磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
194. 195. 196. 197. 198. 199. 200. 201. 202. 203. 204.
香港から2人でカンダイ釣りに来ています。

DVDやこのブログを見てチャレンジ。

行動力のある人たちです。

今日は横一文字の白灯台。

たった一回だけのアタリでした。

小さいけど初カンダイをゲットです



明日もチャレンジしてくれます。


釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
可愛い小鳥ですが、外来種です。

中国南部などに多く生息し、虫・果実・種子などを食べる、雑食性の小鳥だからエサに付きやすい。綺麗な姿と複雑な鳴き声などが人気で、愛玩用として輸入された飼い鳥です。

飼い主が飼っていたのを、放鳥したのが繁殖して増え続けています。

35年前には、野山で姿を見たり鳴き声を聞いた事はなかったのですが、昭和55~56年頃に、大分川の支流である阿蘇野川源流、男池の薮で初めて鳴き声を聞き、姿も確認してソウシチョウだと分かりました。

それから30年ほど経っていますが、ソウシチョウの鳴き声は大分川沿い・七瀬川沿い・県民の森など、いたる所で聞く様になっています。薮や低木、谷沿いなどを好むので姿を見るのは相当に困難です。

生物多様性条約という国際条約が締結されており、締結国は条約を批准し、出来たのが外来生物法です。その中の特定外来生物として、鳥類で指定されているのがソウシチョウやガビチョウなのです。魚類ではオオクチバスやブルーギル、植物ではハルシャギクなどが有名です。


いつも薮に隠れていて、枝被りばかりです

このくらい出て来てくれるのは稀です

オスです。近くに淡い色のメスが控えめに居ました


彼らに罪はありませんが、生物の多様性を守るため、増やさない努力が大切。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
秋の紅葉が美しい

春の新芽も美しい。

夏の緑も綺麗です。

小鳥が好む虫たちも多い。

撮影で邪魔な時も多い。

でも、絵になる葉っぱです。

ホンドテン

オオルリ

ダッシュボード


ボツの写真でも、主役を変えたら紹介出来ますね。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
この時期になると花を付けます。

この白い花は涼しげな感じ、清楚な感じを受けるので好きな花。

群生している所が2箇所ほど・・。

近くでオオルリが鳴きます。





海に山に、楽しい連休を・・。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今朝の坊主山

シーヒーヘー・シーヒーヘー

この様に聞こえるフレーズで小鳥が囀っています。初めて聞く鳴き声で、木の上の方の葉っぱが茂っている所から聞こえてきます。10分おきくらいに何度か聞きましたが、ほとんど移動はしていないようです。

コガラの囀りに近くて似ていますが、鳴きながら移動をしないのでコガラではなさそうです。シーヒーヘーをメモに書き記し、帰宅後に調べると・・・

エゾムシクイ

その様に結論付けました。九州では春秋に通過するだけの小鳥で、夏鳥として本州中部以北で繁殖するそうです。昨年の秋には南へ向かうエゾムシクイを撮影していたので、その時の写真を使っています。

秋に聞いた地鳴きは、カワガラスに近いビッビッビッでした。



鳴き声は、一つ一つのフレーズを地道に覚えなくてはなりません。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
花を写していたら、体長5mmほどのアリが花に登ってきました。

アリは種類が多いので調べずにアリ。

花はたぶん、ツルキジムシロだと思います。

この場所で今日は初見の鳥に出会いました、ツツドリです。



色々書きましたがここでの主役はアリ。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
坊主山のハルリンドウ。

ココにはフデリンドウが沢山有りますが、ハルリンドウも控えめに咲き始めました。

3月は雨が多く、4月になっても雨天と低温状態が続き、花の咲き方がまばらです。少し麓のシャガの花は、花芽が低温にさらされて枯れた花芽ばかりです。

そんな不順な天候にも負けず、ハルリンドウは小さな蒼い花を咲かせています。

ハルリンドウ・フデリンドウの比較はココ

ハルリンドウが3本、フデリンドウが3本あります

同じ花、ハルリンドウの蕾と花


その気になって、じっくりと探さないと眼につきません。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
身近にいる小鳥で、キリキリキリ・ジュイーン・・と良く鳴きます。

今は河原沿いで、菜の花の若い種などの種子を良く食べています。夏はヒマワリが咲き終わる頃から、その種を食べるためにヒマワリに留まったりしています。

民家の近く・田畑・河原・山など、いたる所に居ます。

カップルです

メス

オス


餌場にやってきています。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
渓流の岩や、それに近い場所の痩せた土地に生えている事が多いゼンマイ。食べるととても美味しいのですが、数が少ないので集めるのに苦労するから、未だに採った事はありません。

ゼンマイには、男ゼンマイと女ゼンマイの2種類があって、採る対象は主に女ゼンマイの方、男ゼンマイの頭の若葉はゴワゴワしているので、もし食べるのであればそこだけ切り取って食用にします。






野生のゼンマイは少ないです。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨夜から断続的に強い雨が降っています。

大分の4月、一体どうなっているのでしょうかね?

雨が止んだら晴れ間が広がる予定だったけど・・・

お日様が傘を差しています。

なにやら霞がかかっている様な空。

黄砂がやってきていたのです。

ウ~ン、お日様が欲しい!!





香港からカンダイ釣りにやってくるので、打ち合わせなど進んでいます。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
登場するコムクドリは3個体です。

脚環をしたオス、少し見えたメス、シュロの木でチョロチョロするオス。本州中部以北で繁殖するため、大分を通過していきます。大分川沿いの賀来神社前の河原で撮りました。

一昨日から雨が落ちていませんが、この直ぐ上流でピィー・・ピィー・・ピィー・・・と、ノゴマの鳴き声も聞きました。オオジシギも2羽ほど見ています。これらも大分を通過するだけで、九州では繁殖しません。

山ではポウポウ・ポウポウ・ポウポウ・・・とツツドリの声。キンミィーイ・・と、サシバなど夏鳥の声を聞いています。

サンコウチョウやアカショウビンも、5月にはやってくるでしょうね。

脚環をしています



メスです






今夜から明日は雨、良く降ります。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
県民の森にかなりのオオルリが来ています。

この界隈で一番綺麗なオオルリも来て、モミの木の梢でやっと囀り始めました。囀りのフレーズは昨年と同じで、同一個体と判断しています。このオオルリを撮るには、かなりの望遠レンズが必要で、私の機材では太刀打ち出来ません。

彼を近くから撮れる事を念じつつ、指定席を作ってあげました。今の彼らは旅の疲れを癒しつつ、これから自分の縄張りを作り始め、縄張り内の巡回を行なう様になります。指定席はそれを見越しての設置なのです。

気に入って使ってくれると、鳥見仲間の皆さんがベストショットを撮れます。おまけは、シジュウカラ・ヤマガラ・メジロ・コゲラ・ヒヨドリ・カワラヒワ・サンショウクイなどでしょうか?楽しみです。

昨年に引き続き来てくれました。この距離は200m弱です

竹の先に木を取り付けた止り木です

今はこの角度がベストな様です

パワーショットSX1-ISで、このくらいの写真になります


松の新芽とサツキがいい感じなので、早く留まってほしいです。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
来てくれてありがとう。
FX初心者の入門講座



ブログ内検索
厳選・特選リンク集
最新のコメント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
今日の月の状態は・・
アクセス解析
バーコード
見た事ありますか?


大分港の潮は?
|
shinobi.jp