磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
3回戦は高知から参加の岡田君。ダイワの若きスターで今回が初の対戦です。場所は大きく変わって赤島周辺?上がった磯はこれまた初めてです。対戦時間は1時間30分で、潮は磯に当てながら西へと良い流れを見せています。
ジャンケンに勝って右側の釣り座からスタートです。本命はこの場所と睨んでの釣りですが、グレの反応がありません。潮に合わせ、沖から磯際そして右沖へと狙いますが、釣れてくるのはイトフエフキ・ベラ・スズメダイなどです。
岡田君も同じくイトフエフキに終始しています。磯際にはスズメダイが次第に多くなり、そのスズメダイがマキエを追って、沖にも出て行く様になりました。スズメダイはコントロール出来ますが、グレの姿は依然として確認出来ないのです。
45分のハーフタイムは直ぐにやってきて、左の地方寄りのポイントへ交代です。サシエはこれまで通りムキミ主体でしたが、磯へ当たる潮が強い時にはオキアミの生も使いました。
最後に試したのは磯際のオナガ狙い。1000釣法に3Bのガン玉を打って、上部のスズメダイを突破、オキアミボイルで1~2ヒロの磯際を狙います。当て潮の尾長はこの様な時に出る事が数多くあるのですが・・・
釣れるのはベラばかり、オナガはアタリません。残り時間は5分くらい、沖へのマキエを15分ほど切っていたので、最後の2投は沖狙いです。マキエを中断した後の1~2投には、グレが反応する確率が高いのです。
でも釣れたのはベラ、3回戦の場所にはグレは居ません。結局ジャンケン負けで決勝戦には行く事ができませんた。
雨は少し小降りの3回戦でしたが、この後は豪雨の決勝戦でした。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ジャンケンに勝って右側の釣り座からスタートです。本命はこの場所と睨んでの釣りですが、グレの反応がありません。潮に合わせ、沖から磯際そして右沖へと狙いますが、釣れてくるのはイトフエフキ・ベラ・スズメダイなどです。
岡田君も同じくイトフエフキに終始しています。磯際にはスズメダイが次第に多くなり、そのスズメダイがマキエを追って、沖にも出て行く様になりました。スズメダイはコントロール出来ますが、グレの姿は依然として確認出来ないのです。
45分のハーフタイムは直ぐにやってきて、左の地方寄りのポイントへ交代です。サシエはこれまで通りムキミ主体でしたが、磯へ当たる潮が強い時にはオキアミの生も使いました。
最後に試したのは磯際のオナガ狙い。1000釣法に3Bのガン玉を打って、上部のスズメダイを突破、オキアミボイルで1~2ヒロの磯際を狙います。当て潮の尾長はこの様な時に出る事が数多くあるのですが・・・
釣れるのはベラばかり、オナガはアタリません。残り時間は5分くらい、沖へのマキエを15分ほど切っていたので、最後の2投は沖狙いです。マキエを中断した後の1~2投には、グレが反応する確率が高いのです。
でも釣れたのはベラ、3回戦の場所にはグレは居ません。結局ジャンケン負けで決勝戦には行く事ができませんた。
雨は少し小降りの3回戦でしたが、この後は豪雨の決勝戦でした。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
2回戦の戦いは、野崎島の水道を更に北上した場所で、この場所も初めての磯。対戦相手は福岡グレ競友会の若きホープ?の辻君。私はジャンケンに負けて左からのスタートです。対戦時間は1時間30分、45分で場所交替となる試合です。
潮は左から右沖へとゆっくり流れています。1000釣法では5号のガン玉を打てば丁度良い速さ。辻君の場所は、私からの潮に引かれる潮だと判断しました。
最初の2投でエサを取れらなかったので、ゴム張りガン玉5号を1つ追加して2段打ちにしたら反応有り。イトフエフキが釣れ、ベラが釣れ、チヌが釣れ・・・更に30cmくらいのオナガも躍り出ました。・・魚達は底から離れないで遊泳している感じです。
更に狙っていると、物凄い引きに遭遇、おそらくマダイでしょう。周辺は水深が浅いみたいで、一気に50~60mは走られたでしょうか?一端は引きを止めましたが、更に走られて1.5号の道糸からブチ切られてしまいました。ウキのロストが痛い。
45分が過ぎて場所交替です。磯から10mほど沖のゆっくりとした引かれ潮に的を絞ります。サシエが3ヒロ以上入った時に道糸が引かれ、800g級のグレがヒツト。
ベラやカワハギが釣れた後、深ダナで更にグレが釣れます。同じ様に深く入れていると、またしてもマダイらしきアタリが襲い掛かります。これも50~60mくらい走られ、今度はハリスが根擦れで切れました。
この後、潮の流れが変わり右流れになってしまいました。この頃になるとエサ取りも増えたので、磯際へのマキエを行ない始めます。狙いは10m沖の右流れ。
仕掛投入後、少し流れてフカセからまん棒がウキから離れ始めたのでアワセを入れたのですが、ハリには掛かってくれません。数投後、またしてもフカセからまん棒がウキから離れ、アワセを入れるとグレの800g級が躍り出ました。
これまで3ヒロ以上で釣れていたのですが、この時だけは浮いて来た様で、矢引き程度の浅ダナでの釣果でした。トータル4匹のグレで試合終了。対戦相手の辻君は大型のチヌを取り込みましたが、グレは不発で?この試合も勝ち抜け成功です。
サシエは全てムキミ。次は3回戦、勝てば決勝戦進出なのですが・・・。
出港直後の船内、その後雨の為カメラはバックの中。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
潮は左から右沖へとゆっくり流れています。1000釣法では5号のガン玉を打てば丁度良い速さ。辻君の場所は、私からの潮に引かれる潮だと判断しました。
最初の2投でエサを取れらなかったので、ゴム張りガン玉5号を1つ追加して2段打ちにしたら反応有り。イトフエフキが釣れ、ベラが釣れ、チヌが釣れ・・・更に30cmくらいのオナガも躍り出ました。・・魚達は底から離れないで遊泳している感じです。
更に狙っていると、物凄い引きに遭遇、おそらくマダイでしょう。周辺は水深が浅いみたいで、一気に50~60mは走られたでしょうか?一端は引きを止めましたが、更に走られて1.5号の道糸からブチ切られてしまいました。ウキのロストが痛い。
45分が過ぎて場所交替です。磯から10mほど沖のゆっくりとした引かれ潮に的を絞ります。サシエが3ヒロ以上入った時に道糸が引かれ、800g級のグレがヒツト。
ベラやカワハギが釣れた後、深ダナで更にグレが釣れます。同じ様に深く入れていると、またしてもマダイらしきアタリが襲い掛かります。これも50~60mくらい走られ、今度はハリスが根擦れで切れました。
この後、潮の流れが変わり右流れになってしまいました。この頃になるとエサ取りも増えたので、磯際へのマキエを行ない始めます。狙いは10m沖の右流れ。
仕掛投入後、少し流れてフカセからまん棒がウキから離れ始めたのでアワセを入れたのですが、ハリには掛かってくれません。数投後、またしてもフカセからまん棒がウキから離れ、アワセを入れるとグレの800g級が躍り出ました。
これまで3ヒロ以上で釣れていたのですが、この時だけは浮いて来た様で、矢引き程度の浅ダナでの釣果でした。トータル4匹のグレで試合終了。対戦相手の辻君は大型のチヌを取り込みましたが、グレは不発で?この試合も勝ち抜け成功です。
サシエは全てムキミ。次は3回戦、勝てば決勝戦進出なのですが・・・。
出港直後の船内、その後雨の為カメラはバックの中。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
最初の戦いは野崎島の西側で初めての磯。対戦相手は韓国のキムさんです。済州島代表だから、グレ釣りは上手と伺っていました。ジャンケンに勝つと右側の釣り座からスタートです。対戦時間は2時間30分、ハーフタイムで場所交替、対象魚は25cm以上のグレ類です。
潮は右から左へと流れています。最初に掛けたのはキムさんで、オナガらしく取り込み直前でのバラシ。その後、3枚くらい30cm級のオナガを先行されましたが、私にも待望のアタリです。
アタリの出たタナは3ヒロ以上で、ノーガンの1000釣法仕掛けに、5号のゴム張りガン玉を追加した直後の1匹で、オナガの30cm級でした。
タナが深い!
1.5号のフリクションゼロに1.5号のゼロアルファ。その仕掛けに1.7号を30cm継ぎ足し、アワセオナガ6号のハリを取り付けてオナガの口切れ防止対策と、5号のガン玉を潮の速さと角度に応じ、2つにしたり1つにしたり・・・。
この仕掛けが功を奏し、30cm級のオナガ主体にキロ級のグレも取り込み、1時間15分のハーフタイムには、おおよそ7匹対7匹くらいまで追いつく事が出来たのです。
後半の1時間15分は潮下での対戦。雨が強く傘を差しての釣り。エサ取りが少ないので、グレを狙うだけのマキエで十分でした。芝エビのムキミも、沖へ流れる流れには時に有効です。
キロオーバーのグレを2匹含め、オナガなど合計で10枚くらいは仕留めました。その間、潮上のキムさんが竿を曲げているのは一度も見ていませんでした。
検量の結果、私はキムさんよりかなり釣っていた様で、10キロの秤ではオーバー重量で測定不能、10kgオーバーでの勝ちをコールされたのです。
雨の中2回戦進出です。
出港風景です。釣り場での写真は雨のため写していません。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
潮は右から左へと流れています。最初に掛けたのはキムさんで、オナガらしく取り込み直前でのバラシ。その後、3枚くらい30cm級のオナガを先行されましたが、私にも待望のアタリです。
アタリの出たタナは3ヒロ以上で、ノーガンの1000釣法仕掛けに、5号のゴム張りガン玉を追加した直後の1匹で、オナガの30cm級でした。
タナが深い!
1.5号のフリクションゼロに1.5号のゼロアルファ。その仕掛けに1.7号を30cm継ぎ足し、アワセオナガ6号のハリを取り付けてオナガの口切れ防止対策と、5号のガン玉を潮の速さと角度に応じ、2つにしたり1つにしたり・・・。
この仕掛けが功を奏し、30cm級のオナガ主体にキロ級のグレも取り込み、1時間15分のハーフタイムには、おおよそ7匹対7匹くらいまで追いつく事が出来たのです。
後半の1時間15分は潮下での対戦。雨が強く傘を差しての釣り。エサ取りが少ないので、グレを狙うだけのマキエで十分でした。芝エビのムキミも、沖へ流れる流れには時に有効です。
キロオーバーのグレを2匹含め、オナガなど合計で10枚くらいは仕留めました。その間、潮上のキムさんが竿を曲げているのは一度も見ていませんでした。
検量の結果、私はキムさんよりかなり釣っていた様で、10キロの秤ではオーバー重量で測定不能、10kgオーバーでの勝ちをコールされたのです。
雨の中2回戦進出です。
出港風景です。釣り場での写真は雨のため写していません。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
6年間継続した日韓親善交流事業“日韓親善グレトーナメント”の後継大会として、昨年から実施されている本大会、韓国のzeroFCと福岡グレ競友会共催のトーナメントです。
韓国の予選を勝ち抜いた6~7名の選手・福岡グレ競友会メンバー・それに九州や四国で活躍?している名手達が参加して、30名ほどで覇を競います。宮崎からは橋本さん、高知から岡田君・長崎から加藤君・福岡から片山君・大分から山本さん・猪熊君・私などトーナメンターもずらり・・。
私は通算7度目の大会参加、これまでの日韓戦では済州島での優勝と五島での優勝の2回。今回も密かに狙っていたのですが、3回戦で双方ボウズの引き分けに終わり、ジャンケンで負けての敗退でした。
優勝は福岡グレ競友会の水谷君で、準優勝には韓国の明会長が入りました。
豪雨のため、釣り場での写真は一切ありません。あしからず。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
韓国の予選を勝ち抜いた6~7名の選手・福岡グレ競友会メンバー・それに九州や四国で活躍?している名手達が参加して、30名ほどで覇を競います。宮崎からは橋本さん、高知から岡田君・長崎から加藤君・福岡から片山君・大分から山本さん・猪熊君・私などトーナメンターもずらり・・。
私は通算7度目の大会参加、これまでの日韓戦では済州島での優勝と五島での優勝の2回。今回も密かに狙っていたのですが、3回戦で双方ボウズの引き分けに終わり、ジャンケンで負けての敗退でした。
優勝は福岡グレ競友会の水谷君で、準優勝には韓国の明会長が入りました。
豪雨のため、釣り場での写真は一切ありません。あしからず。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大会に参加していました。
場所は五島と宮之浦
相当に凄い豪雨の中、無事終了。
関係者のみなさん、お疲れ様
ありがとうございました。
少し前に帰宅、少し眠っていました。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
場所は五島と宮之浦
相当に凄い豪雨の中、無事終了。
関係者のみなさん、お疲れ様
ありがとうございました。
少し前に帰宅、少し眠っていました。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
2010年6月23日~24日、海洋実習でのスナップです。
大部分の学生は、天神から大分まで高速バスで来てくれました。大分からは、私が運転するマイクロバスに乗り込んで移動。佐伯市の鶴見で釣りをして、宿泊は蒲江まで足を延ばし、マリンカルチャーセンターでお世話になりました。
窮屈な移動がほとんどでしたが、締める時は締めて楽しく?無事故の実習をなんとかクリアー出来ました。・・・学生達の協力に感謝です。
・・・鶴見の梅雨グレは本調子ではありませんが、徐々に上向いています。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大部分の学生は、天神から大分まで高速バスで来てくれました。大分からは、私が運転するマイクロバスに乗り込んで移動。佐伯市の鶴見で釣りをして、宿泊は蒲江まで足を延ばし、マリンカルチャーセンターでお世話になりました。
窮屈な移動がほとんどでしたが、締める時は締めて楽しく?無事故の実習をなんとかクリアー出来ました。・・・学生達の協力に感謝です。
・・・鶴見の梅雨グレは本調子ではありませんが、徐々に上向いています。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ヒューマンアカデミー福岡校の海洋実習です。
23日と24日の二日間、鶴見の磯と県南一帯の防波堤などで、磯釣りやルアーによるロックフィッシングなどを行なっていました。
私は二日間共磯釣りの担当で、釣らせる事も出来たし、その逆もありました。今回は総勢30数名で、釣研からも応援の講師が4名も来てくれて、なんとか無事故で終える事が出来ました。
何度か叱り飛ばしたりしましたが、気を引き締める意味合いも含まれているんですよね。事故だけは絶対に起こせないから・・・。
学生達の足回りは万全です。しかし、磯の未経験者はフローティングベストを持っていません。代用で使用したフローターなどは、本格的に磯釣りをするには頼りないですが、やむなく着用させています。
今回の実習で磯釣りに興味の沸いた学生も居るようです。次回も磯に行くのであれば、フローティングベストの購入を勧めます。過去これまで何人も購入し、彼らは磯釣りからも色んな事を学び取っているからです。
彼らの笑顔、とても嬉しいです。
グレ
イシガキダイ
グレ
イサキ
グレ
関係者のみなさん、お疲れ様でした。ありがとうございました。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
23日と24日の二日間、鶴見の磯と県南一帯の防波堤などで、磯釣りやルアーによるロックフィッシングなどを行なっていました。
私は二日間共磯釣りの担当で、釣らせる事も出来たし、その逆もありました。今回は総勢30数名で、釣研からも応援の講師が4名も来てくれて、なんとか無事故で終える事が出来ました。
何度か叱り飛ばしたりしましたが、気を引き締める意味合いも含まれているんですよね。事故だけは絶対に起こせないから・・・。
学生達の足回りは万全です。しかし、磯の未経験者はフローティングベストを持っていません。代用で使用したフローターなどは、本格的に磯釣りをするには頼りないですが、やむなく着用させています。
今回の実習で磯釣りに興味の沸いた学生も居るようです。次回も磯に行くのであれば、フローティングベストの購入を勧めます。過去これまで何人も購入し、彼らは磯釣りからも色んな事を学び取っているからです。
彼らの笑顔、とても嬉しいです。
グレ
イシガキダイ
グレ
イサキ
グレ
関係者のみなさん、お疲れ様でした。ありがとうございました。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
これまで健康器具?などの類は、一切身に付けた事がなかったのですが、これを付ける前の前屈と、付けての前屈とでは5cm以上の差が私にはありました。今日は前屈の苦手な娘にやってもらうと、10cm以上の歴然とした差!!
二人してびっくり仰天。笑ってしまいました。
着用メリット
① バランスと体力の向上
② 柔軟性と運動範囲の向上
③ ストレスと緊張の緩和
④ 集中力と認識力の向上
⑤ 回復力の助長
⑥ 有害電磁波からの影響を緩和
身体本来の能力を極限まで引き出すことを可能にするらしい。
ちなみに⑦として大型マダイが釣れる可能性の向上。今回の大型マダイを釣った時、いつもとの違いは左手にパワーバランスを着用していたことなのです。これだけはマユツバですが・・・もしかして効果あり??
パワーバランス効果?85cmのマダイはココ
大分県内ではまだ数人だけ?が着用している、これからのアイテムです。
大分で取り扱っているのは“ALLURE”097ー513-5353だけと思います。
明日のブログはお休みします。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
二人してびっくり仰天。笑ってしまいました。
着用メリット
① バランスと体力の向上
② 柔軟性と運動範囲の向上
③ ストレスと緊張の緩和
④ 集中力と認識力の向上
⑤ 回復力の助長
⑥ 有害電磁波からの影響を緩和
身体本来の能力を極限まで引き出すことを可能にするらしい。
ちなみに⑦として大型マダイが釣れる可能性の向上。今回の大型マダイを釣った時、いつもとの違いは左手にパワーバランスを着用していたことなのです。これだけはマユツバですが・・・もしかして効果あり??
パワーバランス効果?85cmのマダイはココ
大分県内ではまだ数人だけ?が着用している、これからのアイテムです。
大分で取り扱っているのは“ALLURE”097ー513-5353だけと思います。
明日のブログはお休みします。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
七瀬川のヤマセミカップルに子供が出来て、今は若と一緒に飛び回っています。
ダイビングの練習にはミサゴ席を利用して、15m以上の高さからダイビングを行なっています。狩りが上手くなるほど、低い木からでも獲物を捕らえる事が出来ますが、慣れるまではある程度の高さがあった方が良いのでしょう。
この写真には2羽のオスとメスが写っていますが、3個体か4個体かも知れません。元気に生き抜いて欲しいものです。
ミサゴ席から狩りをするミサゴはココ
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ダイビングの練習にはミサゴ席を利用して、15m以上の高さからダイビングを行なっています。狩りが上手くなるほど、低い木からでも獲物を捕らえる事が出来ますが、慣れるまではある程度の高さがあった方が良いのでしょう。
この写真には2羽のオスとメスが写っていますが、3個体か4個体かも知れません。元気に生き抜いて欲しいものです。
ミサゴ席から狩りをするミサゴはココ
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
20日に開催されたGFG大分の大会、15人で雨との戦いです。
クジで3番目を引いた私は、三人で鶴見半島に位置する“大末”に上がりました。同礁の二人には、先端側の本命ポイントに入ってもらい、私は沖を向いて右奥のワンド側へ一人で移動、このポイントで竿を出しました。
荒れていたので、こんな場所でも2kgジャストのグレやお魚さん達をゲットした後、マダイ狙いのマキエを打ち続けていたポイントで、多目のマキエを打ちながらマダイ狙い。グレが釣れたので、親父へのプレゼントは確保済み。残るはお世話になっている、オヤジさん用のプレゼント狙いだったのです。
1000釣法仕掛けに、ゴム張りガン玉5号を取り付けて流したものの、仕掛けの入り方が悪い感じです。二投目は5号のゴム張りガン玉を1個追加しての投入です。
その仕掛けが8~10mくらい入った時、道糸がじわりと伸び始めました。待っていると押さえているスプールから、道糸がプチプチプチ・・・っと指先をはじいて出始めたので、アワセを入れたのでした。
バチバチバチー・・・最初はカンダイ、次に大型イスズミ、そしてマダイと、頭の中では次々とお魚さん達の名前が浮かんできます。50~60mくらいは走られたでしょうか?糸が根に触れる感触が伝わってきます。
無理な引き合いはせずに、1分ほど少しずつ糸を出していると、糸が根から外れた感覚がきたので勝負開始です。何度も繰り返し走られましたが、がま磯インテッサGⅣ1号53mの反発力が、徐々に魚の力をそぎ落としていってくれます。
10分を越えたくらいで、大型のマダイが徐々に浮いて来て、青白い大きな巨体を現します。ウネリの上下動は1~1.5mくらい?タモ枠の直径は40cm・タモアミの深さはイカ用の41cm、トーナメント仕様の浅ダモです。
一回目のタモ入れが成功、その直後ウネリでマダイが持ち上げられ、網からマダイがこぼれます。再度挑戦の二回目はウネリの上げ7分目にタモ入れ成功、ウネリの引き波でマダイの頭部が網にすっぽりと収まり、引き上げに成功したのです。
私のマダイ記録74cmを大きく上回る、85cmの自己記録更新の瞬間でした。
この時のタックル
竿 がまかつ がま磯インテッサGⅣ1号53
リール ダイワ トーナメントISOZ2500LBD
道糸 釣研 フリクションゼロ 1.7号
ハリス 釣研 ゼロα 1.7号 約7m
ウキ 釣研 エキスパートグレ開発中のプロトタイプ0c
ガン玉 ヤマワ産業 ゴム張りガン玉 5号 2個の段打ち
ハリ がまかつ TKO 7号
集魚剤 つりまん ホワイトグレ
マキエ オキアミ生
サシエ マキエのオキアミ生から使用
インテッサGⅣー1号53で釣ったブリ・スズキはこちら
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
クジで3番目を引いた私は、三人で鶴見半島に位置する“大末”に上がりました。同礁の二人には、先端側の本命ポイントに入ってもらい、私は沖を向いて右奥のワンド側へ一人で移動、このポイントで竿を出しました。
荒れていたので、こんな場所でも2kgジャストのグレやお魚さん達をゲットした後、マダイ狙いのマキエを打ち続けていたポイントで、多目のマキエを打ちながらマダイ狙い。グレが釣れたので、親父へのプレゼントは確保済み。残るはお世話になっている、オヤジさん用のプレゼント狙いだったのです。
1000釣法仕掛けに、ゴム張りガン玉5号を取り付けて流したものの、仕掛けの入り方が悪い感じです。二投目は5号のゴム張りガン玉を1個追加しての投入です。
その仕掛けが8~10mくらい入った時、道糸がじわりと伸び始めました。待っていると押さえているスプールから、道糸がプチプチプチ・・・っと指先をはじいて出始めたので、アワセを入れたのでした。
バチバチバチー・・・最初はカンダイ、次に大型イスズミ、そしてマダイと、頭の中では次々とお魚さん達の名前が浮かんできます。50~60mくらいは走られたでしょうか?糸が根に触れる感触が伝わってきます。
無理な引き合いはせずに、1分ほど少しずつ糸を出していると、糸が根から外れた感覚がきたので勝負開始です。何度も繰り返し走られましたが、がま磯インテッサGⅣ1号53mの反発力が、徐々に魚の力をそぎ落としていってくれます。
10分を越えたくらいで、大型のマダイが徐々に浮いて来て、青白い大きな巨体を現します。ウネリの上下動は1~1.5mくらい?タモ枠の直径は40cm・タモアミの深さはイカ用の41cm、トーナメント仕様の浅ダモです。
一回目のタモ入れが成功、その直後ウネリでマダイが持ち上げられ、網からマダイがこぼれます。再度挑戦の二回目はウネリの上げ7分目にタモ入れ成功、ウネリの引き波でマダイの頭部が網にすっぽりと収まり、引き上げに成功したのです。
私のマダイ記録74cmを大きく上回る、85cmの自己記録更新の瞬間でした。
この時のタックル
竿 がまかつ がま磯インテッサGⅣ1号53
リール ダイワ トーナメントISOZ2500LBD
道糸 釣研 フリクションゼロ 1.7号
ハリス 釣研 ゼロα 1.7号 約7m
ウキ 釣研 エキスパートグレ開発中のプロトタイプ0c
ガン玉 ヤマワ産業 ゴム張りガン玉 5号 2個の段打ち
ハリ がまかつ TKO 7号
集魚剤 つりまん ホワイトグレ
マキエ オキアミ生
サシエ マキエのオキアミ生から使用
インテッサGⅣー1号53で釣ったブリ・スズキはこちら
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
私の実家の山には、破竹・真竹・孟宗竹・布袋竹と、4種類の竹山がありましたが、現在は布袋竹の竹山はなくなっています。
筍の出る順番は孟宗竹~布袋竹~破竹~真竹の順。破竹は真竹よりも半月ほど早いのですが、ここの竹山は晩生の破竹が、真竹と同じくらいの大きさで出ているものが有りました。
私個人の筍の味好みとしての順位付けは、布袋竹~孟宗竹~破竹~真竹の順。竹の太さ長さなどの大きい順は、孟宗竹~真竹~破竹~布袋竹の順。子供の頃、釣竿に使っていたのは布袋竹でした。
真竹のタケノコ、今でもかなり食用に出来ます
破竹のタケノコ、筍の衣の先は鋭く尖っており刺さるので注意が必要
どちらも美味しい筍です。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
筍の出る順番は孟宗竹~布袋竹~破竹~真竹の順。破竹は真竹よりも半月ほど早いのですが、ここの竹山は晩生の破竹が、真竹と同じくらいの大きさで出ているものが有りました。
私個人の筍の味好みとしての順位付けは、布袋竹~孟宗竹~破竹~真竹の順。竹の太さ長さなどの大きい順は、孟宗竹~真竹~破竹~布袋竹の順。子供の頃、釣竿に使っていたのは布袋竹でした。
真竹のタケノコ、今でもかなり食用に出来ます
破竹のタケノコ、筍の衣の先は鋭く尖っており刺さるので注意が必要
どちらも美味しい筍です。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone