磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
218. 219. 220. 221. 222. 223. 224. 225. 226. 227. 228.
9月11日に基地を設営して一ヶ月以上経ちました。遂にエサを食べるところを写す事に成功です。

ヤマセミは特に警戒心が強いので、獲物を狙う時には外敵から見えない様な位置に待機して、獲物を狙う事が多いのです。そして狩りに成功し、大きい獲物の場合は、ダイビングした近くの水面に近い木や石などに留まり、そこで獲物を食べる事が多くあります。

この竹は水面から70cmくらい離れていて、近くでダイビングし狩りに成功した時の、食事をするテーブルとして使う事があるので、直近に撮影ポイントを二つ造り、鳥見仲間が交代で使っています。

今日の朝一、HOKKEさんと構えたら、基地の直ぐ下流側にある狩りをする竹に、上流側からヤマセミがやってきました。狩りに成功した場合を考えて、緊張しながら留まり木の竹にカメラを合わせます。

しばらくして“ドッボーン”と音がしましたが、元の竹に舞い戻った様です。狩りに失敗か小型の獲物を咥えたかのどちらかです。

時間が過ぎていきます。

“ドッボーン”・・・来たー!!!

獲物を咥えた時、一番留まる確率の高い、竹の元の方には来ていません。2番目に留まる事の多い、中間付近で獲物を竹に打ち付け始めました。300mm相当の望遠でシャッターを連写で切りまくります。

・・・ カードに空き容量がありません ・・・ガーン

昨日までのコリアオープンで使っていた、2GBカードが満杯になってしまいました。PCに取り込んでいるものの、カード内の写真は消していなかったのです。

かなりあせりながら、消しては写しの繰り返し撮影を余儀なくされました。・・・16GBのカードに入れ替えていれば逃すことはなかったのですが、咥えたカマツカを呑み込む瞬間は撮れなかったのです。でも食事の後は、一度だけ水に飛び込んで羽繕いをしたり、あくびを見せたり、ゆっくりとくつろいでくれたので、何とか100枚くらいは写す事が出来ました。

・・・アユを咥えて欲しかったのですが、砂に潜るカマツカでした。カマツカは綺麗な水で、石と砂が混在している川に生息しています。昔は足で踏んで捕っていたカマツカ、相当に減っていたのですが、復活の兆しが見えており、なんとか自然が残っている七瀬川や周辺の自然に感謝しています。

キヤノンパワーショットSX1ーIS LW F5 SS60分の1秒 ISO200 300mmくらい 

ヤマセミがアユを捕った写真はこちら







釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
コリアオープンカップチヌの開会式が終了後、モーテルにチェックイン。その後、初日の夕食に行きました。韓国の釣研FGチームや前回の優勝チームなど、関係者の方々と美味しい料理を食べながら談笑です。

私はこれまで、観光客が立ち寄る所で食事をした事はほとんどなく、現地の方々の案内や段取りで、食事をする事が圧倒的に多いのです。本当に美味しく、雰囲気も気に入っています。

初日15日の夜は海鮮料理。これらは4人分の食事ですが、最後に出たのは赤飯でした。日本ではおめでたい席の食事の代表で、なんだかとても嬉しくなりました。

初日から目一杯韓国料理を堪能です。











釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
麗水(ヨス)で泊まる所は、モーテルです。

日本とは違って、韓国はお風呂に入る習慣はないようで、通常のホテルにはシャワー設備があるだけです。日本の慣習をしっているパク社長は、お風呂のあるホテルを探して予約してくれています。

周囲にはたくさんのモーテルがありますが、私たちが宿泊したモーテルには、お風呂がありますがネオンが付いていませんでした。でも、いつもお世話になっているモーテルは安心感があり、くつろぐ事が出来るのです。

食事へ行く前に、宿泊した所から周囲のモーテルを写してみました。韓国のモーテルはビジネスマンが使うし、家族連れも使います。そしてカップルたちも使うといっていました。











釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨年に引き続き、参加させていただきました。

開催地が韓国の麗水(ヨス)なので、一番近い釜山へと、10月15日の一便船のビートル?に乗って博多港から出発です。メンバーは田中釣心名人と、釣研テスターの行徳秀美君、釣研社員のミスターM君と私です。

現地でお世話になる方々と合流し、一路麗水へと高速を南下し、現地の大会本部へは16時過ぎに到着です。大分を朝の5時15分に出発して、11時間後には懐かしの方々と会える事が出来ました。遠い?近い?

コリアオープンカップは今年で14回目になります。日本の磯釣り文化を韓国にも広める意味合いを含め、㈱釣研が立ち上げた韓国で最初の磯釣りトーナメントで、国内最大規模で開催されています。この大会に出場すべく、釣り人たちは切磋琢磨しています。現在は韓国で釣研の代理店など、幅広く活躍している韓釣貿易の朴(パク)社長が引き継いで、開催され続けているのです。

この大会に私も参加させて頂いており、今回で5回目?6回目?おかげさまで、現地の人たちともかなり親しくなってきたし、私個人にとっても表彰台を狙いたい大会です。大会の素晴らしいところは、チーム戦という事。3人がそれぞれの対戦を最後まで諦めずに戦うことで、活路を見出せるからです。リーグ戦を3人で戦った充実感は、個人戦では味わえない感覚です。

という事で開会式も無事に終わり、16日は予選リーグに突入です。

博多港の国際港の一角、出国手続き

今回は釣研の動画撮影を撮ります。田中名人の出発撮影

船内で入国審査カードに署名

博多を8時30分出航、釜山港には3時間後の11時20分頃到着

一路南下、釜山から麗水までは3時間以上。・・・飛ばし過ぎ


釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
負けました。トーナメントではなく、決勝リーグを3試合行いました。日本チームは1勝しか出来ませんでした。やはり韓国の人はチヌ釣りが上手いですね。今、釜山に向けて出発しました。…詳細は明日の夜からです。





釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ヨスで開催されている、コリアオープンカップの予選リーグが終わりました。3名一組の団体戦の成績は、3勝6分けで15ポイントを獲得し、明日の準々決勝からの決勝トーナメントに進出が決まりました。でも明日は風雨が強くなる感じ。溶けないように気をつけて頑張ります。





釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
コリアオープンカップに出場するため、今日の5時起床~18日の夕方帰宅の工程で、韓国の釜山を経由して、麗水(ヨス)でチヌを狙ってきます。

麗水は長崎の九十九島のスケールを大きくしたような地域で、相当数の大きな島々が点在しています。第2回のフィッシングワールドカップでは、チヌトーナメントの準優勝をした所です。これまで20試合位戦って、負けは一度だけ。勝ちと引き分けが同数くらいのゲンのいい地域です。

この大会は3名一組のチーム戦で、チームワークが必要な大会です。

一寝入り後出発、ブログ更新はケータイから少しだけかな?



七瀬川のキセキレイ、いつも挨拶に来るみたいです。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
2ヶ月振りの出演です。

FM福岡の土曜日朝8時30分からの、“ルミカフィッシングレディオ”の収録でした。今日はヒューマンアカデミー福岡校の授業を行った後、FM福岡にお邪魔していました。だから、こんな時間にブログの更新になっているのです。

放送は17日と24日に私が少しだけお話し・・・内容は夜釣りです。パーソナリティは、いつもの山田優子ちゃん。シャキッと元気にやってくれるので、ついつい私も乗ってしまいます。

お楽しみに!!

FM福岡・ルミカフィッシングレディオ



さてと、今から韓国行きの準備です。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
変な名前の草です。茎などにたくさんの棘が有るので、この草を使ってウナギを掴む事も出来ます。・・・使ったことはないのですが、確かにこの草でウナギを掴むと楽チンに思えます。

初夏に咲く、ママコノシリヌグイも似た様な草で、花も茎も葉っぱも良く似ています。両方とも、小さな花が金平糖の様に密集して咲きますが、花が小さいので見落としやすい?それとも群生している場所では、多すぎて目が行かない?

・・・綺麗ですよ。

県民の森、沢にはたくさん群生しています

じっくり眺めると綺麗で可憐です

一つの花の直径は2~3mmくらいかな?


次々と花が咲くので花期が長いように思えます。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お初です。

タチウオ釣りの翌朝に、いつの間にか一羽で来ていました。あまり人を恐れないので近づく事が出来ます。一文字のコンクリートの上に落ちている、何かを啄ばんでいるのですが分かりません。ただ言える事は、私たちが食事をした付近でエサを探しているみたいでした。

最初はチドリの仲間と判断して撮りましたが、調べてみるとシギの仲間でした。水辺の石や海藻、木屑などを嘴でひっくり返してエサを探す鳥で、日本では通過するだけの旅鳥として、今は南に向かっている途中です。

