磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
昨日は鶴見で磯釣り、今日は防波堤でのフカセ釣り。
ヒューマンアカデミー福岡校の一年生を中心とした、海洋実習を行ないました。昨日は磯釣りだったのですが、カメラを忘れて絵が有りません。
今日は間元の防波堤でグレを狙いましたが、キロ級が2枚で?後は小型が少々、私が竿を出す時には潮が悪く、エサ取りの動きがとても鈍くなっていました。
それでもグレの他に、チヌも飛び出してなんとか実習は成功??
今日は頭が回らないのでこれでおしまい。
間元の防波堤にズラリと並びました。学生はフローター着用です
海の魚は引きが強いのが解ったみたいです
グレの他にチヌも、アジは23~25cmのかなりの良型が釣れました
後はボチボチ更新予定。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ヒューマンアカデミー福岡校の一年生を中心とした、海洋実習を行ないました。昨日は磯釣りだったのですが、カメラを忘れて絵が有りません。
今日は間元の防波堤でグレを狙いましたが、キロ級が2枚で?後は小型が少々、私が竿を出す時には潮が悪く、エサ取りの動きがとても鈍くなっていました。
それでもグレの他に、チヌも飛び出してなんとか実習は成功??
今日は頭が回らないのでこれでおしまい。
間元の防波堤にズラリと並びました。学生はフローター着用です
海の魚は引きが強いのが解ったみたいです
グレの他にチヌも、アジは23~25cmのかなりの良型が釣れました
後はボチボチ更新予定。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
山に行ってサンコウチョウの巣を見ました。メスが抱卵しています。最初に抱いたのは6月11日で今日が13日目になります。順調にいけば明日か明後日には可愛い雛が誕生予定。
その後は宇佐市までマテガイ掘りに行っていました。3人でゆっくりと塩がなくなるまで掘って、5kgくらいの収穫です。
帰ってレンタカー屋さんに行き、マイクロバスに乗り換えました。明日と明後日は、ヒューマンアカデミーの生徒達20名くらいと、磯釣りと波止釣りの実習だからです。運転手兼引率などハードな二日間になりそうです。
この後、0時30分頃に皆さんを出迎えます。よって今から仮眠。
明日のブログ更新はありません。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
その後は宇佐市までマテガイ掘りに行っていました。3人でゆっくりと塩がなくなるまで掘って、5kgくらいの収穫です。
帰ってレンタカー屋さんに行き、マイクロバスに乗り換えました。明日と明後日は、ヒューマンアカデミーの生徒達20名くらいと、磯釣りと波止釣りの実習だからです。運転手兼引率などハードな二日間になりそうです。
この後、0時30分頃に皆さんを出迎えます。よって今から仮眠。
明日のブログ更新はありません。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
東九州大会は、6月21日に大分県の鶴見を舞台に、109名の参加者によって熱戦が繰り広げられ、入賞者の方々が表彰されました。
当日は直ぐ南の米水津は船止めで、釣り客は鶴見へと流れ込んでいました。3時前に一便が出港したものの、沢山の先客と濃いガスに阻まれて、目当ての磯には渡れない状況でした。
高い波で、半島周りには上礁出来ません。仕方ないので、佐伯湾内のチヌ釣り場なども使ってなんとか全員が竿を出す事は出来たのですが・・・
厳しい釣りを余儀なくされた大会でした。それでも釣る人は釣っていました。規定の5枚を揃えていた人も数多く居たし、大物賞はマダイの79.8cmを、ハリス1.25号で仕留めた猛者も居たのです。
釣具メーカー各社が団結して開催される大会は史上初、とても素晴らしい事だと感じています。続けて欲しいですね。
入賞者の皆さんです。敬称は省略させて頂いています。
優勝 鶴原 修 第3正幸丸 4枚 3280g
準優勝 中井憲一 しんえい 5枚 3110g
3位 吉崎敬宏 速見丸 3枚 3065g
4位 酒井健太 正幸丸 5枚 2925g
5位 山本祐司 進栄丸 5枚 2825g
レディース賞 中村里美 速見丸
シニア賞 田中釣心 速見丸
ジュニア賞 藤井宏史朗 しんえい
大物賞 中嶋 勇 第3正幸丸
おめでとうございます。
7社が協力しています。東九州大会は釣研が担当でした
ほとんど全員に当たる抽選会の風景です
左 準優勝の中井さん。中 優勝の鶴原さん。右 3位の吉崎さん
参加者の皆さんお疲れ様。これからも続いて欲しいです。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
当日は直ぐ南の米水津は船止めで、釣り客は鶴見へと流れ込んでいました。3時前に一便が出港したものの、沢山の先客と濃いガスに阻まれて、目当ての磯には渡れない状況でした。
高い波で、半島周りには上礁出来ません。仕方ないので、佐伯湾内のチヌ釣り場なども使ってなんとか全員が竿を出す事は出来たのですが・・・
厳しい釣りを余儀なくされた大会でした。それでも釣る人は釣っていました。規定の5枚を揃えていた人も数多く居たし、大物賞はマダイの79.8cmを、ハリス1.25号で仕留めた猛者も居たのです。
釣具メーカー各社が団結して開催される大会は史上初、とても素晴らしい事だと感じています。続けて欲しいですね。
入賞者の皆さんです。敬称は省略させて頂いています。
優勝 鶴原 修 第3正幸丸 4枚 3280g
準優勝 中井憲一 しんえい 5枚 3110g
3位 吉崎敬宏 速見丸 3枚 3065g
4位 酒井健太 正幸丸 5枚 2925g
5位 山本祐司 進栄丸 5枚 2825g
レディース賞 中村里美 速見丸
シニア賞 田中釣心 速見丸
ジュニア賞 藤井宏史朗 しんえい
大物賞 中嶋 勇 第3正幸丸
おめでとうございます。
7社が協力しています。東九州大会は釣研が担当でした
ほとんど全員に当たる抽選会の風景です
左 準優勝の中井さん。中 優勝の鶴原さん。右 3位の吉崎さん
参加者の皆さんお疲れ様。これからも続いて欲しいです。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
釣人達の間で、数多く使われている釣り用語に“入れ食い”という言葉があります。これは釣りの仕掛けを魚の生息域に入れたら、直ぐに魚が釣れる事を言い表す言葉です。
釣人にとっては釣果を占う意味でも、明るく良い言葉として使われており、それを車のナンバーに使う釣人も数多く居るのです。
今回はドリームオープンカップ磯の東九州大会が、大分の鶴見で開催されましたが、参加120名くらいで60~70台の車が駐車場に並んでいましたが、約一割の車のナンバーは“入れ食い”でした。
大会の結果は明日の夜にでも・・・
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
釣人にとっては釣果を占う意味でも、明るく良い言葉として使われており、それを車のナンバーに使う釣人も数多く居るのです。
今回はドリームオープンカップ磯の東九州大会が、大分の鶴見で開催されましたが、参加120名くらいで60~70台の車が駐車場に並んでいましたが、約一割の車のナンバーは“入れ食い”でした。
大会の結果は明日の夜にでも・・・
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
野津原の弟に確認したところ、今年のアカショウビンは3月下旬に初鳴きを聞いたそうで、その声は七瀬川を挟んで田吹地区と安友地区で良く聞いていたそうです。現在の声は塚野鉱泉の奥から、県民の森の入蔵地区にまたがって、声を聞く事がかなり多くなっています。この距離は直線でも1km以上はありそうです。
ここ4~5日は、HOKKEさんと5時前から手分けして、彼らの声を確認する作業をしています。あちらで鳴き声を確認出来た時には、こちらでは鳴き声を確認出来ません。2羽同時に動いている可能性が高いです。それと、鳴き声を2羽同時に聞くこともあり、番の可能性が非常に高いと思われます。
ネットで調べると、繁殖期にはオスがキョロロロロ~・・と鳴く様に書いたものが多く有りますが、、ココでは2羽同時に鳴いており、私はメスでもキョロロロロ~・・と鳴いていると判断しています。
その理由は、お互いに呼び合って鳴いている感じがするからで、オス同士の主張とは、鳴き方が違っていると判断しているからです。同じ夏鳥のサンコウチョウでも雌雄が囀っているし・・・
今日は別府からOさんも参加して、包囲網を狭めて行きました。今回は3箇所選んだ沢の一つに集結です。サワガニが多く居ます。カジカガエルの鳴き声もかなりするので、エサには不自由しないハズ。
昨日は鳴かないオオルリが静かにやってきました。こんな時は近くに営巣している事が多いので、こちらも気になってしまいます。サンコウチョウも新たな固体が鳴いている所もあって、そちらも気になりますが・・・
良い運動になります。でも今日の3人は健脚者なので、滑っても転んでも前に前進です、そんな3人にアカショウビンも挨拶をしてくれました。少しずつ合える機会が増えてきた感じで、包囲網は確実に狭くなっているでしょう。
