磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
240. 241. 242. 243. 244. 245. 246. 247. 248. 249. 250.
NKFトーナメントを開催します。主催は私。

2006年に始まった、N(なんだい)K(かんだい)F(ふかせ)トーナメントです。2年に一回の開催でやって行きます。2007年にはパワーSPフカセが発売されたので、急遽変更開催して、2006年・2007年の連続開催となりました。2008年は開催せず、今年の2009年が開催年となっています。

開催日は4月12日(日曜日)、坂ノ市の一文字防波堤群です。朝から好きな場所で3時間くらい釣ってもらいます。釣果として、6kg以上のカンダイを仕留めた人だけが、決勝ラウンドに進めるシステムにします。決勝ラウンドは3時間の競技で、重量の大きい人から順位を決定します。

いずれも一匹の重量を審査する予定です。

参加費は4000円を予定しています。内訳は渡船料金・保険料・賞品代とさせて頂きます。詳細は後日載せます。

フカセで狙うカンダイトーナメントは全国唯一の大会です

検量後のカンダイはリリースを基本としますが、例外も認めます


最初の開催から4年を経ていますので、検量サイズを見直しています。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
以前撮っていた写真です。

エナガは山へ行けば普通に見られる小鳥で留鳥です。シジュウカラやヤマガラ・メジロなどと一緒に行動している事が多いです。

常に動き回っているので絵にしにくいのですが、見ていると一つ一つの動作が可愛いので、時間の経つ事を忘れさせてくれます。

今日も福岡でした。今週の私は、かなりハードに動き回っています。

尻尾の長い小鳥の名前そのものです。柄長

小さな声でチリリリリジュルリ・ジュルリ・・・と良く鳴きます

あまり人を恐れません。こちらが動かなければ傍に来てくれます

エナガは全身を綿にくるまれた様な小鳥で、本当に可愛いです

繁殖期の巣は、身体に似合わずとても大きな巣を作ります


明日は雨、またまた変化のある一日になりそうです(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
自分のカンダイ釣りです。大分では今期初めてのカンダイ狙いで、香川で2時間弱狙って、今日は約6時間強のウキテストでした。

アタリは3回で、今回はあまり大きくはありません。3~4kg級のハリ外れが一回有ったので、釣果は写真の2枚だけ。この2枚はお土産用にキープです。

実はフカセカンダイのウキを開発中です。今回で3シーズン目、ウキの形や大きさ・重量など、3年目にしてようやく納得出来るものに仕上がろうとしています。

4号・5号・6号のフカセ専用竿にマッチする事と、カンダイのエサの吸い込みに対応出来る高感度、10号の道糸でも道糸の抜けに支障が出ない事、他の大物釣りに転用出来る事など、条件は相当に厳しく、時間がかかってしまいました。

今回は3回のアタリとも、カンダイがエサを吸い込んだ瞬間のアタリを捉えてくれたので、非常に満足しています。

釣研の社員が2名で来てくれて、色々と確認したり写真に収めたり・・・。釣りの方は、一名がカンダイ釣りでのブチ切られを1回と、50cm近いマダイを1匹取り込みました、もう一人はチヌ狙いで、カンダイに3回ブチ切られ、型の良いアジを数枚取り込みました。

・・・カンダイのアタリが多い事に感心していました。

縦一文字の地方寄りです。8時出港15時帰港の行程です

7kg級と5kg弱のカンダイで、大人のカンダイではありません


今回使ったウキなら、市場に出しても一応OKでしょう。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ヒューマンアカデミー福岡校の卒業式が天神でありました。

朝6時30分に家を出て、先ほど23時20分に帰宅しました。

ボウリングをしたり飲み会だったり、少し疲れました。

明日も6時起床予定でカンダイ釣り。その後もスケジュールが一杯です。


天神のハイアットホテルでの式です

巣立った学生は264人です。夢に向かって挑戦して下さい


校長先生は孔子の信条である“恕”の心を卒業生にプレゼントしていました。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
カンダイ釣りの外道はそんなに多くはありません。これまで釣った外道としては、カサゴ・ササノハベラ・クジメ・ヒガンフグ・それと、友人がマダコを釣ったくらいでしょうか?これからも増えてくるとは思いますが・・。

マダイ・スズキ・チヌなどが釣れてもいいと思っているのですが、カンダイ釣りを始めて8年くらいになった今も釣っていません。

目的のお魚さんは“本命魚”です。目的のお魚さん以外は“エサ取り魚”と“外道”に大別されますが、あいまいな表現です。エサ取り魚は、本命のサシエを群れて横取りする、小型のお魚さん達に良く使われる言葉です。外道とは、群れまで発展していなくて、釣れたお魚さん達を示す感じです。

今回、佳愛ちゃんが釣った外道は、カサゴとヒガンフグでした。本命の小型カンダイと合わせ、合計4匹の釣果で全てリリースしていました。

淡路島~沼島のカンダイ釣りはココ

外道ですが、カサゴは食べて美味しいので嬉しい外道でしょう

近年、筋肉にも毒を持つ個体が発見されているヒガンフグ

欲張りなカサゴ?自分と変らないほど大きなアオイソメを喰いました


外道ががウキを引き込んでも、ドキドキするのがフカセカンダイ釣りです。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
イヴ戸次店の店員で、いつもお世話になっている佳愛ちゃんに、カンダイチャレンジをしてもらいました。場所は坂ノ市の一文字防波堤の新波止です。

朝8時過ぎに大勝丸で渡り、一番最初に行うのは広範囲に打つマキエです。これは数の少ないカンダイに、エサがある事を知らせる目的があります。防波堤から20m沖くらいまでの距離で、釣り座の左右それぞれ30m位までの範囲に、マキエを打ちながら仕掛け作りを行ないます。

よって、仕掛けが出来上がるまで30分。仕掛けが出来て道糸の巻きグセを取る事と、ドラグ調整をする事、引きを想定した引っ張り合いのシュミレーションに10分くらい。仕掛けを流す範囲のタナを調べるのに10分くらいの時間を要します。

この間5分間隔を目安にマキエを打ち続け、その範囲を徐々に狭めてくるのです。一時間後に釣り始める時には、カンダイがマキエに寄って来ているのを想定し、気合を入れて釣り始めるのです。

今回選んだポイントも、今期初めての場所で、ヒューマンの学生が3人で釣ったポイントからは100mくらいは離れています。しかしながら、沖側は潜りの人が定期的にやって来た事と、潮が速かったりした為、少ししか狙えずにアウトです。

内側のポイントで、カンダイのアタリを唯一捉えましたが、2kg未満の小学生サイズに留まりました。13時45分に終了。帰港後、直ぐに雨が落ち始め、今回の初カンダイ釣りが終了です。

使った仕掛けはGチューン遠征4号・10号ハリス・16号のハリです。女性が扱うには、パワーSPフカセの5号6号は強すぎるので、このくらいの竿がベストだと思っています。

ワクワク感、緊張感が凄い釣りに感動したみたいです。時々チャレンジして、少しずつ記録を更新してくれたたら良いでしょうね。

バッカンを持って移動しながら、マキエを広範囲に打つ事から始めます

岸壁の際を狙います。サシエを際に引きつけたまま流すのが難しい

最初の数投はアタリが出ませんでした。タナを調整した直後のアタリです

最初に大型が来なくて良かったのかもしれません。余裕で仕留めます

小型だったので自分でタモ入れです。この後上手く掬えました

このくらいのサイズだと、引き上げる事が出来ますが・・・

祈念撮影です。狙って釣った初カンダイ、とても嬉しそうでした


今回は天気が崩れた為、じっくり狙えません。でも充実した一日でした。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
明日のカンダイ釣りが有るので釣りにはいってません。

山でウソを待ったり探したり・・・行く事の出来ない山から、鳴き声だけは聞こえてきます。小鳥たちは囀り始めています。冬鳥が居るのはあと数週間?ウソも見る事が出来なくなるのです。

山を諦め、大分川へと足を運びます。川沿いでは小鳥たちがフライングキャッチをしています。ハクセキレイ・セグロセキレイ・キセキレイ・タヒバリ・ジョウビタキ・アオジなどで、たくさんの虫に嬉しそうです。

小鳥たちの飛翔を狙ってみるものの、とても難しいですね。300枚くらいはシャッターを切ったのですが、納得出来るクリアーな写真は撮れていませんでした。曇りだったのでISO400・シャッター速度500分の1秒くらいまでしか上げられないのです。天気の良い日に再チャレンジかな?

土手沿いには菜の花がたくさん咲いていました。ヒヨドリは金柑を咥えて、振り回しながら小さくして食べています。ツクシもたくさん出ていて、女性たちが摘んでいます。・・・黄色い色は春の色なのででしょうか?

ヒヨドリが菜の花で遊んでいる様に見えたけど金柑です

遠景はおサルの高崎山、やっぱり春ですね

キセキレイもフライングキャッチします。川の流れも優しい感じ


明日はカンダイ釣り。女性が初挑戦します。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ウソを至近距離から狙うため、7時には現地に入りカモフラージュネットを張ります。少しして仲間のHOKKEさんも合流です。10時まで粘りましたがウソは現れず、一旦坊主山を退却です。

街のスポットにヒレンジャクが来ている情報を元に、更に仲間一名と合流して探しましたがこちらも不発。午後からもウソを狙うため、再挑戦で山へと戻ります。

13時から17時頃まで粘ってみましたが、ウソには振られっぱなし、今日は朝も夕も遠くの方で鳴くだけにとどまりました。3~4日前から同じ木で食事をしていたけど、今日は7~10時・13~17時の間には現れません。

こちらの思う様に行かないのが自然で、これもまた魅力の一つですね。

この姿を5mの至近距離から捉えたいです

こちらの存在を消してくれるカモフラージュネット、2~3人は余裕

ネットの内側からの眺めです。5m先には美味しい花芽が有るのに

今日も元気なゴジュウカラ、ムギを食べに来ます。エサが少ないのでしょう


あと、10日くらいは居て欲しい。ウソの綺麗なアップを撮りたいです。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
冬鳥として来ているウソの写真を撮りたい。

北九州の昭和池に行った時には、かなり近くで見る事が出来たのですが、桜の木の樹上を写したので今一歩。坊主山でも数度は確認していましたが、はっきりと写真に撮れる様にはなりません。

ミヤマホオジロ、ゴジュウカラなどに癒されながらも、ウソとの出会いを期待していましたが、本日HOKKEさんが何気に発見してくれました。

これまでは、桜の木やクヌギの木の芽などの食事を確認してきましたが、今回は違います。2羽のオスと1羽のメスで、ミツバツツジの花芽を啄ばんでいるのです。落葉低木だから、枝被りは致し方ありませんが、バックが空ではないので綺麗な色が出るでしょう。

証拠写真を撮ってから、彼らが去った後に撮影ポイントを作って山を降りました。・・・明日の撮影が楽しみです。



オスとメスです。今回は証拠写真ですが、次は大丈夫でしょう。たぶん(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
TVの仕事が終わって山へ入ると、鳥見仲間のHOKKEさんが来ていました。ゴジュウカラを狙っていたので、私は上に行ってウソを見張ります。

少しして車の音、以前から数回お逢いしたサックスを吹く女性で、名前はTYさんです。天気が回復するので練習に来たとの事でした。

色んな曲を演奏していますが、さっぱり分かりません。それでも綺麗な音色に聞き入って、鳥見の方は上の空になっています。ゴジュウカラの撮影に成功した、HOKKEさんもやって来て、少しの時間でしたが二人で癒されました。

天使が去った後、二人でウソの話をしながら歩いていると・・・ウソが居ました。餌場の様です。明日はウソを近くから撮れるかもしれません。嘘みたいな本当の話です。



何かのご縁があるのでしょうか?出会いに感謝しています。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日はケーブルTVの日。

いつもの様に局に入り、皆さんに挨拶です。自分のコーナーに必要な、データーの取り込みや簡単な打ち合わせ、この時いつもコーヒーを入れてくれます。そしてコーヒーを飲んでいる頃に、ヤクルトレディがやって来るのです。

金曜のスタジオは、私がいつもヤクルト飲料をまとめ買いするのが恒例行事で、10人前後のスタッフなら全員が健康飲料を飲む事が出来ます。大分ケーブルテレコムには10数年間お世話になっており、一緒に仕事をさせて頂いている、スタッフへの心ばかりの気持ちなのです。

ヤクルトレディは、選りすぐりのヤクルト飲料を袋に詰めて来てくれます

色々と有って選ぶと大変だけど、スタッフの皆さんは喜んでくれます


皆さんには、いつも楽しく仕事をさせて頂き感謝しています。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日、桜の第一回開花予想が発表されました。大分は3月18日の予定で、平年より9日、昨年より6日早い予想になっています。

桜の開花、本当に早くなっていますよね。

今日の花は、いつもの山に向かう途中に咲いていた2種類の桜です。

桜の花は分け方にもよりますが400種類以上とか。たくさんの種類に加え、桃や梅の花の種類も多く、見分けが難しいですよね。私なりの桜の見分け方は・・・

桜の花には花枝がついている。サクランボを食べた後、残った花枝を口の中で結んで遊ぶヤツです。これが有れば桜の花で、一番解りやすい見分け方だと思います。梅や桃の花には花枝は有りません。

花びらの見分け方法として、桜は花びらが割れている。桃は花びらが尖っている。梅の花びらは丸っこい。ついでに、梅と桃の花の着き方としては、梅は節に一つの花、桃は節に2つの花。

こんな感じで花を見ると良く解ります。

桜の花が少しだけ開花していました。ソメイヨシノでしょうか?

この桜の花の名前は解りません。大分には少ない品種でしょう

こちらは散り始めた梅の花です。枝や幹からも花が咲きます


春が来るのが早くなっています。でも素直に喜ぶ事が出来ません。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
来てくれてありがとう。
FX初心者の入門講座



ブログ内検索
厳選・特選リンク集
最新のコメント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
今日の月の状態は・・
アクセス解析
バーコード
見た事ありますか?


大分港の潮は?
|
shinobi.jp