磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
230. 231. 232. 233. 234. 235. 236. 237. 238. 239. 240.
県民の森のサンコウチョウです。この番は下流から2番目のカップルで、一番下流の番はヤマドリスポットに近い場所に居ます。3番目の番はこの巣よりも更に400~500m上流側で鳴いています。

5月の下旬に巣を見つけ、昨日確認した時から本格的に抱卵している感じで、早ければ6日ごろから抱いている可能性が高いと睨んでいます。でも、それよりも早い可能性も捨て切れません。なぜなら、メスが巣にいる所を2度ほど確認しているからです。

今日はカモフラージュネットを張りました。彼らの巣からは20~25mくらいは離れています。近付く時から、ネットを張り終えてカメラのセット完了まで、巣の方へは一度も顔を向けませんでした。

完了後、巣を確認すると空でしたが、10分ほどでメスが巣に入りました。直ぐ傍でキビタキが囀っています。しばらくするとサンコウチョウの鳴き声が近付いてきます。それに呼応してメスがホイホイホイ・・と何度か鳴くのを確認出来ました。

なおもカメラ越しに彼女を見ていると、体と羽根を震わせ始めました。抱卵の交代合図の様で、メスが巣から出ると直ぐにオスが入ってきました。

今回は30~40分ほど観察しましたが、ネットの効果が効いて、彼らは警戒音を発する事も、こちらに偵察に来る事もなく、あくびをしたり卵を動かしたり・・・。今が大切な時期だから、出来るかぎり行かない様にします。明後日は一人だけ、30分ほどネット越しに撮影してもらう予定です。

サンコウチョウの子育てはここ

綺麗で可愛いメスです。この後オスと交代しました

オスの尻尾は特に長い。でも、後一ヶ月くらいで抜け落ちます


驚かさないから、ちゃんと子育てをしてくださいね(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
対戦相手は関西支部の奥田君、まだ20代のとても若い好青年です。場所はクロバエ、沖側でカンさんと梶栗さんの対戦、地側で私達の対戦です。この試合で奥田君を除く3名の中から決勝トーナメントへ進出出来る選手が決まります。

私は右のポイントから入りましたが、潮は速くなったり、緩くなったり、右へ流れたり、左へ流れたり・・・。全く一定しない流れ。マキエを打っても打っても、コッパグレ一匹出てきません。釣れたのはコモンフグが一匹と、際狙いでベラが一匹だけで交代です。

後半も同様の流れを見せて、潮は刻一刻と変っています。沖を攻めたり潮に乗せて遠くまで流したり、沈み瀬付近を狙ったり、磯際を深く釣ってみましたが、アイゴが一匹とベラを3匹追加しただけで、コッパ一匹釣る事も出来ませんでした。

奥田君も似たような攻めをしていましたが、グレは微笑んでくれませんでした。これは予選リーグ全33試合の内、2試合だけ釣果なしの引き分け試合が有りましたが、その内の一つに記録されてしまったのです。

と言うわけで、1ポイントだけ追加され、13ポイントのリーグ3位と言う結果になったのです。隣で対戦していたカンさんは早掛けしたものの、梶栗さんが後半にキープサイズを仕留めて逆転です。梶栗さん10ポイント追加で合計22ポイント。キーパーが釣れなかったカンさんは0ポイントで、合計20ポイントのグループ2位に甘んじてしまいました。

私達のパートからは梶栗さんが決勝トーナメントへ勝ち進んだのです。・・・キーパーが一匹私に釣れれば、決勝トーナメントへ私が行けたのに・・・勝負の世界は厳しいです。写真撮影しないほど釣りに集中したのですが・・・。

今回使用したタックルは
 竿   がま磯Gチューン1号53
 リール ダイワトーナメントISOZ2500LBD
 道糸  釣研フリクションゼロ1.7号
 ハリス 釣研ゼロアルファ1.5号 10m
 ウキ  釣研エキスパートグレZ0C
 ハリ  がまかつ競技ヴィトム6~5号
 ガン玉 ヤマワゴム張りガン玉5~3号
 小物  釣研フカセからまん棒
 マキエ オキアミ生12kg・アミ4kg・集魚剤3袋
 サシエ オキアミ生・オキアミボイル・ムキミ・ネリエ

クロバエに瀬上がりする、カンさんと梶栗さんのグループ

今回お世話になった宮之浦の渡船屋さん

予選リーグ終了後、記念撮影を尾上島で行ないました


やはり負けると辛いです


釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日は、朝5時に県民の森へ行ってきました。ヤマドリに出会う事が出来ました。
サンコウチョウのメスが巣に居ました。

ヤマドリには土曜日に会って、日曜・月曜・火曜と、釣りのため会えずにいました。水曜の朝5時30分に行って呼んでみたものの、7時まで彼は現れませんでした。この時間に会えないのは初めてです。

今日は5時に行きました。車から降りて彼を呼んでみたら、20mほど離れた木から、一直線に私の所へと飛んで来てくれました。目頭が熱くなるほど嬉しかったです。お礼の差し入れをあげると、美味しそうに食べてくれます。それでも私に蹴りを入れたり、突いたり・・・相変わらずの闘争心でした。

1時間ほど彼との時間を過ごして、今度はサンコウチョウの巣を確認に行きました。3日はメスが巣に居ました。5日は10分で空巣のまま、7日も10分で空巣のままで、使っていない様子???でも今日はメスが巣の中に居たのです。

これで子育てをする確率がグーンとアップ、楽しみです。

県民の森の管理棟近くの整備された所です

以前はカラーで綺麗な看板でしたが、今は色落ちしています


梅雨で雨が落ちる事が多く、山は暗くて写真を撮りにくいです。


釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
初戦に負けて2ポイントを頂いて、志々岐崎にある“2番の離れ”?で第二試合に挑みます。対戦相手は筑豊支部の梶栗さんです。

沖に向いて右側のポイントから入りました。手前は浅く、追い風を利用しての遠投で攻めます。例年なら志々岐崎周辺は、エサ取りのコッパグレとスズメダイのオンパレードのハズですが、今年は違いました。

数投目からキープサイズのオナガやクチブトグレが釣れるのです。23cmを測る必要のないサイズが多く、中には35~36cm級も混じって、若干リードした状態で場所交代を迎えます。

今度は向かい風のポイントで、沈み瀬の沖を重点的に狙いましたが、潮の勢いがなくなり遂には逆流れ、それでもポチポチキープサイズを追加していきます。

対戦相手の梶栗さんも、かなりのペースで竿を曲げ続けていますが、勢いのない潮から姿を見せるグレは、コッパが多い様に見えました。

この試合は良い流れでキープサイズを稼ぐ事が出来て、対戦者にはその潮が消えていたのが勝因だと感じました。これで貴重な10ポイントを得て、最終試合に望みをつないだのです。

竿を曲げる梶栗さん。派手さはないものの確実な釣りをしていました

私のマキエとサシエです。ボイル・生・ムキミの3種類がメインです


カンさんは20P・梶栗さんは12P・私も12Pで最終戦に向かいます

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
相手は韓国のKANG(カン)さんです。彼は3年前に決勝戦で戦った事のある選手で、韓国のトップトーナメンターです。韓国の羅水(ヨス)で釣具店を経営しており、そこで3~4回ほどお世話になっている友人です。

試合は1時間ハーフで交代するリーグ戦で、丸銀丸の最後の組でした。風は北から北東みたいで、かなりの風波が立っています。船は尾上島・高島・志々岐崎に選手を下ろして行き、更に尾上島・高島を覗いた後、追帆崎の手前の地磯に私たちを下ろしてくれました。

私が沖側、カンさんが地側で試合開始です。直ぐに早掛け宣言をしたものの、速い流れの沖を攻略できずに、コッパグレに翻弄されました。満潮近くになって潮が緩み始め場所交代。

場所を交代して数分後、カンさんが竿を曲げます。ココから立て続けに4枚のキープサイズを取り込みました。流石にツボにハマると怖いトーナメンターです。私のキープサイズはこの後に1枚だけで、大事な初戦を落としてしまったのです。

初戦はその日の釣りを占う意味でも大切な試合です。でも速い潮を攻略出来ず、エサ取りのコッパを交わす事が出来ず、カンさんの見事な遠投釣法に負けてしまい、かなりのショックを受けたのは間違いない事実でした。

この船に乗って、宮之浦では負けた事がなかったのですが、初黒星です

カンさんの遠投力はバツグンです。マキエのコントロールも一級品


今週は時間に追われ、自宅に居る時間が少ないです。ボチボチアップします。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日、久し振りに新種のお魚を釣りました。

WFGから帰って、お風呂~ブログアップ~米水津へ・・・

一睡もせずにG杯東九州地区大会のスタッフとして参加しました。

大会が終わって、大会会場の小浦の防波堤で少しだけ釣りをしました。小型のグレが数多く釣れます。キビナゴをエサに、Gチューン1号でカサゴを狙っていたら、このお魚さんが釣ました。

クロイシモチに似ていますが、横方向にスジが2本入っています。それと尻尾の付け根に星マークが付いています。何度か調べて、“ヨコスジイシモチ”で検索したら一発でアタリです。224魚種目のお魚さんに逢えました。

予選を通過した28名の選手のみなさん、おめでとうございます。追って記事を書く予定にしています。
 


今日はとても疲れました。これから休む予定です。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
第16回のWFG(ワールドフィッシングガイアオブグレ)が無事に終了です。

今年も7日の予選リーグ、そして今日8日の決勝トーナメントは白熱した試合が各所で繰り広げられて、最終的に大分が誇る猪熊君が二連覇を成し遂げました。

福岡の片山君が本位ではない準優勝。3位には過去二連覇をしている、重鎮の橋本さんが食い込みました。

私は一勝一敗一引き分けの成績で初?の予選落ち。

今年も凄い大会に感動でした。役員の方々をはじめ、大会関係者全ての方たちに感謝しています。ありがとうございました。

表彰式の一こまです。本当に凄い戦いでした

決勝トーナメントは各所でシーソーゲームの連続です

規定サイズを釣って勝ちは10ポイント・規定サイズ以下での勝ちは7ポイント

釣って負けは2ポイント・釣れなくて引き分けは双方1ポイント

相手が釣って、自分が釣らずに負けた場合は0ポイント


橋本さんと私に引き続いての二連覇はお見事!次は前人未到の三連覇を・・

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
5時30分に逢いました。他の場所では雛を一羽連れたメスのヤマドリも見ました。可愛いですね。直線距離で200~300mなので、いつもの彼の家族かも。

今日、アカショウビンの声を2箇所から聞きました。2羽居居ます。

これから平戸に向けて出発です。8日までWFGに選手として参加し、9日はG杯東九州大会の役員として参加するので、ブログアップは必要最小限度でケータイからするかもしれません。

それではしばらくの間・・・

今日も元気なヤマドリ君です。ブレブレですが・・・


サンコウチョウは、今日巣を使っていません。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日は山~TV~山~ムキミ作りです。

シバエビのムキミですが、今回のシバエビはアカエビが95パーセントくらいです。残りはサルエビとトラエビだと思います。

このムキミは大きさによって、グレ用とチヌ用に振り分けるのですが、今回のエビは私的には少し小さく、6号のハリだとハリの方が大きすぎるかもしれません。剥いている時に何度か身を潰してしまいました。3分の1のエビは殻が付いたまま処置したのもあり、全てグレ用として使います。

ムキミの良い所はオキアミ生と違い、比重が一定しているので安心して使えます。軟らかいのでグレが口に入れた後、吐き出す事が少ない様に思います。それでいてオキアミ生よりエサ取りに強いのが特徴です。

6月7日と8日は釣研のWFGが開催されます。7日の予選リーグは平戸の宮之浦、8日の決勝トーナメントは五島が舞台です。2006年と2007年は連続優勝しましたが、2008年は準々決勝で敗退してしまいました。

敗因は逆転をかけた最後の一投で良型オナガをバラシた事。

今年はその雪辱戦です。このムキミを主体に、オキアミボイル・オキアミ生・サシアミ・ネリエなどを準備して明後日の大会に臨みます。

700gほどのシバエビです。2時間強の時間をかけて剥いてしまいました

殻と身、殻は捨てます。身は味の素をかけて混ぜます

300gになりました。150gずつ二日分に分けて冷凍保存です


今年も凄いメンバーが集結します。皆さんに逢えるのが楽しみです(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日も山へ定時出勤です。

ヤマドリは元気です。アオゲラも子育てに忙しいみたいです。遠くの方でアカショウビンが、キョロロロロロローと何度か鳴きました。近くではツツドリがいつもの調子でポンポンポン・・・

雨の降る朝ですがそれなりに声は楽しめます。

山を下っていると、道路に黒い影が動いています。カラスの雛で飛べないみたいです。上空には親が飛び回っており勇気付けています。私が近付くと、親が急降下して私の頭の直近まで飛来します。

蹴られたり突かれたりはしませんでしたが、何度も襲い掛かります。この異変に気付いた、近くのカラスも応援に駆けつけます。その数は10羽近くにもなりました。

彼らもまた雛を守るのに必死。集団暴行に合う前に退散です。



誤って落ちたのでしょうか?巣立ちには早い感じもします。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
色んな小鳥たちがこの木を利用しています。

2時間くらいで写す事に成功した鳥たちは以下の写真です。これ以外に、ヒヨドリ・イカル・シジュウカラ・エナガが留まったのですが、写す前に逃げられました。

・・・今朝もヤマドリとデートしてきました。


サンショウクイはビリリリリ・・・と鳴きます

県鳥のメジロの声はチュー・・・チィーなどと鳴きます

キジバトの鳴き声はボッポポーボッポポー・・・が多いです

カワラヒワです。キリキリキリ・・・チュィーンみたいな感じ

夏鳥のオオルリ。子育てが始まると樹間で鳴く事が多くなります


土曜日までは、雨が落ちやすい天気が続きそうです

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
食べて美味しいのがクサイチゴ、食べて美味しくないのがヘビイチゴ。

見分け方は“がく”を見て下さい。クサイチゴの“がく”はイチゴの実から離れていて“がく”の先端は尖っています。ヘビイチゴの“がく”はイチゴの実を包み込む様にくっついています。

ヘビイチゴの実は中が詰まっていて白色、クサイチゴの実は中が空洞で小さな虫やアリが入っている事が有ります。だからクサイチゴは実を割って中を確認して食べています。

イチゴジャムは有名ですよね。

こちらは食べても美味しくない“ヘビイチゴ”

クサイチゴは初夏の山菜?良く採りに行っていました


今日は釣り仲間からビワを頂きました。これも美味しい(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
来てくれてありがとう。
FX初心者の入門講座



ブログ内検索
厳選・特選リンク集
最新のコメント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
今日の月の状態は・・
アクセス解析
バーコード
見た事ありますか?


大分港の潮は?
|
shinobi.jp