磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
県民の森で一度に写したので、まとめて紹介します。
コクランとトンボソウは、野花に詳しいIさんに昨年教えて頂いた場所で、綺麗な花を着けていました。雨が多いので、花芽が腐った株もありましたが、今日は綺麗な花に出会えました。
タシロランはそれらの花を写して歩いている時に見つけました。小さい株がもう一本ありますが、まだ蕾です。似た花にギンリョウソウがありますが、こちらは多い感じです。
雨が降らない時の散策は楽しいですね。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
コクランとトンボソウは、野花に詳しいIさんに昨年教えて頂いた場所で、綺麗な花を着けていました。雨が多いので、花芽が腐った株もありましたが、今日は綺麗な花に出会えました。
タシロランはそれらの花を写して歩いている時に見つけました。小さい株がもう一本ありますが、まだ蕾です。似た花にギンリョウソウがありますが、こちらは多い感じです。
雨が降らない時の散策は楽しいですね。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
山の中で見かけるキノコ類で、一年中見るのがキクラゲです。
他のキノコ類は、6月ごろから11月ごろの季節に、数多く見かけます。
シロキクラゲは例年梅雨時期に見つけることが多く、その数は少ないです。
どちらも食べられますが、シロキクラゲは食べたことがありません。
キクラゲ、漢字表記は木耳。雨水を吸って柔らかくなっています
、2年ぶり?にシロキクラゲを見つけました
握りこぶしほどの大きさですが、これ以上はありません
これからはキノコ類が沢山出てきます。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
他のキノコ類は、6月ごろから11月ごろの季節に、数多く見かけます。
シロキクラゲは例年梅雨時期に見つけることが多く、その数は少ないです。
どちらも食べられますが、シロキクラゲは食べたことがありません。
キクラゲ、漢字表記は木耳。雨水を吸って柔らかくなっています
、2年ぶり?にシロキクラゲを見つけました
握りこぶしほどの大きさですが、これ以上はありません
これからはキノコ類が沢山出てきます。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
山のあちらこちらで白い花を見かけます。
梅雨の時期から夏まで咲き誇るトラノオ。
花の形がトラの尻尾に似ています。
この花も気になる存在で、ついつい探している自分が居るのです。
九州に21日から22日に接近する、台風5号に要注意。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
梅雨の時期から夏まで咲き誇るトラノオ。
花の形がトラの尻尾に似ています。
この花も気になる存在で、ついつい探している自分が居るのです。
九州に21日から22日に接近する、台風5号に要注意。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
道端や空き地・川原など、どこにでも咲いている花。
ハルジオンは春紫菀と漢字で表記します。
ヒメジョオンは姫女菀と漢字で表記します。
見分けの一方法として、花が紫色だったらハルジオン。
花が小さいから姫、毛深くないから女でヒメジョオン。
見分け方は色々とありますが、漢字だと覚えやすい。
ハルジオン
ヒメジョオン
ハルジオンとヒメジョオン
左がヒメジョオン、右がハルジオン
どうですか?難しいですが的を絞ると、なんとかなりそうですね
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ハルジオンは春紫菀と漢字で表記します。
ヒメジョオンは姫女菀と漢字で表記します。
見分けの一方法として、花が紫色だったらハルジオン。
花が小さいから姫、毛深くないから女でヒメジョオン。
見分け方は色々とありますが、漢字だと覚えやすい。
ハルジオン
ヒメジョオン
ハルジオンとヒメジョオン
左がヒメジョオン、右がハルジオン
どうですか?難しいですが的を絞ると、なんとかなりそうですね
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
梅雨の山で白と黄色の花を咲かせています。
今の時期、花たちは雨に打たれますが、その姿がとても良い。
近くでは、初の鳴き声確認をしたヤイロチョウ。
花以上に綺麗かもしれないこの小鳥。
スイカズラの花が散る前に見届けたい。
今日はいつもの学校で、移動に疲れました。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今の時期、花たちは雨に打たれますが、その姿がとても良い。
近くでは、初の鳴き声確認をしたヤイロチョウ。
花以上に綺麗かもしれないこの小鳥。
スイカズラの花が散る前に見届けたい。
今日はいつもの学校で、移動に疲れました。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ツユクサの季節です。
この花はどこでも見られる青くて綺麗な花。
近年、白いツユクサが目につく様になっており、これがトキワツユクサです。
この花も帰化植物で、外来生物法で要注意生物に指定されています。
綺麗なのですが、増えると言う事は在来種が脅威にさらされる事。
観賞する方の立場として、なんとも複雑です。
ツユクサの花期は長いですが、トキワツユクサの花期は・・・
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
この花はどこでも見られる青くて綺麗な花。
近年、白いツユクサが目につく様になっており、これがトキワツユクサです。
この花も帰化植物で、外来生物法で要注意生物に指定されています。
綺麗なのですが、増えると言う事は在来種が脅威にさらされる事。
観賞する方の立場として、なんとも複雑です。
ツユクサの花期は長いですが、トキワツユクサの花期は・・・
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
HACHIMANさんを、ムヨウランの場所へ案内しました。
僅かに残った花を撮影し付近を散策すると、イチヤクソウが一つの株?から花芽を6本も出しており、全ての花が満開に咲いていました。この様な咲き方は今まで見たことがなかったのでビックリです。
塚野山のイチヤクソウも花が咲き始めています。こちらは3株と3株、更に5株が近くにあって、写しやすく背景も申し分ない場所です。
小さな可憐な花が、森のあちらこちらでアピールしています。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
僅かに残った花を撮影し付近を散策すると、イチヤクソウが一つの株?から花芽を6本も出しており、全ての花が満開に咲いていました。この様な咲き方は今まで見たことがなかったのでビックリです。
塚野山のイチヤクソウも花が咲き始めています。こちらは3株と3株、更に5株が近くにあって、写しやすく背景も申し分ない場所です。
小さな可憐な花が、森のあちらこちらでアピールしています。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
山の斜面や道端に群生しているのを良く見かけます。
イヌムレスズメやジャケツイバラも、同じ様にマメ科の植物ですが、花期は少しだけ早く、それに続くのがコマツナギやイタチハギ、少し遅れてクララが咲き始めています。
外来生物法で特定外来生物には指定されていないものの、要注意外来生物として指定されているのがイタチハギです。イヌムレスズメも外来種ですが、侵略的な外来種には認定されていません。
日本原産のジャケツイバラやクララは、山でも見かけるのが少ないですが、コマツナギだけはかなり多く見かけています・・・頑張れ日本の植物たち。
コマツナギ
イタチハギ (要注意外来生物)
クララ
雨は花たちの美しさを一層引き立てます。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
イヌムレスズメやジャケツイバラも、同じ様にマメ科の植物ですが、花期は少しだけ早く、それに続くのがコマツナギやイタチハギ、少し遅れてクララが咲き始めています。
外来生物法で特定外来生物には指定されていないものの、要注意外来生物として指定されているのがイタチハギです。イヌムレスズメも外来種ですが、侵略的な外来種には認定されていません。
日本原産のジャケツイバラやクララは、山でも見かけるのが少ないですが、コマツナギだけはかなり多く見かけています・・・頑張れ日本の植物たち。
コマツナギ
イタチハギ (要注意外来生物)
クララ
雨は花たちの美しさを一層引き立てます。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
県民の森にある餌付け場。
少しだけどホタルブクロが咲いています。この森の道路脇にはシーズンになると、沢山のホタルブクロが咲き始めます。そのほとんどが白色をしており、ピンクは少なめです。
このホタルブクロは栽培種の野生化したものと推測しています。山にある他のホタルブクロが一輪も咲いていないのが理由です。
いずれにしても、これから咲くのが楽しみです。
大分県内のホタルは、ほぼ全域で乱舞状態になっています。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
少しだけどホタルブクロが咲いています。この森の道路脇にはシーズンになると、沢山のホタルブクロが咲き始めます。そのほとんどが白色をしており、ピンクは少なめです。
このホタルブクロは栽培種の野生化したものと推測しています。山にある他のホタルブクロが一輪も咲いていないのが理由です。
いずれにしても、これから咲くのが楽しみです。
大分県内のホタルは、ほぼ全域で乱舞状態になっています。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
花のIさんから教えていただいた、ムヨウランの場所。
林床をこまめに探索すると、かなりの数が確認できました。
葉っぱが無いし、花茎や花が枯れ枝みたいで見つけるのが難しい。
地味~~~な花です。
鳥も花も、覚え始めると楽しいです。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
林床をこまめに探索すると、かなりの数が確認できました。
葉っぱが無いし、花茎や花が枯れ枝みたいで見つけるのが難しい。
地味~~~な花です。
鳥も花も、覚え始めると楽しいです。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
待ちに待ったイチヤクソウの花が咲きました。
この株は県民の森の下の方にあり、結構日当たりも良い感じ。
上のイチヤクソウは、3株がまとまって花芽を着けていますが蕾です。
小さくて可憐な白い花、林間でけなげに咲いています。
・・・先ほどまでホタル観賞会で、遅くなってしまいました。
この近くには、トンボソウも花芽を伸ばしています。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
この株は県民の森の下の方にあり、結構日当たりも良い感じ。
上のイチヤクソウは、3株がまとまって花芽を着けていますが蕾です。
小さくて可憐な白い花、林間でけなげに咲いています。
・・・先ほどまでホタル観賞会で、遅くなってしまいました。
この近くには、トンボソウも花芽を伸ばしています。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
野イチゴが終盤になる頃、キイチゴの実が熟れてきます。
このキイチゴは、たぶんモミジイチゴだと思います。
実は赤いタイプと黄色いタイプがあって、この界隈は赤が主体。
このイチゴも結構美味しいので、時々口に含んでいます。
周辺ではアカショウビンやトラツグミ、ツツドリ・オオルリなどが鳴いています。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
このキイチゴは、たぶんモミジイチゴだと思います。
実は赤いタイプと黄色いタイプがあって、この界隈は赤が主体。
このイチゴも結構美味しいので、時々口に含んでいます。
周辺ではアカショウビンやトラツグミ、ツツドリ・オオルリなどが鳴いています。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone