磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
二十四節季の“雨水”です。氷が解けはじめる頃・雪が雨に変わる頃で、冬至から数えて60日目の今日です。
いつもの様にTVの前に山。雪雲が通過中でみぞれが降っています。現地に着くと薄っすらと雪化粧、大分市内の低い山だから珍しい光景です。
この山の住人である、ゴジュウカラとヤマガラ、そして冬に来ているミヤマホオジロ達に、少ないながらも食料の配達です。いつも癒してくれる彼らとの付き合いは、もう3年ほどになっています。
これから3月中旬までが、年間でもっともエサが少ない時期。約2ヶ月弱の短い期間だけど彼らとふれあいます。
遠く、由布岳鶴見岳も雪化粧
僅かですが椿にも雪
雪ゴジュウカラ・・・多分オス、子育てが上手です
雪ヤマガラ・・・オスメス不明。一斗缶の中に巣を作ろうとした子
雪は9時前にはなくなってしまいました
雪と鳥を一緒に写す事ができて、ラッキーな雨水でした。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
いつもの様にTVの前に山。雪雲が通過中でみぞれが降っています。現地に着くと薄っすらと雪化粧、大分市内の低い山だから珍しい光景です。
この山の住人である、ゴジュウカラとヤマガラ、そして冬に来ているミヤマホオジロ達に、少ないながらも食料の配達です。いつも癒してくれる彼らとの付き合いは、もう3年ほどになっています。
これから3月中旬までが、年間でもっともエサが少ない時期。約2ヶ月弱の短い期間だけど彼らとふれあいます。
遠く、由布岳鶴見岳も雪化粧
僅かですが椿にも雪
雪ゴジュウカラ・・・多分オス、子育てが上手です
雪ヤマガラ・・・オスメス不明。一斗缶の中に巣を作ろうとした子
雪は9時前にはなくなってしまいました
雪と鳥を一緒に写す事ができて、ラッキーな雨水でした。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ボナンザの新しい商品、ロッドメンテ50です。昨日使ったパワースペシャルフカセと他の竿などを磨き上げました。かなり違っているみたいで、いい感じです。雨の釣りはいやですが、雨天にも使ってみたいです。
うたい文句は
ロッド表面を強力に保護し、驚異のスベリ性と撥水効果を実現
ガイドとラインの摩擦抵抗が激減し、特にトラブルの多いPEラインに最適
・・・ロッドのグリップ部には使用を避けて下さい。
パッケージには、この様に書いていますよ。
メンテナンス後は気持ちが良いですね。次の釣行が待ち遠しくなります。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
うたい文句は
ロッド表面を強力に保護し、驚異のスベリ性と撥水効果を実現
ガイドとラインの摩擦抵抗が激減し、特にトラブルの多いPEラインに最適
・・・ロッドのグリップ部には使用を避けて下さい。
パッケージには、この様に書いていますよ。
メンテナンス後は気持ちが良いですね。次の釣行が待ち遠しくなります。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
冬鳥として大分に来ています。
あちらこちらの海岸沿いに群れている可愛いカモメ。
そのユリカモメを写していたら、一羽だけ直ぐ近くに舞い降りて、落ちているオキアミなどを食べています。でも右脚にはハリスが絡んでおり、上手く歩けません。
彼らは海上を泳いでエサを採っているので、泳ぐ事も不自由に違いありません。他の仲間達は人の傍には近づきませんが、この子だけはお腹が減っているのでしょう。危険を顧みず人の傍でもエサを拾っていました。
2回ほど、タモで捕獲しようとしましたが逃げられました。・・・手当てをしてあげたかったのですが・・・。
ゴミやハリスなどは絶対に捨てないで!!
被害を受けているのは自然です。
西大分港のユリカモメ達
綺麗な飛翔、でも鳴き声はギャ~~~と美しくはありません
この子は右脚にハリスが絡んでいます。生き延びる事が出来る??
自然から恩恵を受けている釣り人のみなさん。その自然を壊さないで!
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
あちらこちらの海岸沿いに群れている可愛いカモメ。
そのユリカモメを写していたら、一羽だけ直ぐ近くに舞い降りて、落ちているオキアミなどを食べています。でも右脚にはハリスが絡んでおり、上手く歩けません。
彼らは海上を泳いでエサを採っているので、泳ぐ事も不自由に違いありません。他の仲間達は人の傍には近づきませんが、この子だけはお腹が減っているのでしょう。危険を顧みず人の傍でもエサを拾っていました。
2回ほど、タモで捕獲しようとしましたが逃げられました。・・・手当てをしてあげたかったのですが・・・。
ゴミやハリスなどは絶対に捨てないで!!
被害を受けているのは自然です。
西大分港のユリカモメ達
綺麗な飛翔、でも鳴き声はギャ~~~と美しくはありません
この子は右脚にハリスが絡んでいます。生き延びる事が出来る??
自然から恩恵を受けている釣り人のみなさん。その自然を壊さないで!
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分市内の西大分港の白灯台で、3時間半ほどカンダイを狙いました。
結果はボウズ、一度もアタリが出ませんでした。
この場所も8kgオーバーの大人のカンダイが回遊してきますが、今回は小型のアタリさえありません。北東の風が少しだけ強く、狙いの沖向きはやらず、灯台の内側を攻めてみたのですが・・・
目標は立派なコブのあるオスのカンダイ、それとメスの大型カンダイです。ある人から依頼されており、今月中に結果を出す予定。
大分では皆に釣って欲しいいので、私が狙うのはあまりないのですが・・。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
結果はボウズ、一度もアタリが出ませんでした。
この場所も8kgオーバーの大人のカンダイが回遊してきますが、今回は小型のアタリさえありません。北東の風が少しだけ強く、狙いの沖向きはやらず、灯台の内側を攻めてみたのですが・・・
目標は立派なコブのあるオスのカンダイ、それとメスの大型カンダイです。ある人から依頼されており、今月中に結果を出す予定。
大分では皆に釣って欲しいいので、私が狙うのはあまりないのですが・・。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
冬鳥で来ています。
森や林、畑・山道沿いなどで、地上に降りてガサゴソやっているのは、私の居る大分県ではシロハラの場合が多いです。
逃げる時にはクィヨキュキュキョキョケ~・・・みたいな、けたたましい声で鳴きながら飛び去っていきます。
ココではハゼの木の実を啄ばみにやってきています。マミチャジナイも混じっているみたいです。今の私たち鳥見グループは、車中から撮影をしています。寒いのいやだから・・。
キヤノンパワーショットSX1-IS(コンデジ)での撮影です。
マミチャジナイ?2羽ほど居ます
シロハラは沢山来ます
もう直ぐハゼの実はなくなってしまいます。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
森や林、畑・山道沿いなどで、地上に降りてガサゴソやっているのは、私の居る大分県ではシロハラの場合が多いです。
逃げる時にはクィヨキュキュキョキョケ~・・・みたいな、けたたましい声で鳴きながら飛び去っていきます。
ココではハゼの木の実を啄ばみにやってきています。マミチャジナイも混じっているみたいです。今の私たち鳥見グループは、車中から撮影をしています。寒いのいやだから・・。
キヤノンパワーショットSX1-IS(コンデジ)での撮影です。
マミチャジナイ?2羽ほど居ます
シロハラは沢山来ます
もう直ぐハゼの実はなくなってしまいます。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
20羽は間違いなく居ます。
もしかしたら21羽かもしれません。
・・・大きい群れは50羽以上にもなります。
全体の画像です
この部分に4羽
この部分には11羽
ココには5羽。、そしてもう一羽、丸印の中が怪しい
小さな写真を判定するのは難しいですね
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
もしかしたら21羽かもしれません。
・・・大きい群れは50羽以上にもなります。
全体の画像です
この部分に4羽
この部分には11羽
ココには5羽。、そしてもう一羽、丸印の中が怪しい
小さな写真を判定するのは難しいですね
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
エキグレの面々と行って来ました。
皆は朝4時出港で磯へ・・・私は車中で仮眠をとり朝9時の弁当便で皆と合流しました。場所は大バエ、南にクラブ員3人、東に宮崎組3人、北に私と2人の布陣で、水温は17.3度くらいです。
私はグレ釣りを13時から重点的に行なう予定で、それまではキビナゴをエサにお土産を狙いました。しかしながら小さいカサゴしか喰ってくれませんでした。
本命のグレ釣りは・・・
小型を2枚のみ、後は他魚に終始してしまいました。グレが喰ったタナは3~4ヒロくらいで、そんなに難しい釣りではなかったのですが・・・
下り潮になって、一度だけ潮が右沖に出た瞬間、3ヒロ位のタナでオナガらしきアタリに遭遇です。10mのハリスは1.2号、無理は出来ず最初の突込みを交し、泳がせながら引き寄せていると、ハリスが瀬に擦れる感覚。インテッサGⅣ-1号を7分目ほどに曲げながらヤリトリしましたが・・・残念無念、やられてしまいました。
他の釣り人も数度のバラシ、ただし、深いタナまで入れるとニザダイ(サンノジ)が結構釣れていた様なので、オナガばかりのバラシとは言い切れません。宮崎の釣り人は50cm近いグレも釣っていた大バエでした。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
皆は朝4時出港で磯へ・・・私は車中で仮眠をとり朝9時の弁当便で皆と合流しました。場所は大バエ、南にクラブ員3人、東に宮崎組3人、北に私と2人の布陣で、水温は17.3度くらいです。
私はグレ釣りを13時から重点的に行なう予定で、それまではキビナゴをエサにお土産を狙いました。しかしながら小さいカサゴしか喰ってくれませんでした。
本命のグレ釣りは・・・
小型を2枚のみ、後は他魚に終始してしまいました。グレが喰ったタナは3~4ヒロくらいで、そんなに難しい釣りではなかったのですが・・・
下り潮になって、一度だけ潮が右沖に出た瞬間、3ヒロ位のタナでオナガらしきアタリに遭遇です。10mのハリスは1.2号、無理は出来ず最初の突込みを交し、泳がせながら引き寄せていると、ハリスが瀬に擦れる感覚。インテッサGⅣ-1号を7分目ほどに曲げながらヤリトリしましたが・・・残念無念、やられてしまいました。
他の釣り人も数度のバラシ、ただし、深いタナまで入れるとニザダイ(サンノジ)が結構釣れていた様なので、オナガばかりのバラシとは言い切れません。宮崎の釣り人は50cm近いグレも釣っていた大バエでした。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
クイズ
何羽のメジロが居るでしょう?
正解してもなぁ~んにもなし。
このハゼの木には、一時的に沢山のメジロがやってきます
メジロには大きすぎる実なのですが・・・
カンダイの捕獲依頼が来ている。でも天候が良くない。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
何羽のメジロが居るでしょう?
正解してもなぁ~んにもなし。
このハゼの木には、一時的に沢山のメジロがやってきます
メジロには大きすぎる実なのですが・・・
カンダイの捕獲依頼が来ている。でも天候が良くない。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
バレンタインデーの品物、今年も沢山の方々から頂きました。
ありがとうございました。
色々な意味での贈答品として日本の文化に定着していますね。
私は潤滑油の種類の一つとして受け入れています。
頂いた方々の心に感謝します。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ありがとうございました。
色々な意味での贈答品として日本の文化に定着していますね。
私は潤滑油の種類の一つとして受け入れています。
頂いた方々の心に感謝します。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
北浦は磯釣り初挑戦の思い出の地。
昭和47年に大分から国道10号線を南下、大分宮崎県境の宗太郎峠を通って走ると左折です。三河内方面に進み、いやざめから陣ヶ峰の峠を越えて、北浦の古江に入り、市振から松寿丸に乗って30~40分ほどかけて大バエに到着していました。
当時の道幅は非常に狭く、舗装はほとんどしていませんでした。峠の道はかまぼこ道で、車の底を擦る悪路として有名でした。
今は延岡方面からの道が良いのですが、今回は国道326号線から宇目の重岡で国道10号線に出て、35年前とほぼ同じ道をたどって、北浦の宮之浦から出港、大バエに上礁しました。道はほとんど広いですが、一部で35年前の道幅です。でも舗装はちゃんとしています。
途中の道路ではあちらこちらに鹿が出ていました。出港は朝4時だったので、私だけ船に乗らず、9時の弁当便での出港を希望して港に残っていたら、今度は山からサルの声。民家の屋根や木々の枝に10頭近いサルが出没です。
釣りに行くときは深夜や早朝など、獣に会いやすい時間帯です。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昭和47年に大分から国道10号線を南下、大分宮崎県境の宗太郎峠を通って走ると左折です。三河内方面に進み、いやざめから陣ヶ峰の峠を越えて、北浦の古江に入り、市振から松寿丸に乗って30~40分ほどかけて大バエに到着していました。
当時の道幅は非常に狭く、舗装はほとんどしていませんでした。峠の道はかまぼこ道で、車の底を擦る悪路として有名でした。
今は延岡方面からの道が良いのですが、今回は国道326号線から宇目の重岡で国道10号線に出て、35年前とほぼ同じ道をたどって、北浦の宮之浦から出港、大バエに上礁しました。道はほとんど広いですが、一部で35年前の道幅です。でも舗装はちゃんとしています。
途中の道路ではあちらこちらに鹿が出ていました。出港は朝4時だったので、私だけ船に乗らず、9時の弁当便での出港を希望して港に残っていたら、今度は山からサルの声。民家の屋根や木々の枝に10頭近いサルが出没です。
釣りに行くときは深夜や早朝など、獣に会いやすい時間帯です。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
色々とやってきます。
冬は木々が寒々としていますが、小鳥達は元気に飛び回っています。
少ないエサを奪い合う姿も当然見ることが出来ます。
それぞれが必死に命を繋ごうとひたむきです。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
冬は木々が寒々としていますが、小鳥達は元気に飛び回っています。
少ないエサを奪い合う姿も当然見ることが出来ます。
それぞれが必死に命を繋ごうとひたむきです。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
TVの前に山。
坊主山のハゼの実はほとんどなくなっています。
その先のハゼの実はもう少しあります。
色んな小鳥が啄ばみに来ています。
その中にルリビタキが居ます。
合計4羽ほど居るのですが、オスが2羽なのか?3羽なのか?もっと来ているのか?もう少し観察しないとなんとも言えません。
あと一週間は実が持ちそうですが・・・。
シロハラ・ヒヨドリ・・・ひっきりなしに来ます
カワラヒワのオス・メスがたまたま留まりました
エナガは可愛い。時々集団で来ます
夜は釣り教室などで、充実した一日でした。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
坊主山のハゼの実はほとんどなくなっています。
その先のハゼの実はもう少しあります。
色んな小鳥が啄ばみに来ています。
その中にルリビタキが居ます。
合計4羽ほど居るのですが、オスが2羽なのか?3羽なのか?もっと来ているのか?もう少し観察しないとなんとも言えません。
あと一週間は実が持ちそうですが・・・。
シロハラ・ヒヨドリ・・・ひっきりなしに来ます
カワラヒワのオス・メスがたまたま留まりました
エナガは可愛い。時々集団で来ます
夜は釣り教室などで、充実した一日でした。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone