磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
195. 196. 197. 198. 199. 200. 201. 202. 203. 204. 205.
釣具スーパーイヴ主催の波止釣り大会が開催されました。

雨天続きの昨今でしたが、今日は絶好の行楽日和・釣り日和。参加者は得意の釣り場で竿を出し、13時からの検量に集合しました。

手軽な大会だけに、ファミリーの姿もベテランの姿などもあります。4月の寒い日々で水温は低く、釣果も危ぶまれていましたが、蓋を開けると結構な成果でした。

・・・大分ケーブルテレコムの取材で、私は少しだけ仕事もしました。



釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
このシロハラは4月22日まで確認出来ていました。

4月の気温がそんなに上がらなかったから、北国への出発が遅れたのか?それとも餌場に未練が残っているからでしょうか?

このシロハラは男の子で、結構近くでグゼリ鳴きをしていました。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
朝一からウソの情報で待つ事2時間、5人揃ったのですが今日は出ませんでした。でも瞬間的にアカハラの番と思われる2羽が姿を現しました。

HACHIMANさんと移動して、昨日オオジシギの番を見た場所へ行ってみましたが、ココでも振られました。次は坊主山、いつもの場所へエサを置いて、いつもの友人達と再会したものの、狙いの小鳥はやって来てくれません。

昼の集合場所へ移動すべく、HACHIMANさんが先導して、2台で山を下っていると急ブレーキ。続いて止まって「オオルリ?」との問いに「キビタキ!」との事。

桜並木にキビタキが居て、盛んに虫を追っています。時々グゼリ鳴きと威嚇のポーズもしています。上側の木にライバルが居るみたいな仕草を見せます。

二人でバシャバシャやっても、車やバイクが通過しても逃げる事がありません。15分くらいは居たでしょうか?今年2度目の出会いは、かなりラッキーでした。


釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
坊主山の餌場にやってきたシメ、頭と嘴の大きい小鳥です。

今年は見る回数がとても少なく、私が絵にしたのは4月1日と14日の二日間。その後は食事をした形跡も見受けられず、今は北国に去ったと判断しています。

来期、また会いましょう。











冬鳥はとても少なくなっています。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
本日連絡が来ました。4月11日のNKFで釣れてうみたまごへ寄贈した3匹のカンダイ、そのうちの優勝魚と準優勝魚の2匹のカンダイが大回遊槽に入りました。

サメに追われたものの、なんとか逃げ延びて今の所大丈夫だそうです。

サメは自分より先に居る魚達には攻撃を仕掛けません。後から入った魚はエサと勘違いして攻撃を仕掛け、喰える魚は喰ってしまうとの事。カンダイは第一関門を突破したみたいです。

ゴールデンウィーク間近、早目の見学をお勧めします。

藤井君と10.6kg

眞規子さんと8.3kg


この2匹のカンダイが泳いでいます。釣ったニ人は泳いでいません

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
このウキの浮力は、他のフカセ用円錐ウキの浮力とは違います

これまでの円錐ウキの浮力表示は、チヌやグレ仕掛けを背負った時に、どれだけの浮力があるかの表示です。モンスターフカセは、カンダイを狙う仕掛けを背負った時の浮力表示なのです。

カンダイ狙いの仕掛として、15号のハリ・10号のカーボンハリス・大型アオイソメなど、これらの重量をガン玉に換算すると、3Bクラスと同じくらいの重さです。

よって、モンスターフカセの0号は、カンダイ狙いの仕掛けを背負った時に、水面でギリギリの浮力となるのです。

昨年の春までのカンダイ狙いは、グレ用やチヌ用のウキを使っていました。その時のウキの浮力は3Bで、ガン玉を打たずに14号のハリを多用して、水面ギリギリの浮力だったのです。

現時点で、モンスターフカセは3Bも良く売れている様ですが、昨年まで私が使っていた、グレ用ウキの3Bと同じ感覚で購入されているのかも知れません。3B浮力のモンスターフカセは、風が強い時や底狙いだけの時に、ガン玉を打って使う事をお勧めします。

モンスターフカセのパッケージに、浮力設定の説明を書いていますが、これまではチヌ用グレ用のウキしかなかったので、説明を見落としているのかも知れません。

・・・モンスターフカセをグレやチヌ仕掛けで使う時、プラス3B以上の浮力を抱えている事を念頭に使って下さいね。

モンスターフカセの機能はこちら



モンスターフカセは、カンダイ狙いの重い仕掛けに対応した浮力設定です。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
カンダイ釣りで大分に来て頂く人たちが多くいます。

そんな方からのお土産の品々、家族でチビリチビリ頂いています。

ありがとうございます。

沖縄から

東京から

台湾から

これも台湾から

そしてこれも台湾から


みなさんありがとうございます。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
2010年時点のベストなハリです。

小磯14号はパワースペシャルフカセ5号とのコンビ。

小磯15号はパワースペシャルフカセ6号とのコンビ。

カンダイとのガチンコ勝負で、竿を伸ばされても自分の体勢がある限り、糸を出さずに勝負出来ます。私は力が強くはないので、力のある人はワンランク太いハリを使った方が良いのかもしれませんが・・・。

フカセカンダイでは水深10mくらいでも、水面下2mくらいからカンダイを釣っているので、マキエとサシエの同調は欠かせません。よって出来る限り軽いハリを使いたいのですが、小バリや細軸のハリは伸ばされてしまいます。

以前は4号竿を使って13号のグレメジナを使い、12kg近いカンダイまで釣っていたのですが、3年前にパワースペシャルフカセ5号を使った時、一発で13号のハリを伸ばされてしまいました。・・・DVDでバラシたヤツです。それ以来、パワースペシャルフカセ5号の竿では14号の小磯バリ・パワースペシャルフカセ6号では15号の小磯バリを使っているのです。

・・・イシダイバリの様な重いハリは、マキエとの同調が上手くいかず、釣れる確率も下がるので、厳寒期の底狙いだけの釣りで使いましょう。



カンダイ釣り・・・この時の竿とハリは過去のものです。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今年は異様に雨が多いです。晴れ間を見たい。


太陽が沈まない様に、誰かが煙突で支えたけど・・・

太陽が大きく重いので、煙突が曲がってしまいました。



人知も自然の前では無力だと知るべきです。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ヒューマンアカデミー福岡校での、私の授業が始まります。

2010年に入学した新入生とは今日が初対面、新しい出会いに感謝です。

昨年までは二日間で4コマを受け持っていましたが、今年からは一日に集約されているので、福岡で長い一日を過ごす事になります。

みなさん宜しく。



・・・若い芽を大切に育てたい。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
坊主山の鳥たちの餌場にやってきたホンドテン。

今、私が2~3日に一度小鳥たちにエサを与えているのは、“押しムギ・アワ・ヒマワリの種”の3種類です。オシムギを食べる小鳥は、キジバト・シロハラ・ゴジュウカラ。アワを食べる小鳥はキジバト・ミヤマホオジロ・アオジ・ホオジロ・カワラヒワ。ヒマワリの種を食べる小鳥はゴジュウカラ・シジュウカラ・ヤマガラ・シメ。

静かな山にゴジュウカラの警戒鳴き、続いてシジュウカラも警戒鳴きを始めました。何事が起きているのか観察していると、ホンドテンが現れました。ホンドテンは小鳥を襲うので、ゴジュウカラたちが警戒したのです。

2月から、かなりの回数通っていましたが、ホンドテンが餌場に現れたのは初めてです。餌場の周囲3m以内には、ホンドテンが隠れられる場所はないので大丈夫だと思いますが、ハイタカが居なくなって、久し振りに警戒鳴きを聞きました。

本来ホンドテンは夜行性。今日の出会いは10時30分頃、雨と霧で森の中が暗かったからでしょうね。写真は撮れましたが少し心配です。

彼は二回現れました。顔が夏毛になりかけています

小鳥たちの匂いを嗅いでいるのでしょうか?

ここのエサは食べられませんよ

可愛いのですが、森の生態系の頂点に君臨する動物です

大きさ比較です。同じ場所のシジュウカラ♂とカワラヒワ♂


彼との距離は約3m、めったには見られない貴重な出会いでした。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
朝一番から雨の中、いつもの坊主山へ車で移動していると、青い鳥が車の前を横切って谷川沿いに消えました。

車から降りて確認すると、今年初のオオルリです。

4月1日から鳴き声は何度も、そして何箇所でも聞いていますが、こちらに到着して間がないので、梢での囀りは少ないから見る事も稀なのです。だから、未だ探すことはしていなかったのですが・・・

証拠写真ですが、雨の朝の素敵な出会いでした。

2009年のオオルリはココ



今年も綺麗な鳴き声と姿を沢山見たいものです。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
来てくれてありがとう。
FX初心者の入門講座



ブログ内検索
厳選・特選リンク集
最新のコメント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
今日の月の状態は・・
アクセス解析
バーコード
見た事ありますか?


大分港の潮は?
|
shinobi.jp