キョウジョとは、京都の女性(京女)が着ている和服に似た感じの夏羽からの命名らしく、この固体は成鳥の冬羽か幼鳥の羽色です。

竿を持ってカメラを持っている、怪しい人を見つめます

後ろ姿も綺麗です

赤い足と短い嘴が特徴的なシギ

なんだかのんびりとしていて、私を気にかけていません


時々新しい出会いがあるから、鳥を探すのが楽しいです。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
タチウオ釣りの代表的なエサはキビナゴですが、釣れたタチウオの切り身を使うのも良い方法で、タチウオが釣れたらエサには不自由しません。

今回のタチウオ釣りに、私はキビナゴのエサをあえて購入しませんでした。その理由は現地でアジゴを釣って切り身を作成し、タチウオを2~3本釣ったら、その太刀魚を捌いてエサの切り身を確保する計算だったからです。

タチウオの切り身はキラキラと光り、狙うタチウオへのアピール度は抜群です。おまけに切り身の皮が丈夫で、アタりがあってもエサが取られる確率は、キビナゴに比べると断然強いのです。私は一つの切り身で連続2本以上釣ったことも数多くあるのです。

捌き方のコツは、背側からタチウオを2枚に卸します。次に骨の有る方の身の骨を上側においたまま、背骨の付け根の背側と腹側の骨を頭の方から尻尾の方へと切り離していきます。次に背骨と裏側の身の間にナイフを入れると、写真の様な骨が残るのです。その身から背ビレを切り取り、身を斜めに切っていくと、細長い切り身が出来上がるのです。

1枚目を卸した後の手順や背骨の外し方は、人が食べるための捌き方より簡単で綺麗に出来ます。小骨など少し残りますがやりやすい方法で、身が薄くなることもなく、たくさんのエサを確保出来ます。

ハリへの刺し方はエサが一直線になる様に端の方に刺します。誘いを入れた時、抵抗なく引ける様にする事と泳ぎが良くなるからです。

タチウオにはタチウオの切り身。釣れたての切り身は良いですが、スーパーで売っている“刺身用のタチウオの切り身”は、皮が弱くなっているのでエサには向きません。食べてくださいね。

エサとして捌き易いのは、指3本程度のタチウオでしょうか

一匹のタチウオから15枚前後の切り身が出来ます

ハリにはこの様に刺します。皮~身~皮、又はその逆です

タチウオはどんな料理にも向いており美味しいです


タチウオ釣りにナイフ・まな板・投光機は欠かせません。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ヒューマンアカデミー福岡校の学生4人を含んで6名、坂ノ市の一文字防波堤へ色んなお魚さんを求めて行ってきました。工程は土曜日の15時出航、日曜日の11時納竿のナイター釣行です。磯釣りをやらない学生たちは、フローティングベストの代わりにフローターを着用です。

台風18号の置き土産となる漂着物も少なくなり、海の濁りも減っていました。夕マズメは期待したほど釣れませんでしたが、夜の帳が下りて投光機を点けると、小魚さん達が集まってきます。さすがに光のマキエは効きが良い。

3人の学生たちはルアー主体、一人の学生と先生達は餌釣りが主体でした。アジを釣って昼の泳がせや夜のタチウオを狙う予定でしたが、青物やイルカの訪問も多くあったらしく、餌として確保できたアジゴは1匹だけでした。

このアジゴの切り身と、学生たちがルアーで仕留めたタチウオの切り身が、今回のタチウオ釣りの餌として活躍したのです。

投光機の周囲で、深夜1時までタチウオを狙って、みんなで30本くらい?大きさはちょっと小さめの指3本~3本半くらいで、昨年の釣果には遠く及びませんでした。それでも不調だったタチウオは、大分市全域で釣れる様になっています。

夜明けからの釣りは、ルアーで良型の青物を一回バラシ。マダイやチダイの仔に邪魔されながら、カツオやメイタをゲットして納竿しました。

夜は本当に寒かったです。余分に持っていった衣類や寝袋を貸しました。みんなで突付いた鍋は本当に旨く、一時的だけどホカホカです。なんとか全員がタチウオの顔を見ることが出来たし、無事に夜釣りを楽しめた一文字でした。

午後3時すぎから大勝丸は2隻体制でフル稼働でした

佐藤君、安心して見ていられます

古家君、今回の竿頭でしょう。流石にルアーフィッシングは上手い

岩室君、フカセを始めてかなり上達しています

増田君、タチウオに見放されていたけど、なんとか2~3匹


釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
来てくれてありがとう。
FX初心者の入門講座



ブログ内検索
厳選・特選リンク集
最新のコメント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
今日の月の状態は・・
アクセス解析
バーコード
見た事ありますか?


大分港の潮は?
|
shinobi.jp