磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
233. 234. 235. 236. 237. 238. 239. 240. 241. 242. 243.
今日は10時を過ぎると雨が落ちる予報です。

ならば、それまで山の中。一番綺麗なオオルリの2世?が鳴いているスポットで、彼の好きな指定席、松の枯れ木をターゲットに縄梯子を持ち込みます。

タモの柄と8mmのロープなどを使って、松の木の直ぐ上にあるクヌギの木に縄梯子を仮取り付けしました。仮取り付けした縄梯子を恐る恐る登って木の上に到着、本取り付けをしていたら8mくらい先の指定席に彼がやってきました。仕事は一時中断し、彼に気付かれない様にします。

飛び去った後、縄梯子を固定し荷物の釣り上げ用ロープも準備、一度地上に降りてカメラとバッグをロープに結んで再び縄梯子を上ります。

彼は尾根の松の木から谷方向を向いて囀ります。その8m上のクヌギの木で、迷彩服を着たオヤジがカメラを構えているのです。彼の後方からなので気付かれません。木々の葉っぱが茂っているのも好都合。

1時間くらいで1回来てくれました。でも、いつも留まる枝ではないのです。近いけど枝被りばかりです。もっと居たかったのですが、寒冷前線の風がどんどん強くなり、私もゆら~りゆらりと、一時も安定しなくなりました。今日はこの辺で許してあげましょう。

これだけは下の樹間で撮ったものです

いつもは一段上の枝で囀ります。糞がたくさん有るのが解ります

木の上に居るので、左右50cmくらいしか構えを変えられないのが痛い

次回はもう少し良いショットに挑戦します

不安定な縄梯子、1トンの強度があるのですが怖いです


本命は明日だから設置したままです。午前中に再チャレンジします。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
日曜日は天気が崩れるので、一文字へ釣りに行ってきました。

狙いはヒラメです。アミを4kgとパン粉を2kg混ぜています。エサのアジゴを釣るのと、アジゴをたくさん集めて、ヒラメをおびき寄せるためのマキエです。アジゴが少ない時の対策として、オキアミ生を3kgと集魚剤を一袋別に持っていきます。

7時の便で、アジゴの多い新波止の赤灯台近くに下ろしてもらいました。早速ヒラメ仕掛けを作ります。今回はウキ釣り仕掛けです。8号負荷のウキを取り付け、5号の錘を一番下に取り付け、12号のハリを20cmのワイヤーで結んだ仕掛けを、サルカンを介して6号の幹糸に取り付けます。

背掛けしたアジゴは、幹糸を上下に1mくらい動ける様にすると、アジゴはほとんど弱らずに動き回る事が出来るのです。これで底から3~4mくらいで泳がせると、ヒラメが飛びつく予定なのですが・・・

アジゴが居ません。全く釣れません。仕方なくオキアミをエサにフカセ釣りをすると、小型のマダイが良く釣れます。型は20cm前後、全てリリースです。

内向きで竿を振るとアジゴが釣れました。早速泳がせ釣りをしましたが2時間弱ほど狙って、一度もアタリが出なかったので、本格的にフカセ釣りへと切り替えます。オキアミと集魚剤を混ぜて、1000釣法で遠投していたら、写真のマダイが喰ってくれました。

自己記録のマダイはこちら


マスターモデル口太Fでは、このくらいしか曲がりません

簡単に浮いてきました。水深17m以上ありますが10mくらいのタナでした

このマダイは35cmクラスで、今までの小型マダイより一回り大きい


南東の風が徐々に強くなってきます。元気のないアジゴ、どうして?

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
谷川沿いのいつものスポットには2羽のオオルリのオスが鳴いています。どちらも鳴き声が似ています。親子じゃないかと感じています。

鳴き声も似ていますが、近付く時には20mくらいの距離まで接近したり・・・これだけ近くでお互いに鳴いているし、争う気配もありません。

今は繁殖期に入っている感じが強く、木の梢で囀る事より、木々の間で囀る事が多くなっています。崖や斜面など、下の方を見ていても、メスは現れないので抱卵しているかも知れません。

サンコウチョウはあまり鳴きませんが、メスは昨年の鳴き方と同じみたいです。オスの方は鳴き方が上手くなっています。今日はツガイで仲良く樹間を移動していました。シャッターを切ったのですがボケボケでした。

こちらがモミノキを中心に鳴く、この界隈で一番綺麗なオオルリです

その直ぐ下流で似た声で鳴く1~2年前の子供?近くだったけど逆光です


今度は私が木に登ってみます。上手くいけば綺麗に撮れます。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
所用で佐伯市に行った時、“道の駅弥生”で食べた昼食です。

ここは温泉があるので、釣りの帰りに時々入る事もあります。

食事は普通に頂きましたが、ここには野菜など沢山あります。

国道10号線沿いにあり、人気の高いスポットになっています。

佐伯に来たら、話の種に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

私が食べた食事は、お肉系です

相棒が食べたのは、お魚系です


お土産を買うなら、朝の方が良いでしょうね。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
以前、アオゲラが巣造りしていた坊主山スポットに、少しの時間行ってました。福岡に行く前の2時間です。

巣の傍に車を止めて待つ事1時間。近くの森からアオゲラのドラミングが聞こえ始めました。それに呼応するかの様に、巣穴から顔を出したメスのアオゲラちゃん。思った通りに抱卵しており、なんだかとても嬉しいです。

直ぐ下に居たコルリは鳴き声が聞こえません。サンコウチョウも鳴きません。コルリは本州方面へ飛び立ったのでしょうか?

後髪を引かれる思いで山を降りました。

巣穴の下には沢山の木屑、作っている段階から落ち葉で隠してあげました

裸眼ではアオゲラは見えませんが、この状態が30~40秒も続きました

1時間で2回だけですが、顔を出して辺りを伺っていました


時々尋ねたいと思っています。このアオゲラは冬に写したカップルです。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ヒューマンアカデミー福岡校へは、大分から高速バスを利用して通っています。JRでも良いのですが、駐車場の料金が高く、博多から乗り換えなどが有って時間的・金銭的にロスが発生します。

バスはその不具合がなく、一番後ろの席でゆったり過ごして、周りを気にせず授業内容の確認なども行なえます。

大分市内からバスの所用時間は2時間15分、大分道を西進して九州道に入り、福岡市内の都市高速を通って天神に到着します。

今日もいつもの時間帯で通勤しましたが、空港周辺では航空機に出会うことが出来ませんでした。先週は離陸時のジャンボ機や、着陸時の航空機に出合って、バスの車中から撮る事が出来たのですが・・・

写すチャンスには、なかなか出会えないジャンボ機の離陸

都市高速と空港が平行になるのはわずか、少ないのでチャンスです

帰り道、航空機と行き違う時間はほんの一瞬です

直ぐ上空をすれ違いました。かなりの低空です


これらは、小型のパワーショットG7を持ち歩いて絵にしています。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
5号地のチヌ釣り最終章は私です。

副君・猪熊君・木村君たちは別格です。その他にも上手い釣友たちばかりで、2時間弱の取材で次から次へとチヌが釣れたのです。

その後私も2時間ほど竿を振りましたが、チヌは一匹だけです。オキアミだとエサを取られます。運よく釣れると、アジゴやコノシロでした。

1000釣法で無理やりネリエを使ってみました。ネリエは重たいので1000釣法では早く沈んでしまい、マキエとの同調はおろか、はなはだしい時には根掛りも覚悟しなければなりません。

0Cウキのままネリエを使う時には、軽めの鈎を使って、ネリエを小さく付けます。更にネリエの形を平たくしてヒラヒラ落ちる様にします。それプラス、サシエからウキまでの距離を短くして、ネリエの沈下にウキの浮力を早く伝え、ブレーキを掛けるのです。

沈下速度を遅くしてマキエと同調する様に

先打ちのマキエを10杯ほど撒いた後、30~40秒ほど待って、仕掛けを投入した時にベストマッチしたらしく、私にもチヌが微笑んでくれました。喰ったタナは一ヒロ半から二ヒロと、グレ釣りみたいな感じでした。

現在はアジゴが半端なく居ます。マキエは相当に必要になっています

コノシロもたくさん居ましたが、現在は全くいなくなっています

少しでも雨が落ちるとパラソル釣法?・・・いつもの事です

一匹でも満足の釣果、このあと元気に帰って行きました


5号地のチヌは一段落、エサ取りのアジゴが海を占拠しています。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
県民の森、日本庭園スポットです。巣箱を利用していたシジュウカラは巣立っています。ヤマガラの方は、一部巣立った感じで、時おり親がエサを運んでいます。

今日はココでサンコウチョウの鳴き声を聞きました。。姿は未確認ですが、上のスポットとは違う個体で、鳴き方で昨年と同じだと判断しました。

この周辺で一番綺麗なオオルリは、縄張りの範囲が狭いみたいです。岩場の地上から茶色い小鳥が逃げて行きました。巣の場所を探しているメスのオオルリだと判断しました。

このスポットでカワセミの巣をやっと発見出来ました。定点観測を4~5回行なって、巣穴を発見し、1時間ほど待っていたら、オスが帰還して「ツィ~チチ」・・・と鳴くと、巣穴からメスが出て行き、その後から用心深くオスが巣穴へと入っていきました。抱卵中の行動です。

今日はプロのIさんと、巣箱を掛けた御仁にお逢いしました。

数日前まで、親が盛んにエサを運んでいました

シジュウカラはいつ見ても可愛いです。人にかなり馴れている?

こちらはヤマガラ、シジュウカラの巣箱とは30mくらい離れています

カモフラージュネットを被っての撮影です

カワセミの巣穴、Aは古い巣、BとCは新しく、今はBを使っています


新緑の山々は生命に満ち溢れています。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
全国6会場で開催された、“がまかつ新製品展示予約会”です。2009年は鳥栖会場が最後の開催となりました。

今回は1000人を越える来場者となり、2回有った抽選会は、もの凄い数の人だかりになりました。また、名人の講演にはたくさんの人だかりが出来ていました。

新製品をはじめ、色んな商品を実際に手にとって確認出来るのも良いです。大分から、マイクロバスで仲間達と駆けつけ、友人たちに逢えるのも嬉しいです。

マイクロバスで高速を1時間30分。会場に到着します

私たちが着いたのはお昼前でした。14時は人が少なくなっていました

今回はテスター懇親会も2時間ほど、有意義な時間でした

大分の若手が、実際に竿を曲げて確認しました

仲間達との再会です。なかなか逢えないだけに嬉しいですね


新製品の予約も良いですが、人と人の絆を深める場に感謝(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日は海に行って

鳥栖に行って

またまた海に行って

娘を迎えに行って

疲れました~~(^^♪



おやすみなさいませ・・・

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
久し振りにブッポウソウを見ました。

以前、北川ダムで見た記憶がありますが、本当にお久し振りです。ブッポウソウはゲッ・ゲッ・ゲゲゲゲ・・・などと鳴きます。ブッポウソウ(仏法僧)と鳴くのはコノハズクですよね。

フライングキャッチを盛んにしていました。まだ独身みたいで、単独での行動でした。もう直ぐ相棒がやって来るでしょう。







綺麗です。この鳥も青い鳥の仲間と考えて良いですね(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
副君・猪熊君・木村君以外の釣人も居いました。

その中で、私がたまたま写真に収めた釣人たちです。他にも釣人はかなりの数が居ましたが、この周辺の竿が良く曲がっていました。

5号地の消波ブロックは距離があり、釣人の収容能力としては、かなりのものです。例年のパターンは4月下旬頃から約一ヶ月が良く、その他の季節でも、まんべんなく釣れるのが魅力です。

20m沖くらいまでは5~6m?それから徐々に深くなっている様です。夜釣りは消波ブロックの際でも良いですが、昼は20~30m沖の方が釣果は上がる気がします。

エサ・アクセス・情報などは、市内東春日の釣具スーパーイヴ春日店(097-536-1091)に問い合わせると良いでしょう。

牧パパです。本来はアユ釣りと猟師ですが海に進出しています

流石に上手い。チヌ釣りは始めて間もないのですが良く喰わせます

まっさんです。若手に混じって腕を磨いています

顔が隠れるとチヌ、隠れないとメイタ・・・これはどちら?

長尾君。別府から足を運んでくれたグレ師です

だれも釣らないグレを釣っていました。もちろんチヌも・・

皆がマキエを効かせた頃に来て、一投目で掛けた牧ジュニア

今日の大物となった52cmのチヌ。一投で釣りが終わりです


近い内に、私の竿出し記事を出しましょう。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
来てくれてありがとう。
FX初心者の入門講座



ブログ内検索
厳選・特選リンク集
最新のコメント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
今日の月の状態は・・
アクセス解析
バーコード
見た事ありますか?


大分港の潮は?
|
shinobi.jp