磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
28. 29. 30. 31. 32. 33. 34. 35. 36. 37. 38.
上のオオルリスポットより更に進んで行くとキケマンの有る場所、その前にガビチョウ(外来種)の居る所に車を止めるスペースがあります。

うっそうとした、杉林の入り口に咲いていたシャガです。たくさん咲いていたので直ぐに絵にしました。日陰です。夕方の4時過ぎです。でも出来栄えは今一歩・・。

この花だけに光が当たったら・・・と思って鳥のCDを流しながら鳥を写して待っていました。その間、何度も何度も花の方に眼をやります。5時すぎ?思ったとおり花だけに光が当たり始め、バックの杉の木たちは写らないようになりました。

チャンス到来、写せる時間はわずかでした。



PCでコントラストを強調して、思い通りのシャガになりました(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ある場所に行くと、この花がたくさん咲いていました。ほとんどの花は咲き終わっていましたが、中には晩生の花もある様で・・・

最初はキケマンだと思って撮って、図鑑を調べたらミヤマキケマンにも見えます。咲いている場所はかなり深山(みやま)だし、葉っぱが細い、茎の赤みが強いなどなど・・・



ムラサキケマンは良く見るけど、キケマンはお初です(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
スミレは大好きな花です

何処にでも咲いています・・・強くて控えめに隅っこに咲いています。色んな種類があるので識別も難しい。

写そうとしても小さいから、周りがゴチャゴチャしているので綺麗に撮れません。この花は段差の有る端っこに立っていたので、このブログに登場する事が出来ました。



花が綺麗に開いていたらもっと良かった?い~やこれで良い(^^♪



釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
朝早くだったり、雨の日には植物に水滴がついているのでとても綺麗です。この水滴を写すのも面白く、逆光を利用すると更に良く写ります。

でも被写体に近づけない事も多いので、マクロ以外に望遠を使うこともかなり有ります。

あの位置から写すといいだろうな~

写したいけど写せない。そんな被写体はいくらでも有ります。



フキの葉とミツバアケビの蔓だと思う。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ツツジ科ドウダンツツジ属の植物で岩山に自生するらしいけど、現在は園芸品種が多い。白い小さなツボの様な花が可憐です。

山の中は目先を変えることで新たな発見が多いもの、オオルリを待つ間には色んな被写体を探すのも面白い。



花の大きさは指の爪くらい?たくさん咲いています。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
山の下の方に居るオオルリスポットの桜は、ほとんど葉桜です。山の上の方に居るオオルリスポットの桜は、未だ咲いている木も所々に有ります。

今はボタン桜が5分~8分咲き位でしょうか?

夕方の逆光を利用して写してみました。



日が落ちる前にも、鳥たちがかなり囀っています(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
オオルリを見るスポットにはゼンマイが生えています。ゼンマイは谷川沿いなどでよく見つける事が出来る山菜で、相当に美味しい(^^♪

ヤマメ釣りなどしていて、採る気になればかなりの量は採る事も可能でしたが、持ち帰って干すのが面倒だし、釣りがおろそかになるので、たくさん有る所でも無視していました。

今はもう少し遅いくらいです。この場所のあちらこちらに有るゼンマイは、葉が開いたものが多くなっていました。



ゼンマイの干したものを見ると、ミミズを連想するのは私だけ??

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
日当たりの良い所に出ていました。

好きな山菜です。子供の頃にワラビ狩りをしていた所で、今は杉や檜が植林されて取れそうな場所はほんの一部です。

七瀬川沿いには肥よくな場所があって、背丈の高い草や笹と一緒にワラビが育つ所も有りました。この場所にはタバコくらいの直径で背丈が1mくらいまで伸びる、特大のワラビも生えていました。今は護岸工事によって、なくなっているのが残念です。

そろそろワラビ狩りのシーズンです。



ワラビを見ると、タケノコを連想してしまいます(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分の山の中にも咲いていました

近くに4株ほど有ります。調べてみると、九州にはない様な記事が多く見受けられるのと、全国に分布などと書いた記事もあります。

4株の内、2株は花が終わろうとしていて、こちらの2株は今が真っ盛りでした。近くのヤマザクラは葉桜が多くなっていますが、ソメイヨシノは満開です。

シロバナショウジョウバカマはヤマザクラと同じ時期に咲くみたいです。

こちらの花には葉っぱと新芽?も有ります

花が少ない方は、葉っぱが見当たらないのでアップです


桜ばかりに気をとられていると、身近な花を見落としてしまいそうです。


釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
アケビは秋の実の代表みたいなもので、熟すのを待って採っては食べていました。

小鳥たちもこの実が大好きで、ヒヨドリやメジロは実が割れると食べに来ます。でも私の方が賢いので、アケビの実が割れる寸前に採ってしまうのです。

前回紹介した“ミツバアケビ”に花は着いていませんでした。もう一つ似たのに“ムベ”も有りますが、こちらの実は熟しても割れません。



春の新芽や花は綺麗です。・・・秋の実を食べるのも楽しみだし・・(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
県民の森にはサイクリングロードが有って、管理棟が有ります。8時~17時まではチェーンが空いて、その中に車を止める事が出来ます。自転車を借りるなり、歩くなり自然を満喫できます。

鳥見の場合は歩きで散策です。道を挟んで下った所に,自然庭園があって池もあります。その池にはコイが泳いでいて、池の縁にこの木が一本立っています。
葉が開く前は美味しい山菜・・

横の葉っぱはミツバアケビで、幹の方を上へと伸びています。若い葉っぱは生き生きとしていますよね。人も同じでしょう(^^ゞ



春本番です。全ての命が活力にあふれています。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
関東以西で湿った林地に生える常緑の多年草。

県民の森でサイクリングロードを歩いていて、林の薄暗い所に咲いていました。何気に(白色のケマンも有るんだな~・・)と思ってよく見ると、葉っぱがニンジンみたいになっていません。

ここに至るまでの道端にはムラサキケマンがたくさん咲いていました。調べたけど良く解らなかったのでいつものサイトへ問い合わせ、初めて知りえた花なのです。

綺麗な花を見つける事が出来てラッキーです(^^ゞ

次の日に全体の葉っぱや、横の若葉も入れました

最初はこちらだけをとったのですが名前が不明でした


清楚で綺麗な白と、5枚の花びらに存在感を感じます。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
来てくれてありがとう。
FX初心者の入門講座



ブログ内検索
厳選・特選リンク集
最新のコメント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
今日の月の状態は・・
アクセス解析
バーコード
見た事ありますか?


大分港の潮は?
|
shinobi.jp