磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
キスを狙っていてダルマガレイが釣れてしまった。これで211魚種になりました。
以前この海域で、ホシダルマガレイを釣った事を記憶していたので、今回のダルマガレイもすでに釣っていると思っていたけど、調べてみるとチェックが入っていなかった。
ダルマカレイ科のお魚さんは、ヒラメと同じ様に目が移動するので腹を手前にすると目は左向きになるのが特徴。小型で20cm以上は稀で南日本からインド洋・東アフリカ・オーストラリアなどに分布しているそうだ。
違う釣り方をすると、新しい魚種が増えるので楽しい(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
以前この海域で、ホシダルマガレイを釣った事を記憶していたので、今回のダルマガレイもすでに釣っていると思っていたけど、調べてみるとチェックが入っていなかった。
ダルマカレイ科のお魚さんは、ヒラメと同じ様に目が移動するので腹を手前にすると目は左向きになるのが特徴。小型で20cm以上は稀で南日本からインド洋・東アフリカ・オーストラリアなどに分布しているそうだ。
違う釣り方をすると、新しい魚種が増えるので楽しい(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ダイナンウミヘビと言うお魚さん。
てっきりヘビの仲間だと思っていたけど、調べてみるとお魚さんでした。ウナギ目ウミヘビ科に属しており、キス釣りなどで釣れる事が有る。
蒲江のキス釣りで釣れた事が有るけど、コイツは海面上を泳いでいた。口が鋭く尖っており、歯が鋭いので噛まれない様に注意・・・って気色悪くて触れない。2m級にもなるそうだ。
・・・やっぱり気持ち良くない\(◎o◎)/!
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
てっきりヘビの仲間だと思っていたけど、調べてみるとお魚さんでした。ウナギ目ウミヘビ科に属しており、キス釣りなどで釣れる事が有る。
蒲江のキス釣りで釣れた事が有るけど、コイツは海面上を泳いでいた。口が鋭く尖っており、歯が鋭いので噛まれない様に注意・・・って気色悪くて触れない。2m級にもなるそうだ。
・・・やっぱり気持ち良くない\(◎o◎)/!
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
アンコウ目カエルアンコウ科のお魚さん。
コレまでタモで2匹ほど掬っている。ホンダワラなど表層を流れる海藻の中に居て、擬態して近寄ってくる小魚を捕食する。
どちらかと言うと南方系だけど、全世界に分布しているらしい。体長は10cmくらいだったかな?ヒレが手足の様になっていてとても可愛らしい。
オコゼと言う名前が付いているので棘が有りそうだけど、危険魚にはなっていない様だ。2匹とも蒲江で掬ったので、蒲江の海では注意して流れ藻を見つける様にしている。
藻から離すとゆっくり藻の方に移動する。魚の泳ぎとは思えない(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
コレまでタモで2匹ほど掬っている。ホンダワラなど表層を流れる海藻の中に居て、擬態して近寄ってくる小魚を捕食する。
どちらかと言うと南方系だけど、全世界に分布しているらしい。体長は10cmくらいだったかな?ヒレが手足の様になっていてとても可愛らしい。
オコゼと言う名前が付いているので棘が有りそうだけど、危険魚にはなっていない様だ。2匹とも蒲江で掬ったので、蒲江の海では注意して流れ藻を見つける様にしている。
藻から離すとゆっくり藻の方に移動する。魚の泳ぎとは思えない(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ミニグロさん正解です。
高知の沖ノ島で昨年釣りました。体長は40cmくらいはあったと思います。
以前紹介したヤツです。
もう外はなんともない。明日は部分的には釣りに行けそうです。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
高知の沖ノ島で昨年釣りました。体長は40cmくらいはあったと思います。
以前紹介したヤツです。
もう外はなんともない。明日は部分的には釣りに行けそうです。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
コレがクロ(メジナ)の赤ちゃんです。平均の長さは2~3cmくらい。
先日、大分市内でテアカガ二と遊んだ所に居たけど、不思議なのは大きなクロがあまり釣れないのに、こうやって赤ちゃんが誕生しているという事。でもたくさん居る・・・。
まっ、27cmくらいのクロでも真子や卵を持っているので、30cm級だと一文字や岸壁の消波ブロックにもいるから、子供を産んでいるんでしょうね。
自然の残っている浅い海は絶対に必要だと感じました。
ケータイだと見えにくい?何匹居るんだろう(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
先日、大分市内でテアカガ二と遊んだ所に居たけど、不思議なのは大きなクロがあまり釣れないのに、こうやって赤ちゃんが誕生しているという事。でもたくさん居る・・・。
まっ、27cmくらいのクロでも真子や卵を持っているので、30cm級だと一文字や岸壁の消波ブロックにもいるから、子供を産んでいるんでしょうね。
自然の残っている浅い海は絶対に必要だと感じました。
ケータイだと見えにくい?何匹居るんだろう(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
水を嫌うタイプのカニ。海に近い河口域の少し小高い林とか、田んぼの畔や堰などにいる事が多い。初夏の頃、大群で海に出て産卵行動(子供を海に放つ)をするらしい。
釣り場のコンクリートに点々と這っていた。日が昇って暑くなると、釣具の影で休んでいる。赤くて太く丈夫そうな爪が魅力的だけど、食用としてはあまり利用しない。今の時期だとカンダイのエサにもってこいかも・・・
色んな角度から絵を撮ってみたけど、コレが一番良かった(^^♪
猿蟹合戦に出てくるヤツだと思うけど・・・
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
釣り場のコンクリートに点々と這っていた。日が昇って暑くなると、釣具の影で休んでいる。赤くて太く丈夫そうな爪が魅力的だけど、食用としてはあまり利用しない。今の時期だとカンダイのエサにもってこいかも・・・
色んな角度から絵を撮ってみたけど、コレが一番良かった(^^♪
猿蟹合戦に出てくるヤツだと思うけど・・・
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大勝丸の2ヶ月ロングラン大会の最終日
今日は最後のチャンスに賭けて、今まで一度も行った事のない岸壁に、チヌを狙って渡してもらった。選んだのは、大在公共埠頭のソーラスでの立ち入り禁止場所の向かい側の岸壁。
でも、ココでも一投目からアジゴが釣れる始末、右の奥は貝掘りをする所で、左側は消波ブロックとなっている。水深は3ヒロ以下でミニグロがたくさん居る。いかにもはぐれチヌが釣れそうなポイントなんだけど・・・
喰ったのはアジゴ・オハグロベラ・コモンフグだけ・・終わってしまいました。
今度は夜釣りでココに来てみたい(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日は最後のチャンスに賭けて、今まで一度も行った事のない岸壁に、チヌを狙って渡してもらった。選んだのは、大在公共埠頭のソーラスでの立ち入り禁止場所の向かい側の岸壁。
でも、ココでも一投目からアジゴが釣れる始末、右の奥は貝掘りをする所で、左側は消波ブロックとなっている。水深は3ヒロ以下でミニグロがたくさん居る。いかにもはぐれチヌが釣れそうなポイントなんだけど・・・
喰ったのはアジゴ・オハグロベラ・コモンフグだけ・・終わってしまいました。
今度は夜釣りでココに来てみたい(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
日韓親善、準々決勝の時のエサ取りにサバゴが混じっていた。
ウキ下50cm~1mで手前を釣るとホンベラとミニグロのオンパレード。遠投して海面近くでサバゴ。少し入るとコッパグロ、より深く入るとホンベラの猛攻\(◎o◎)/!
辛抱してコッパのサイズをあげていく、16cm・・16.7cm・・17.2cm・・17.5cm・・18cm・・・そんな釣りでリードしていたら、対戦相手の副会長が残り30分くらいで、25cmくらいの大型グレを釣ってしまった。
残り10分となる19時20分・・・来た~!今日一番の大物28cm
・・・メバル・・・終わった\(◎o◎)/!
副会長は日本人でただ一人準決勝に進み、そこで華々しく散った。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ウキ下50cm~1mで手前を釣るとホンベラとミニグロのオンパレード。遠投して海面近くでサバゴ。少し入るとコッパグロ、より深く入るとホンベラの猛攻\(◎o◎)/!
辛抱してコッパのサイズをあげていく、16cm・・16.7cm・・17.2cm・・17.5cm・・18cm・・・そんな釣りでリードしていたら、対戦相手の副会長が残り30分くらいで、25cmくらいの大型グレを釣ってしまった。
残り10分となる19時20分・・・来た~!今日一番の大物28cm
・・・メバル・・・終わった\(◎o◎)/!
副会長は日本人でただ一人準決勝に進み、そこで華々しく散った。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
済州島で今回竿を振った所は、標高のない島回りの4箇所で、全て遠浅の磯だった。島には港が二つ有って、大きい港の出口の右側の磯だけはボートの上からは底が見えなかった。
この場所には3組くらいが下りて釣っていたけど、25cm級のグレ(メジナ)が釣れていたし、バリ(アイゴ)も釣れている。(順番的にオレは上礁出来なかった・・・。)
他の場所はとにかく浅く、30m先でも1ヒロのウキ下にするとこのベラが喰ってくる。だからベラにエサを取られない様に、全試合を2段ウキ仕掛けで通し、ウキからハリまでの距離を50cm~1mくらいにして釣りをした。
コッパグレはメチャクチャ多い、次がこのベラ、そしてメバル、後はコモンフグ・サバゴ・スズメダイ・ネンブツダイが一匹ずつ。全て遠投だったけどね・・・。
もう少し深い釣り場に廻り合いたかったなぁ~(^_^;)
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
この場所には3組くらいが下りて釣っていたけど、25cm級のグレ(メジナ)が釣れていたし、バリ(アイゴ)も釣れている。(順番的にオレは上礁出来なかった・・・。)
他の場所はとにかく浅く、30m先でも1ヒロのウキ下にするとこのベラが喰ってくる。だからベラにエサを取られない様に、全試合を2段ウキ仕掛けで通し、ウキからハリまでの距離を50cm~1mくらいにして釣りをした。
コッパグレはメチャクチャ多い、次がこのベラ、そしてメバル、後はコモンフグ・サバゴ・スズメダイ・ネンブツダイが一匹ずつ。全て遠投だったけどね・・・。
もう少し深い釣り場に廻り合いたかったなぁ~(^_^;)
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
海女さん達が潜っている一回戦での一番大きなお魚さんは、このメバルで25cm近くは有ったかな?良く引いた(^^♪ココの島そのものが平らで標高がない所だったので、海中もその延長になっているのが判断できる。
30~40mの遠投でもウキ下は1m程度でコッパオナガの入れ食い・・・それより深くエサを入れるとベラの攻撃にあってしまう。予選リーグと準々決勝まで同じ島回りだったので、全て2段ウキ仕掛けで戦った。
このメバルは24~25cm、準々決勝では27~28cm級の大型も釣ってしまった(^_^;)
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
30~40mの遠投でもウキ下は1m程度でコッパオナガの入れ食い・・・それより深くエサを入れるとベラの攻撃にあってしまう。予選リーグと準々決勝まで同じ島回りだったので、全て2段ウキ仕掛けで戦った。
このメバルは24~25cm、準々決勝では27~28cm級の大型も釣ってしまった(^_^;)
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
一文字のブリ狙いで外道として良く釣れるのがエソ。前回、ブリに一撃で竿とリールを取られた後に、掛かったのがコイツだった。
一文字ではジグを引いているとブリやカンパチの仔が釣れるけど、エソやマダイがヒットする事も・・・。そんな時はリーリングが遅い時だから、それなりのスピードで巻けば良い。
歯が鋭いから、ハリスやリーダー・ルアーなどが痛むのがイヤ!!70cmくらいのも釣った事が有るけど持って帰った事はない。
エソのカマボコは大好き(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
一文字ではジグを引いているとブリやカンパチの仔が釣れるけど、エソやマダイがヒットする事も・・・。そんな時はリーリングが遅い時だから、それなりのスピードで巻けば良い。
歯が鋭いから、ハリスやリーダー・ルアーなどが痛むのがイヤ!!70cmくらいのも釣った事が有るけど持って帰った事はない。
エソのカマボコは大好き(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
OCT杯でのオレの釣果はこの一匹。場所はビャクビ。
ロッドケースを開けてみたら、パワーspフカセ5号・北海道sp4号・Gチューン遠征2号・チヌ競技sp0号の4本が入っていた。カンダイとヒラメとチヌ用の一文字で使う道具ばかり・・・7時30分まではカメラの前で釣らないといけないし・・・
チヌ競技sp0号を使って、クロの小型かイサキを釣って竿を曲げる事にしたら、とても可愛いこのお魚さんが掛かってくれた。大きさは想像にお任せ。小型の時には横縞模様がとても綺麗な、リリース級のイシダイ君。
惜しかったのはカンダイを掛けそこねた事。カンダイが見えたのでパワーspフカセ5号を取り出し、10号ハリスで狙った。サシエは磯ガ二で甲羅の大きさが4~5cmくらいのヤツ。3投目か4投目でウキがス~ッと入った。渾身の力でアワセたらすっぽ抜け・・・コレで釣りは終了した(^^♪
石鯛の小型はサンバソウと呼ぶ。帽子の一種、サンバソウに模様が似ている。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ロッドケースを開けてみたら、パワーspフカセ5号・北海道sp4号・Gチューン遠征2号・チヌ競技sp0号の4本が入っていた。カンダイとヒラメとチヌ用の一文字で使う道具ばかり・・・7時30分まではカメラの前で釣らないといけないし・・・
チヌ競技sp0号を使って、クロの小型かイサキを釣って竿を曲げる事にしたら、とても可愛いこのお魚さんが掛かってくれた。大きさは想像にお任せ。小型の時には横縞模様がとても綺麗な、リリース級のイシダイ君。
惜しかったのはカンダイを掛けそこねた事。カンダイが見えたのでパワーspフカセ5号を取り出し、10号ハリスで狙った。サシエは磯ガ二で甲羅の大きさが4~5cmくらいのヤツ。3投目か4投目でウキがス~ッと入った。渾身の力でアワセたらすっぽ抜け・・・コレで釣りは終了した(^^♪
石鯛の小型はサンバソウと呼ぶ。帽子の一種、サンバソウに模様が似ている。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone