磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
219. 220. 221. 222. 223. 224. 225. 226. 227. 228. 229.
これから坂ノ市の一文字防波堤に行ってきます。

太刀魚はムラが激しくあまり釣れないかも知れませんが、久しぶりに狙ってみます。その他に今釣れているのは、ソーダガツオ・ブリの子供であるヤズ・マダイ・チヌ・アジなど。

ヒューマンアカデミー福岡校の学生たちと4~5人で楽しんできます。



今朝の月です。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日のTVが終わって、PCに詳しい方の所へ行って、必要なソフトを入れてもらい、ついでに古いPCのデータを必要なだけ入れてもらいました。

古いPCは、画面を3分の1くらいしか見ることが出来ないのに、てきぱきとエクスポートやインポートをしていきます。この手が駄目だったら次の手と、引き出しから次々と解決策が出てくるのです。

私が釣りにくいグレに挑む時の様に・・やはりその道のプロは違いますね。本当に助かりました。ありがとうございます。

枯竹でくつろぐキセキレイ

キセキレイ・カワセミ・ヤマセミがこの竹を使います


ようやく一段落した私のPCです。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ヤマセミスポットの基地で発見しました。大きさは7~8cmくらいで、かなり大きくトノサマガエルと同じくらいでした。

この様な大きさでイボイボが有り、足の指には吸盤が見えていました。子供の頃に見かけていたカジカガエルは、3~4cmくらいだったと記憶していたので、このカエルがカジカガエルだとは思いませんでした。

兎に角、初見のカエルだったので、色んな角度から写真を撮って調べた結果、後ろ足には水かきも有って、カジカガエルのメスだと判断したのです。このカエルは七瀬川の川岸から50cmくらい離れた、枯れた竹に1時間以上も留まっていました。

カジカガエルは薄いので、この様な格好だと判断できるのですが・・

見つけてた時はこの様な形だったからカジカガエルに見えません

トノサマガエルと同じ位の大きさにビックリしました


大分市内にもカジカガエルが生息している・・・大自然に感謝。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
時間がなくてPCの前に座るのが少ないです。データを移す作業も遅々として進まず、大事なソフトが入っているCDを探し出せず困っています。

明日も福岡行きで移行作業は進まない予定。

古いPCのメールチェックも出来ていないので、不安もかなり・・・

ここ数日間はイライラしそうです。



七瀬川のキセキレイ、可愛いです。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日PCを起動させたら・・・
画面にヒビが入った様になって、その部分まで縦線と横線が増殖し、どんどん拡大していきました。作業に必要な情報が見えなくなり、お手上げ状態。

近くの量販店に行き、PCを購入しました。もうすぐウィンドウズ7が出るのに・・・それまで生きる事が出来なかったので、つなぎの一台として、XPを探すと2機種だけありました。

家内に色々と助けられ、なんとかここまで復旧です。台風は近づいているし、福岡には行かなければならないし、昨夜から大変でした。



お騒がせしました。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
PCの画面が見えなくなり、使えない。とりあえずブログを休止します。2~3日中には復旧させる予定です。





釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
10月4日、若手のバリバリ、久保平君と木村君とで会場へ乗り込みました。平戸港に集まった参加者は欠員もあり、141名のG杯ファンでした。6隻の大型高速渡船に乗船し、目指すは上五島の野崎島方面と、中五島の椛島方面で、私は丸銀丸のMarine Expressで椛島での戦いになりました。

一回戦は3名対戦で3時間、ポイントを3等分に分け、1時間交替で3つのポイントをそれぞれ順番に交替しながら競技します。大小瀬の地での試合は先行されましたが、徐々に追いつき追い越してのフィニッシュでした。

今の時期としてはエサ取りも少なく、釣りやすい対戦でしたが、浮いて来るグレはサシエを直ぐに離したりするので、木村君から頂いたムキミの出番も多くありました。結果的にオキアミ生とサシアミとムキミのローティションで、25cm以上の検量サイズを10枚くらい釣る事が出来て二回戦に進出です。

二回戦は大小瀬本島のワンドより西側部分に上礁、2名で3時間の対戦です。なかなか釣れませんでしたが、磯際狙いで1匹のグレ、場所交替後は遠投してオナガを1枚追加する事が出来ました。

潮の流れが単調で、厳しい試合でしたが、エサ取りを交わしながら磯際から引き出したグレには満足しています。対戦者はハリ外れなどでボウズになったので、グレの方はリリースして、持ち帰って食べたいオナガだけ締めてから検量しました。

・・・勝ち残った方々の10数名は知人達です。おめでとうございます。負けた人達もお疲れ様でした。来年に照準を合わせてください。大会役員や関係者のみなさん、ありがとうございました。

夜の1時ごろ、会場は熱気に包まれています

1000馬力以上の大型高速渡船が、快適な船旅を約束してくれます

6時試合開始、コンスタントにアルマ15-50が曲がります

このサイズがレギュラーで、25cm以下は2枚だけでした

オトメベラは少し南方系です。ちゃんとハリを咥えています


釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日、五島列島で最後のG杯九州地区予選がありました。

南九州・東九州地区大会に出られなかった私は今回の大会にエントリー。

西九州大会から勝ち残ったのは30名で下記の通り。

私もなんとか残る事に成功です。





九州決勝大会は11月3日、大分の米水津で開催されます。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
天気が良かったです。久し振りの青空。

でも鳥達は移動している個体が多く、思った様には出会えませんでした。

その代わり?頭の方が綺麗なシマヘビに出会うことが出来ました。

逃げて行くのを二人で追ったのですが、地面の穴に逃げ込まれました。

仲秋の名月の今夜、G杯西九州大会へと向かいます。五島でお逢いしましょう。

全身をなかなか見せてくれませんが、良い型です

金色っぽい上半身、過日見たヤマカガシも上半身が綺麗でした


ヘビたちも冬眠の準備に入っているのでしょうか?

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
釣研FG北九州支部の総会が終わってカレーを食べました。

美味しかったです。

枝君が案内してくれて、奢ってくたのでなお更です。

石焼カレーは初めて、二人共激辛を注文して、暑い暑いといいながら完食。

また行きたいです。

場所は水巻町の3号線沿いだったと思います

私が食べた石焼カレーの激辛

枝君が食べたカツの入った石焼カレーの激辛


大分にもこんなの有るのかな??

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ピンあま・ブレ写真は勘弁してください。

曇りや雨でISO感度は200~800、SS15分の1~30分の1秒など、山の斜面だから手持ち撮影だし、パワーショットSX1-ISのコンデジ使用だし・・・

天気の良い日だとクリアーに写せるのですが、情報提供として載せているのです。明日は晴れの予想で鳥見仲間が動くはず。今日の川ではヤマセミが4~5mで写せる所で何度もダイビングしたり、大きなアユを咥えたりしていました。

県民の森にある、青少年の森のキャンプ場では一本の枯れ松に、沢山の野鳥たちが入れ代わり立ち代わり留まってくれるのです。その右横の生きた松の木には、綺麗なキビタキも現れたり忙しい撮影です。

仲間の皆さんは山ですか?川ですか?私は久し振りに、晴れの山に行く予定。ベストポジションは3箇所、来れば譲りますよ♪

ボケていますがエナガはかなり近くに来てくれます

ヤマガラはこの周辺に10羽くらいは居る様です

キビタキはカラ類が群れると姿を見せます

コゲラは一番写しやすい小鳥、かなり近くでゆっくりします

オオルリのオス若は3羽います。囀りの練習をします

お父さんは時々見回りに来ているみたいです

サメビタキです。コサメビタキ?が来ると追い払います


エゾムシクイも今日は囀っていましたよ。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
月曜から今日まで、秋の長雨になっています。別名は秋霖。

この時期、小笠原暖気団が日本から遠ざかり、シベリア寒気団が勢力を増してくるため、二つの気団の境目に前線や低圧帯が発生し、秋の長雨の一因になります。

大分の9月の降水量は、観測史上2番目の少なさでしたが、28日頃から雨が落ち始めたのです。この雨も明日には止むようです。日本はシベリア寒気団の影響を受ける高気圧に覆われ、スカッとした秋晴れになりそうです。3日の夜は仲秋の名月を見られるかも・・・。

南の海上には台風が2つ、日本の南部から東部の海岸には既にウネリが押し寄せています。これから一週間くらいは、日本の南部~東部側の沖に向いた釣り場は危険です。“君子危うきに近寄らず”太平洋側は、北向きの防波堤などでお茶を濁しましょう。

県民の森の一部にある、青少年の森のキャンプ場

水道完備、バンガロー、炊事場など、木のベンチは多数

ジョロウグモの一種が雨の中ジッとしています

ハゼの木もいい感じで濡れています

霊山側から行くと道筋の一部に黄色のマンジュジャゲ

秋の雨はやはり寂しい感じです


明日は山、明後日は五島の海。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
来てくれてありがとう。
FX初心者の入門講座



ブログ内検索
厳選・特選リンク集
最新のコメント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
今日の月の状態は・・
アクセス解析
バーコード
見た事ありますか?


大分港の潮は?
|
shinobi.jp