磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
191. 192. 193. 194. 195. 196. 197. 198. 199. 200. 201.
日本人以外のフカセカンダイ釣りの記事。

4月は台湾から、5月は香港から。

どちらも成功しました。

海外からも見てくれています。





みなさん、ありがとうございました。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
朝6時前には現地着。

次々と仲間達がやってきて総勢7名にもなりました。

広い場所を3~4箇所に分かれてヤツガシラを待ちます。

途中TVの仕事で現場を離れましたが、終了後は再び合流です。

居ません。4時ごろまで見張りましたが何処にも姿を現しません。

他の場所でエサを喰っているのは明らかです。

もう、会えないのでしょうか?明日、もう一度会いに行ってみます。

2010年大分のヤツガシラはここ



次が30年後だとすると、私は96歳にもなってしまいます。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
和間海岸の松林でスイカ。

ママが持って来たスイカは熊本産のなんとか?だと言っていました。

いい感じに冷えていて、高尚な甘味!本当に美味しかったです。









ご馳走様でした。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
マテガイ掘りは宇佐市の和間海岸、その前に豊後高田市の昭和の町を散策。

懐かしい風景、物・・・でも空気は今の時代でした。

祭りをやっているし、出店も多く人も多い。

ココから入りました

このお店には色々とありました

古いお札、見覚えのある札は本当に懐かしい

五月祭とマラソン大会など

だんご汁を食べました


平日に行くと空気も昭和になるかもしれません。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
いつもの場所で鳥見をしていると、HACHIMANさんからの電話です。

「ヤツガシラが居る」

急遽現場に駆けつけ、二人で待っていると舞い降りて来ました。座って動かずにシャッターを切っていると、彼?の方から近づいてきます。最短距離は4~5m??

午後からHOKKEさんも合流です。最初の場所で又しても撮って居なくなった後、今後は別の場所で再会、三人で撮り放題でした。

めったにお目にかかれない珍鳥です。みなさんありがとう。

警戒したり、驚くと換羽を立てます。名前の由来です

蝶の様にヒラヒラ舞う事が多い

失敗作ですがお気に入り

芝生などで昆虫やミミズを狙うみたいです

最短距離での撮影


30数年振りにヤツガシラに会いました。とてもラッキーです

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
豊後高田市の昭和の町周辺で、観光客などを乗せて走っています。

私がボンネットバスに乗ったのは小学校1~2年生の頃、それ以降のバスはボンネットがなくなりました。

“となりのトトロ”でネコバスを見た時、本当に懐かしく思ったものです。

懐かしい格好です

現在の観光バスと比べると小さいですね


時間のある人は乗ってみて下さい。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
豊後高田市の昭和の町に展示していました。

他にもミニカ・ダットサンなど・・・。

高校時代にアルバイトをしていて、大分市役所保有のオート三輪車に乗せてもらい、公園緑地課の仕事をした事があります。

本当に懐かしい車です。





この車はハンドルが輪ですが、その前はバイクのハンドルと同じでした。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今年のオオルリ、まだ近くから撮っていませんが・・・

上のオオルリのオスが、メスに求愛をしている場面です。メスは距離を保ちながらオスの後を追って行きました。カップルになったのでしょうか?その場所の高い梢で囀っていたオスは、その後樹間で囀っているのを聞いているだけです。

・・・

下のオオルリのメスがエサを咥えたまま、更にエサを求めて移動していましたが見失いました。・・・エサを咥え更にエサを探す行動は、雛にエサを運ぶ時に見受けられる行動です。

この場所のオオルリは、3年間とても綺麗なオスだったのですが、今年は来ていません。特徴のある鳴き声を、一度も聞いていないのがその理由です。その代わり、若いオスがメスと共に早くから来ていました。そのカップルに雛が誕生しているのかも知れませんね。

2009年のオオルリはここ

逆光で上手く撮れませんでした

露出オーバーで上手く撮れませんでした


今年の県民の森、オオルリの鳴き声が少ない気がします。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨年繁殖した場所に来ているサンコウチョウは、その鳴き声の特徴から、昨年のオスだと断定しています。昨年の巣の近くには、メスのサンコウチョウが居る時間が多く、時々オスと一緒に行動したり鳴き合っています。

オスは下流側に移動して、少し時間を置いて昨年の巣の近くへと繰り返し舞い戻る行動が多く見受けられます。

オスとメスの居る場所、オスの行動などから、昨年営巣した付近に巣を作っている可能性が有ると判断しています。でも暗い樹間でシルエットが多いので、巣材を咥えている場面を確認出来ていません・・・

関係者の皆さんはサンコウチョウの写真を撮る時、昨年営巣確認した場所には出来る限り近づかない様に、または近づいても短時間で引き上げるなど、サンコウチョウにプレッシャーを与えない事が、今年の営巣に繋がると判断ています。他の場所の散策は無条件でOKです。

2009年 抱卵中のサンコウチョウはここ



今年初めてのサンコウチョウ探索で写した証拠写真です。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
この時代は自転車とバイクが多く、後はバス・トラック・ハイヤー・馬車などが、未舗装の野津原町を走っていました。

42年前のガソリンなどの価格は安い?高い?



豊後高田市、昭和の町にて

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
安友庭園に群生して咲いています。

草丈10~15cmほどで小さな花、帰化植物です。

・・・この近くでエサを運んでいるオオルリのメスを見ています。

小さいけど綺麗な花です

所々に白っぽい花もあります

野生としては見応えがあります


明日からは雨天が続きます。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
毎年恒例のマテガイ掘り、今年は16名でした。

場所は宇佐市の和間海岸、入浜料は一人500円・マテガイ掘り用のクワの貸し出しは1本300円。アサリはザル一杯ですが、放流していないマテガイは制限がない?

マテガイはアサリより沖の方で、砂浜に小さな穴(直径1mmくらい)が、沢山開いている場所が目印です。ただし慣れないとカニの穴(大きい)や、虫の穴(同じくらい)などと見間違います。その場所をクワで掻くと、5mm~15mmくらいの楕円形の穴が現れます。この穴こそマテガイが砂に潜った跡で、穴の大きさはマテガイの大きさだと判断して下さい。

この穴に塩を入れると、満ち潮と勘違いした?マテガイが穴の奥から出てくるのです。よってマテガイ掘りには、クワと一人1kgくらいの塩が必需品。

私たちは500mlのペットボトルを用意します、蓋には小さな穴を開け、ペットボトルの中に入れる塩は、安い部類の粒子の細かい塩です。その塩をマテガイの穴に入れますが、ペットボトルを振るか、ギュッと握って圧力を掛けて塩を振り込みます。

穴から水が沸いたら出てくる前、2~3cm出たら素早く掴み、ゆっくり引き出していきます。出ない時には追加の塩を入れましょう。少ししか出てこない(1cmくらい)貝は、横から素早く貝を砂に押し付け、逃げないようにしてから、おもむろに掴んで引き出すと結構捕れるものです。

クワで砂を掻くのは男仕事、塩を掛けて捕る方は女性や子供がベストです。クワ1本に対して3~4人のチームを組むと、かなり多く捕る事も可能です。

捕ったマテガイは、帰り際に良く洗って砂を落とせば、直ぐに料理する事が出来ます。バター炒めなどは本当に香り良く美味しいですね。



釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
来てくれてありがとう。
FX初心者の入門講座



ブログ内検索
厳選・特選リンク集
最新のコメント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
今日の月の状態は・・
アクセス解析
バーコード
見た事ありますか?


大分港の潮は?
|
shinobi.jp