬鳥として撮影に成功です。全部で6羽居ます。時々潜って魚か何かを食べていました。
今日はオシドリが居ませんでした(^^ゞ
明日・明後日は五島でトーナメント、明日のブログはお休みです。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
カモ類だと思って調べると、ツル目・クイナ科の鳥でした。北日本や北海道などには居るけど、琵琶湖辺りが南限だとか・・・
なんか超ラッキーです。九州の大分県で冬鳥として撮影に成功です。全部で6羽居ます。時々潜って魚か何かを食べていました。
今日はオシドリが居ませんでした(^^ゞ
明日・明後日は五島でトーナメント、明日のブログはお休みです。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
普通に見かける留鳥、カモ類の中では大きい方の部類で、♂♀の見分けはかなり難しいと思います。
大分川などにはいつもいるみたいで、多い時には20羽前後になります。水草などを食べている様で、岸に近い所の水面を、首を長くして口パクしながら進んでいます。田んぼでは稲を食べてしまうので、農家の人からは嫌われています。
これからは水辺の鳥がもっと増えてくるでしょう(^^ゞ
オシドリが一ツガイ100m以上離れて居ます。今度挑戦してみます。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分川などにはいつもいるみたいで、多い時には20羽前後になります。水草などを食べている様で、岸に近い所の水面を、首を長くして口パクしながら進んでいます。田んぼでは稲を食べてしまうので、農家の人からは嫌われています。
これからは水辺の鳥がもっと増えてくるでしょう(^^ゞ
オシドリが一ツガイ100m以上離れて居ます。今度挑戦してみます。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
10月の20日頃から見始めました。
以前にも紹介したけど、同じ日に♂と♀を写すチャンスに恵まれました。場所的には全然違う所だったけど、偶然が重なりました。
今の時期は街中の公園や、畑のそば、空き地の木々など、少しだけ自然がある所などで、耳を澄ましてみてください。『ヒッ・ヒッ・ヒッ・・・カッカ・カッカ・・・』と鳴いています。特に『ヒッ・ヒッ・ヒッ』は澄んでいるので、遠くまで良く聞こえますよ。
朝早くと夕方遅くにも良く鳴いています。車の窓を開けて走っていると、いつも聞こえるくらい、あちらこちらで縄張り宣言をしているのです。
見晴らしの良い所に止まって鳴く習性だから、探しやすい鳥です。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
以前にも紹介したけど、同じ日に♂と♀を写すチャンスに恵まれました。場所的には全然違う所だったけど、偶然が重なりました。
今の時期は街中の公園や、畑のそば、空き地の木々など、少しだけ自然がある所などで、耳を澄ましてみてください。『ヒッ・ヒッ・ヒッ・・・カッカ・カッカ・・・』と鳴いています。特に『ヒッ・ヒッ・ヒッ』は澄んでいるので、遠くまで良く聞こえますよ。
朝早くと夕方遅くにも良く鳴いています。車の窓を開けて走っていると、いつも聞こえるくらい、あちらこちらで縄張り宣言をしているのです。
見晴らしの良い所に止まって鳴く習性だから、探しやすい鳥です。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
日本の小さな鳥ベスト3に入るかな?知っている鳥の全長を調べたら、キクイタダキ10cm・ヤブサメ11cm・ミソサザイ11cmメジロ12cm・スズメ14cm・ツバメ17cmなどなど、全部実物を見ています・・・。
渓谷の遊歩道を歩いていたら、足元からパッと出てあまり逃げずに、近くでエサを探しながら斜面を登ります。ウグイスのメスの鳴き声を、もっとかぼそくした鳴き方で『ジャッジャッジャッ』と鳴いています。
春先から夏にかけて渓流釣りをしていると、『ビ~チビチピチャクチャピチャクチャ』とても大きな、甲高い囀りで道案内をしてくれます。探そうとしても姿を見つけることは困難です。崖や斜面の傍から離れずに、少しずつ移動しているからです。
〖鷦鷯、森林に巣くうも一枝に過ぎず(荘子)〗好きな言葉です。
この鳥は写そうと思ってもなかなか写せない鳥です。超ラッキー(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
渓谷の遊歩道を歩いていたら、足元からパッと出てあまり逃げずに、近くでエサを探しながら斜面を登ります。ウグイスのメスの鳴き声を、もっとかぼそくした鳴き方で『ジャッジャッジャッ』と鳴いています。
春先から夏にかけて渓流釣りをしていると、『ビ~チビチピチャクチャピチャクチャ』とても大きな、甲高い囀りで道案内をしてくれます。探そうとしても姿を見つけることは困難です。崖や斜面の傍から離れずに、少しずつ移動しているからです。
〖鷦鷯、森林に巣くうも一枝に過ぎず(荘子)〗好きな言葉です。
この鳥は写そうと思ってもなかなか写せない鳥です。超ラッキー(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
藤河内渓谷に行ってきました。今日は移動性高気圧におおわれて、小春日和のとても良い天気でした。朝8時ごろに到着、紅葉などを撮りながらバードウォッチングです。でも今日は狙いのゴジュウカラは一度も来てくれません。
上空でサンショウクイが鳴きながら飛んでいます。キクイタダキ・シジュウカラ・エナガ・メジロ・コゲラ・・・絵が撮れたのは、ヤマガラちゃんです。ヤマガラちゃんはとても頭の良い鳥で、おみくじ引きやつるべ上げなど、芸を教える事が出来ます。(飼育には許可が必要)
このヤマガラちゃんは、CDの鳴き声につられて3mくらいまで来て、威嚇もしていました。仲間の声は聞こえるけど、そこには“変な車と変なオヤジ”だけしか見えないのです(^^♪
登山客や紅葉見物の人達がたくさん・・・小鳥達より多くなりました。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
上空でサンショウクイが鳴きながら飛んでいます。キクイタダキ・シジュウカラ・エナガ・メジロ・コゲラ・・・絵が撮れたのは、ヤマガラちゃんです。ヤマガラちゃんはとても頭の良い鳥で、おみくじ引きやつるべ上げなど、芸を教える事が出来ます。(飼育には許可が必要)
このヤマガラちゃんは、CDの鳴き声につられて3mくらいまで来て、威嚇もしていました。仲間の声は聞こえるけど、そこには“変な車と変なオヤジ”だけしか見えないのです(^^♪
登山客や紅葉見物の人達がたくさん・・・小鳥達より多くなりました。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
自宅の前でジョウビタキを撮っていたら、シジュウカラの声が聞こえ始めました。そのうちやって来るだろうと思って待っていたら、案の定来てくれました。
ジョウビタキに5mくらいまで近づくと、ジョウビタキは『それ以上こっちに来るな』とシジュウカラに脅しを掛けています。シジュウカラは解ったみたいで、それ以上は近づいて行きません。
絵はシジュウカラがビックリした所、何がどう違うか解りますか?
街の中でも自然は活きています。会話に参加出来ると楽しいです(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ジョウビタキに5mくらいまで近づくと、ジョウビタキは『それ以上こっちに来るな』とシジュウカラに脅しを掛けています。シジュウカラは解ったみたいで、それ以上は近づいて行きません。
絵はシジュウカラがビックリした所、何がどう違うか解りますか?
街の中でも自然は活きています。会話に参加出来ると楽しいです(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
冬鳥です。10月20日頃から声を聞いたり姿を見始めています。
ヒッヒッヒッ、カッカ、カッカと頭を上下させながら鳴いています。今は渡ってきて間がないので、縄張り宣言をしている様です。闘争心が強く、ガラスや鏡に映った自分の姿を見たら攻撃を仕掛けます。ガラスに体当たりして脳震盪を起こしたり、時には死んでしまう事も・・・
このジョウビタキは♀か若鳥の様です。♂の色合いはもっと濃い色で、黒い羽にある白い斑点がやけに目立ちます。よって地方名は“紋付”と言う所が多いみたいです。ヒンコチと呼ぶ地域も・・・
高いところの鳥は色を識別できません。そのうち綺麗な♂を紹介します。
ジョウビタキを見ると、冬がすぐ近くまで来ているのを実感します(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ヒッヒッヒッ、カッカ、カッカと頭を上下させながら鳴いています。今は渡ってきて間がないので、縄張り宣言をしている様です。闘争心が強く、ガラスや鏡に映った自分の姿を見たら攻撃を仕掛けます。ガラスに体当たりして脳震盪を起こしたり、時には死んでしまう事も・・・
このジョウビタキは♀か若鳥の様です。♂の色合いはもっと濃い色で、黒い羽にある白い斑点がやけに目立ちます。よって地方名は“紋付”と言う所が多いみたいです。ヒンコチと呼ぶ地域も・・・
高いところの鳥は色を識別できません。そのうち綺麗な♂を紹介します。
ジョウビタキを見ると、冬がすぐ近くまで来ているのを実感します(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
スズメより小さい小鳥です。
山に行けば年中普通に見ることが出来るし、公園などがある市街地にも良く出てきます。シジュウカラそのものが群れる事は少ないけど、メジロ・ヤマガラ・エナガ・キクイタダキなどとの混生で、群れのリーダー格がシジュウカラみたいです。
就餌台にやって来るし、巣箱を利用する小鳥としても有名だし、何よりも小さい鳥の中ではバツグンに頭が良いのが、シジュウカラとヤマガラと言って良いでしょう(^^♪
少しもじっとしてません。ピンが甘いけど許して下さい(^^ゞ
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
山に行けば年中普通に見ることが出来るし、公園などがある市街地にも良く出てきます。シジュウカラそのものが群れる事は少ないけど、メジロ・ヤマガラ・エナガ・キクイタダキなどとの混生で、群れのリーダー格がシジュウカラみたいです。
就餌台にやって来るし、巣箱を利用する小鳥としても有名だし、何よりも小さい鳥の中ではバツグンに頭が良いのが、シジュウカラとヤマガラと言って良いでしょう(^^♪
少しもじっとしてません。ピンが甘いけど許して下さい(^^ゞ
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
野生のハトとしては多い方で、公園や駅などの街中で見かけるドバト(伝書鳩が野生化)の次に良く見かけています。しかもドバトに混じって居る時も有ります。
本来は野山に多く、通常は1羽か2羽のツガイで行動しているみたいで、ドバトの様に群れることはほとんど有りません。飛び方もドバトに比べると直線的で、アオバトに近い飛び方をします。
鳴き声は『ボッポポー、ボッポポー』と聞こえたり『デデッポー、デデッポー』と聞こえたりします。市街地での早朝には、電線に止まって鳴いている時が多いですよ。早起きしたら確認出来るかも・・・。
ツガイで河原に舞い降りて、水を飲んで直ぐに居なくなりました(^^ゞ
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
本来は野山に多く、通常は1羽か2羽のツガイで行動しているみたいで、ドバトの様に群れることはほとんど有りません。飛び方もドバトに比べると直線的で、アオバトに近い飛び方をします。
鳴き声は『ボッポポー、ボッポポー』と聞こえたり『デデッポー、デデッポー』と聞こえたりします。市街地での早朝には、電線に止まって鳴いている時が多いですよ。早起きしたら確認出来るかも・・・。
ツガイで河原に舞い降りて、水を飲んで直ぐに居なくなりました(^^ゞ
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
冬になると市街地で大群になっているのを見かけます。大群になるとギャーギャーと騒がしいし、糞害も尋常ではないので困ってしまうけど・・。
木の実や草の種子などを好んで食べる小鳥。同じくらいの大きさの小鳥にはヒヨドリ・ツグミなどがいます。今回は河原の木に一度止まり、水辺に行って水を飲んだり水浴びをしていました。
望遠を使うと絞りを解放側、シャッター速度を遅めに設定して適正露出を決めていきます。そうすると相手が素早く動いた時には、動きを止めた絵にはなりません。
オスはほとんど動いていません。メスの方は飛び立ちました。シャッターチャンスに恵まれ、ここでも静と動が上手く撮れました。・・・まぐれだけど(^^♪
EXZ-1000・f4・1/50秒・ジオマED67-Sを併用しています。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
木の実や草の種子などを好んで食べる小鳥。同じくらいの大きさの小鳥にはヒヨドリ・ツグミなどがいます。今回は河原の木に一度止まり、水辺に行って水を飲んだり水浴びをしていました。
望遠を使うと絞りを解放側、シャッター速度を遅めに設定して適正露出を決めていきます。そうすると相手が素早く動いた時には、動きを止めた絵にはなりません。
オスはほとんど動いていません。メスの方は飛び立ちました。シャッターチャンスに恵まれ、ここでも静と動が上手く撮れました。・・・まぐれだけど(^^♪
EXZ-1000・f4・1/50秒・ジオマED67-Sを併用しています。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
普通に居る鳥で、川沿いなど水辺近くで水生昆虫などを食べています。
大分川のいつものスポットでカメラを構えていました。チュウダイサギやコサギはたくさんいるけど適当に・・・今回は小さい鳥を写したかったので、耳を立てて眼を凝らします。
セグロセキレイやクサジギは放っておいて、キセキレイに的を絞り込んで追いかけます。通常は石に止まる事が多く、木に止まるのは稀です。
30mくらいしか離れていなかったのと、ココでくつろいでいたので、シャッターチャンスとピント調整の時間がかなり有り、上手く撮れました(^^ゞ
今朝一番は雨が降っていなかったので、6時から10時まで河原でした。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分川のいつものスポットでカメラを構えていました。チュウダイサギやコサギはたくさんいるけど適当に・・・今回は小さい鳥を写したかったので、耳を立てて眼を凝らします。
セグロセキレイやクサジギは放っておいて、キセキレイに的を絞り込んで追いかけます。通常は石に止まる事が多く、木に止まるのは稀です。
30mくらいしか離れていなかったのと、ココでくつろいでいたので、シャッターチャンスとピント調整の時間がかなり有り、上手く撮れました(^^ゞ
今朝一番は雨が降っていなかったので、6時から10時まで河原でした。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ウミネコの若鳥で、まだ親鳥の色にはなっていません。普通の人はカモメと呼んでいるけど、大きくまとめるとカモメ科の鳥だから間違いはない訳で・・・
ゆうなは『カモカモ』と言っていたけどメがないぞ~・・・(^^♪
で、フィールドスコープとカメラを使ったデジスコ撮影に、ゆうなも初の挑戦をしました!!25枚の撮影で2枚がいい感じ、その内の1枚を紹介します。70mくらい先のウミネコを綺麗に写しています。これだけ写せれば問題なし、OKですよ~(^^♪
ゆうなもゆうじの後を追いかけているのかな??
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ゆうなは『カモカモ』と言っていたけどメがないぞ~・・・(^^♪
で、フィールドスコープとカメラを使ったデジスコ撮影に、ゆうなも初の挑戦をしました!!25枚の撮影で2枚がいい感じ、その内の1枚を紹介します。70mくらい先のウミネコを綺麗に写しています。これだけ写せれば問題なし、OKですよ~(^^♪
ゆうなもゆうじの後を追いかけているのかな??
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone