磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
239. 240. 241. 242. 243. 244. 245. 246. 247. 248. 249.
昨日、山にあるミツバツツジの花が一輪だけ咲いていました。ウソのエサになっていた近くの株です。

今日は雨、花は10輪くらいが咲いており、徐々に花の数が増えています。暖かさが一雨ごとに感じられるこの頃です。

・・・ウソは今日も鳴いていました。まだ旅立っていません。





まだ彼岸なのに、本当に可笑しな天気の地球になっています。



釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
夜明け前から、坊主山に行って松の木に登り、ウソを待ちました。綺麗なヒウソ(オスのウソ)も、アマウソ(メスのウソ)も予定の木には来てくれなくてボウズです。

10時に山を降り、今度は一文字に行きます。狙いは虫、磯や岸壁の潮間帯に居て、スカリなどで魚を活かしていたら、虫が大群でやってきて魚を食べてしまう怖い虫、写真を撮って虫を調べたい為です。

前回、凍ったオキアミを網に入れて解かしていたら、この虫がたくさん取れたのです。同じ場所で同じ様にやったけど、今回は一匹も入らずにボウズでした。

12時から14時の時間で、ついでにカンダイも狙いました。一回のアタリで掛けたのですが、あいにくハリ外れで逃げられてしまいました。3kg級の小型だと思います。

今回は目的の鳥・虫・魚全てボウズの憂き目にあってしまいました。

松ノ木の10mくらいの場所に隠れて待ちます。下はこんな感じ

ウソです。オスの若?それともメス?オスの成鳥は赤が綺麗です

この虫の名前は?磯潮溜り・磯際・岸壁に居て魚喰って骨と皮にします

走っている大勝丸・飛んでいるウミネコ・止まっているセグロカモメ


今日は散々な一日でした。こんな日もあるから楽しい日があるのです。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
3月18日で55歳になりました。・・・年とったなぁ~!!

今日は仲間の皆さんが“狸ばやし”に集結してお祝いの宴♪♪

本当に有りがたい事です。

みなさんありがとうございました☆彡

お祝いしてくれた仲間達、いつものメンバーです

手作りアレンジカレー、お箸で頂く方が好きです

本場のキムチでした。辛味の中から奥深い甘味が出てきます

お祝いの席に出す、沖縄の菓子です

Mさんのギターと甘い歌声で盛り上がっていきます

うみんちゅさんとまっさんのデュエット、カンカラ三線はお初

ゆうなとみずきの“風のなんとかかんとか?”上手いし・・・


まだまだ生きて、何度も誕生日会をしてもらいたいです(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
>冬鳥として来ており、まだ留まっています。

食性はイカルとほぼ同じ感じです。太い嘴を持っているので、硬い木の実でもパリパリと割って食べるので音が良く聞こえます。

通常は単独で居る事が多く、イカルの群れやツグミの群れに一羽だけ紛れ込んでいる事があります。地上に良く降りて食事をしています。大きさ的にはスズメより大きく、ツグミやイカルよりもやや小さい小鳥です。

鳴き声はツィーッ・・・ツィ・・みたいな感じで、あまり鳴きません。

位置に付いて・・よーい!・・・別に競争はしていません

ヒマワリの種を撒いていたら来てくれる様になりました

シメはいかつい顔をしています。怒ってはいないハズです

この個体は、たぶんオスの若だと思います。感覚ですが・・・

今月一杯くらいで北国へと旅立つでしょうね

距離は約3mくらい?4月5日時点で、まだ旅立っていません

近頃、釣りの記事がありません。今しばらくお待ち下さい。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
白い花が咲いていました。トゲがたくさん有ります。ノイバラかとも思いましたが、この枝の状態はキイチゴの様です。春が近付くと、野山に色んな花が咲くようになります。自然は正直です。これからの楽しみが増えます。

・・・今日は福岡での会議などで、朝8時前に自宅を出ました。由布市の野焼き跡を見ながら、車を走らせました。山の方は冬が残っていますが、平地に差しかかると、黄色い花がたくさん見受けられます。部分的に桜の花もチラホラです。

移動性高気圧の後ろ側なので、白っぽい空でした。夕方の16時頃に帰宅の途につきましたが、南西からの暖かく湿った空気が、天気の崩れを知らせてくれます。



花は良いですね・・・春の天気の代表的な一日でした。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分の桜の開花が宣言されました。桜の開花は平年より10日早く、昨年より7日早い開花だそうです。開花予報としては18日だったけど・・・。

今年は雨が多く、暖かい日が多かったですね。2月以降は冬らしい感じがほとんどなかった気がします。暖かい春を迎え、花見なども楽しいのですが、この先地球はどうなっていくのでしょう?

それと今日は黄砂が観測されました。朝は気になりませんでしたが、お昼頃から霞はじめ、薄い黄色の空に変りました。コブシとハクモクレンが、あちらこちらで白い花を広げています。

山の木の芽が芽吹き、温かさが徐々に増しています

夕焼けの色が赤くなりません。黄砂はこれからも時々来るでしょうね


チヌの喰いが上向き調子、グレの喰いは日増しに低下中の様です。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ヒィ~~~・・・ヒィ~~~・・・ヒュ~~~・・・ヒュ~~~・・・

主として夜や薄暗い日に囀ります。かなり不気味な鳴き声だから、親からは夜に口笛を吹くなと言われていました。子供の頃から鳴き声は聞いていましたが、今回初めて姿を見る事が出来たのです。

架空の動物としてヌエが描かれています。でも、実はトラツグミの鳴き声を聞いて描かれたとか?定かでありませんが・・・横溝正史原作の映画『悪霊島』のキャッチコピーは「鵺の鳴く夜は恐ろしい」これもヌエを題材にしている様です。

色々有ってトラツグミは怖い存在?です。単独行動で暗いところを好み、落ち葉を掻き分けてミミズなどを漁ります。留鳥(一部標鳥)みたいですね。

今日はウソを何とか撮りたいため、6時に起床していつもの山に篭りました。ウソは見つける事が出来たのですが、上手く写せませんでした。餌場に行って車の中で食事をしていたら、車の正面に鳥が舞い降りたのです。

フロントガラス越にシャッターを切りました。歩いて飛んで木に留まり、木を歩きながら登って行き、バイバイされました。飛び方はアオゲラに似た感じかな?

トラツグミ、二度とお目にかかれないかも・・

キヤノンパワーショットSX-1 IS Sファイン・iso100・プログラムAE

木の太い枝と平行に留まり、歩いて上部へと移動しました

一度も鳴きません。地鳴きは“ゲッ”だったと思います

落ち葉の斜面をかなり見ていました。なかなか顔を見せません

全てフロントガラス越しに写しています。晴れていたので何とか・・

彼との距離は7~8mくらい?とても嬉しくて手が震えました


トラツグミは見れない鳥だと諦めていました。本当に嬉しいです(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
人工が好きではないので、これまで小鳥達にはエサを与えていませんでした。写真を撮るためにエサを与えた場合、撮影が終わったら追加のエサは与えないのが自然には良いのです。

今回は、冬鳥のミヤマホオジロがエサを食べている所を見つけ、そのエサが少なくなった2月16日に、人工のエサを撒いてあげました。直ぐに食べる様になり、写真も撮れました。・・穀物を食べる小鳥だから餌付け出来る訳ですが・・・。

本来ならココでエサを切って、自然にしてしまうのが本筋ですが、続けて与える事を選びました。その理由は鳥見仲間にも綺麗な鳥を見せたかったからです。でも、続けて与える道を選んだ限りは、私が与えるエサが、彼らにとって不要となるまで、定期的に続けなければならないのです。その理由は、小鳥達がエサをアテにするからです。

雨の日も遠出をする時も、朝一番や昼頃・夕方に関わらず、時間を割いて20分の道のりを定期的に通い、一ヶ月が過ぎました。使ったエサ代もかなりの金額です。

でも、もう少しで終わりが近付いています。3月下旬にはエサを切っても大丈夫。冬鳥の彼らは体力を付けて北国へと去って行きます。虫達を見かける様になりました。木の芽もどんどん膨らんでいます。自然のエサが増えているからです。

撒いたエサは、殻付き粟・麻の実・ヒマワリの種・押しムギ・ハトのミックス餌などなど、夜間は残った餌をイノシシが全て食べ尽くすので、途中からは少な目に撒く事にしました。

以下は来てくれた小鳥達です。

ミヤマホオジロは六羽でしたが、3~4日前からオスが一羽増えました

シロハラは最初から来ていましたが、用心深く直ぐに消えます

ムギを食べるココの住人ゴジュウカラ、思いもよらない行動にビックリ

キジバトも直ぐに来る様になったのですが、かなり警戒します

終盤になりましたが、シメも来てくれると思っていました


穀物を食べる小鳥は少ないですが、協力者も居るのでもう少し頑張ります。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
GFG杯の予選を兼ねて、大分支部の大会が開催されました。エントリーは29名?それぞれが朝から自由に釣って、検量場所に持ち込みます。一匹の重量で順位を付け、上位9名がGFG杯の九州地区大会にコマを進める事が出来るのです。

チヌ釣りの興味が少ない私は、大分市内の5号地で竿を出しました。結果は坊主、7時から竿を振りましたが10時には飽いてしまい、納竿後鳥見をしてから集合場所の佐伯市まで、検量器や賞品を持って移動です。

29名の内、チヌの検量は12名?だったと思います。優勝魚はジャスト3kgで上位5名が2kgオーバーでした。鶴見・米水津・蒲江が主力釣り場でしたが、大型は蒲江方面の様でした。

大分は大型チヌの多い釣り場が点在していますよ。

新日鐵大分のシーバースに30万トン級のタンカー・ホバークラフトの入港

西側に目をやります。おサルの高崎山から別府市内、遠景の由布岳には積雪


5号地は10人くらいがチヌ釣り。でも3時間で竿が曲がりませんでした。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
うみんちゅさんが沖縄から大分に戻って来ました。以前から娘さんのゆうなに、ミヤマホオジロを見せる約束をしていたので、今日は餌付けしている坊主山に向かいます。

餌付けポイントは、いつもの様にイノシシが土をかき回して、ほとんどのエサは有りません。数種類のエサを撒くと、ほどなくして小鳥たちがやってきます。

トップのミヤマホオジロは6羽居ます。今回はシメが仲間入りしています。約一ヶ月ほどかかりましたが、嬉しい来客です。後はキジバトとシロハラが来ています。アオジも一時的に来てくれている様です。

3時間くらいだったので、ゴジュウカラは挨拶に来てくれませんでした。仲間のHOKKEさんも仲間入りして楽しい時間を楽しみました。

なんと今日は雪が舞いましたよ


車の中からの鳥見です。少しだけど外は雪が舞いました

シロハラのオスです。いつものヤツの相棒かな?


冬鳥たちの北帰行が始まっている様です。特に水鳥が少なくなっています。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ホワイトデーですね。

昨日からいつもの様に、あちらこちらに届けていました。

春の花、いつものヤツです。

私のストライクゾーンは広くて12歳~56歳?くらいまで

皆さんには本当にお世話になっています。

ありがとうございます。これからもお世話になります(^^♪



女性は人類を守る神様みたいな存在だと、私は思っています☆彡

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
2月24日に確定申告を提出したら、還付金の振込み通知が昨日届いていました。

今まで、3月に提出していたので4月に戻っていましたが、早く提出する人達が少ないのでしょうね。処理が早くて嬉しいです。

いつも当てにしているし・・・。



確定申告をしていない方はお忘れなく。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
来てくれてありがとう。
FX初心者の入門講座



ブログ内検索
厳選・特選リンク集
最新のコメント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
今日の月の状態は・・
アクセス解析
バーコード
見た事ありますか?


大分港の潮は?
|
shinobi.jp