磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
31. 32. 33. 34. 35. 36. 37. 38. 39. 40. 41.
これから咲き始めるヒガンバナと同じ仲間です。

キツネノカミソリは、春に葉っぱがたくさん出るけど、今頃の時期には葉は枯れてなくなっています。花茎は地面から直接が伸びて、それに花をつけます。

絵の様にオレンジ色の綺麗な花で、一本の茎に数個の花がつくのが特徴の様で、実家のお墓参りに行く時に和みます。

名前の由来は、葉の形状が鍛冶屋が鍛えたカミソリに似ている事から来ている様です。キツネはキツネ色に近い花だとか、ヒガンバナの別名でもあるカミソリバナとの区別だとか諸説有る様です。



夏になると、この花のオレンジ色を思い出します(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
日本特産のユリで、北海道と北陸地方を除く近畿地方以北の山地の林縁や草地に分布する多年草である。花期は7~8月頃。山中に生えることからこのように名づけられた。』

と書かれているけど、実家の裏のお墓には私が子供の頃から夏には咲いています。持ち帰って植えたからでしょうね(^^♪

今回もたくさんの花をつけていたので絵に撮ったあと、近所を少しだけ探索です。にわか雨が降った後だから、空気に潤いがあります。こんな時がシャッターチャンスだと思っています。



古い株ほどたくさんの花をつけます。ユリの王様らしい(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今頃良く見るカラスウリの実は、普通に縞模様の入ったカラスウリガ多い。コレはキカラスウリだと思って撮ってみたけど、調べるとオオカラスウリのようでした。

花は白くてレースを着飾っており相当に綺麗だけど、夜になってから咲き始め、朝にはしぼんでしまうらしい。

見つけた所には民家など全くないので、夜には行きたくない。でも花を絵に撮ってみたいし・・・一緒に行きたい人いませんか?

オオカラスウリの関連はココ



小さい実が2~3有ったから、花も見れそうだけど・・・

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今頃珍しいと思って撮りました。

山ではないので、園芸品種で改良されているんでしょうね(^^♪

結構咲いていたけど、シンプルが一番、ガラス越しに写しているけどいい感じでした。

お寿司うまかったな~(^^♪



今日は釣りには行きません。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
初夏の頃花が咲く。丘陵地や道端などの日当たりのよいところに生えている多年草、花穂が虎の尾に似ている事からの名前。

草丈は50cm~100cmほどで、茎の先に白色の星形の小いさな花をたくさん付けている。花は5裂で,直径としては10~15㎜くらいで、穂が途中で傾くの特徴。

これから花穂が曲がりだす。かなり綺麗な花だ(^^♪



野山を歩くと花の絵には不自由しない。



釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
平地の花は咲き終わっている。この花は標高300mくらいの山添いで咲いていた。その名の通り平地では6月ごろから咲いているので、昔の子供たちはホタルを獲ったら、この花の中に入れていたらしい。

青白い光が綺麗でしょうね(^^♪

オレのホタルの思い出は、竹ぼうきで飛んでいるホタルを捕まえたら、葱坊主の付いたネギの中に入れていた。光り方は、今のケミホタルみたいな感じです。

誰かホタルブクロを使った人は居ませんか??



釣鐘型の花は結構面白い形が多い。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
環境省の準絶滅危惧種にリストアップされており、地域の自治体によっては危急種とか絶滅危惧種など、上のランクに指定されている。

常緑樹林下の、落ち葉の間から顔をだす腐生植物として知られる。裏山などには結構群生している場所もあり、背丈は20~50cmくらい。タシロランと言う名は発見者の名前からきている

上手く撮れなかった。



大分市とは言っても、まだまだ自然は残っているから大切にしたい(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
正確にはカワラナデシコ。他にタカネナデシコやエゾカワラナデシコなどが有るけど、分布域から判断するとカワラナデシコになる。

その名の通り河原に生えている事が多いけど、高山・亜高山以外の山の方でも見られると書いてあった。この絵はソウシチョウやガビチョウが居る山で撮ったもの。

草丈は20~50cmくらいの多年草で、秋の七草の一つにもなっているらしい。山の道路沿いの一箇所に集まって咲いており、人の目を引きつける。



ナデシコも園芸品種が多く、野性味が薄れている花みたい。


釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ねむの木は谷川沿いに分布している事が多い。

夜になると葉っぱを閉じてしまうのが名前の由来。葉っぱを触ると閉じてしまうオジギソウとも親戚だそうだ。

今頃の山にはピンクの淡い色がたくさん有る。木の葉っぱの上側に花を付けるので、高いところから見下ろして探すと直ぐに解る。大分はすでに花が落ち始めており、実を結んでいる木が多くなっている。

なんともいえない自然の美しさだ(^^♪



たくさん有るけど、近づいて絵を撮れたのはコレだけだった。



釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
春から夏にかけて花が咲くアザミはノアザミ済州島で滞在した“ニューコリアリゾート”の空き地に咲いていた。

3日間とも霧が濃くて30m先が見えない時も。二日目の準々決勝から3日目の決勝戦に掛けては、一時的にかなりの雨も降ったし・・・とにかく見えない3日間で、青空を見たかったなぁ。

ホテルの夜はカッコウ・ホトトギス・トラツグミが直ぐ近くで鳴いていた。昼間はカササギ・カワラヒワ・メジロ・ウグイスの声も聞こえていたし・・・。

ホテルが山の中腹に有るのは解っていても、景色を全く見られなかったのが残念でならない。



この絵の先にはホテルの一部が有るけど、何も写らない\(◎o◎)/!

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
そろそろ熟れているかな

ビワも食べたしヤマモモの酸っぱい味が恋しい季節。いつもの場所に行ってみると、今年は実がたくさん付いていた。

写真を撮った後は、美味しく熟れた実を少しだけ食べて満足(^^♪

これだけ有るとかなりのヤマモモ酒が・・・



今日は忙しい日になりそうだ(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
空き地や道端などで今を盛りに咲き誇っている

似た花にハルジオンが有るけど、こちらは春に花を付けるし、つぼみは下向きにうなだれている。どちらも帰化植物でヒメジオンは明治時代・ハルジオンは大正時代にやって来たらしい。

あまりに多い草なので、つい見過ごしてしまう。



絵にすると結構綺麗な花を付けている(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
来てくれてありがとう。
FX初心者の入門講座



ブログ内検索
厳選・特選リンク集
最新のコメント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
今日の月の状態は・・
アクセス解析
バーコード
見た事ありますか?


大分港の潮は?
|
shinobi.jp