磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
177. 178. 179. 180. 181. 182. 183. 184. 185. 186. 187.
2010年8月10日、キイロスズメバチの巣に、誤って小便をかけて彼らからの攻撃を受け、2箇所も刺されてしまいました。その翌日の11日、平穏を取り戻したキイロスズメバチの巣を写しました。(スズメバチに刺された記事はココです

今日は巣を写して一ヵ月後の9月11日、どれだけ成長したのか比較する目的で写しました。これまで何度も成長を見守ってきましたが、かなり大きくなっています。

出入りするハチも多く、口には何かを咥えて戻ってきています。巣の周りのハチの数も断然多く、今度は小便を掛けられないですよね。

果たして一ヵ月後の巣は、一体どうなっているのでしょうか?楽しみです。

2010年8月11日撮影

2010年9月11日撮影


撮影する時にはゆっくり近付き、撮影後はゆっくりとその場を離れています。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
小鳥たちの渡りが始まっています。

青少年の森のキャンプ場と、坊主山でエゾビタキを見ました。北国から日本などを通過して、南の国へと渡っていく旅鳥です。まだ数は少ないですね。

同じ所でエゾムシクイか、センダイムシクイを確認しました。鳴かないので判断出来ません。メジロに似た動きをしていますが、どちらの場所も1羽ずつ見ました。

今日はTVの前に坊主山へ行っていましたが、鳴き声が解らない鳥が居ました。姿も見ていませんが、
ケーキョ・・ケーキョ・・・・・ケーキョ・・ケー・・・
こんな鳴き方でした。

この界隈では80種類以上の小鳥が鳴いており、全て判断出来ているのですが・・・数年に一度くらいで渡りの時期に判断出来ない鳥の声に出会っています。

青少年の森で写したエゾビタキ、これからチャンスが増えるでしょう

ムシクイ、地鳴きをしてくれると判断が付くのですが・・・


日曜日はドリームオープン磯カップ、釣りネタになるかな?

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
アオゲラが普通の小鳥の留り方を・・・相当に珍しい!!

上の2枚は同じ個体のオスでお父さん?アオゲラなどのキツツキ科の鳥は、尻尾を支えにして木には垂直に留ったり、大き目の枝と平行に留ったりして、木を歩きながら上の方へと移動します。よって、アオゲラの尻尾が木に付いていない写真は珍しいのです。

上から2枚目のオスの写真は、その場所から飛び立ちました。真ん中の写真はメスでお母さん?下から上がって来てこの状態から飛び立ちました。・・・これらは正常で見馴れた光景です。

下の2枚の写真は同じ個体で、今年生まれの若いオスだと思っており、上のオスとメスの子供だと判断しています。下から上がって来て、いつもの様に飛び立つかと思ったのですが、頂上まで上がり、普通の小鳥の様に留ってしまい、この後私の方へ飛んで来たのです。

若い固体なので、進化前の祖先の小鳥の留り方が出てしまったと判断しています。経験値が上がるほど、この様な留り方はなくなってしまうでしょうね。

綺麗なオス、丈夫な脚と尻尾を器用に使い登っています

キツツキの仲間は振り向くと飛び立つ事が多い

暗い時なので解り難いですが、頭の赤い色が頂上だけ、メスの特徴です

オス若、今まではココで飛び立っていたのですが・・・

この様なアオゲラの写真、日本に何枚あるのでしょうか?


今回は、貴重で面白いアオゲラの写真をゲットできて嬉しい。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
9月23日に九州のサンメッセ鳥栖で開催されます。

私も遊びに行きます。

大分方面から行く人、車に分乗して一緒に行きませんか?



連絡待っています。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
8月頃から遂次咲き始め、いつか撮ろうと思っていても、なかなか写すチャンスに恵まれませんでした。・・・車を運転する時や歩いている時には、かなり注意して観察していおり、今回やっと感じの良い花を見つける事が出来ました。(3枚目)

3時間後、その花を写しに行きましたが、まだ少し早かったみたいです。11時頃だと逆光で、もう少し良い絵になっていたかも知れません。

クズの花はそろそろ終盤に近付いており、本格的な秋も直ぐ傍まで来ています。・・・そういえば近年、クズ湯を頂いていませんね。

終盤の花です

アップも1枚

今年の花でのベストショットです


釣りが2回も中止になって、釣りの話題がございましぇ~ん。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
カラスの仲間で一番良く見かけるのは、今回登場するハシブトガラスと前回登場したハシボソガラスです。この2種類は留鳥で、次に見かけるのが冬鳥として渡ってくるミヤマガラスです。

カラスの仲間はこの他に、コクマルガラス・カケス・ルリカケス・カササギ・オナガ・ホシガラスなどです。その中で私が写していないのは、コクマルガラス・ルリカケス・オナガ・ホシガラスの4種です。

ハシブトガラスは男女群島や五島列島に沢山居て、釣り人が使うエサを盗ったり、弁当なども食べてしまいます。油断も隙もないですね。

鳥類の中で悪のレッテルを貼られている代表ですが、必要な存在です。

下流の方からいきなり飛んできました

バランスをとりながら周囲に気を配っています

おもむろに姿勢と整えて・・

かあ~・・かあ~・・かあ~・・と身体を使って鳴きます

りりしい姿です


困った時のカラス頼み?それともカレキ頼み?

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
台湾料理の店“海味館”で食べました。

本当は生レバーの方が好きなのですが・・・

お昼の食事なので炒め物。

・・・台湾ラーメン、辛くすると更に美味しいです。

780円也。



地域ごとに色んな料理があり、美味しいですね。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分市内のタマシギ繁殖地、自宅から車で5分くらい?

周りは住宅点在の田園地帯、その一角に休耕田があり、水を張った所が2枚と、水と草地の場所が1枚あります。実はこの場所で、タマシギが代々繁殖しているので、自然に優しい地主さんが、タマシギの繁殖用に湿田を保存しているのです。

タマシギは一風変わった繁殖方法です。今年も遅くなって雛が生まれ、その生態の一部を観察出来ます。タマシギはメスの方が美しく、一妻多夫制。よって抱卵~育児はオスが一羽で全てを行ないます。メスの方は、産卵したら他のオスを求め移動を繰り返し、あちらこちらで産卵し、子孫を残す方法を選んでいるのです。

今日でタマシギ2度目の本格チャレンジ、昨日作った撮影ポイントへ5時過ぎに篭りました。昨日は左側を写せなかったので、その処置も行ないます。カメラ前の草が開きすぎると警戒されるので、3本のペットボトルを花瓶にして、切った草を刺して撮影の邪魔にならない程度に、カメラ前部を覆い隠してしまいます。

タマシギは6時過ぎに出てきました。ほどなくして写せない場所へ移動したものの、7時頃からは撮り放題になってしまいました。多少の逆光ですが、最短15mくらいまで近付いてくれます。時々カメラのレンズが気になる事もある様でしたが、移動しながらエサを探したり休んだり、タマシギは普段の姿を見せてくれました。

1時間以上じっくりと観察しましたが、お父さんが雛に与えているのはジャンボタニシなどです。鳴き声は聞こえません。彼らが見えなくなって満足の撤収です。反対方向にはデジスコ組が3名ほど、指導はHOOKEさんです。ご苦労様でした。

キヤノンパワーショットSX-1IS ISO100 SS125/1~320/1 f5.7 sファイン


釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
タマシギ情報で、遠くから証拠写真を撮ったのが3日前。

今日は、朝5時30分からHOOKEさんと空き地に篭り、10時過ぎまで粘りました。
・・・8時過ぎ、私の左前の死角に出た親子を、HOOKEさんが撮る事に成功です。

警戒心が強いので、カメラの前にある草を出来るだけ残していました。狙いは前方から右手の方でしたが、彼らに裏をかかれ、今回は撮影出来ませんでした。

明日の朝も篭る予定です。ペットボトルを3本使い、視野を広く取っても気付かれない工夫をして、10時ごろまで粘ってみたいと思います。

お父さんと子供たち4羽、3日前の証拠写真です

証拠写真はこちら側から。今回左にHOKKEさん・右に私が篭りました

篭った場所から広めに撮った絵です

狙いを定め、待ち続けた場所

近くにセグロセキレイのオスが何度か来ました


明日は日曜だから、人の出入りがあるかもしれませんね。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日はTVの日、いつもの様に10時前に到着すると皆に出迎えられました。何事かと思ったら、スタジオの中にヤマガラが居ます。なんでも、会社の入り口で動けなくなったのを保護し、箱に入れていたら元気を取り戻して飛び立ったとの事。

彼には気の毒ですが、追い回して疲れた所を、昨日取材で使ったタモで捕獲する作戦を企てました。でも、設備の多いスタジオ内で、見失しなってしまいました。

11時から生放送です。本番が始まって10分位すると飛び始めました。でもカメラには写りません。CMの2分間を利用して再び追い回します。目的は、彼が疲れて動かなくなるのを期待しての処置。

案の定、彼は動かなくなりました。最後は私の出番です。釣りの話題で盛り上がっている最中、再び飛び始めました。しかも今度は「スィー・スィー・・」と鳴き始めてしまいました。なんとか番組も終了しましたが、再放送を確認すると、私が出演中に彼の鳴き声も聞こえたのです。

番組終了後、がまかつの営業者と一緒に昼食をして別れ、“鳥もち”を買って、それをくっ付ける女竹も切って準備。再びOCTのスタジオへ直行、次の生放送まで3時間弱、ヤマガラの捕獲作戦パートⅡを決行です。

鳥もちを着けた女竹をタモ枠に取り付け、スタジオのコーナーの天井近くに設置し、ヤマガラを追う事10数分、鳥もちに止まってくれました。静かに下ろしてヤマガラをゲット。脚や羽にに残った鳥もちを、燃料用アルコールで拭き取り、ようやく外へ放鳥する事が出来ました。

朝9時頃、OCTの玄関ガラスに激突したと思われます。それから4時間ちょっと、お腹がすいていたでしょうね。でもこの位の時間であれば、放すだけで大丈夫。捕まらなかったら彼には死が待っていたのです。

自然豊かな大分ですが、この様な事故もたまに発生してしまいます。

スタジオ内の、天井近くのダクトで休憩するヤマガラ

岩モチ、と書かれた鳥もちです。鳥もち使用は狩猟法違反

これは坊主山のヤマガラ、私の友人です


事故にあわず、元気に暮らして欲しいですね。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
釣研から10月に発売される“スーパーエキスパートUE”UEの読みはアルティメットエディション・・・で究極版・結論版という意味です。前身はエキスパートグレZで、形を大きくして遠投性能をアップ。カラーアイテムも少し変えました。浮力アイテムは、0c・0・G2・B・2B・3B・5Bの、7アイテムに増やしたのが特徴です。

以前は、1000釣法対応のグレ専用ウキとして主に生産していましたが、グレ以外にもチヌ・マダイ・離島のオナガなどにも使える様にしました。エキスパートグレZを出して丸8年経った今、色んな釣りで使って頂く事を狙いにしているのです。

今回はそのウキを使って一文字のチヌを狙います。今時期の一文字はアジゴ・サバゴが幅をきかせています。少しでもエサ取りが少ないのを期待して、釣り人が集まりやすい一文字の端の方には行かず、横一文字の中央を攻めてみました。

7時出港15時納竿目標の決戦です。70cmオーバーのマダイが10ポイント、50オーバーのチヌ・マダイが5ポイント、40オーバーは2ポイント30cm以上40cm未満は1ポイントで、5ポイント以上獲得で取材終了の工程です。

マキエを打つと直ぐにアジゴ、よってエサ取り用のマキエは、波止際の潮上30mに設定しました。本命のマキエは波止から40m沖に設定して狙います。設定した場所の水深は18mくらいです。

仕掛けは
  竿   がま磯インテッサGⅢ0.8号53
 リール  トーナメントISOZ2500LBD
 道糸   フリクションゼロ1.7号
 ハリス  ゼロアルファ1.5号・・約10m
 ハリ   競技ヴィトム7号・他
 ガン玉  ゴム張りガン玉5号
 ウキ   スーパーエキスパートUE-0c
 その他  フカセからまん棒
 サシエ  オキアミ生・半ボイル
 マキエ  オキアミ生2枚+テスト集魚剤1袋+オシムギ100gを2セット
 
結果
 7時30分から11時50分まで釣って、仕掛けの投入回数は約20回~25回くらいです。4投目で50cmくらいのチヌを竿2本と少し入った所で掛けたのですが、根擦れでハリス切れのバラシ。その後、2枚のハリ外れのバラシ、40cm未満を4枚・40cm級を1枚取り込み、6ポイントを獲得して12時に取材を終えたのです。

今回チヌは比較的浅いタナで喰って来ました。水深は18mくらいで40m前後の沖、最初のチヌは竿2本強(12m前後)でしたが、その後にアタッた7枚のチヌは3ヒロ~5ヒロ(4.5m~7.5m)くらいまででした。

今時期のチヌ釣りは、上からマキエと同調させて狙っていくと良い結果になります。オキアミ生と半ボイルではエサ持ちの良い半ボイルに軍配。また、マキエと仕掛けの投入で、インターバルを長くとったのが功を奏し、エサ取りのアジゴ・サバゴを、なんとか交わす事も出来たのです。

フイッシュイーターが居ないので、アジゴとサバゴが多い

サバゴ、かなり居ますが今回はなんとか交わせました

深いタナではマダイの仔、フグなどが邪魔していました

今回取り込んだチヌの型は小さかったです

記念撮影後、リリースしてあげました


私のグレ釣りは0cだけで十分、今時期のチヌ釣りも同じです。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ベニシジミ、小さくて綺麗で可愛い蝶。

野菊の花の蜜を吸っています。

普通にいるのでカメラを向けませんが、存在感があります。

この蝶は綺麗な羽を保っていました。







まだまだ暑い日々が続いています。夏バテはこれからですよ。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
来てくれてありがとう。
FX初心者の入門講座



ブログ内検索
厳選・特選リンク集
最新のコメント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
今日の月の状態は・・
アクセス解析
バーコード
見た事ありますか?


大分港の潮は?
|
shinobi.jp