磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
228. 229. 230. 231. 232. 233. 234. 235. 236. 237. 238.
サンコウチョウが巣立った次の日の今日、確認に行っていました。サンコウチョウは一家揃って谷川沿いで頑張っていました。昨日の巣立ち後の雛の行動はバラバラだったけど、今日は統率されていました。

直ぐ傍の道路ではチチチッチチチッ・・・と今年生まれのホオジロのオスが来ていました。その道路から木立の間を見ていると、今年生まれのオオルリのオスの若が通過していきました。

周辺で確認している今年生まれの若は、カラス・ヒヨドリ・メジロ・シジュウカラ・ヤマガラ・エナガたち、今回はサンコウチョウとホオジロとオオルリが仲間入り。

若い命があふれる県民の森

ホオジロのオス若、そこへヤマガラの若も来たけどピンボケでボツ

この界隈で一番綺麗なオオルリの仔で、今年生まれのオスの若

たぶんこのオスが親です。この界隈で一番綺麗なヤツ

これはその下流のオスで、これも彼の子供かも?鳴き方が似ています


にぎやかな県民の森、生命の躍動を感じます(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
朝6時過ぎに確認のため山に入りました。

巣には3羽?の雛が居ましたが、6時30分頃から7時過ぎにかけて、相次いで巣から出て行きました。昨日に一羽巣立って、今日は残りの3羽が巣立ったのです。

のあさんご夫妻と見守ってあげました。本当に感動的な場面に立ち会えて至福の時間です。昨日は一日雨だったものの、今日はからりと晴れの良い天気。遅れてきたHOKKEさんが赤飯を買ってきてくれました。もちろんみんなでお祝いです。

4羽の雛は昼過ぎの3時頃まで、巣から30~50mくらいまで移動しています。親が居ない時には、一切の動きは有りません。雛を見つけて待ち、親がエサを与える場面を撮りたくて、山へ分け入りました。

親は忙しくエサを探し回り、時には侵入者の私たちを監視に来ます。雛にピントを合わせたのが3回、でも全て親が近付くと雛が移動してしまい、上手く撮れません。

何はともあれ、巣立ち完了です(^^♪

・・・これからはアカショウビンの繁殖観察が主体になります。←(クリック)

抱卵中のサンコウチョウはここ

朝の6時過ぎ、雛たちは巣の縁に立つことが多くありました

左下、中央、そして右上は巣と雛です

15時前にも一羽の雛を見つけました。じっとしているから見つけ難い

動かずに疲れた?ので伸びを始めました

翼のストレッチは念入りにしていました

20分くらい居ましたが、この後親の元へ飛び去りました

お父さんの動きは軽快です。忙しさと嬉しさでしょうか?

いつもの羽繕い、一段落したのでしょう

大役を終えた巣、一ヶ月半の感動をありがとう

ささやかなお祝いです


元気に育って欲しい。明日から雛達に会えるチャンスは少ないでしょうね。


釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
証拠写真程度ですがサンコウチョウの巣立ちです。

朝6時過ぎから観察していました。鳥見仲間も次々とやってきます。でも9時30分頃まで巣立つ気配も、巣立ちを促す気配もありません。夜明け前から雨は降っているし、一旦は解散しました。

私だけが残って半分眠って待っていると、相棒がやってきたのでカメラの電源を入れると・・・・1番の仔が巣の端で羽ばたいたり様子が変でした。シャッターを押していると、いきなり右上の枝に飛び移り、徐々に上へ上がっていきます。

11時過ぎ巣立ちです

巣立ちが始まったので、みんなに連絡を入れて集まってもらいました。巣に残っているのは後3羽。カメラを構えたりビデオを撮ったりと、雨の山中は大忙し。

最初の雛が巣立って2時間弱、後の雛たちは巣立つ気配を見せません。カメラを構えた仲間は、今か今かと気をもんで雨の中を待っています。と突然、巣立っていた1番の雛が巣へ戻って来ました。

13時前巣返りです\(◎o◎)/!

親に促される事もなく巣立った雛は、後が続いて出てこないので自分から戻ったのでしょうか?それとも親に叱られて戻ったのでしょうか?真相は謎ですが、シャッターの音は響きます。

30~40分後、お母さんが来てエサを与えずに飛び去ったら、一旦は戻っていた1番の雛が、巣から上手に飛んで出て行きました。見事な瞬間をビデオカメラは捉えていました。あっそ~か、この為に巣へ戻ったのでしょう。・・・多くの人達に撮ってもらう為の巣返りだったのですね♪

二度目の巣立ちはお見事でした。

でも後が続かず、結局16時までねばって見ていたのですが、後の3羽は巣立つ気配がなく、親も普通にエサを与えていたので、暗くなった山を降りる事にしました。

残り3羽の巣立ちは明日になるのでしょう。

5月30日に巣を発見し、6月11日から卵を温めはじめ、6月26日に孵化が始まりました。7月5日は孵化から9日目です。4羽の内1羽だけが、自力飛行に成功。それを間近で確認!・・・感動の一日です

サンコウチョウの巣立ち二日目はこちら

予想は晴れのち曇りのち雨でしたが、夜明け前から雨が降り続いています

1番の雛、昨日は右端で今日は左端。元気一杯です

適当にシャッターを切っていたら、巣立ちです

まだ出たらダメ~!と兄弟に叱られているのかも・・・

二度目の巣立ち後、お母さんからエサを貰っていました

とりあえず傍に居た仲間4人、暖かいコーヒーで祝杯です

クマノミズキが実を着け始めました。これも楽しみを与えてくれます


嬉しい日になりました。明日も確認に行ってきます。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日も朝から観察です。

ハルゼミがかなり合唱する中、親鳥はせっせと子育てに励んでいます。8日目ともなると、4羽の雛たちは大きくなって大変です。あの小さな巣に、4羽がテンコ盛りになって騒ぎます。

巣立ちが近い事が覗えます。すでに羽繕いをしたり、羽ばたきの練習も始めているのです。

今の所順調に育っています。明日か明後日の巣立ちと見ています。

サンコウチョウの巣立ちはここ

優しさあふれるお母さんです

お父さんも嬉しそうにわが子を見守ります

巣の直下に行ってみました。地上から11mくらいの場所

無駄が一切ない子育てです

巣が小さくなってしまいました。落ちないで・・

休憩していたお父さん。私を見たあと羽繕いでくつろいでいます


巣立つまで観察を続けていきます。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
サンコウチョウが誕生して今日で7日目、4羽の雛は順調に育っています。昨日見た人は、2羽のカラスにサンちゃんがアタックしていたのを目撃しています。

今日はTVの撮影も行ないました。その時に巣の近くに来たヤマガラを、メスのサンちゃんが執拗に追い掛け回していました。その後、同じ様に近くに来たヒヨドリをオスのサンちゃんが追い払います。

サンコウチョウは、通常のエサ取りの飛翔などはゆっくりしていますが、攻撃したり、遠くへ移動する時には猛スピードで移動出来ます。その速さは見た感じとしては、ツバメと同等だと判断しています。

子育ては本当に厳しそうに見えます。次から次へと交代でエサを運んだり、近付いて来る外敵を追い払ったり、カメラを構えている私達の偵察に来たり・・・

6月26日に誕生したので、日曜日か月曜日に巣立つかも知れません。みんな元気に巣立って欲しいですね。

サンコウチョウの子育て8日目はここ

雛は4羽居ます。みんな均等にエサをもらえます。毛繕いもしています

美人のお母さん。エサを運んだり、糞の後始末をしたり・・

おかあさんは、ゆっくりと一つのエサを順番に分け与えていました

お父さんも元気に鳴きながらエサ探し、結構狩りが上手いです

このお父さんもエサを均等に分け与えていました。慣れている感じ

雛たちは親の気配を感じると、大きな口を精一杯開けておねだりです


ここ2~3日は目を離せない感じになっています(^^ゞ

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
対戦者は日本側の主催者代表である、福岡グレ競友会の福住会長に決まりました。対戦場所は一ツ瀬の横の“フナモリ”です。

会長とは日韓戦の準決勝戦でも、同じフナモリで戦っていて、その時は30gの僅差で私が勝ちあがりました。今回の対戦も3回戦=準決勝戦でフナモリでの戦いになり、何かの因縁なのでしょうか?

結果は20g差で今度は私が負け!

この試合は左から釣り座に入りました。潮は右から左へと、かなりの速さで満ち潮が流れています。この流れは曲者で、磯から20mくらいまでの幅は、一ツ瀬との水道に流れ込んでおり、それより沖の流れは左方向へと流れ去っているのです。

普通に30m沖に仕掛けを投入して流していくと、手前の道糸が水道方向へと流れ、その力がウキを引っ張って、仕掛けをマキエから離してしまうのです。幸いにも、風は左から吹いていたので、竿先をあげて手前の道糸を海水に極力着水しないように操作すると、ウキは水道へは入って行かないものの、それでも磯の方に引き寄せられます。

ウキを横流れの潮に載せて流したい。次に取った手段は40mくらいの超遠投でした。これでウキ周辺とウキから20mくらいの道糸を、磯と平行に流れ去る潮に乗せる事が出来るのです。更に竿先から20m位までの道糸は海面に着水しないように操作しています。後は速い潮でも仕掛が入る様、3号のガン玉を打ちました。

これで一ツ瀬の前まで流す事に成功です。2枚のオナガをゲット出来ました。潮がたるんで、更に2枚のグレを釣る事が出来たのです。40mくらいの遠投ともなると、マキエや仕掛けの投入精度が落ちますが、多目のマキエでなんとかカバーする事が出来、私としては快心の釣果に恵まれました。

下げ潮が流れ始める寸前に場所交代、この時点で会長はキープなしです。

場所交代後は潮も逆に流れ始め、水道から速い潮が出始めて、会長の釣り座は、ココの本命潮である本流が流れ始めたのです。会長は得意の本流釣りで、次々と良型グレを仕留めて行きます。

私の場所から本流を狙っても遠いので、道糸が反転流に乗ってしまい、仕掛けが本流を流れていても、反転流に乗った道糸がブレーキを掛けるので上手く流れないのです。

会長は3匹を仕留めました。その後私も掛けたのですが、タモ入れ直前に痛恨のハリ外れ、そして会長が1枚キープして4枚に並びます。更に会長にヒットしましたが、これはタモ入れ直前でハリ外れのバラシ、最後の一投にかけた私に、グレが微笑んでくれて5枚目をキープして試合終了。

検量の結果、会長は4枚で3830g。私5枚で3810gでした。

残念だけど今回は20g差で負けてしまいました。でも、今回の釣りは厳しい流れを攻略出来た事で、負けても悔いのない試合になったのです。・・・それにしても福住会長の本流攻略は見事でした(^^♪

前半、イトフエフキが釣れて仕掛けが上手く流れているのを確認

福住会長の本流釣りは圧巻でした。お見事!

やはりグレ釣りトーナメントは面白い


決勝戦は見学に廻りました。本当は皆さんの前で釣りたかったけど・・

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
1回戦を勝ち上がった選手だけが船に乗り込みます。30名ほどが半数になっています。ここで新たに対戦相手を決める抽選が行なわれ、私の対戦相手は大分から参加の金只さんに決まりました。

降りた場所は“小一つ瀬の地の横”で、一回戦でジャイアンとミン会長が戦った磯。その時にミン会長が釣ったグレは47cmくらいの大型も含まれており、期待が持てそうでした。

この場所でも右側からのスタートです。エサ取りがほとんど居ないので、中間距離を狙っていたらグレが喰ってくれました。でも喰い込みが浅く、痛恨のハリ外れでバラシました。丁寧に丁寧に仕掛けを流し、その後一匹のグレを仕留めましたが、後はバリ・イトフエフキ・ヘダイに弄ばれて場所交代です。

金只さんも苦戦をしていましたが、グレをキープしているし、ヘダイの大型とのヤリトリは、こちらがドキドキさせられました。潮は左から右へと順調に流れているものの、一向にグレの気配が感じられません。

1.7号のハリスを少しだけ切り取り、1.2号のハリスを一ヒロ繋いで、なんとか一匹のグレを拾おうとしますが、ヘダイの大型に振り回され続け、試合終了。金只さんのグレはキーパーに届かず、唯一一枚だけキープしていた私が、かろうじて勝ち残る事に成功したのです。

野崎島で、こんな対戦は滅多にありません。釣れない不安を感じつつ、船に乗り込み、次の対戦相手と釣り場が決まるのを待っています。

勝者だけが乗り込み談笑します。このあと対戦相手を抽選で決めます

金只さんもヘダイに弄ばれます。こちらとしてはヒヤヒヤものでした

仕掛けを深く入れると、こやつが引きずり回します


3回戦は今回一番の試合になりました。その内容は明日・・。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
韓国のミン会長と福岡の福住会長の交流から始まった、“日韓親善グレトーナメント”は6回を数えて数年前に幕を閉じました。今回の大会は、その復刻版として、韓国と日本の釣り文化の交流を再確認した大会です。

大会方式は、初日に五島で4回戦のトーナメントを行い、二日目は懇親大会を宮之浦で行ないます。

トーナメントの1回戦は韓国の選手と対戦しました。場所は野崎島の“小一つ瀬の地”で2時間の試合時間をハーフタイムで場所交代しながら、対象魚の25cmオーバーのグレを狙います。

エサ取りはとても少なく、マキエワークで分ける事はほとんど有りませんでした。最初に右側のポイントで、キープサイズのオナガとグレを4枚ほど釣って交代です。対戦相手は2枚くらいキープしていましいた。

後半戦も20~30mほどの遠投で、2~3枚をキープして対戦を終わりました。検量すると私は3kgオーバー、韓国の選手は1kgオーバーで勝ち抜く事が出来ました。祈念にマスクを頂いたので、お返しはウキを差し上げました。

1000釣法でハリス・道糸供に1.7号を使いました。

韓国の選手がグレを掛けています

このグレは30cm近い型でしたが、キープに届かないグレもかなり・・・

検量を待っています。船はいつもの“まるぎん釣りセンター”です


勝ち上がった選手は、抽選で対戦相手をその都度決めていきます。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日は月刊釣紀行の取材でした。テーマは“防波堤からのグレ”ですが、雨が降っています。締め切りと私の都合で、延期にはせずに決行!!雨に濡れて私が解けない様、傘を差しながらの釣りです。

頑張ったお陰で、午前中で取材は終わりました。詳しくは7月20日ごろ発売の釣紀行を見て下さい。

雨が降っていたし取材を受ける側だったので、今日の写真は一つもありません。替わりにヒューマンアカデミー福岡校の学生たちと海洋実習に行った時の、間元の波止での絵を載せます。

・・・午後からは、鳥見基地や鳥さんのお家が洪水で被害を受けない様、色々と手を加えたり、処置してきました。釣りも鳥も大変な一日になってしまいましたが、やって良かったと思っています。

波止の先端と“カジトリバエ”です。アジが良く釣れていました
波止の付け根側、チヌやグレが釣れました

このグレは1kg級です。おそらく自己記録でしょう

こんな小型のエサ取りはウジャウジャいます

防波堤では、おこぼれの魚を欲しがる住人が何処にでもいます

ルアーロッドを、磯釣り用の竿に持ち替えてのチャレンジです

型の良いグレの他に、深く探るとチヌも3枚ほど出てくれました


間元のグレは今がピーク?土曜・日曜は沢山の釣人で賑わいます

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今年の五島はいつもと少し違う気がします。

6月8日の釣りでも今回の釣りでも、エサ取り魚が少なくて、グレの活性も今一歩だと感じました。

マキエを打って仕掛けを投入しても、サシエが残る事が多くあり、エサ取り用のマキエを打たなくても良い状況が、かなりありました。アタリがなかったり、サシエが残ってくるので、必然的に深いタナまで仕掛けを入れてしまいます。

この様な時に釣れてくるのが、イトフエフキであったり、ヘダイであったりマダイも掛かってくるのです。釣れないより面白いのですが、トーナメントの試合の場合は別扱い。やはりグレの顔を見たいのです。

一回戦と二回戦は勝ち残りましたが、三回戦で負けてしまいました。でも、負け試合の前半は難しい潮を攻略でき、自分でも満足のいく釣果に恵まれました。

負けたのは悔しいけど、納得出来る試合でした。

イトフエフキ、今回もななり釣りました

45cmオーバーのヘダイを3匹も釣ってしまいました

軽く50cmを越えるマダイは、流石にキープしました


明日も取材で、雨中の釣りになりそうです。一休み後出かけます。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
先ほど帰り着きました。

有意義な二日間に感謝。ミン会長・福住会長・関係者のみなさん、大変お世話になりました。ありがとうございます。





詳細は後日・・・

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
朝5時過ぎに山です。9時30分まで居て観察しましたが、まだ産まれていませんでした。後ろ髪を引かれる思いでTV出演です。

終わって午後から行くと孵化していました。HOKKEさんとOさんが見届けています。綺麗に撮影出来る様、かねてから決めていた木の枝を排除。かなり見通しが良くなっています。

6月11日から6月26日まで16日間掛かって誕生したサンコウチョウの雛ですが、あまりストレスを与えない様、注意して見守っていきたいと考えています。

来週の木曜日まで忙しいので辛いです。



明日・明後日は大会参加。明日のブログはお休みです。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
来てくれてありがとう。
FX初心者の入門講座



ブログ内検索
厳選・特選リンク集
最新のコメント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
今日の月の状態は・・
アクセス解析
バーコード
見た事ありますか?


大分港の潮は?
|
shinobi.jp