磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
春に咲くリンドウです。
今回はフデリンドウですが、似ている花はハルリンドウです。ハルリンドウは花の色がもう少し薄く、葉っぱの裏は赤くなりません。
野山の道端に咲いていますが、花径が1~1.5CMくらいしかなく、その気になって探さないと見つける事は困難でしょう。この場所にはフデリンドウがたくさん有り、ハルリンドウはとても少ないです。
花が咲くのは、お日様が照らす様になって1~2時間くらいで、大分では9時頃です。でもお日様が当たって3~4時間くらい経ったら、花はしぼんでしまいます。だから咲いているリンドウを見かける機会は少なくなるのです。
小さくて可憐、好きな花です。
ここには4株のフデリンドウです
こちらには1株だけが、ポツンと咲き始めています
かなりの花が咲いています。これだけの花の集合は初めて
NKFトーナメントは、本日21時に申し込みを締め切ります。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今回はフデリンドウですが、似ている花はハルリンドウです。ハルリンドウは花の色がもう少し薄く、葉っぱの裏は赤くなりません。
野山の道端に咲いていますが、花径が1~1.5CMくらいしかなく、その気になって探さないと見つける事は困難でしょう。この場所にはフデリンドウがたくさん有り、ハルリンドウはとても少ないです。
花が咲くのは、お日様が照らす様になって1~2時間くらいで、大分では9時頃です。でもお日様が当たって3~4時間くらい経ったら、花はしぼんでしまいます。だから咲いているリンドウを見かける機会は少なくなるのです。
小さくて可憐、好きな花です。
ここには4株のフデリンドウです
こちらには1株だけが、ポツンと咲き始めています
かなりの花が咲いています。これだけの花の集合は初めて
NKFトーナメントは、本日21時に申し込みを締め切ります。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日で3月が終わります。
3月はグレが釣れませんね~。4月も同じでしょう。チヌは大型の便りも来ていますが、私の中では狙う気持ちにはなりません。この時期の釣りは、後7年間ともフカセカンダイいきます。
ブログの3月締めは、植物たちを主役にします。
ソメイヨシノがほぼ満開です
菜の花とツグミ
レンゲソウ。今ではとても少なくなりました
我が家のタケノコ、孟宗竹です
カラスノエンドウ、青空に向かって伸びてくれ~
黄色い可愛い花、キジムシロ・・だと思います
西洋タンポポと昔ギャルと桜
タチツボスミレ、丸っこい葉っぱが特徴
山野草とは思えないシャガ、群生していました
カキドオシ、スミレみたいに小さな花ですが強くて垣根も通す?
オオイヌノフグリ。可憐な青がたくさん咲いて素敵です
これも桜ですが種類は??鶴見岳が綺麗に見えました
明日から新年度、新たな気持ちで頑張りましょう(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
3月はグレが釣れませんね~。4月も同じでしょう。チヌは大型の便りも来ていますが、私の中では狙う気持ちにはなりません。この時期の釣りは、後7年間ともフカセカンダイいきます。
ブログの3月締めは、植物たちを主役にします。
ソメイヨシノがほぼ満開です
菜の花とツグミ
レンゲソウ。今ではとても少なくなりました
我が家のタケノコ、孟宗竹です
カラスノエンドウ、青空に向かって伸びてくれ~
黄色い可愛い花、キジムシロ・・だと思います
西洋タンポポと昔ギャルと桜
タチツボスミレ、丸っこい葉っぱが特徴
山野草とは思えないシャガ、群生していました
カキドオシ、スミレみたいに小さな花ですが強くて垣根も通す?
オオイヌノフグリ。可憐な青がたくさん咲いて素敵です
これも桜ですが種類は??鶴見岳が綺麗に見えました
明日から新年度、新たな気持ちで頑張りましょう(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日、山にあるミツバツツジの花が一輪だけ咲いていました。ウソのエサになっていた近くの株です。
今日は雨、花は10輪くらいが咲いており、徐々に花の数が増えています。暖かさが一雨ごとに感じられるこの頃です。
・・・ウソは今日も鳴いていました。まだ旅立っていません。
まだ彼岸なのに、本当に可笑しな天気の地球になっています。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日は雨、花は10輪くらいが咲いており、徐々に花の数が増えています。暖かさが一雨ごとに感じられるこの頃です。
・・・ウソは今日も鳴いていました。まだ旅立っていません。
まだ彼岸なのに、本当に可笑しな天気の地球になっています。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
白い花が咲いていました。トゲがたくさん有ります。ノイバラかとも思いましたが、この枝の状態はキイチゴの様です。春が近付くと、野山に色んな花が咲くようになります。自然は正直です。これからの楽しみが増えます。
・・・今日は福岡での会議などで、朝8時前に自宅を出ました。由布市の野焼き跡を見ながら、車を走らせました。山の方は冬が残っていますが、平地に差しかかると、黄色い花がたくさん見受けられます。部分的に桜の花もチラホラです。
移動性高気圧の後ろ側なので、白っぽい空でした。夕方の16時頃に帰宅の途につきましたが、南西からの暖かく湿った空気が、天気の崩れを知らせてくれます。
花は良いですね・・・春の天気の代表的な一日でした。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
・・・今日は福岡での会議などで、朝8時前に自宅を出ました。由布市の野焼き跡を見ながら、車を走らせました。山の方は冬が残っていますが、平地に差しかかると、黄色い花がたくさん見受けられます。部分的に桜の花もチラホラです。
移動性高気圧の後ろ側なので、白っぽい空でした。夕方の16時頃に帰宅の途につきましたが、南西からの暖かく湿った空気が、天気の崩れを知らせてくれます。
花は良いですね・・・春の天気の代表的な一日でした。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日、桜の第一回開花予想が発表されました。大分は3月18日の予定で、平年より9日、昨年より6日早い予想になっています。
桜の開花、本当に早くなっていますよね。
今日の花は、いつもの山に向かう途中に咲いていた2種類の桜です。
桜の花は分け方にもよりますが400種類以上とか。たくさんの種類に加え、桃や梅の花の種類も多く、見分けが難しいですよね。私なりの桜の見分け方は・・・
桜の花には花枝がついている。サクランボを食べた後、残った花枝を口の中で結んで遊ぶヤツです。これが有れば桜の花で、一番解りやすい見分け方だと思います。梅や桃の花には花枝は有りません。
花びらの見分け方法として、桜は花びらが割れている。桃は花びらが尖っている。梅の花びらは丸っこい。ついでに、梅と桃の花の着き方としては、梅は節に一つの花、桃は節に2つの花。
こんな感じで花を見ると良く解ります。
桜の花が少しだけ開花していました。ソメイヨシノでしょうか?
この桜の花の名前は解りません。大分には少ない品種でしょう
こちらは散り始めた梅の花です。枝や幹からも花が咲きます
春が来るのが早くなっています。でも素直に喜ぶ事が出来ません。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
桜の開花、本当に早くなっていますよね。
今日の花は、いつもの山に向かう途中に咲いていた2種類の桜です。
桜の花は分け方にもよりますが400種類以上とか。たくさんの種類に加え、桃や梅の花の種類も多く、見分けが難しいですよね。私なりの桜の見分け方は・・・
桜の花には花枝がついている。サクランボを食べた後、残った花枝を口の中で結んで遊ぶヤツです。これが有れば桜の花で、一番解りやすい見分け方だと思います。梅や桃の花には花枝は有りません。
花びらの見分け方法として、桜は花びらが割れている。桃は花びらが尖っている。梅の花びらは丸っこい。ついでに、梅と桃の花の着き方としては、梅は節に一つの花、桃は節に2つの花。
こんな感じで花を見ると良く解ります。
桜の花が少しだけ開花していました。ソメイヨシノでしょうか?
この桜の花の名前は解りません。大分には少ない品種でしょう
こちらは散り始めた梅の花です。枝や幹からも花が咲きます
春が来るのが早くなっています。でも素直に喜ぶ事が出来ません。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
正月は実家や仲人さん宅に挨拶回りです。今日は仲人さんのお宅にお邪魔しました。今まで挨拶を欠かした事は有りませんが、今年は子供たちとは行く事が出来ませんでした。
一年に一度しかお邪魔しませんが、相変わらずお元気でした。畑に連れて行ってもらって、お土産に頂けるニラの収穫を写しました。このニラは、ほとんどを関西に出荷しているそうです。
相当にたくさんのニラがハウスの中で育っています。茎が大きめで葉っぱの幅も広いニラでした。夕食は鍋で、頂いたニラをたくさん入れて美味しく頂きました・・・あま~い(^^♪
たくさんのハウスの中には、切り取られる順番を待つニラがいっぱいです
順序良く切り取られます。残った株からは次々と新しい芽が出てきます
倉庫で高速エアーを使って、汚れなどを取り去ります
選別をします。一株一株丁寧に作業するのが品質を保ちます
ここまで行なってJA行きです。今回は私が持ち帰りです
野津のニラは本当に甘くて美味しいです(^^ゞ
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
一年に一度しかお邪魔しませんが、相変わらずお元気でした。畑に連れて行ってもらって、お土産に頂けるニラの収穫を写しました。このニラは、ほとんどを関西に出荷しているそうです。
相当にたくさんのニラがハウスの中で育っています。茎が大きめで葉っぱの幅も広いニラでした。夕食は鍋で、頂いたニラをたくさん入れて美味しく頂きました・・・あま~い(^^♪
たくさんのハウスの中には、切り取られる順番を待つニラがいっぱいです
順序良く切り取られます。残った株からは次々と新しい芽が出てきます
倉庫で高速エアーを使って、汚れなどを取り去ります
選別をします。一株一株丁寧に作業するのが品質を保ちます
ここまで行なってJA行きです。今回は私が持ち帰りです
野津のニラは本当に甘くて美味しいです(^^ゞ
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
むかごが有りました。
自然薯の繁殖方法の一つに、むかごが地面に落下して、そこから新しい芽が出て繁殖します。もちろん種は種として有り、こちらは風に吹かれて遠くまで行って発芽します。
ヤマイモ(自然薯)を探すと、一箇所に沢山有る事に気付くと思います。これこそがむかごによって繁殖した証なのです。
自然薯の葉っぱが黄色く色着いたら、むかごも食べられる頃です。私はそのまま食べていましたが、むかご飯やむかごの天ぷらなどで、食べたりもします。
むかごは自然薯独特の実なので、これがある蔓は間違い有りません。
ヤマイモの見分け方はここから
2008年10月29日、大分市内の400m級の山で撮影しました。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
自然薯の繁殖方法の一つに、むかごが地面に落下して、そこから新しい芽が出て繁殖します。もちろん種は種として有り、こちらは風に吹かれて遠くまで行って発芽します。
ヤマイモ(自然薯)を探すと、一箇所に沢山有る事に気付くと思います。これこそがむかごによって繁殖した証なのです。
自然薯の葉っぱが黄色く色着いたら、むかごも食べられる頃です。私はそのまま食べていましたが、むかご飯やむかごの天ぷらなどで、食べたりもします。
むかごは自然薯独特の実なので、これがある蔓は間違い有りません。
ヤマイモの見分け方はここから
2008年10月29日、大分市内の400m級の山で撮影しました。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日、山の方に行っていました。あちらこちらで自然薯の葉っぱが黄葉しています。でもイモは大きくはありません。小さい蔓は掘ったところで30~50cmくらいの自然薯でしょうか?蔓の中間の一番太い所で、直径5mm以上はないと自然薯は80cm以上には到達していないでしょう。
今回は蔓の見方です。最初の1枚目は、小さいイモの蔓や、末端付近の蔓として認識すれば良いでしょう。2枚目と3枚目は、中間よりもつる首に近い所の蔓です。節から一本の枝が出ているからです。もう少し上の方になると、節から二本の枝分かれになった部分が見つかります。4枚目の節は枝分かれしていません。これはつる首に近い部分の節です。節の長さは中間付近の節よりも短いのが特徴で、更に中間付近の蔓の直径よりも細いのが特徴です。
節の色は、赤色系・茶色系・緑色系などが有りますが、山に自生している自然薯の蔓の色は、赤色系と茶色系が多いみたいです。
ヤマイモの見分け方はここから
末端付近の蔓・もしくは小さな個体の蔓です
一本の枝分かれ、中間より下の部分です
これもほぼ同じ位置の蔓で、中間より下の部位になります
この部分になると、つる首から3m以内の部位でしょう。イモは近くです
2008年10月29日の撮影です。大分市の標高400mくらいの山です
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今回は蔓の見方です。最初の1枚目は、小さいイモの蔓や、末端付近の蔓として認識すれば良いでしょう。2枚目と3枚目は、中間よりもつる首に近い所の蔓です。節から一本の枝が出ているからです。もう少し上の方になると、節から二本の枝分かれになった部分が見つかります。4枚目の節は枝分かれしていません。これはつる首に近い部分の節です。節の長さは中間付近の節よりも短いのが特徴で、更に中間付近の蔓の直径よりも細いのが特徴です。
節の色は、赤色系・茶色系・緑色系などが有りますが、山に自生している自然薯の蔓の色は、赤色系と茶色系が多いみたいです。
ヤマイモの見分け方はここから
末端付近の蔓・もしくは小さな個体の蔓です
一本の枝分かれ、中間より下の部分です
これもほぼ同じ位置の蔓で、中間より下の部位になります
この部分になると、つる首から3m以内の部位でしょう。イモは近くです
2008年10月29日の撮影です。大分市の標高400mくらいの山です
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
七瀬川の河原にありました。傍にはママコノシリヌグイもたくさん有り、花や実が付いていないと、同じ様な雑草に見えます。
このクサもトゲが有ってむやみには触れません。
実が綺麗です。全体が熟れると青い実になりますが、それまでは写真の様に、マバラで色が違います。・・・食用にはならないみたいで残念です。
トゲと三角の葉っぱ、茎を巻き込む葉っぱが特徴
最初は白っぽい実。一粒ずつ色が変り最後は全体が青色系
不思議な色の実が付きます。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
このクサもトゲが有ってむやみには触れません。
実が綺麗です。全体が熟れると青い実になりますが、それまでは写真の様に、マバラで色が違います。・・・食用にはならないみたいで残念です。
トゲと三角の葉っぱ、茎を巻き込む葉っぱが特徴
最初は白っぽい実。一粒ずつ色が変り最後は全体が青色系
不思議な色の実が付きます。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
変な名前のクサです。
とても良く似たのにアキノウナギツカミがあります。どちらも蔓性の植物で、トゲトゲがいっぱいあります。この植物を持ってウナギを捕まえると簡単に握る事が出来るでしょう。
河原の土手沿いや葦の群生地などに、ガチャガチャと力強く生きている植物です。この花はまだ蕾、雨が止んだら写しに行こうと思っています。
これが花と思っていましたが、蕾の集合体です
花が咲いていました。花の直径は5mmくらいで可憐です
蜂の一種でしょうか?体調は10~15mmと小型です
今日も一日雨でした。川の水が次第に多くなっています。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
とても良く似たのにアキノウナギツカミがあります。どちらも蔓性の植物で、トゲトゲがいっぱいあります。この植物を持ってウナギを捕まえると簡単に握る事が出来るでしょう。
河原の土手沿いや葦の群生地などに、ガチャガチャと力強く生きている植物です。この花はまだ蕾、雨が止んだら写しに行こうと思っています。
これが花と思っていましたが、蕾の集合体です
花が咲いていました。花の直径は5mmくらいで可憐です
蜂の一種でしょうか?体調は10~15mmと小型です
今日も一日雨でした。川の水が次第に多くなっています。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
場所は黒岳の男池(おいけ)の滝の上流です。
多くの原生林が残っています。阿蘇野川の源流沿いに歩いていたら、いつものアケビの実が割れていました。近くには実を食べられて皮だけが数個落ちています。この実は今日割れたのでしょうか?未だ小鳥達には食べられていないので綺麗でした。
採る事は出来ません。渓流に流されます。
まだ割れていないミツバアケビの実は県民の森で28日に撮りました。ちなみに、熟れても実が割れないのはムベで、私はムベの方が好き。
アケビの実。葉っぱは5枚でツルッとしています
ミツバアケビの赤い実。葉っぱは3枚でギザがあります
近くではヒガラやゴジュウカラなど、低地では少ない鳥が鳴いています。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
多くの原生林が残っています。阿蘇野川の源流沿いに歩いていたら、いつものアケビの実が割れていました。近くには実を食べられて皮だけが数個落ちています。この実は今日割れたのでしょうか?未だ小鳥達には食べられていないので綺麗でした。
採る事は出来ません。渓流に流されます。
まだ割れていないミツバアケビの実は県民の森で28日に撮りました。ちなみに、熟れても実が割れないのはムベで、私はムベの方が好き。
アケビの実。葉っぱは5枚でツルッとしています
ミツバアケビの赤い実。葉っぱは3枚でギザがあります
近くではヒガラやゴジュウカラなど、低地では少ない鳥が鳴いています。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
これも薬草として利用されています。
砂防ダムの水を写そうとしたら、直ぐ傍で写して欲しそうにしていました。急遽主役をメハジキに変えてあげます。
やはり草花は綺麗です。日本の野生の美しさ(^^ゞ
30年以上前、この砂防ダムの落ち込みで、27cmのアマゴを釣っています。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
砂防ダムの水を写そうとしたら、直ぐ傍で写して欲しそうにしていました。急遽主役をメハジキに変えてあげます。
やはり草花は綺麗です。日本の野生の美しさ(^^ゞ
30年以上前、この砂防ダムの落ち込みで、27cmのアマゴを釣っています。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone