磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
183. 184. 185. 186. 187. 188. 189. 190. 191. 192. 193.
今日はカッコウを写そうと頑張ってみましたが、狙いの2本の木には来てくれません。傍でクロツグミが鳴くので、8時過ぎから樹間に入るとカップルで出迎えてくれます。でも、数回とも枝葉の陰になってしまいアウトです。

すると突然、隠れている木の上でカッコウが鳴き始めました。見上げると、葉っぱの影から僅かに腹と尻尾が見え隠れ、どうする事も出来ません。

下の暗い沢では、猪が鳴くのですが姿を現しません。

ことごとく振られての帰途、銭星を構えた風太さんにお逢いしました。

・・・原因はこれか~? (笑)

チダケサシ、あちらこちらで咲いています

車で移動中に会った牛

ノハナショウブ、草原にポツンと咲いているので目立ちます

霧が草原の上を散歩していましたよ

草刈が始まっています。数日後には丸坊主?


もう少し足を運んでみたい場所です。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
阿蘇の高原に咲いている花ユウスゲ。

花が咲いている時間帯は夜明け前から7時頃まで?

よって自宅を出るのは4時頃です。

このユウスゲにはココで生活している、カワラヒワ・ホオジロ・ホオアカ・セッカ・
コヨシキリ・コジュリンなどが留って鳴きます。

・・・朝一番の高原を独り占め、至福の時です。

高原の日の出、霧が多くなかなかお目にかかれません

今が咲き盛りのユウスゲの群生

本当はもっと綺麗ですが、上手く写せない


下界と違ってさわやかです。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日はヒューマンアカデミー福岡校へ行っていました。

道中の高速バスで見たもの、BS放送で児島玲子さんが小学生に釣りの授業をしている所。船からイワシを釣って、そのイワシをエサにヒラメを狙うというもの。最後まで粘り強く諦めない!・・という授業だったかな?

大分道~九州道~福岡都市高速を走っていると、福岡空港を飛び立った飛行機が上昇中。バスの中からはシャッターチャンスに恵まれませんが、今回は僅かな瞬間を撮影成功。運転手はイトコ。乗る時降りる時は釣りの話も少々。

・・・学生達は夏休みに突入です。

バス内のBS放送は児島玲子さんが出ていました

7年も通ってこのショットは初めてです


暑い日々が続いています。みなさんご自愛下さい。


釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
鳥見仲間に教えてもらったポイントで写したコジュリンです。

数の少ない希少種で、九州ではこの周辺のみ夏場に見受けられる様です。

朝4時出発、5時過ぎには気温18度の高原です。

朝霧が徐々に退いて、夏のお日様が日差しを強めます。

近くにはカッコウ・クロツグミ・キジ・キジバト・ヒバリ・ホオジロ・ホオアカ・ヒヨドリ・ウグイス・コヨシキリ・メジロ・カワラヒワなど・・。

コンパクトカメラではこれが限界?もっと綺麗に撮りたいですね。

2011年 ユウスゲのコジュリンはこちら

高原の朝はひんやりと気持ちが良かったです

朝露でビッショリになりながら、朝一番の出会いです

ユウスゲの高原、朝霧が晴れて白虹が出現しました

彼は時々巡回して囀っていました

高原は見晴らしがいいので、近付いて写すのが難しい


少し遠いので、再チャレンジは何時になるのでしょうか?

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
釣り帰り、ごっちゃんのおごりで台湾料理の店“海味館”に立ち寄りました。

お昼のメニューで私が頼んだのは、“豚と卵の野菜炒め定食”。ご飯は大盛りのタイ米?台湾ラーメンのハーフサイズ・杏仁豆腐などが付いています。これで780円、ごっちゃんは“から揚げ定食”で同じ値段、その大きな唐揚げを2つ私が頂きました。どちらも旨かった~~♪

辛いのは好きだから完食です。ごちそーさま、ごっちゃん。



釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
一昨日、会員から耳寄りな情報が届きました。一文字周辺に青物が回遊!
・・・行くしかない。同行者は一文字の主、ごっちゃん。

今朝5時から、ポンツーンでエサのアジゴ釣り。10匹近く揃え、6時出港の大勝丸に乗り込み、沖一文字の灯台へ。泳がせ釣りでの実績はブリ・カンパチ・スズキ・マダイ・ヒラメ・キジハタなど、美味しくて大きいお魚さんばかり。

泳がせ仕掛けを作り、フカセ釣り用のマキエを打つと、海中には5cm前後のアジゴが次々と沸いて来ています。マキエを沖に打つと、20mでも30mでも出て行きます。

・・・こんな平和な海に青物は居ない・・・。

小魚を沢山集めて釣ると、その内大型のお魚さんも回遊してくるはず・・。沖・中層・際・底と、プラス思考で9時まで粘ったものの、アタリは出ませんでした。

その後、フカセ釣りでマダイの仔とアジゴ。最後に泳がせ釣りに再トライすると、60cm級のスズキがエサのアジゴに必死に喰らい付こうと頑張っています。彼は何度も失敗して、その内いじけて消えて行きました。

二人とも完敗です。エサの確保で釣ったアジゴが唯一の獲物かな?
・・・ウミネコの若が不思議そ~に見ていました。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大陸の冷たく乾燥した高気圧と、太平洋の暖かく湿った高気圧のせめぎ合いも終わりを向かえ、インドからの湿った空気の流入の少なくなり、九州北部地方は昨日梅雨が明けたと報じられました。

これからいよいよ暑い夏、でも今しばらくは太平洋高気圧の周辺部で、ぐずついた天気が残りそうです。

朝の七瀬川では近くに虹が出来ました。雲の間から覗いたお日様が雨粒を照らしたのは、ほんの数分です。なかなか上手く写せません。








昨夜、坂ノ市の一文字で良い型のタチウオが釣れました。これからですね。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
山菜として食べられるみたいです。

坊主山に3株だけ有り、咲いていました。

一番上で咲いています。草丈50cmくらい

一番下で咲いている。草丈70cmくらい。ヤマイモが巻きついています

真ん中で咲いています。草丈30cmくらい


虫たちが集まる匂いを出しているみたいです。


釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
私の乏しい情報網と知識で書いていますが、薦田氏が飼育していた数頭の種牛を殺処分したのに、私は憤りを感じています。

宮崎県は東国原知事を先頭に政府主導の下、県民一丸となって口蹄疫の蔓延防止と封じ込めに死力を尽くし、お隣の私達の県などに、被害拡大を防止してくれています。国の特措法で29万頭?もの牛や豚を殺しながら・・・。

その中には優秀な種牛・種豚なども含まれており、薦田氏も400頭にも及ぶ牛の殺処分に応じながら、切り札の種牛数頭はいち早く避難させて、3ヶ月間の厳重な管理の下、口蹄疫に感染することなく守られて来ました。

対応の早さ遅さなどは抜きにして、宮崎県の畜産業再生に一縷の望みを託し、数頭の種牛を守ってきた、宮崎県民の並々ならぬ努力に敬服していました。

・・・国は例外を認めませんでしたが、その前に種牛数頭を生き延びさせる、何らかの対応策を施したのでしょうか?
薦田氏たち県民はその努力をしていました。
東国原知事をはじめとする県の行政も努力していました。
政府は・・・私の乏しい情報網では何もしていない。と判断しています。

殺すのは簡単な対策で、費用も少なく済みますし、確実な効果を得られる方法です。最終決断としては致し方ない事ですが、その前に政府も手を貸して欲しかった事が、復興の種牛数頭だけでも生かす努力をする事の一点でした。

島国の日本は、病気が蔓延すると手の施し様がなくなりますが、その島国の特性を逆手にとって、数頭の種牛を離島に隔離し、宮崎県の清浄宣言だって出来ると判断します。日本に有る7000近くの島の半分は無人島、隔離政策には適応している場所も有ると思うのですが。この様な県を越えての対策やプロジェクトは、国でなければ出来ない事でしょう。

政府の卑劣な交換条件も非人道的に見えます。殺処分に応じれば清浄宣言。応じなければ県民に迷惑をかける東国原知事と薦田氏。政府は善良な県民の逃げ場をなくし、対策を実行したと私は判断しています。

復興をかけて、種牛を生かす努力をした薦田氏や関係者・宮崎県は知者。その手助けや延命対策をせず、殺処分に走った政府を愚者と判断しています。

・・現実や現状を知り、的確な判断を下せるのは現場に居合わせている人達です。



釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日の坊主山

カワラヒワの親子達が17~18羽も来ました。

みんな一心不乱にアワを啄ばんでいます。

これだけ来るとヤマガラやシジュウカラも遠慮がち。

多勢に無勢なのでしょうか?

カワラヒワのご一行様

左がメス若、右がオス若

成鳥のメス、オスも見えます

成鳥のオス


今年の鳥見、大物の子育てを見る事が出来ません。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
2回戦は3人で2時間の対戦、よって40分の3交替となります。ジャンケンで一番勝ちとなり、ウノハエの一番地よりからのスタートです。

ココは港から3分くらいの場所で、通常はチヌ釣り場ですが、梅雨グレに限っては30cm級が結構望める場所。真ん中の高い所で竿を出していた田野君がリード、40分で4~5枚はキープしていたと思います。私は1回戦と同じ様に釣り、2枚をキープ、1枚はハリ外れでバラシでした。

次は一番沖のポイントです。ここでも良型のハリ外れが1枚、同じ沖でキープサイズが1枚。潮が流れ始め、温存していた左沖の潮下で1枚を追加して、ココまで4枚のキープサイズを拾いました。

最後の40分は真ん中の高い足場です。この場所は対戦相手の二人が5~6枚のグレと、3枚のチヌを仕留めていたので本命視していて、エサ取りを十分に引き付けて遠投すると・・・

一投目にサバゴ、二投目にもサバゴ、三投目にもサバゴ・・・これまでは一匹も釣れていなかったのに、サバゴがエサ取りとして回遊して来たのです。それでも何とか1枚のグレを仕留め、5枚まで揃える事が出来ましたが、入れ替えまでには至りませんでした。

その結果、入れ替えも行なっていた田野君が、約80g差で3回戦にコマを進める事が出来たのです。敗因は2回のハリ外れ、そしてサバゴを交わせなかった事でしょう。・・・穂先をポッキンしたのも敗因に挙げられるでしょうか?

・・・私のOGTMは、2回戦で終わってしまったのでした。



3回戦で勝った田野君、グレ・チヌ・アジなど良く釣っていました。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
OGTMは25cm以上のグレ5匹の重量で競います。よって、先ずはキープサイズのグレを5枚揃え、その後は大きいサイズと入れ替えを行ないます。ゆえにグレを活かすライブウェルは必需品。

1回戦は2時間の二人対戦で場所は野崎の2番。ジャンケンに負けて左の釣り座から入りました。エサ取りはネンブツダイとコッパグレ、よって遠投勝負でキープサイズを仕留めました。

心がけていた事は、一投毎に本命ポイントを狙わない事と、沖のポイントを2箇所設定し、連続2~3投攻めたら、もう一つのポイントに変更して攻める作戦です。

サシエはオキアミ生・半ボイル・ムキミの3種類を用意し、生と半ボイルを使いました。でも型を狙って使った半ボイルでは、釣果を得る事が出来ません。

前半の左側で4枚?後半の右側でも4枚キープして入れ替えが2枚、勝ちを得る事が出来ました。勝因は沖に2つのポイントを作り、交互に使い分けた事。・・・マキエが効き過ぎるとコッパグレが多くなり、キープサイズを出すのが難しい試合でした。



写真は、試合が終わって審査員がやってくる風景です。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
来てくれてありがとう。
FX初心者の入門講座



ブログ内検索
厳選・特選リンク集
最新のコメント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
今日の月の状態は・・
アクセス解析
バーコード
見た事ありますか?


大分港の潮は?
|
shinobi.jp