磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
昨年は島根、今年は香川でのフカセカンダイ2年連続のボウズです。
今回の三本松港は、ネット仲間がカンダイを釣っている実績のある場所です。フカセ釣りはカンダイをマキエで足止めさせる事が出来るので、有利に釣る事が可能なのですが、結果は悲惨な釣りを強いられました。
初日の26日は強風の中での釣り、風と正面から向き合って釣りますが波の上下動が激しく、アタリは一度も出ません。風を後ろから受ける沖のスリット側では、スリットから出て喰って来たカンダイに、一発で切られました。
27日は一度もエサを喰われず、散々な目に合いました。
考えられる敗因
① 二日間ともエサ取りに回り逢えなかった。メバルが少し集まる程度で、
スズメダイを一度も見なかったのが不思議。
② 防波堤の際にワカメがずらりと付着しており、防波堤の際から70cm以内を、
フカセでは狙えなかった事。
③ 海底が海藻でジャングルになっているかも?です。ジャングルにサシエが
隠れる感触がかなり有りました。
④ 波の上下動が激しい時にカンダイ釣りで良い結果を出した事がありません。
カンダイは凪の方が喰いは良い。
⑤ 風の影響でマキエとサシエのズレが発生していた可能性あり。
二日目はカンダイがマキエに反応したのに、喰わせる事が出来なかった。これが今回の釣りで最大の屈辱でした。
香川のオヤジーさん。大変お世話になりました。レジャーフィッシングのお二方、二日間お付き合い頂きありがとうございました。
お世話になった淀つりぐ店さん。元気を頂きました
いつか再チャレンジに行きます。
内側、7kg級がマキエを拾う。その外側はスリットでバラシました
波止の付け根、足元で2ヒロ、8kg級が人の所にいました
スズメダイが元気になる頃が良いと思いました。また行きます。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今回の三本松港は、ネット仲間がカンダイを釣っている実績のある場所です。フカセ釣りはカンダイをマキエで足止めさせる事が出来るので、有利に釣る事が可能なのですが、結果は悲惨な釣りを強いられました。
初日の26日は強風の中での釣り、風と正面から向き合って釣りますが波の上下動が激しく、アタリは一度も出ません。風を後ろから受ける沖のスリット側では、スリットから出て喰って来たカンダイに、一発で切られました。
27日は一度もエサを喰われず、散々な目に合いました。
考えられる敗因
① 二日間ともエサ取りに回り逢えなかった。メバルが少し集まる程度で、
スズメダイを一度も見なかったのが不思議。
② 防波堤の際にワカメがずらりと付着しており、防波堤の際から70cm以内を、
フカセでは狙えなかった事。
③ 海底が海藻でジャングルになっているかも?です。ジャングルにサシエが
隠れる感触がかなり有りました。
④ 波の上下動が激しい時にカンダイ釣りで良い結果を出した事がありません。
カンダイは凪の方が喰いは良い。
⑤ 風の影響でマキエとサシエのズレが発生していた可能性あり。
二日目はカンダイがマキエに反応したのに、喰わせる事が出来なかった。これが今回の釣りで最大の屈辱でした。
香川のオヤジーさん。大変お世話になりました。レジャーフィッシングのお二方、二日間お付き合い頂きありがとうございました。
お世話になった淀つりぐ店さん。元気を頂きました
いつか再チャレンジに行きます。
内側、7kg級がマキエを拾う。その外側はスリットでバラシました
波止の付け根、足元で2ヒロ、8kg級が人の所にいました
スズメダイが元気になる頃が良いと思いました。また行きます。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
失意の中、四国から九州に向かう九四フェリーの中で更新しています。今日も8時から17時まで竿を振りましたが、ウキは一度も沈まず、一度もエサを取られませんでした。8㎏級のカンダイが居ましたが、マキエに付きません。別のポイントでは7㎏弱のカンダイがマキエに反応しましたが、喰わせる事が出来ませんでした。香川のカンダイは手強いですね。目標の5枚には遠く及びませんでした。再度のチャレンジを図りたいと思っています。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
香川にいます。一日中強風が吹き荒れ、釣り場の風速は15mくらいはザラにありました。寒くて雨も落ちる大変な一日でした。一日中オヤジーさんにお世話になり、レジャーフィッシングの取材を受けながら、フカセカンダイをやったのですが…ボウズです。禁断のスリットを攻めてアタリが出ましたが、スリットに潜られ瞬殺されてしまいました。よって、今日は帰りません。明日に再度チャレンジします。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
証拠写真程度ですが、ノゴマのオスです。
昨日の午後、大分川の河川敷で見かけた時は、咽の赤にノゴマ?北海道の鳥なのに?渡りの途中?などと、???マークが並びましたが、帰宅後に調べてみるとまさしくノゴマでした。
今日は9時過ぎまで雨が落ちましたが、仲間達に連絡して一緒に観察です。・・・とは言っても、ノゴマはヤナギの木の下の方や地上に降りる事が多く、ネットを張って待っていても、姿を確認する事は困難でした。
ウグイスも同じ・アオジも同じ・醜いところでウロチョロしており、ノゴマが動いたのか?他の鳥が動いたのか?瞬間の見分けが難しいですね。おまけにスズメ・ホオジロ・カワラヒワ・セッカなどもやってくるのでなお更です。
それでも、3人で役割分担しながら探した結果、3人とも見事に証拠写真だけは撮る事に成功しました。旅立たなければ、更に良い撮影も可能でしょう。香川から帰るまで居て欲しいです。
草葉が生い茂る地上から出ても、こんな所ばかりに留まるので大変です
葉っぱが邪魔ですが、見えやすい所には現れません
ピンボケですがノゴマの赤が撮れました。ISO800で設定ミスだけど
ココまでが精一杯。もう少しきちんと写したい
釣りの準備後、香川のカンダイ退治へと向かいます。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日の午後、大分川の河川敷で見かけた時は、咽の赤にノゴマ?北海道の鳥なのに?渡りの途中?などと、???マークが並びましたが、帰宅後に調べてみるとまさしくノゴマでした。
今日は9時過ぎまで雨が落ちましたが、仲間達に連絡して一緒に観察です。・・・とは言っても、ノゴマはヤナギの木の下の方や地上に降りる事が多く、ネットを張って待っていても、姿を確認する事は困難でした。
ウグイスも同じ・アオジも同じ・醜いところでウロチョロしており、ノゴマが動いたのか?他の鳥が動いたのか?瞬間の見分けが難しいですね。おまけにスズメ・ホオジロ・カワラヒワ・セッカなどもやってくるのでなお更です。
それでも、3人で役割分担しながら探した結果、3人とも見事に証拠写真だけは撮る事に成功しました。旅立たなければ、更に良い撮影も可能でしょう。香川から帰るまで居て欲しいです。
草葉が生い茂る地上から出ても、こんな所ばかりに留まるので大変です
葉っぱが邪魔ですが、見えやすい所には現れません
ピンボケですがノゴマの赤が撮れました。ISO800で設定ミスだけど
ココまでが精一杯。もう少しきちんと写したい
釣りの準備後、香川のカンダイ退治へと向かいます。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日は発達中の低気圧が九州から本州へと通過中で、雨から次第に晴れ間が出てきます。
この時期の一般的な天気の回復は、雨の後少しは風が出るものの、直ぐに治まって、強い風はあまり吹かないのです。しかし、今回の天気は違います。シベリアから、乾いた冷たい空気を持った高気圧が進んでくるので、寒くて強い北西風をもたらすのです。
冬型の気圧配置で新緑寒波です。
明日は香川県でカンダイを狙いますが、第一ポイントの防波堤は北西から南東に伸びています。北西の強風と並んだ状態なので、表も内側も風に邪魔されて、とても釣りづらい状況になってしまいます。
26日朝の予報は、釣り始める頃から北西風が強まり、風速6~8mの予想です。と言う事は海上では2割増しと考えて7~10mの風、更に発表する風速は10分間の平均風速だから、瞬間的には1.5倍~2倍の風も予想して11~20mの風が吹くかもしれないのです。台風と呼ぶ風の定義は17.2mだから、台風並みの強風が吹くかもしれないのです。
北西の強風を真後ろから受けて、風裏になりそうなポイントは防波堤の付け根にある岸壁が数箇所、まともに釣れるのは全体の1~2割くらいでしょうか?取材が入っているので、与えられたポイントで最善を尽くすしかないでしょうね。
・・・実況天気図はコピペ出来るのに予想天気図は上手くいかない。醜い写真ですが勘弁してください。
最終判断は夜の天気図を見て決めます。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
この時期の一般的な天気の回復は、雨の後少しは風が出るものの、直ぐに治まって、強い風はあまり吹かないのです。しかし、今回の天気は違います。シベリアから、乾いた冷たい空気を持った高気圧が進んでくるので、寒くて強い北西風をもたらすのです。
冬型の気圧配置で新緑寒波です。
明日は香川県でカンダイを狙いますが、第一ポイントの防波堤は北西から南東に伸びています。北西の強風と並んだ状態なので、表も内側も風に邪魔されて、とても釣りづらい状況になってしまいます。
26日朝の予報は、釣り始める頃から北西風が強まり、風速6~8mの予想です。と言う事は海上では2割増しと考えて7~10mの風、更に発表する風速は10分間の平均風速だから、瞬間的には1.5倍~2倍の風も予想して11~20mの風が吹くかもしれないのです。台風と呼ぶ風の定義は17.2mだから、台風並みの強風が吹くかもしれないのです。
北西の強風を真後ろから受けて、風裏になりそうなポイントは防波堤の付け根にある岸壁が数箇所、まともに釣れるのは全体の1~2割くらいでしょうか?取材が入っているので、与えられたポイントで最善を尽くすしかないでしょうね。
・・・実況天気図はコピペ出来るのに予想天気図は上手くいかない。醜い写真ですが勘弁してください。
最終判断は夜の天気図を見て決めます。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
TV出演の前に山へ行っていました。
仲間が天体望遠鏡とコンパクトデジカメを併用して、デジスコ撮影をするのです。3人で集まり、反射望遠鏡の接眼レンズを交換しながら、それぞれが持ってきた、コンパクトデジカメを使いコメリート法?で撮影です。
天体望遠鏡だから、オオルリが逆さまに映っています。130mも離れているのに、もの凄く近くに見えるオオルリ・・・本当に綺麗です。
狙いの梢には10~20分おきにやって来て、1~2分ほど囀っては他の場所へと移動を繰り返します。60~70枚撮った中から、何とか使えたのがこの写真です。
3人で交互に写真を撮ります。みんなの写真の出来はいかに?
久し振りにパワーショットG7での撮影でした
午後、大分川の河原にあるネコヤナギの木で・・・ノゴマらしき鳥!!
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
仲間が天体望遠鏡とコンパクトデジカメを併用して、デジスコ撮影をするのです。3人で集まり、反射望遠鏡の接眼レンズを交換しながら、それぞれが持ってきた、コンパクトデジカメを使いコメリート法?で撮影です。
天体望遠鏡だから、オオルリが逆さまに映っています。130mも離れているのに、もの凄く近くに見えるオオルリ・・・本当に綺麗です。
狙いの梢には10~20分おきにやって来て、1~2分ほど囀っては他の場所へと移動を繰り返します。60~70枚撮った中から、何とか使えたのがこの写真です。
3人で交互に写真を撮ります。みんなの写真の出来はいかに?
久し振りにパワーショットG7での撮影でした
午後、大分川の河原にあるネコヤナギの木で・・・ノゴマらしき鳥!!
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日からヒューマンアカデミー福岡校の、フィッシングカレッジの専門分野における講師として、講義に出かけています。
昨日は2年生の講義だから、顔見知りの学生ばかりでしたが、今日は今年の入学生だから初顔合わせです。
18歳~24歳までのフレッシュ達14名?だったかな??今回は自己紹介がメインで授業にはほど遠い話しなど。2年間の心構えなども伝えたつもりなので、頑張ってくれるでしょう。
希望に目が輝いている感じが良かったです☆彡
大分を抜ける時の高速バスからの青空です
福岡の中心部に入ります。都市高速から久し振りの眺めです
授業が終わった直後の一コマです
若い事は素晴らしい。夢に向かって前進あるのみ!
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日は2年生の講義だから、顔見知りの学生ばかりでしたが、今日は今年の入学生だから初顔合わせです。
18歳~24歳までのフレッシュ達14名?だったかな??今回は自己紹介がメインで授業にはほど遠い話しなど。2年間の心構えなども伝えたつもりなので、頑張ってくれるでしょう。
希望に目が輝いている感じが良かったです☆彡
大分を抜ける時の高速バスからの青空です
福岡の中心部に入ります。都市高速から久し振りの眺めです
授業が終わった直後の一コマです
若い事は素晴らしい。夢に向かって前進あるのみ!
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
少し前に、由布岳の北西?にある“塚原の里”で食事をしました。
高原の中にポツンと一件の建物があり、美味しい地鶏を食べさせてくれます。
同行者は二人の昔ギャルで、色々と話も弾み焼いているお肉は瞬く間になくなってしまいます。
隠れたお食事処。今は野焼き後の若葉が芽生えています。
またお伺いいたします(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
高原の中にポツンと一件の建物があり、美味しい地鶏を食べさせてくれます。
同行者は二人の昔ギャルで、色々と話も弾み焼いているお肉は瞬く間になくなってしまいます。
隠れたお食事処。今は野焼き後の若葉が芽生えています。
またお伺いいたします(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今の時期私の脳内メーカーは、フカセカンダイ釣りで占められています。
フカセカンダイ釣りを広めたい!
もっと多くの人に、この釣りを楽しんでもらいたい。
瀬戸内海にはたくさんのカンダイ釣り場がある事を証明したい。
26日には香川で竿を振ります。
これまでの少ない分析で狙いの場所は、8kgオーバーの大型は少ない様に思います。が、フカセ釣りは未知数だと思います。
目標は6kgオーバーを3枚、8kgオーバーを2枚の合計5枚です。
女性がこれだけの釣り。男性陣もチャレンジして欲しい
10kgオーバーは正に重戦車!瀬戸内の古い防波堤には確実に居ます
香川釣行、今から楽しみです。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
フカセカンダイ釣りを広めたい!
もっと多くの人に、この釣りを楽しんでもらいたい。
瀬戸内海にはたくさんのカンダイ釣り場がある事を証明したい。
26日には香川で竿を振ります。
これまでの少ない分析で狙いの場所は、8kgオーバーの大型は少ない様に思います。が、フカセ釣りは未知数だと思います。
目標は6kgオーバーを3枚、8kgオーバーを2枚の合計5枚です。
女性がこれだけの釣り。男性陣もチャレンジして欲しい
10kgオーバーは正に重戦車!瀬戸内の古い防波堤には確実に居ます
香川釣行、今から楽しみです。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ヒバリの巣を見つけてから、しばらくそ~っとしていました。卵は3個有りましたが、育っている雛は2羽です。
近くでは別のカップルが求愛行動を何度も繰り返しています。そこへ一羽のヒバリが割り込んで三つ巴になったりしています。ヒバリの横恋慕?
別のカップルは、巣立ちさせた雛を草むらに隠して、そこへエサを運んでいます。巣立ちの雛は二羽ほど居て、それぞれが別々に行動しています。
隠れた雛は親が居ない時には全く動かず、石化けしているかの様です。エサを運んできた親が時々移動をさせ、安全を確保しています。
巣を見つけていた方の雛は、まだまだ小さくて巣の中でジッとしていますが、親がエサを運んでくるとかなり凄いおねだりです。
大分川の河原では新しい命が育ち始めています☆彡
地上で囀りながら、時々一緒に舞い上がって求愛行動
晴れていると1600分の1秒まで上げられるので、止める事が出来ます
空中で何度もキスをしているみたいです
巣立った雛にエサを与える親・・・見つけ難いです
上と同じ雛。隠れてしまうと顔を羽根の中に入れて一切動きません
これは別の雛、3回ほど場所移動をしました
こちらは巣の中の小さい雛で、別の親子です
少し離れていてもエサを運んできた事が分かる様です
5~10分おきにやってきます。二羽の親は巣への近付き方が違います
おかあさん?の顔を食べている雛
かぁちゃ~ん、もっとくれ~!!・・・可愛いです
身近な所で息づく、素晴らしい自然に感謝しています。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
近くでは別のカップルが求愛行動を何度も繰り返しています。そこへ一羽のヒバリが割り込んで三つ巴になったりしています。ヒバリの横恋慕?
別のカップルは、巣立ちさせた雛を草むらに隠して、そこへエサを運んでいます。巣立ちの雛は二羽ほど居て、それぞれが別々に行動しています。
隠れた雛は親が居ない時には全く動かず、石化けしているかの様です。エサを運んできた親が時々移動をさせ、安全を確保しています。
巣を見つけていた方の雛は、まだまだ小さくて巣の中でジッとしていますが、親がエサを運んでくるとかなり凄いおねだりです。
大分川の河原では新しい命が育ち始めています☆彡
地上で囀りながら、時々一緒に舞い上がって求愛行動
晴れていると1600分の1秒まで上げられるので、止める事が出来ます
空中で何度もキスをしているみたいです
巣立った雛にエサを与える親・・・見つけ難いです
上と同じ雛。隠れてしまうと顔を羽根の中に入れて一切動きません
これは別の雛、3回ほど場所移動をしました
こちらは巣の中の小さい雛で、別の親子です
少し離れていてもエサを運んできた事が分かる様です
5~10分おきにやってきます。二羽の親は巣への近付き方が違います
おかあさん?の顔を食べている雛
かぁちゃ~ん、もっとくれ~!!・・・可愛いです
身近な所で息づく、素晴らしい自然に感謝しています。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
黒岳の登山道にある“かくし水”付近での撮影。
岩や岩石に着いたコケと一緒に生えています。日陰を好んで群生し、小さな花を着けています。花の直径は5~8mm程度で、草丈は10~20cmと小さく可憐な花。
高山植物に近いかも知れません。
コケの着いた岩にかなりの数が群生しています
花が開くと中のシベは色とりどりで綺麗です
他にも小さくて可憐な花が咲いています。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
岩や岩石に着いたコケと一緒に生えています。日陰を好んで群生し、小さな花を着けています。花の直径は5~8mm程度で、草丈は10~20cmと小さく可憐な花。
高山植物に近いかも知れません。
コケの着いた岩にかなりの数が群生しています
花が開くと中のシベは色とりどりで綺麗です
他にも小さくて可憐な花が咲いています。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
フカセカンダイでのハリ外れは結構多いと思いませんか?その主な理由は3つに集約出来ます。
1.ハリから竿先まで一直線になってアワセている
ハリを並べた写真を見てください。上のハリはスポンジにハリ先が触れた状態でハリスが一直線になっています。下のハリはスポンジから離れており、ハリスも張っていない状態です。
スポンジがカンダイの口中とした場合、この状態から同じ力で合わせた場合、どちらのハリが深く刺さると思いますか?
答えは下のハリの方が、より深く刺さります。が、大部分の釣人はこの状態になっていないのです。その最大の要因は、仕掛けを流している時、竿先からウキまでの道糸の長さが短すぎる事にあります。
この状態でカンダイがエサエサを喰った時、釣人はアタリと判断して、身構えます。それからアワセを入れるのですが、その時に写真の上のハリの状態になってしまっているのです。
対策はウキから竿先までの道糸に余裕を持たせる事です。でもこればかりやっていると、返し波でウキが際から離れます。その折り合いを上手く取りながら流すのが難しいのです。
2.アワセが早過ぎる
アオイソメを付けたハリは、アオイソメの頭の方にあります。カンダイはそのアオイソメを泳いで来て吸い込みます。吸い込んだ時、口中の奥までハリが到達していれば良いのですが、カンダイの泳ぐ早さ・吸い込む力・アオイソメの大きさ・ウキの浮力、などの条件で、吸い込まれたハリの位置が変ってくるのです。
カンダイの浅い吸い込みを考慮して、今までより遅めにあわせてみて下さい。ただし遅いアワセはカンダイに先手を取られ易いリスクを含んでいる事をお忘れなく。
3.ハリが太い
昨日のハリの比較でも解る様に、15号前後のハリは太いですよね。アユバリ・チヌバリ・グレバリなどは鋭くて細身が多く、アワセを入れなくても掛かります。それに比べると小磯バリは太いです。イシダイバリはもっと太いです。
ルアーロッドは竿先で魚を掛けます。グレは竿の2~3番で魚を掛けます。チヌは竿の3番で魚を掛けます。フカセカンダイは竿の3~4番の手元に近い部分で掛けます。イシダイもほぼ同じ手元で掛けます。
イシダイ釣りでの掛け方の一方法として“竿を引き抜くアワセ”という言葉がありますが、フカセカンダイのアワセも同じと考えて下さい。元竿に近い部分で掛けた方が太いハリでもガッチリ掛かるからです。
アワセも簡単な様で難しいテクニックです。
下のハリのイメージからのアワセを意識して下さい
その後の強烈な引きは呼吸が出来ません
こんな立派なコブのカンダイにチャレンジしませんか?
カンダイの釣り方はここ
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
1.ハリから竿先まで一直線になってアワセている
ハリを並べた写真を見てください。上のハリはスポンジにハリ先が触れた状態でハリスが一直線になっています。下のハリはスポンジから離れており、ハリスも張っていない状態です。
スポンジがカンダイの口中とした場合、この状態から同じ力で合わせた場合、どちらのハリが深く刺さると思いますか?
答えは下のハリの方が、より深く刺さります。が、大部分の釣人はこの状態になっていないのです。その最大の要因は、仕掛けを流している時、竿先からウキまでの道糸の長さが短すぎる事にあります。
この状態でカンダイがエサエサを喰った時、釣人はアタリと判断して、身構えます。それからアワセを入れるのですが、その時に写真の上のハリの状態になってしまっているのです。
対策はウキから竿先までの道糸に余裕を持たせる事です。でもこればかりやっていると、返し波でウキが際から離れます。その折り合いを上手く取りながら流すのが難しいのです。
2.アワセが早過ぎる
アオイソメを付けたハリは、アオイソメの頭の方にあります。カンダイはそのアオイソメを泳いで来て吸い込みます。吸い込んだ時、口中の奥までハリが到達していれば良いのですが、カンダイの泳ぐ早さ・吸い込む力・アオイソメの大きさ・ウキの浮力、などの条件で、吸い込まれたハリの位置が変ってくるのです。
カンダイの浅い吸い込みを考慮して、今までより遅めにあわせてみて下さい。ただし遅いアワセはカンダイに先手を取られ易いリスクを含んでいる事をお忘れなく。
3.ハリが太い
昨日のハリの比較でも解る様に、15号前後のハリは太いですよね。アユバリ・チヌバリ・グレバリなどは鋭くて細身が多く、アワセを入れなくても掛かります。それに比べると小磯バリは太いです。イシダイバリはもっと太いです。
ルアーロッドは竿先で魚を掛けます。グレは竿の2~3番で魚を掛けます。チヌは竿の3番で魚を掛けます。フカセカンダイは竿の3~4番の手元に近い部分で掛けます。イシダイもほぼ同じ手元で掛けます。
イシダイ釣りでの掛け方の一方法として“竿を引き抜くアワセ”という言葉がありますが、フカセカンダイのアワセも同じと考えて下さい。元竿に近い部分で掛けた方が太いハリでもガッチリ掛かるからです。
アワセも簡単な様で難しいテクニックです。
下のハリのイメージからのアワセを意識して下さい
その後の強烈な引きは呼吸が出来ません
こんな立派なコブのカンダイにチャレンジしませんか?
カンダイの釣り方はここ
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone