磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
171. 172. 173. 174. 175. 176. 177. 178. 179. 180. 181.
福岡のある所で、仲間の魚拓を見ました。

やはり大型のオナガは良いですね。

大分の海水温の平均値は、30年前に比べると1℃近くは上昇しているそうです。

南方系のお魚さんが、大分県の中部海域でも見受けられます。

オナガの生息地は間違いなく北上しています。

大分県内でもオナガが釣れる確率がアップ。

釣り人としては嬉しいのですが・・・

地球の病気を食い止める事が出来るのでしょうか?



大分県内で、こんなオナガを釣ってみたいですね。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
10日ほど前、アジ・サバ・ヤズ(ブリの仔)を釣って、リュウキュウを作りました。

以前、このブログでリュウキュウの作り方を載せたのですが、その時の写真がなかったため、写真も載せての説明にしたかったからです。

リュウキュウの素材は、なんといってもサバだと思います。今年は、そのサバが2~3月にかけて、別府湾で結構釣れました。その後、大分港でも釣れて、秋は一文字や公共埠頭で釣れています。

45cm前後の大型は少ないのですが、30cm前後の小型ならポツリポツリと釣れるので、昨年までの釣果とは大きく違います。

サバやアジ・ブリなどが釣れたら、リュウキュウを作ってみませんか?

リュウキュウの作り方はココ



ミソは酒で洗ったら、その酒を捨てる事でしょうね。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
鶴見の丹賀?にある“民宿まるたん”にお邪魔しました。

刺身てんこ盛り。

やはりサバの刺身は最高です。

部屋も結構広く、ゆっくりと寛ぐ事が出来ました。

5人で初めてお邪魔しました

グレの霜振り造りも美味しい

煮付けの味がたまりません

大分にはサバの刺身があります

ご飯?です


機会があればまた伺ってみたいです。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
いつものヤマガラランド。

モミジが綺麗な色になっています。今の所2本だけですが、順次赤くなる事でしょう。ヤマガラ達は慣れているので、モミジをバックに色んなポーズ。

今日はミヤマホオジロが偵察に来ました。春までエサを拾っていたオスでしょうね。ミヤマホオジロにもエサが必要な季節が到来です。

この木は真っ先に赤くなるモミジ、見惚れています

秋のヤマガラちゃん、あなたも綺麗です

こちらの木も、良い感じで赤くなっています

後ろからの北風、寒くなりましたね

大好物のヒマワリの種


私は軽い風邪を引いています。みなさんも気を付けて下さい。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今年はG杯の全国大会が大分県の米水津で開催されます。“がまかつテスター”をさせて頂いている私は、地元開催に裏方で参加します。

よって、今回の地区予選に出場する必要もなく役員です。朝一番は渡船に乗って、船長と協議しながら上礁の指示など行い。2便に分けた選手達を試合会場へ降ろしました。

本年より、トーナメント制から一発大会へと変更になっているので、帰港後は時間が余ります。9時30分頃から14時ごろまでの空いた時間で、チョイ釣り。横の防波堤は小型ながら色々と釣れます。

2時から検量の準備、検量~集計~表彰式と進みますが、雨は降ったり止んだりで、天気予報に反して晴れ間は一度も出ませんでした。

全国大会出場を決めた5名のみなさん、おめでとうございました。

2010 G杯グレ全国大会結果速報はこちら

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
本日、大分の米水津で148名が参加して開催。

当初の予定は4時出港~6時30分競技開始~13時30分競技終了予定でした。

でも高気圧の挟間で雨と南西の風で波浪が高く、8時出港~10時競技開始~14時競技終了へと変更しての開催でした。

選手のみなさんは、3級磯でも真剣に競技してくれて、そこそこの釣果、無事に4時間の競技が終わり、上位5名が12月6日から始まる全国大会へとコマを進める事が出来ました。

全国大会出場を果たした5名の選手の皆さん、おめでとうございました。
今回、志を遂げる事の出来なかった選手の皆さん、ご苦労様、ありがとうございました。

大会関係者の皆さん、お疲れ様でした。

2010 G杯グレ全国大会結果速報はこちら



上位5名が全国大会に出場出来ます。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
類似品や模造品・誤植に注意しましょう。


明日はG杯東九州予選です。

役員としてこの後出かけます。

みなさん頑張ってくださいね。

会場でお逢いしましょう。








本年12月のG杯全国大会は大分県、よって今回も裏方での参加です。


釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
一年中普通に見かける水鳥です。

繁殖期には子連れで見かける事が多く、あちらこちらでニュースになります。

逆立ちして水草などを食べる仕草は可愛いです。

鳴き声はグェ~とがグヮ~ガッガッガッ・・・などで可愛くないです。

良~く見ると意外に綺麗です。

キヤノンパワーショットSX-1IS、コンデジでの撮影です。

コサギが来て、露出オーバーになってしまいました

カモ類は、この様な逆立ちをする種類が多い

鳴いています

羽ばたいています


隠れて待つと、普段着の野鳥達を写せます。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
子供の頃から慣れ親しんできた、小さい水鳥で留鳥です。

川に浮いて泳いでいますが、潜水が得意で小魚を食べます。

シャッターを押そうとすると潜られるので、結構難しい被写体です。

今回は潜る瞬間を撮る事が出来ました。

キヤノンパワーショットSX-1IS、コンデジでの撮影です。

小さいくせに?眼光が鋭いです

秒間4コマの連写です

パッと潜ります

何とか尻尾の先が見えます

ココにはカップルが2組になる事も


地味な感じで、いかにも日本的?

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
いつも元気に飛び回っています。

基地の前に狩りをする為の止り木を、3日前に作ってあげました。

翌日から使ってくれています。(2枚目以降の止り木)

小魚が沢山居るのでお気に入りになるでしょう。

キヤノンパワーショットSX-1IS、コンデジでの撮影です。

カワセミの左上流にカルガモ、右側にマガモです

この魚はカマツカみたいです。今年は増水が少なく川が病んでいます

カワセミを見ていると、魚が動き回っているのが解ります

時々、上空の猛禽類に対して安全確認を行います

秋のカワセミ、今年は紅葉が少なく、葉っぱは枯れて落ち始めました


止り木は紅葉をバックに設定したけど、紅葉がダメな年になりました。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ケレッ・・ケレッ・・ケレッ・・

上流からメスが鳴いてきました。

写真を撮っていると今度はオス。

久し振りにカップルでの撮影に成功です。

仕事の前、朝6時過ぎに基地へ入り、7時50分頃にゲットです。

キヤノンパワーショットSX-1IS、コンデジでの撮影です。

2011 ヤマセミのドアップはこちら

アカショウビンの繁殖記録生データはこちら

オスが鳴いています

今度はメスが鳴きました

飛び出しは撮影に失敗

綺麗な奥様ですね


この基地には昨日と今日の2度だけ、合計5時間の挑戦でラッキーでした。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
例年11月3日に開催されて17年。今年は宮崎支部の準備で場所は島野浦、5種目競技です。GFG宮崎・大分大会の競技内容などはこちらで

宮崎で開催された前回と前々回は、“二のハエ”に大人数で連続して上がり、不本意な成績でしたが、今回瀬上がりしたのは“黒木バエ”で、同礁者は宮崎支部の平野会員と二人きり。

良さそうな予感は的中し、本命ポイントと思われる場所で、二投目には良型オナガのアタリ、ゆっくりと寄せていたのですが痛恨の口切れ、その後イスズミにやられ、ハマフエフキらしき大型にやられ・・・

ポイントを平野さんと替わり、今度は地磯向きで竿を出しました。この場所ではアイゴを水面でバラシ。次にようやくオナガの小型(30cm)をキープして、更に遠投するとオナガにまたしてもブチ切られてしまいました。

グレの釣れていない平野さんと再度ポイントの交替。今度は1000釣法仕掛けのまま、ハリをチヌバリ3.5号に換えて、エサはキビナゴを付けて他魚狙い。先ずはハマフエフキをキープ。ダツにやられたり深く入れ過ぎてウツボにやられながらも、待望のアカハタもキープです。

再度ポイント交替で、今度は船付き場から半遊動での他魚狙い。ウキはスーパーエキスパートUE-3Bを使い、竿一本半で流すともの凄い引きの連発、1.7号や2号ハリスが吹っ飛びます。挙句には高切れも発生し、大切なウキを失ってしまう有様。犯人はハマフエフキの大型の様です。そんな中、4種目目には大型ブダイのメスをキープ。でも後が続きません。

本命ポイントの平野さんがグレも釣って3種目のキープの後、アイゴが立て続きに掛かっています。その場所に入らせて頂き、半遊動で竿2本弱を狙っていました。時間は13時40分、またしても強烈な引きに高切れしてしまいました。

競技終了時間は14時です。急いで1000釣法仕掛けを作り直しての2投目、道糸が僅かに早くなった感じ、少し訊いてみると穂先が曲がり込んでいきます。グンとアワセて慎重にアイゴを竿に乗せます。満ち潮で波立った磯の先端へ濡れながら入り、5種目目をタモに納めたのです。

時間は13時48分。一番喜んでくれたのは平野さんでした。今回一緒に竿を振って色んな話をしたり、気持ちの良い釣りをご一緒させて頂きました。今回は平野さんの力添えが有っての優勝です。本当にありがとうございました。・・・橋本名人の三連覇を阻止出来ました。でも橋本名人は5位入賞、流石つわものですね。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
来てくれてありがとう。
FX初心者の入門講座



ブログ内検索
厳選・特選リンク集
最新のコメント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
今日の月の状態は・・
アクセス解析
バーコード
見た事ありますか?


大分港の潮は?
|
shinobi.jp