アカショウビンの繁殖記録はココから
今日のアカショウビン。今回は隠れて待っていたので逃げません
少し遠いし絵が甘いけど、腰のブルーを少しだけ確認出来ました
明後日は、もう一箇所の沢に分け行って、彼らの行動パターンを掴みます。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ここ4~5日は、HOKKEさんと5時前から手分けして、彼らの声を確認する作業をしています。あちらで鳴き声を確認出来た時には、こちらでは鳴き声を確認出来ません。2羽同時に動いている可能性が高いです。それと、鳴き声を2羽同時に聞くこともあり、番の可能性が非常に高いと思われます。
ネットで調べると、繁殖期にはオスがキョロロロロ~・・と鳴く様に書いたものが多く有りますが、、ココでは2羽同時に鳴いており、私はメスでもキョロロロロ~・・と鳴いていると判断しています。
その理由は、お互いに呼び合って鳴いている感じがするからで、オス同士の主張とは、鳴き方が違っていると判断しているからです。同じ夏鳥のサンコウチョウでも雌雄が囀っているし・・・
今日は別府からOさんも参加して、包囲網を狭めて行きました。今回は3箇所選んだ沢の一つに集結です。サワガニが多く居ます。カジカガエルの鳴き声もかなりするので、エサには不自由しないハズ。
昨日は鳴かないオオルリが静かにやってきました。こんな時は近くに営巣している事が多いので、こちらも気になってしまいます。サンコウチョウも新たな固体が鳴いている所もあって、そちらも気になりますが・・・
良い運動になります。でも今日の3人は健脚者なので、滑っても転んでも前に前進です、そんな3人にアカショウビンも挨拶をしてくれました。少しずつ合える機会が増えてきた感じで、包囲網は確実に狭くなっているでしょう。
アカショウビンの繁殖記録はココから
今日のアカショウビン。今回は隠れて待っていたので逃げません
少し遠いし絵が甘いけど、腰のブルーを少しだけ確認出来ました
明後日は、もう一箇所の沢に分け行って、彼らの行動パターンを掴みます。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
5月22日から6月12日まで、私達と一緒に過ごしてくれたヤマドリ君が、山の奥に消えたみたいです。
13日は会いに行く事が出来ませんでしたが、14日以降の一週間は一度も姿を現しません。この時期、私はメスのヤマドリが子供と一緒に居る所を見ているし、仲間も同じ様な光景を目にしています。
オスは子育てを直接的にはやらないと言われていますが、大事な奥さんや子供たちを守っている事は、この数日間の彼の行動で痛いほど分かっています。
今頃彼は、オヤジとして妻子を守って奮闘している事でしょう。来春、彼と会えるのでしょうか?もしも合えたなら本当に素晴らしい事です。ほのかな期待を胸に、彼らの家族の無事を祈るばかりです。
ヤマドリの色々な写真はこちらから
野鳥とこれほど触れ合えたのは初めてでした。ありがとう(^^ゞ
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
13日は会いに行く事が出来ませんでしたが、14日以降の一週間は一度も姿を現しません。この時期、私はメスのヤマドリが子供と一緒に居る所を見ているし、仲間も同じ様な光景を目にしています。
オスは子育てを直接的にはやらないと言われていますが、大事な奥さんや子供たちを守っている事は、この数日間の彼の行動で痛いほど分かっています。
今頃彼は、オヤジとして妻子を守って奮闘している事でしょう。来春、彼と会えるのでしょうか?もしも合えたなら本当に素晴らしい事です。ほのかな期待を胸に、彼らの家族の無事を祈るばかりです。
ヤマドリの色々な写真はこちらから
野鳥とこれほど触れ合えたのは初めてでした。ありがとう(^^ゞ
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
WFGでは、前日のリーグ戦で負けた人達は、忙しい方は帰宅出来るし、決勝戦を観戦して勉強出来る選択肢があります。時間があれば最後まで残って決勝戦を観戦すると、自らの釣技アップにも役立てる事も出来ます。
負け組の人達は、10時頃までプライベート釣行も可能で、お土産を確保して、その後に勉強が出来るので、このシステムは好評だと思います。
私たち負け組6人も、上五島の“ヘタグロ瀬”でチャリティ用や、お土産用のグレを狙いました。しかしながらこんな一級瀬でも、グレはなかなか釣れません。それでも大型チヌは合計10枚近くは釣れたし、中型のグレやオナガ・イサキやヒラスズキもアタックしてきましたよ。
磯釣りのトーナメントでは、試合が終わるとみんなが仲良く、一気に友人達が増えるので、嬉しい出会いの場にもなっています。私と一緒に瀬上がりしてくれた、川北さん・奥田さん・冨増さん・内田さん・黒ちゃん、ありがとうございました。
一緒に釣りをした仲間です。負けても楽しい釣りが出来るのです
その後は決勝戦を観戦します。これが釣技アップにつながります
私が大会で負けたら、出来る限り皆さんと一緒に釣りたいです(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
負け組の人達は、10時頃までプライベート釣行も可能で、お土産を確保して、その後に勉強が出来るので、このシステムは好評だと思います。
私たち負け組6人も、上五島の“ヘタグロ瀬”でチャリティ用や、お土産用のグレを狙いました。しかしながらこんな一級瀬でも、グレはなかなか釣れません。それでも大型チヌは合計10枚近くは釣れたし、中型のグレやオナガ・イサキやヒラスズキもアタックしてきましたよ。
磯釣りのトーナメントでは、試合が終わるとみんなが仲良く、一気に友人達が増えるので、嬉しい出会いの場にもなっています。私と一緒に瀬上がりしてくれた、川北さん・奥田さん・冨増さん・内田さん・黒ちゃん、ありがとうございました。
一緒に釣りをした仲間です。負けても楽しい釣りが出来るのです
その後は決勝戦を観戦します。これが釣技アップにつながります
私が大会で負けたら、出来る限り皆さんと一緒に釣りたいです(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今年の梅雨グレはどうなっているのでしょうか?
釣れるには釣れるのですが、今一納得がいきません。
それでも沖磯、地磯ともにアタリは出ているのですが、海が変なのか?グレが賢いのか?パターンを見つけ難い状況がかなり出ている様です。
今回も1000釣法ですが、好不調の波にも強い仕掛けだと思っています。マキエと仕掛けの投入タイミングは、この様な時期には特に重要だと言う事を、今回の決勝戦で再認識させられました。
竿 がまかつ がま磯Gチューン1号53m
リール ダイワ トーナメントISOZ2500LBD
道糸 釣研 フリクションゼロ1.7号
ハリス 釣研 ゼロα 1.5~1.7号
ハリ がまかつ 競ヴィトム6号
ウキ 釣研 エキスパートグレZ0c
これが決勝戦で使った仕掛けです。
一回戦で私を苦しめた田野君です
決勝戦、手前は準決勝戦で私に勝った久保平君。向こうはムキミをくれた岩崎君
決勝戦で唯一グレを仕留めた私です
左から決勝戦を戦う、久保平・岩崎・有田・私です
トーナメント、やはり楽しいですね。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
釣れるには釣れるのですが、今一納得がいきません。
それでも沖磯、地磯ともにアタリは出ているのですが、海が変なのか?グレが賢いのか?パターンを見つけ難い状況がかなり出ている様です。
今回も1000釣法ですが、好不調の波にも強い仕掛けだと思っています。マキエと仕掛けの投入タイミングは、この様な時期には特に重要だと言う事を、今回の決勝戦で再認識させられました。
竿 がまかつ がま磯Gチューン1号53m
リール ダイワ トーナメントISOZ2500LBD
道糸 釣研 フリクションゼロ1.7号
ハリス 釣研 ゼロα 1.5~1.7号
ハリ がまかつ 競ヴィトム6号
ウキ 釣研 エキスパートグレZ0c
これが決勝戦で使った仕掛けです。
一回戦で私を苦しめた田野君です
決勝戦、手前は準決勝戦で私に勝った久保平君。向こうはムキミをくれた岩崎君
決勝戦で唯一グレを仕留めた私です
左から決勝戦を戦う、久保平・岩崎・有田・私です
トーナメント、やはり楽しいですね。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
朝4時40分に、県民の森のアカショウビンが鳴きに来るスポットへ行きました。仲間の一人はすでに到着しています。
サンコウチョウやホトトギス、オオルリなどの夏鳥に混じって、メジロ・ウグイス・イカル・サンショウクイ・ヤマガラ・シジュウカラ・エナガなどの留鳥も鳴いています。更にはガビチョウやソウシチョウなどの特定外来種も盛んに囀ります。
その中でも特徴的な声で、キョロロロロ~~・・・キョロロロロ~~・・・と、アカショウビンの声が2箇所から聞こえてきます。県民の森では、2羽のアカショウビンが出合って10日目となっています。番になっているのでしょうか?それともオス同士?
その内の一羽の声が近付いています。昨日、HOOKEさんが撮影に成功した木に的を絞って4人で待っています。
突然、赤い鳥がこちらに向かって飛んできました。飛び去るかと思った瞬間、Uターンして狙いの木に留まりました。みんな一斉にシャッター音を響かせます。
アカショウビンは1分近く留まったまま、羽繕いをしたりサービス満天です。鳴いたかどうかはシャッターを切るのに夢中だったので、全く覚えていません。
アカショウビンは、一生掛かっても写真に収める事は出来ないと思うほど、出会いが難しい夏鳥なので、本当に感激しました。
大分の豊かな森に感謝です。
大分初アカショウビンの繁殖記録はココから
キヤノンパワーショットSX1IS・Sフアイン・ISO1600・SS20分の1・Pモード
カワセミの仲間で大分には夏鳥で来ています。滅多にお目にかかれません
大分では繁殖記録はありませんが、今回の2羽が番だと可能性有りです
大分駅から30~40分の市内で写す事に成功・・・とても嬉しい(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
サンコウチョウやホトトギス、オオルリなどの夏鳥に混じって、メジロ・ウグイス・イカル・サンショウクイ・ヤマガラ・シジュウカラ・エナガなどの留鳥も鳴いています。更にはガビチョウやソウシチョウなどの特定外来種も盛んに囀ります。
その中でも特徴的な声で、キョロロロロ~~・・・キョロロロロ~~・・・と、アカショウビンの声が2箇所から聞こえてきます。県民の森では、2羽のアカショウビンが出合って10日目となっています。番になっているのでしょうか?それともオス同士?
その内の一羽の声が近付いています。昨日、HOOKEさんが撮影に成功した木に的を絞って4人で待っています。
突然、赤い鳥がこちらに向かって飛んできました。飛び去るかと思った瞬間、Uターンして狙いの木に留まりました。みんな一斉にシャッター音を響かせます。
アカショウビンは1分近く留まったまま、羽繕いをしたりサービス満天です。鳴いたかどうかはシャッターを切るのに夢中だったので、全く覚えていません。
アカショウビンは、一生掛かっても写真に収める事は出来ないと思うほど、出会いが難しい夏鳥なので、本当に感激しました。
大分の豊かな森に感謝です。
大分初アカショウビンの繁殖記録はココから
キヤノンパワーショットSX1IS・Sフアイン・ISO1600・SS20分の1・Pモード
カワセミの仲間で大分には夏鳥で来ています。滅多にお目にかかれません
大分では繁殖記録はありませんが、今回の2羽が番だと可能性有りです
大分駅から30~40分の市内で写す事に成功・・・とても嬉しい(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日と今日の写真です。昨日は遠来の鳥見仲間・いつもの仲間と合計4人で、アオゲラとサンコウチョウの巣へと行っていました。
アオゲラはしばらく見ないうちに大きく育って、巣穴から顔を出すまでに成長しています。先月の25日か26日に孵化していた場合、3週間になるところで、巣立ちは直近にせまっている事が覗えました。
今日は、かねてから約束していたプロカメラマンともう一人、巣立ちの絵を撮りに行きました。
朝一の6時頃から親鳥が巣立ちを促して、私が構えたのは最初のオスの巣立ちで、出たのは10時15分頃です。でもブレブレで写真にはなりませんでした。次に巣立ったのは12時25分頃です。メスの若が出て、なんとか飛ぶ事が出来ました。続いて出たのは2羽目のオスで、落ちる様に藪の中、その後草むらに飛びながら落ちて、最後は見事に飛んで行きました。
全て、私の車中からの撮影で、ビデオ撮影を優先させたので、写真はほとんどありません。この巣からはオスが2羽、メスが1羽の巣立ちでしたが、感動的な巣立ち。
立ち会えた偶然に感謝しています。
PS:この日の朝、5人でアカショウビンを見ました。HOOKEさんは上手く絵にする事が出来ました。大分で初の写真撮影かも?
14日のお母さんと一人娘です。メスは額に赤がなく頭の上だけ
お母さんが去ろうとした時、オスの若が顔をだしてエサをねだります
僕にはエサをくれないの?そんな感じでキョトンとしている兄貴です
15日の巣立つ前です。一人娘はほとんど顔を出したままでした
最初に出た兄貴は赤が綺麗でしたが、弟の方は帽子も顔も黒っぽい
一番最後に出た弟だけが藪に落下です。でも親の励ましで飛べました
大自然に感謝しています。嬉しい一日でした(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
アオゲラはしばらく見ないうちに大きく育って、巣穴から顔を出すまでに成長しています。先月の25日か26日に孵化していた場合、3週間になるところで、巣立ちは直近にせまっている事が覗えました。
今日は、かねてから約束していたプロカメラマンともう一人、巣立ちの絵を撮りに行きました。
朝一の6時頃から親鳥が巣立ちを促して、私が構えたのは最初のオスの巣立ちで、出たのは10時15分頃です。でもブレブレで写真にはなりませんでした。次に巣立ったのは12時25分頃です。メスの若が出て、なんとか飛ぶ事が出来ました。続いて出たのは2羽目のオスで、落ちる様に藪の中、その後草むらに飛びながら落ちて、最後は見事に飛んで行きました。
全て、私の車中からの撮影で、ビデオ撮影を優先させたので、写真はほとんどありません。この巣からはオスが2羽、メスが1羽の巣立ちでしたが、感動的な巣立ち。
立ち会えた偶然に感謝しています。
PS:この日の朝、5人でアカショウビンを見ました。HOOKEさんは上手く絵にする事が出来ました。大分で初の写真撮影かも?
14日のお母さんと一人娘です。メスは額に赤がなく頭の上だけ
お母さんが去ろうとした時、オスの若が顔をだしてエサをねだります
僕にはエサをくれないの?そんな感じでキョトンとしている兄貴です
15日の巣立つ前です。一人娘はほとんど顔を出したままでした
最初に出た兄貴は赤が綺麗でしたが、弟の方は帽子も顔も黒っぽい
一番最後に出た弟だけが藪に落下です。でも親の励ましで飛べました
大自然に感謝しています。嬉しい一日でした(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ルミカのテスターをしている関係上?ケミホタルの命名の基となった、ホタルを撮りに行っていました。場所は西寒田(ささむた)神社傍の寒田(そうだ)川です。
7時30分には現地着、撮影ポイントを決めていたのですが、川沿いの繁みの下で光り始めたので、先ずはそちらで撮ってみるため、移動して撮り始めたのですが・・・
次々とやって来る家族連れやカップルが増えて、出るに出られない状況になってきました。今回はココに居座りましたが、風景的には駄目な所でした。でも、狙いのホタルは結構通過してくれて、なんとか絵には出来ました。
乱舞していたのは先週で今日はこれだけ、一年後に再挑戦します。
キヤノンG7・ss15秒・f3.5・Sフアインでの撮影です。
川の繁みから出て行く勇気がありませんでした。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
7時30分には現地着、撮影ポイントを決めていたのですが、川沿いの繁みの下で光り始めたので、先ずはそちらで撮ってみるため、移動して撮り始めたのですが・・・
次々とやって来る家族連れやカップルが増えて、出るに出られない状況になってきました。今回はココに居座りましたが、風景的には駄目な所でした。でも、狙いのホタルは結構通過してくれて、なんとか絵には出来ました。
乱舞していたのは先週で今日はこれだけ、一年後に再挑戦します。
キヤノンG7・ss15秒・f3.5・Sフアインでの撮影です。
川の繁みから出て行く勇気がありませんでした。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日、大分グレトーナメントマスターズ(OGTM)が開催され、8年ぶりの優勝を果たしました。
今回で16回目となりますが、大分には強いトーナメンターがかなり居ます。以前は80名前後の大会でしたが、今回は30名を切ってしまいました。
この大会は大分県知事賞・大分市長賞・大分合同新聞社賞・OAB大分朝日放送賞などが出ますが、それ以外は賞品などが一切ありません。名誉だけを勝ち取るトーナメントとして、全国でも珍しい大会でしょう。
大分から全国に通用するトーナメンターが出ているのは、この様なトーナメントの練習の場がある事も、大きな要因になっているのかもしれません。
今回の私は一回戦・二回戦・三回戦を戦って、千代丸の2位通過で決勝戦に出る事が出来ました。ちなみに一位通過の久保平君は、24歳の若さで抜群の釣技を見せての勝ち上がり。えびす丸からは、名人位を獲得している有田君と、急成長の岩崎君が勝ちあがり、4人で横島3番を舞台に決勝戦を戦ったのです。
今回の横島3番は下げ潮がまったりと流れ、グレの活性が極端に悪かったのが、私にとって有利な展開になった様です。オキアミは喰っても直ぐに吐き出してしまいます。釣果のほとんどはムキミによるものですが、他の3人には釣れなくて、私だけが3箇所で一枚ずつの釣果に恵まれました。
勝因はマキエと仕掛けの投入タイミング。見ていた皆さんは分かったでしょうね。ちなみに今回使ったムキミは、大会前に岩崎君から頂いたもので、喰い込みが抜群に良かったです。本人は4位で不本意だったらしいけど・・・。
大分に在住しているトーナメンターは、OGTMで腕を磨いて下さいね。
過去15年間のOGTMの成績です
千代丸パートのトーナメント結果
えびす丸パートのトーナメント結果
決勝戦の結果
久し振りの優勝です。とても嬉しいです
梅雨グレ、これから益々良くなってくると思います
OGTM、皆さんの挑戦を待っています
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今回で16回目となりますが、大分には強いトーナメンターがかなり居ます。以前は80名前後の大会でしたが、今回は30名を切ってしまいました。
この大会は大分県知事賞・大分市長賞・大分合同新聞社賞・OAB大分朝日放送賞などが出ますが、それ以外は賞品などが一切ありません。名誉だけを勝ち取るトーナメントとして、全国でも珍しい大会でしょう。
大分から全国に通用するトーナメンターが出ているのは、この様なトーナメントの練習の場がある事も、大きな要因になっているのかもしれません。
今回の私は一回戦・二回戦・三回戦を戦って、千代丸の2位通過で決勝戦に出る事が出来ました。ちなみに一位通過の久保平君は、24歳の若さで抜群の釣技を見せての勝ち上がり。えびす丸からは、名人位を獲得している有田君と、急成長の岩崎君が勝ちあがり、4人で横島3番を舞台に決勝戦を戦ったのです。
今回の横島3番は下げ潮がまったりと流れ、グレの活性が極端に悪かったのが、私にとって有利な展開になった様です。オキアミは喰っても直ぐに吐き出してしまいます。釣果のほとんどはムキミによるものですが、他の3人には釣れなくて、私だけが3箇所で一枚ずつの釣果に恵まれました。
勝因はマキエと仕掛けの投入タイミング。見ていた皆さんは分かったでしょうね。ちなみに今回使ったムキミは、大会前に岩崎君から頂いたもので、喰い込みが抜群に良かったです。本人は4位で不本意だったらしいけど・・・。
大分に在住しているトーナメンターは、OGTMで腕を磨いて下さいね。
過去15年間のOGTMの成績です
千代丸パートのトーナメント結果
えびす丸パートのトーナメント結果
決勝戦の結果
久し振りの優勝です。とても嬉しいです
梅雨グレ、これから益々良くなってくると思います
OGTM、皆さんの挑戦を待っています
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone