磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
TVの前に山へ入っていました。
下のスポットで、キビタキが鳴いています。オオルリ・コルリの声もします。上のスポットにも行ってみました。サンコウチョウの目撃情報がありますが、今日は鳴いていません。その代わり、以前聞いたコルリの鳴き声が近くから聞こえます。コルリのオスは2羽居る事になります。
今日は以前から気になっていた、水場を重点的に見張ります。メジロ・ソウシチョウ・ガビチョウが来るのを確認しました。すぐ近くのオオルリが降りてきて欲しい。コルリやサンコウチョウも近くに居るはずなので、水場に来て欲しい。
兎に角今日は忙しい日で、やっとPCの前に座る事が出来ました。
いつも元気なゴジュウカラ、忙しい小鳥です
鳴かずに水場にやってきたガビチョウです
水場の上の木で鳴いていたアオバト君、オスだと思います
エナガの若が7~8羽、2組の子供たちでしょうね
コルリはシルエットで瞬間的に見ました。撮りたいです。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
下のスポットで、キビタキが鳴いています。オオルリ・コルリの声もします。上のスポットにも行ってみました。サンコウチョウの目撃情報がありますが、今日は鳴いていません。その代わり、以前聞いたコルリの鳴き声が近くから聞こえます。コルリのオスは2羽居る事になります。
今日は以前から気になっていた、水場を重点的に見張ります。メジロ・ソウシチョウ・ガビチョウが来るのを確認しました。すぐ近くのオオルリが降りてきて欲しい。コルリやサンコウチョウも近くに居るはずなので、水場に来て欲しい。
兎に角今日は忙しい日で、やっとPCの前に座る事が出来ました。
いつも元気なゴジュウカラ、忙しい小鳥です
鳴かずに水場にやってきたガビチョウです
水場の上の木で鳴いていたアオバト君、オスだと思います
エナガの若が7~8羽、2組の子供たちでしょうね
コルリはシルエットで瞬間的に見ました。撮りたいです。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
初めて参加しました。
大分ケーブルテレコムの取材に同行です。
大人は300円・子供は200円でエサのミミズ付き・抽選券付きで参加できます。道具のない人は、会場内で購入可能だからお手軽です。
総重量や大物賞が有りますが、釣りだけでなく色々な催し物が有って、子供たちには大うけのイベントでした。
今年で65回目となる大野川ドンコ釣り大会は、お昼の時点で参加者数が7500人と大賑わい。昼過ぎまでの取材で最後まで居ませんでしたが、かなり面白く楽しいイベントでした。
開会式前から、これだけの人数が来て釣りをしていました
上流側は良いポイントがずらり、私たちは本部の下流側に入りました
私はハエ釣りでアユを、太陽君はドンコ釣りで本命のドンコを釣りました
釣れたドンコです。石の間に上手くエサを送り込むと居たら喰います
こちらは型が良い。ドンコとは言っても、正確にはチチブです
小学生対象、200円でウナギの掴み捕り。制限時間内で一人5匹までOK
中には泳ぐ子も・・。捕ったウナギは低額料金で捌いてくれます
こちらは宝探し。我らが太陽君は一等を探し出しました
流石に子供の日。楽しい取材でした。興味のある方は参加してみて下さい。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分ケーブルテレコムの取材に同行です。
大人は300円・子供は200円でエサのミミズ付き・抽選券付きで参加できます。道具のない人は、会場内で購入可能だからお手軽です。
総重量や大物賞が有りますが、釣りだけでなく色々な催し物が有って、子供たちには大うけのイベントでした。
今年で65回目となる大野川ドンコ釣り大会は、お昼の時点で参加者数が7500人と大賑わい。昼過ぎまでの取材で最後まで居ませんでしたが、かなり面白く楽しいイベントでした。
開会式前から、これだけの人数が来て釣りをしていました
上流側は良いポイントがずらり、私たちは本部の下流側に入りました
私はハエ釣りでアユを、太陽君はドンコ釣りで本命のドンコを釣りました
釣れたドンコです。石の間に上手くエサを送り込むと居たら喰います
こちらは型が良い。ドンコとは言っても、正確にはチチブです
小学生対象、200円でウナギの掴み捕り。制限時間内で一人5匹までOK
中には泳ぐ子も・・。捕ったウナギは低額料金で捌いてくれます
こちらは宝探し。我らが太陽君は一等を探し出しました
流石に子供の日。楽しい取材でした。興味のある方は参加してみて下さい。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
朝4時30分に起床です。鳥見の仲間達と4人で黒岳の“隠し水”へ行ってきました。
今回の私の狙いは水場に来るヤブサメです。次にミソサザイが子育てしているかの確認です。結果は・・・ヤブサメは一度も鳴かず、出てきませんでした。ミソサザイは子育てに入った直後らしいです。
他のミソサザイが巣を作っているのも確認しました。人通りの多い所で、2羽のツガイが健気に仕事をしていたのです。今回はあまりいい絵が撮れません。でも次の一手を確認した一日でもありました。
残念だったのは、オオアカゲラが木を突いていると思い、近付いて行ったのですが、犯人はアオゲラだった事です。それと、いつもは木の高い枝で囀っているクロツグミが私の下方向の7~8mに来たのに、絵に出来なかった事です。
初見・初撮りを成功させた仲間は嬉しそうでした。
4月17日に撮影した時には巣を作っていました。今は子育て中のミソサザイ
相棒はタヌキ、私が見たのはアナグマです
すぐ上ではオオルリが囀っています。それも長時間
枯れ木を突き、かなりの木クズを振りまいています
木を叩く音に、オオアカゲラと思ったのですがアオゲラでした
長い事ケータイの通じない場所にいました。帰宅は19時前(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今回の私の狙いは水場に来るヤブサメです。次にミソサザイが子育てしているかの確認です。結果は・・・ヤブサメは一度も鳴かず、出てきませんでした。ミソサザイは子育てに入った直後らしいです。
他のミソサザイが巣を作っているのも確認しました。人通りの多い所で、2羽のツガイが健気に仕事をしていたのです。今回はあまりいい絵が撮れません。でも次の一手を確認した一日でもありました。
残念だったのは、オオアカゲラが木を突いていると思い、近付いて行ったのですが、犯人はアオゲラだった事です。それと、いつもは木の高い枝で囀っているクロツグミが私の下方向の7~8mに来たのに、絵に出来なかった事です。
初見・初撮りを成功させた仲間は嬉しそうでした。
4月17日に撮影した時には巣を作っていました。今は子育て中のミソサザイ
相棒はタヌキ、私が見たのはアナグマです
すぐ上ではオオルリが囀っています。それも長時間
枯れ木を突き、かなりの木クズを振りまいています
木を叩く音に、オオアカゲラと思ったのですがアオゲラでした
長い事ケータイの通じない場所にいました。帰宅は19時前(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分が誇る若手のホープです。
彼は中学生の頃から知っている釣人、大分市内の防波堤などはチャリで通っていました。その頃から釣りは上手くて、いろんな武勇伝を持っている若手です。
今は社会人となり、その行動範囲も九州から中国地方まで足を伸ばすほど。
彼の目標は20代での全国制覇という夢を持っています。
防波堤などで培った繊細なテクニックは、すでに常人の域を超えています。後は荒磯などで、潮の見方をマスターすれば、夢も遠いものではないでしょう。
彼の周りには同じ年代の釣り師も集まっています。こんな釣人が続く大分は恵まれているのかもしれませんね。
釣りに対する情熱は、人一倍持ち合わせています
正確なマキエワークで近場から遠投まで、そつなく釣りこなします
タモ入れもスムーズです。チヌ釣りでは彼には負けてしまうでしょう
それにしても良く釣ります。彼の若手ライバルは他にも数人ほどいます
大分駅から車で10分。近場で練習するにはもってこいの場所
まだまだチヌ釣りは続きます。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
彼は中学生の頃から知っている釣人、大分市内の防波堤などはチャリで通っていました。その頃から釣りは上手くて、いろんな武勇伝を持っている若手です。
今は社会人となり、その行動範囲も九州から中国地方まで足を伸ばすほど。
彼の目標は20代での全国制覇という夢を持っています。
防波堤などで培った繊細なテクニックは、すでに常人の域を超えています。後は荒磯などで、潮の見方をマスターすれば、夢も遠いものではないでしょう。
彼の周りには同じ年代の釣り師も集まっています。こんな釣人が続く大分は恵まれているのかもしれませんね。
釣りに対する情熱は、人一倍持ち合わせています
正確なマキエワークで近場から遠投まで、そつなく釣りこなします
タモ入れもスムーズです。チヌ釣りでは彼には負けてしまうでしょう
それにしても良く釣ります。彼の若手ライバルは他にも数人ほどいます
大分駅から車で10分。近場で練習するにはもってこいの場所
まだまだチヌ釣りは続きます。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今や大分を代表する釣人に成長しました。
T-CLUBに在籍していた当時から、めきめきと頭角を現しました。大会の裏方・イベントの段取り・各種メジャー大会等でのスタッフ等を、次々にこなしてきました。
色んな大会運営などでの、報告連絡相談(ほうれんそう)も自分で工夫して、事前資料の作成などは、目をみはるものを持っています。仕事での知識を釣りの仕事に運用する所などは、これからの若手釣師の手本になるでしょう。
トーナメントは、チヌ釣り大会では実績を残していますが、グレの方はなかなか結果を残せずにいました。でも、昨年の釣研WFGでは、念願のタイトルを取ってくれて、吹っ切れている事だと思います。
これからも、自由に伸び伸びとレベルアップしていくでしょう☆彡
この男、私よりマスクが良い。おまけに足も長いし・・
大分5号地の消波ブロックです。遠景はおサルの高崎山
チヌ釣りは得意です。本来はグレ釣り師のハズなのですが・・
また曲げている。良く竿を曲げる3人の釣師の中の一人です
小型ばかりとぼやいていましたが、40アップもしっかり取り込みました
取材も忘れていません。モデルは木村君
・・・彼には後一つだけ、注文があるのですが・・・(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
T-CLUBに在籍していた当時から、めきめきと頭角を現しました。大会の裏方・イベントの段取り・各種メジャー大会等でのスタッフ等を、次々にこなしてきました。
色んな大会運営などでの、報告連絡相談(ほうれんそう)も自分で工夫して、事前資料の作成などは、目をみはるものを持っています。仕事での知識を釣りの仕事に運用する所などは、これからの若手釣師の手本になるでしょう。
トーナメントは、チヌ釣り大会では実績を残していますが、グレの方はなかなか結果を残せずにいました。でも、昨年の釣研WFGでは、念願のタイトルを取ってくれて、吹っ切れている事だと思います。
これからも、自由に伸び伸びとレベルアップしていくでしょう☆彡
この男、私よりマスクが良い。おまけに足も長いし・・
大分5号地の消波ブロックです。遠景はおサルの高崎山
チヌ釣りは得意です。本来はグレ釣り師のハズなのですが・・
また曲げている。良く竿を曲げる3人の釣師の中の一人です
小型ばかりとぼやいていましたが、40アップもしっかり取り込みました
取材も忘れていません。モデルは木村君
・・・彼には後一つだけ、注文があるのですが・・・(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
キジの写真は撮っていますが、“母衣打ち”だけは未だでした。
キジがケーン・ケン・・・と鳴く時には翼を羽ばたかせます。その勢いは、羽ばたく力で後ろにひっくり返るほどです。馴れたキジは長い尻尾で、後ろに来る自分の体重を支えて鳴くほどです。
今日はこどもの日、豊後大野市で開催される“ドンコ釣り大会”の取材が入っています。待ち合わせ場所の、釣具スーパーイヴ戸次店に行くまで、近くの大野川河川敷へ一時間ほど行っていました。
遠くの河原からキジの鳴く声が聞こえてきたので、ゆっくりと車を進めながらキジを探します。70~80m先で黒っぽい物体が草葉の間でチラリと見えました。
30~40mまで近付くと、彼は草の陰に身を潜めて隠れてしまいます。ほんの1分くらいで,徐々に顔を持ち上げ辺りを伺います。
鳴いてくれ~~~
願いが通じたのか、この後鳴いては歩きの繰り返し、5~6回は鳴いてくれたので、何とか絵を撮れたのです。一通り鳴いた彼は藪へと消えていきました。
取材前のラッキーな一時間でした。
キヤノン パワーショットSX1-IS・Sファイン・ISO400・1000分の1秒
隠れた時には全く見えません。少しずつ顔を上げます
少し歩いて鳴く体勢に入ります
最初のケーは羽ばたきません。ーンから羽ばたき始めます
二度目のケンを鳴き終わった、直前の羽ばたき音は凄い羽音です
彼は一度鳴いたら必ず歩いて移動していました
鳴く前の顔の方向と、鳴く時の顔の方向は違う事が多いです
最後にはバンザ~イ・・・ココまで一生懸命羽ばたいているのですね
キジがケ~ン・ケン・・・と鳴く時の動作、知っていましたか?
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
キジがケーン・ケン・・・と鳴く時には翼を羽ばたかせます。その勢いは、羽ばたく力で後ろにひっくり返るほどです。馴れたキジは長い尻尾で、後ろに来る自分の体重を支えて鳴くほどです。
今日はこどもの日、豊後大野市で開催される“ドンコ釣り大会”の取材が入っています。待ち合わせ場所の、釣具スーパーイヴ戸次店に行くまで、近くの大野川河川敷へ一時間ほど行っていました。
遠くの河原からキジの鳴く声が聞こえてきたので、ゆっくりと車を進めながらキジを探します。70~80m先で黒っぽい物体が草葉の間でチラリと見えました。
30~40mまで近付くと、彼は草の陰に身を潜めて隠れてしまいます。ほんの1分くらいで,徐々に顔を持ち上げ辺りを伺います。
鳴いてくれ~~~
願いが通じたのか、この後鳴いては歩きの繰り返し、5~6回は鳴いてくれたので、何とか絵を撮れたのです。一通り鳴いた彼は藪へと消えていきました。
取材前のラッキーな一時間でした。
キヤノン パワーショットSX1-IS・Sファイン・ISO400・1000分の1秒
隠れた時には全く見えません。少しずつ顔を上げます
少し歩いて鳴く体勢に入ります
最初のケーは羽ばたきません。ーンから羽ばたき始めます
二度目のケンを鳴き終わった、直前の羽ばたき音は凄い羽音です
彼は一度鳴いたら必ず歩いて移動していました
鳴く前の顔の方向と、鳴く時の顔の方向は違う事が多いです
最後にはバンザ~イ・・・ココまで一生懸命羽ばたいているのですね
キジがケ~ン・ケン・・・と鳴く時の動作、知っていましたか?
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分が誇るチヌ釣り師、副洋祐君です。
大分の釣り師としては珍しく、年中チヌを狙って釣行しています。彼は根っからの大物師でチヌの大型を求め、県内一円の地磯や防波堤のチヌ釣り場を開拓してきました。よって、四季折々の大型チヌ釣り場を待っているし、夢のロクマル前後は相当に仕留めています。
今は周りが黙っておらず、チヌ釣りトーナメントにも出場する様になり、大分のチヌ釣り師として、その名を轟かせています。全国大会の表彰台にも挙がっている、チヌ釣りのエキスパートです。
みんなに好かれる顔??いぶし銀のマスクです
メイタ(小型チヌ)だけど・・と言って、少しはにかむところが可愛いです
20数名の釣り人が居る中、何度も竿を曲げます
どれだけのチヌを釣ってきたのでしょう。余裕で優しくあしらいます
流れがとてもスムーズです。一切の無駄がありません
昼の1時過ぎから14時頃まで、あちらこちらでチヌが釣れ盛っていました
彼の周りには上手な釣人が集まってきます
10枚は釣っているでしょう。今日は持ち帰るサイズがいなかった様です。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分の釣り師としては珍しく、年中チヌを狙って釣行しています。彼は根っからの大物師でチヌの大型を求め、県内一円の地磯や防波堤のチヌ釣り場を開拓してきました。よって、四季折々の大型チヌ釣り場を待っているし、夢のロクマル前後は相当に仕留めています。
今は周りが黙っておらず、チヌ釣りトーナメントにも出場する様になり、大分のチヌ釣り師として、その名を轟かせています。全国大会の表彰台にも挙がっている、チヌ釣りのエキスパートです。
みんなに好かれる顔??いぶし銀のマスクです
メイタ(小型チヌ)だけど・・と言って、少しはにかむところが可愛いです
20数名の釣り人が居る中、何度も竿を曲げます
どれだけのチヌを釣ってきたのでしょう。余裕で優しくあしらいます
流れがとてもスムーズです。一切の無駄がありません
昼の1時過ぎから14時頃まで、あちらこちらでチヌが釣れ盛っていました
彼の周りには上手な釣人が集まってきます
10枚は釣っているでしょう。今日は持ち帰るサイズがいなかった様です。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
コマドリ?の鳴き声がしました。2日前の事です。囀り始めのまだ上手くない鳴きと思ったのですが、調べてみるとコルリの鳴き声でした。
ヒッヒッ・・・シャララララ~~・・・みたいな“ヒッ”が入って早口で少し高音のシャララララ~~が、コルリの囀りです。本州へ向かう途中でしょう。見たいのですが上手くはいかないものです。
今日は福岡から鳥見仲間が来る事になっていたので、私も同行予定に入れて、一足早く坊主山に篭っていました。コルリの鳴き声はありませんが、オオルリやアオバト・トラツグミ・ツツドリ・センダイムシクイなどが良く鳴いています。
そんな中、とても小さな声で囀るコサメビタキも鳴いています。メジロのグゼリやアオジのグゼリに近い鳴き方です。ゴジュウカラスポットには仲間が早くから陣取っています。
福岡からの客人はオオルリを撮るのが目的です。30m先で囀るオオルリを、デジスコで思う存分撮ってもらいました。
コサメビタキです。黙ってやってくるので耳では確認しづらい
フライングキャッチが得意です
とても小さな声で囀ります。囀りと言うよりグゼリでしょうね
福岡の客人は、このオオルリを初見初撮りで、満足げな笑顔でした
たくさんの野鳥が居ますが、今は子育てで鳴き声は少ないです。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ヒッヒッ・・・シャララララ~~・・・みたいな“ヒッ”が入って早口で少し高音のシャララララ~~が、コルリの囀りです。本州へ向かう途中でしょう。見たいのですが上手くはいかないものです。
今日は福岡から鳥見仲間が来る事になっていたので、私も同行予定に入れて、一足早く坊主山に篭っていました。コルリの鳴き声はありませんが、オオルリやアオバト・トラツグミ・ツツドリ・センダイムシクイなどが良く鳴いています。
そんな中、とても小さな声で囀るコサメビタキも鳴いています。メジロのグゼリやアオジのグゼリに近い鳴き方です。ゴジュウカラスポットには仲間が早くから陣取っています。
福岡からの客人はオオルリを撮るのが目的です。30m先で囀るオオルリを、デジスコで思う存分撮ってもらいました。
コサメビタキです。黙ってやってくるので耳では確認しづらい
フライングキャッチが得意です
とても小さな声で囀ります。囀りと言うよりグゼリでしょうね
福岡の客人は、このオオルリを初見初撮りで、満足げな笑顔でした
たくさんの野鳥が居ますが、今は子育てで鳴き声は少ないです。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
6月発売予定の新製品の一部です。5月10日には鳥栖市で展示会があるので、じっくりと確認できるでしょうね。
バッカンは40cmに36cmを収納可能と書き表わしています。杓立ては、バッカンに取り付ける時、3段階で高さを変えられる設定。ブーツキャリーはフエルト底から水分が出ても、ブーツ内部に入らない仕組み。などなど・・・
改良された新製品を見てください。
バッカンは36cm・40cmです
内部の掃除が簡単に出来る構造です
仕切りが有るので、寝かせたブーツが汚れ難い
10日は鳥栖で展示会が開催されます。逢ったら声を掛けて下さいね。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
バッカンは40cmに36cmを収納可能と書き表わしています。杓立ては、バッカンに取り付ける時、3段階で高さを変えられる設定。ブーツキャリーはフエルト底から水分が出ても、ブーツ内部に入らない仕組み。などなど・・・
改良された新製品を見てください。
バッカンは36cm・40cmです
内部の掃除が簡単に出来る構造です
仕切りが有るので、寝かせたブーツが汚れ難い
10日は鳥栖で展示会が開催されます。逢ったら声を掛けて下さいね。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
仕事が終わって県民の森へ行ってきました。
アカハラらしき姿を確認、キビタキのオスが囀っており、傍でメスを写しました。
基地を作ってネットを張っています。実はコマドリらしき囀りも聞いているのです。子供の頃から、このスポットでは聴いた事がなかったので、かなり期待していますが、相手は繁みからあまり出ない小鳥です。
・・・夕方の5時過ぎに山を降り、もう直ぐ民家という所でオオルリの声がします。杉木の梢を見上げたのですが居ません。なんと杉木の前にある電線に留まって鳴いていたのです。
車のエンジンを止めてパシャリ、杉木が青空をシャットアウトしているのでいい感じです。ただ、ISO400でも40分の1秒くらいで手振れ写真ばかりです。上の方からココまで、すでに4羽のオスが囀っていることになります。
近くからのオオルリはこちら
一番下のオオルリです。まだ色が出ていない感じです
電線のオオルリはお初です。なんか違和感がありますね
オオルリは、まだまだいい絵を目指します。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
アカハラらしき姿を確認、キビタキのオスが囀っており、傍でメスを写しました。
基地を作ってネットを張っています。実はコマドリらしき囀りも聞いているのです。子供の頃から、このスポットでは聴いた事がなかったので、かなり期待していますが、相手は繁みからあまり出ない小鳥です。
・・・夕方の5時過ぎに山を降り、もう直ぐ民家という所でオオルリの声がします。杉木の梢を見上げたのですが居ません。なんと杉木の前にある電線に留まって鳴いていたのです。
車のエンジンを止めてパシャリ、杉木が青空をシャットアウトしているのでいい感じです。ただ、ISO400でも40分の1秒くらいで手振れ写真ばかりです。上の方からココまで、すでに4羽のオスが囀っていることになります。
近くからのオオルリはこちら
一番下のオオルリです。まだ色が出ていない感じです
電線のオオルリはお初です。なんか違和感がありますね
オオルリは、まだまだいい絵を目指します。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
森林浴は最高です。
大分県の中部に位置する黒岳周辺には、結構観光客が来てくれます。黒岳の麓には日本名水100選にも選ばれている“男池(おいけ)の湧水”が有り、県内外から水を汲みに来ています。
29日は黒岳開きが有りました。たくさんの登山客やトレッキングの人々が集まっていました。駐車場の周囲のぼたん桜は今が満開です。
遊歩道を入ると別天地、見た事もない可憐な花たちが至る所で咲いています。新緑が眩しいほど生きいきしており、小鳥たちもたくさんいます。700~800mほど登山道を登ると“隠し水”が咽の渇きを癒してくれます。
ユキワリイチゲの可憐な花は終わっていますが、若芽は次々と芽生え、その色を刻一刻と変えながら成長しています。紫外線は木々が和らげてくれます。オゾン一杯の空気は宝物。
大自然が待っていますよ。行けば心が洗われます☆彡
駐車場の傍らには霜が降りていました
ぼたん桜が満開です。やはり高地は春が遅いです
阿蘇野川の源流です。大分川へと下っている清らかな水
イチリンソウの綺麗な白が群生していたり、ポツンと咲いていたり
原生林の大木と若芽のコントラストは、一見の価値があります
大木の下の苔には胞子が伸びていました。苔の大岩がゴロゴロ
サバノオ・・マルバサバノオと花の写真を撮る人が教えてくれたけど・・
シャクナゲです。たくさん自生しており、群生も見られます
自然のシャクナゲ・・時間の経つのが分からなくなります
日本最小ベスト3の小鳥ミソサザイ(ミソッチョ)、全長11cm・翼開長16cm
小さな体に似合わず、とても大きな声で囀ります。渓流沿いに多い留鳥
これから先も、この様な大自然は大切に守っていかなければなりません。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分県の中部に位置する黒岳周辺には、結構観光客が来てくれます。黒岳の麓には日本名水100選にも選ばれている“男池(おいけ)の湧水”が有り、県内外から水を汲みに来ています。
29日は黒岳開きが有りました。たくさんの登山客やトレッキングの人々が集まっていました。駐車場の周囲のぼたん桜は今が満開です。
遊歩道を入ると別天地、見た事もない可憐な花たちが至る所で咲いています。新緑が眩しいほど生きいきしており、小鳥たちもたくさんいます。700~800mほど登山道を登ると“隠し水”が咽の渇きを癒してくれます。
ユキワリイチゲの可憐な花は終わっていますが、若芽は次々と芽生え、その色を刻一刻と変えながら成長しています。紫外線は木々が和らげてくれます。オゾン一杯の空気は宝物。
大自然が待っていますよ。行けば心が洗われます☆彡
駐車場の傍らには霜が降りていました
ぼたん桜が満開です。やはり高地は春が遅いです
阿蘇野川の源流です。大分川へと下っている清らかな水
イチリンソウの綺麗な白が群生していたり、ポツンと咲いていたり
原生林の大木と若芽のコントラストは、一見の価値があります
大木の下の苔には胞子が伸びていました。苔の大岩がゴロゴロ
サバノオ・・マルバサバノオと花の写真を撮る人が教えてくれたけど・・
シャクナゲです。たくさん自生しており、群生も見られます
自然のシャクナゲ・・時間の経つのが分からなくなります
日本最小ベスト3の小鳥ミソサザイ(ミソッチョ)、全長11cm・翼開長16cm
小さな体に似合わず、とても大きな声で囀ります。渓流沿いに多い留鳥
これから先も、この様な大自然は大切に守っていかなければなりません。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
香川のカンダイ釣りの昼時に、オヤジーさんに連れて行ってもらった、
“山賊村 さぬきうどん”です。3800円?のマッタケうどんが名物だそうです。
このお店の量を知るオヤジーさんだけが、ぶっかけうどんの普通盛りを注文しました。レジャーフィッシングの2名は、ぶっかけうどんの大盛り。私はザルうどんの大盛りを注文して、美味しく頂きました。
うどんの量は、1玉200gのうどんが3玉入って普通盛り。大盛りは5玉で1kgの量!皆さんも挑戦してみませんか?
一人だけ食べ残しました。私ではありません。うどん好きの私は意地でも完食・・・でも夜のご飯は食べなくても大丈夫でした。
山賊村のさぬきうどんは、国道318号線沿いにあります
これが1kgのざるうどん。初めて食べる量です
苦しくはないけど、やっと完食しました。また食べに行きたいです
ネット仲間のオヤジーさんが奢ってくれました。ご馳走様(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
“山賊村 さぬきうどん”です。3800円?のマッタケうどんが名物だそうです。
このお店の量を知るオヤジーさんだけが、ぶっかけうどんの普通盛りを注文しました。レジャーフィッシングの2名は、ぶっかけうどんの大盛り。私はザルうどんの大盛りを注文して、美味しく頂きました。
うどんの量は、1玉200gのうどんが3玉入って普通盛り。大盛りは5玉で1kgの量!皆さんも挑戦してみませんか?
一人だけ食べ残しました。私ではありません。うどん好きの私は意地でも完食・・・でも夜のご飯は食べなくても大丈夫でした。
山賊村のさぬきうどんは、国道318号線沿いにあります
これが1kgのざるうどん。初めて食べる量です
苦しくはないけど、やっと完食しました。また食べに行きたいです
ネット仲間のオヤジーさんが奢ってくれました。ご馳走様(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone