磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
土曜日は、ゼロシーの大会で30㎝前後のグレばかりを釣って3枚キープ・・。
今日はTFGの大会で、45㎝のグレと他に1枚のみで2枚をキープ。
少し厳しくなりつつある米水津の磯でした。
疲れたので風呂に入って休みます。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日はTFGの大会で、45㎝のグレと他に1枚のみで2枚をキープ。
少し厳しくなりつつある米水津の磯でした。
疲れたので風呂に入って休みます。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日は米水津で釣り。
カワハギのメスが釣れて、その後オスも釣れたので並べました。
オスは、背びれの第2軟条が長く伸びているので直ぐに分かります。
メスには糸条のヒレがありません。
色の変化等は、雌雄の識別には向きません。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
カワハギのメスが釣れて、その後オスも釣れたので並べました。
オスは、背びれの第2軟条が長く伸びているので直ぐに分かります。
メスには糸条のヒレがありません。
色の変化等は、雌雄の識別には向きません。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
私が子供の頃の七瀬川には、沢山の魚たちが居ましたが、現在の七瀬川は、淵や瀬・大岩や石などが少なく、砂や小さな石ころだけの貧疎な川になっています。
それでも護岸工事が及んでいない、数少ない河岸も点在しており、カマツカの姿も帰ってきています。そんな流れの畔にヤマセミの観察基地がありますが、その目の前で、多くの群れアユを見る事が出来ます。
アユを狙う鳥は沢山居て、アオサギ・ヤマセミ・ミサゴなどが、この界隈で狩りを繰り返しています。今日は一羽のカワウが群れアユを追って潜っていましたが、アユたちは一羽のカワウを翻弄していました。
基地の前を清冽な流れ、川底には黒く苔むした石ころが点在しアユが乱舞
アユを狙って来ている一羽のカワウ
潜ってアユを追っていますが、ことごとく逃げられていました
目測23㎝~25㎝級のアユが、推定100匹以上居る様です
このアユを捕ったヤマセミを撮りたい。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
それでも護岸工事が及んでいない、数少ない河岸も点在しており、カマツカの姿も帰ってきています。そんな流れの畔にヤマセミの観察基地がありますが、その目の前で、多くの群れアユを見る事が出来ます。
アユを狙う鳥は沢山居て、アオサギ・ヤマセミ・ミサゴなどが、この界隈で狩りを繰り返しています。今日は一羽のカワウが群れアユを追って潜っていましたが、アユたちは一羽のカワウを翻弄していました。
基地の前を清冽な流れ、川底には黒く苔むした石ころが点在しアユが乱舞
アユを狙って来ている一羽のカワウ
潜ってアユを追っていますが、ことごとく逃げられていました
目測23㎝~25㎝級のアユが、推定100匹以上居る様です
このアユを捕ったヤマセミを撮りたい。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分で夏に釣れるイカと言えばケンサキイカとスルメイカです。
ただ、大分ではスルメイカの事をマツイカと呼んでいます。
私たちは船で沖へ出て、渋糸にスッテが付いた仕掛け(手ヤマ)を使って狙ったり、リールと竿を用いて、アジゴをエサにしたイカ釣りを楽しんでいます。
ケンサキイカの地方名などは、アカイカ・シロイカ・ブドウイカ・ゴトウイカ・マイカなどで、スルメイカの地方名などは、マイカ・ジルマイカ・シマメ・マツイカ・小型はムギイカなどと、各地で呼ばれています。
大分では、ケンサキイカの方が多く釣れるし喜ばれます。
船からの手ヤマ釣りと、竿でのエサ釣りが一般的
ケンサキイカ・エンペラーが細めの三角形、アタリは小さい
スルメイカ・エンペラーが正三角形、アタリは大きく出る
夏の夜遊びの好敵手、現在は各防波堤からも狙っています。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ただ、大分ではスルメイカの事をマツイカと呼んでいます。
私たちは船で沖へ出て、渋糸にスッテが付いた仕掛け(手ヤマ)を使って狙ったり、リールと竿を用いて、アジゴをエサにしたイカ釣りを楽しんでいます。
ケンサキイカの地方名などは、アカイカ・シロイカ・ブドウイカ・ゴトウイカ・マイカなどで、スルメイカの地方名などは、マイカ・ジルマイカ・シマメ・マツイカ・小型はムギイカなどと、各地で呼ばれています。
大分では、ケンサキイカの方が多く釣れるし喜ばれます。
船からの手ヤマ釣りと、竿でのエサ釣りが一般的
ケンサキイカ・エンペラーが細めの三角形、アタリは小さい
スルメイカ・エンペラーが正三角形、アタリは大きく出る
夏の夜遊びの好敵手、現在は各防波堤からも狙っています。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
フカセ釣りの対象魚・・・と言えば、クロダイとメジナがダントツの人気。
標準和名のクロダイはチン・チヌ・メイタ・カイズなどの呼び方です。
標準和名のメジナは、クロ・グレ・口太・バンタなどと呼ばれています。
標準和名のクロメジナは、オナガ・オナガグレ・ワカナなどの呼び名。
標準和名のイスズミは、イズスミ・キツ・シロオナガなどと呼んでいます。
大分で釣れるメジナは、50㎝を少し超えるサイズまでで、3種の中で一番数が多い。クロメジナの60㎝を狙って釣れるのは、深島のツバクロ・中のハエ・ウスバエくらいですが、20年後は更に増え、沖の黒島や鶴見なども、60㎝を狙って釣れる様になると思っています。ちなみに20年後の私は78歳・・・磯に立っていたいですね。
泳ぐスピードは、クロメジナが一番速く、次がイスズミで最後にメジナ、クロメジナとメジナは直線的な引きで、尻尾の振りは伝わりにくい感じですが、イスズミは尻尾の振りが伝わってきて、ガツガツした引きが感じられます。
この3種で、イスズミだけは磯臭さが強いので私は持ち帰りません。釣りあげた直後には興奮して脱糞するのもいただけません。
海中でのイスズミの見分けとしては、マキエにつられ海面近くを泳ぐ。海面に波紋を作る。小型は灰色に見える。大型は茶色に見える。尻尾の切れ込みが黒く見える。尻尾の振りが直線的に見える。海中の棚の上では紺色に見える。など・・。
海水温の高い地域ほどイスズミ、次がクロメジナでメジナは3種の中で低水温に強いことと、湾内の磯や防波堤でも生息しています。
私的には、歯が強くて飲み込まれるとハリス切れのリスクが高く、強烈な引きと浮かせてからも抵抗を繰り返す、クロメジナを狙うのが数ある釣りの中で一番好き。
・・・魚たちを好き勝手に綴られる、大自然に感謝しています。
メジナ
イスズミ
クロメジナとゼロα
8月9日の横島一番での釣果。釣研の取材で釣れた3魚種です。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
標準和名のクロダイはチン・チヌ・メイタ・カイズなどの呼び方です。
標準和名のメジナは、クロ・グレ・口太・バンタなどと呼ばれています。
標準和名のクロメジナは、オナガ・オナガグレ・ワカナなどの呼び名。
標準和名のイスズミは、イズスミ・キツ・シロオナガなどと呼んでいます。
大分で釣れるメジナは、50㎝を少し超えるサイズまでで、3種の中で一番数が多い。クロメジナの60㎝を狙って釣れるのは、深島のツバクロ・中のハエ・ウスバエくらいですが、20年後は更に増え、沖の黒島や鶴見なども、60㎝を狙って釣れる様になると思っています。ちなみに20年後の私は78歳・・・磯に立っていたいですね。
泳ぐスピードは、クロメジナが一番速く、次がイスズミで最後にメジナ、クロメジナとメジナは直線的な引きで、尻尾の振りは伝わりにくい感じですが、イスズミは尻尾の振りが伝わってきて、ガツガツした引きが感じられます。
この3種で、イスズミだけは磯臭さが強いので私は持ち帰りません。釣りあげた直後には興奮して脱糞するのもいただけません。
海中でのイスズミの見分けとしては、マキエにつられ海面近くを泳ぐ。海面に波紋を作る。小型は灰色に見える。大型は茶色に見える。尻尾の切れ込みが黒く見える。尻尾の振りが直線的に見える。海中の棚の上では紺色に見える。など・・。
海水温の高い地域ほどイスズミ、次がクロメジナでメジナは3種の中で低水温に強いことと、湾内の磯や防波堤でも生息しています。
私的には、歯が強くて飲み込まれるとハリス切れのリスクが高く、強烈な引きと浮かせてからも抵抗を繰り返す、クロメジナを狙うのが数ある釣りの中で一番好き。
・・・魚たちを好き勝手に綴られる、大自然に感謝しています。
メジナ
イスズミ
クロメジナとゼロα
8月9日の横島一番での釣果。釣研の取材で釣れた3魚種です。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
子供の頃に七瀬川で釣っていた魚です。
カワムツも良く釣れていましたが、オイカワはクロカワ虫で、カワムツはモンシロチョウの幼虫のアオムシや、ハチの仔などをエサに使っていました。
もう一つの違いは、オイカワは脈釣りでカワムツはウキ釣りだったこと。
オイカワの呼び方はシラハエでオスをヤマトバエ。カワムツの呼び方はハエでオスをアカブトと言っていました。美味しいのはオイカワの方でしょう。
オスとメス
オス
毛バリでも良く釣れる魚です。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
カワムツも良く釣れていましたが、オイカワはクロカワ虫で、カワムツはモンシロチョウの幼虫のアオムシや、ハチの仔などをエサに使っていました。
もう一つの違いは、オイカワは脈釣りでカワムツはウキ釣りだったこと。
オイカワの呼び方はシラハエでオスをヤマトバエ。カワムツの呼び方はハエでオスをアカブトと言っていました。美味しいのはオイカワの方でしょう。
オスとメス
オス
毛バリでも良く釣れる魚です。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
一瞬オナガ?と思ってしまう魚。
イスズミとニザダイです。
どちらも尻尾の振りがガツガツしており、???違う!!
こんな感覚を抱きます。
イスズミは浅目のタナ、ニザダイは深めのタナ。
どちらも夜釣りで釣れますが、イスズミは顕著。
引きは強いですが、二魚種とも好きになれないお魚です。
イスズミは、釣りあげると糞をばらまくので嫌い
ニザダイ、尻尾付近の黒い突起は手を切るので嫌い
好きな魚、オナガを狙っていると釣れるお魚、二魚種でした。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
イスズミとニザダイです。
どちらも尻尾の振りがガツガツしており、???違う!!
こんな感覚を抱きます。
イスズミは浅目のタナ、ニザダイは深めのタナ。
どちらも夜釣りで釣れますが、イスズミは顕著。
引きは強いですが、二魚種とも好きになれないお魚です。
イスズミは、釣りあげると糞をばらまくので嫌い
ニザダイ、尻尾付近の黒い突起は手を切るので嫌い
好きな魚、オナガを狙っていると釣れるお魚、二魚種でした。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
先日のタコ・キス釣りで、新しく追加されたお魚さん。
これまでも釣っていると思いますが、図鑑で確認して無印だってので追加。
通常はフカセ釣りが多いので、この様な釣りをすると新しい魚種に出会えます。
これも釣りの楽しみです。
木村君が大型を掛けましたが、張りつかれました
ヨメヒメジ
タカサゴヒメジ
蒲江のタコ・キス釣り、もう一度チャレンジしたいです。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
これまでも釣っていると思いますが、図鑑で確認して無印だってので追加。
通常はフカセ釣りが多いので、この様な釣りをすると新しい魚種に出会えます。
これも釣りの楽しみです。
木村君が大型を掛けましたが、張りつかれました
ヨメヒメジ
タカサゴヒメジ
蒲江のタコ・キス釣り、もう一度チャレンジしたいです。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
泳がせ釣りで仕留めた、今年初のヒラメは40㎝級。
今日はヒューマンアカデミー福岡校の学生たちと一文字へ行っていました。
私はフカセ釣りを一切せず、泳がせ釣りに終始。
ヒラメは5月頃から浅場にも来るので、18m前後の水深がある一文字でも釣れるのです。ここは70㎝級も釣れた実績がありますが、今年初のヒラメは小型でした。
・・・雨の一日は大変でした。
釣りが終わって恒例の池永教室、長い一日がやっと終わりそうです。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日はヒューマンアカデミー福岡校の学生たちと一文字へ行っていました。
私はフカセ釣りを一切せず、泳がせ釣りに終始。
ヒラメは5月頃から浅場にも来るので、18m前後の水深がある一文字でも釣れるのです。ここは70㎝級も釣れた実績がありますが、今年初のヒラメは小型でした。
・・・雨の一日は大変でした。
釣りが終わって恒例の池永教室、長い一日がやっと終わりそうです。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
マダイとチダイは、かなりよく似ています。
活魚や鮮魚などで売られている“タイ”を見ると、マダイとチダイが良く混在しています。ひどい時には、チダイをマダイとして売っている事もあります。
マダイは通常1m位まで成長するのに対し、チダイは50㎝くらいまでの大きさです。良く見かけるのは30㎝前後のチダイ。美味しさは好みもあるでしょうが、マダイの方が美味しいとされています。
両者の見分けのポイントは、尾の切れ込みの色。マダイは黒色でチダイは赤、更にチダイはエラブタの縁が赤で、血の色の赤だからチダイだと覚えましょう。
マダイは尾の切れ込みが黒い
チダイは尾の切れ込みが赤い
マダイとチダイは、お魚屋さんでよぉ~く確認してみてください。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
活魚や鮮魚などで売られている“タイ”を見ると、マダイとチダイが良く混在しています。ひどい時には、チダイをマダイとして売っている事もあります。
マダイは通常1m位まで成長するのに対し、チダイは50㎝くらいまでの大きさです。良く見かけるのは30㎝前後のチダイ。美味しさは好みもあるでしょうが、マダイの方が美味しいとされています。
両者の見分けのポイントは、尾の切れ込みの色。マダイは黒色でチダイは赤、更にチダイはエラブタの縁が赤で、血の色の赤だからチダイだと覚えましょう。
マダイは尾の切れ込みが黒い
チダイは尾の切れ込みが赤い
マダイとチダイは、お魚屋さんでよぉ~く確認してみてください。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
定期便の着く港に、たくさんのアジゴがいました。1㎏級のタコも・・。
東の小島周辺の港にもアジゴ、西側の間元に近い港にもアジゴ。
保戸島はすべてのマキエ釣り禁止。
島の押し上りトンネルから東側~南周りで島の西側までは保護水面。
釣りは限られてくるので、本格的な釣りでは島を訪れません。
一泊二日のお泊りは美味しいものを食べて、島の雰囲気を存分に味わいました。
・・・大分はアジゴの多い地域です。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
東の小島周辺の港にもアジゴ、西側の間元に近い港にもアジゴ。
保戸島はすべてのマキエ釣り禁止。
島の押し上りトンネルから東側~南周りで島の西側までは保護水面。
釣りは限られてくるので、本格的な釣りでは島を訪れません。
一泊二日のお泊りは美味しいものを食べて、島の雰囲気を存分に味わいました。
・・・大分はアジゴの多い地域です。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone