磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
241. 242. 243. 244. 245. 246. 247. 248. 249. 250. 251.
1日は岡城跡に行って大分市内に戻る途中、鳥見仲間から連絡が来ました。大分市の東の半島で鷹の渡りが始まっているとの事。・・・そのまま一時間かけて、佐賀関半島まで行ってみました。

昼過ぎに到着しましたが、まだまだ鷹類の渡りは続いていました。高度が高く、肉眼では飛んでいる姿での判断は難しく、ある程度見学して3人で港へと移動です。

大分市内での最東端の港は小黒港(おぐろこう)です。マダイやブリなどを防波堤から狙える漁港で、すぐ近くに姉妹岩があります。磯からはイシダイも狙える岩で、土地の人がカジメを刈っています。

漁港の防波堤では釣人がたくさん、家族連れはアジゴを釣っています。ベテランらしき人は、チヌとグレを釣り上げていました。数匹の野良猫がおこぼれの魚を狙っているみたいです。

港に帰って来た漁船の上で、老夫婦らしき人がカジメを巻く作業をしています。この時期限定のクロメです。ウミネコがたくさん居ます。ついでにイソヒヨドリも来てくれました。

ここはのどかで小さな港です。

姉妹岩、カジメを採る地元のおじさんです

飛んでいるウミネコ、休んでいるウミネコ、たくさん居ます

側溝の中にいい物があるのかな?あまり人を恐れないイソヒヨドリ

まだ囀ってはいませんが、イソヒヨドリのオスは綺麗な声で鳴きます


晴れ間が欲しい今日この頃・・・

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
釣りの記事になりませんね。毎日雨の降る天気にうんざりしています。

と言う事で、今回も鳥をアップします。キジバト。留鳥として山から市街地の公園など、普通に見られます。

雨が降っていますがお構いなし、健康な体の羽根や羽毛は雨雫を跳ね除けてしまっています。

ボッポポーボッポポーと早朝から鳴くので目覚ましの代わりになります。



週末まで不機嫌な天気が続きそうです。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
いつもの場所にエサを撒きに行きました。撒いているエサは徳用袋に入った、ヒマワリの種・麻の実・押しムギ・殻付き粟・ハトのエサ(ミックス)などです。車を止めていつもの場所のエサの残り具合を見ながら、2~3日分を撒くのです。

来ているのはミヤマホオジロ・シロハラ・キジバト、そこまでは確認済みですが、夜間にはイノシシと思われる獣も来ているみたいです。

今日も少しの間だけ待っていたら、直ぐ傍にゴジュウカラが来ました。木を逆さまに降りたりしていたので絵にしていると・・・いきなり地上に降り、チョコチョコ跳ねてエサを物色後、押しムギを咥えて去っていきました。

その後は来ません。エサを置き始めて1ヶ月くらいでしょうか?ミヤマホオジロやシロハラがエサを食べているのを、樹上から見ている小鳥も居る事は確かです。

サプライズを期待していましたが、ゴジュウカラにはビックリです。

このゴジュウカラの子育てはこちら

ミヤマホオジロのオスとメスはこちら

いつものミヤマホオジロは6羽に戻っています。安心しました

オスのミヤマホオジロは、餌場の近くでグゼリ始めています

すぐ近くでチョコチョコ動き回るゴジュウカラ、ココの森の住人です

地面に舞い降りて、押しムギを二粒も咥えました。欲張り??

こんなに近くでゴジュウカラを写せるとはとてもラッキーです


このゴジュウカラは今年の春、子育てをした親だと判断しています。


釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
・・・は大分県の釣り情報誌で、いつも世話になっています。お付き合いは今の代表のお父さんの時代からで、昭和からのお付き合いです。


今回の表紙はカンダイ・・・ヒューマンアカデミー福岡校フィッシングカレッジ2年の畦地君が、粘りに粘ってようやく仕留めた自己記録の9.2kgです。彼にはこれからも活躍を期待しています。

週刊つり太郎も宜しく、大分の新鮮な情報を提供しています。



雨の中、根性で仕留めたカンダイに喜びもひとしおです

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日の鉄腕ダッシュで大分県の臼杵城や竹田市の岡城跡が紹介されていました。偶然?今日は岡城跡に行っていました。

たぶん30年以上前に行ったきりで本当にご無沙汰していました。

目的はウソを探すためだったけど・・・岡城跡は桜の名所です。ウソは桜の花芽が大好物なので、居るかな~と思って300円の入場料を払って、一時間以上散策しましたが、ダメでした。

居たのはメジロ・ヒヨドリ・カワラヒワ・シジュウカラ・エナガ・ツグミ・シメ・ハシボソガラスなどなど・・・残念でした。

岡城の最初の風景です

下がり梅の花が最後の一咲きになっていました

きれいなカーブの上り坂

桜の花芽がとても膨らんでいました

この風景は良く見る絵です


ウソは居ませんでしたが、観光だけはゆっくりと出来ました。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分から関西方面に向かうには、国道197号線のフェリーに乗って四国の佐多岬に上陸します。そこから少し走って高速に乗ります。後はひたすら走って、本州と結ぶ橋を渡れば良いのです。

今回は瀬戸大橋を利用しました。

以前は夜間のライトアップが綺麗だったけど、今は必要な照明だけになっていました。与島のパーキングエリアで休憩して鋭気を養いました。



時間があれば、もっと色々と写したかったのですが・・・

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
なんでも“がまかつ”ご用達のお店とか・・・

お昼にはたくさんのお客が来るらしく、11時30分にはお店に入ります。中華は何でも美味しく頂く私は、オーソドックスに八宝菜を注文ました。

本当に美味しかったです。ご馳走様(^^♪

お店の外観です。西脇市内の変哲のない所にありました

一番奥から入り口方向を眺めます

相棒の一人は九州に良く出没します

未だか~?オレは眠くないぞ~!

これ、本当に美味しかった

タレは日本で味わった事のない味で、なんとも美味い

こちらも美味い。しかも綺麗な八宝菜でしょ?


いい店を見つけました。でも遠いなぁ~(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
所用で親戚に行く前に、西脇の“がまかつ”本社へ立ち寄りました。

突然の訪問に皆さんもビックリしていました。お世話になっている皆さんに出会え、とても嬉しかったです。製品に対するアイデアも2つほど提供しました。

あとは近況報告です。お昼まで色々とありがとうございました。

正面玄関の下にはコイが泳いでいました

“がまかつ”の営業車がたくさん。一度にこれだけ見たのは初めて

本社社屋です。工場などは横に並んで建っています


これからも、関西方面に行った時には立ち寄る場所にします。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
私も応援している敬助君が、いよいよドイツへ・・・

皆様方の募金など善意に感謝します。

頑張って欲しいものです。

敬助君がスタート台に立ちます

敬助君を救う会HP




敬助君、幸せを掴みとって来て下さい☆彡

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
津田港の朝は地元のご夫婦が“クロ”と言う名の犬を連れて散歩していました。大分ナンバーを見てビックリされていた様です。その奥さんから

「道の駅のうどんは美味しいよ。量も多いから食べきらないかも」

と教えてもらい、10時30分過ぎに食べに行きました。前に並んでいたお客さんは、3人共“小”を頼んでいます。私の番がきました。同じ金額で“大”、更に80円プラスで特大も有りましたが、恥ずかしいので小声で“”と言って頼みました。

釜揚げが好きだけど、時間がかかるといけないので、次の好物“ざるうどん”を注文です。トッピングでチクワとエビのかき揚げも取って、600円は安いですよね。

美味しいです。大分にもこのクラスのうどんは有るのですが、“大”にしては少なすぎ、やはり声を大にして“特大”と言えばよかったな~っと思いました。・・・量は少なかったけど、流石に讃岐うどんは美味しいです。かる~くペロリでした(^^♪

津田川河口の、セグロカモメ・ウミネコ・ヒドリガモ・オナガガモ

道の駅津田?のうどん屋さん。10時30分開店で、すでに5~6人いました

この量だったら、2.5倍は大丈夫でしょう(^^♪


うどんは噛まないのでたくさん食べれます。咽越しバツグンでした。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日は四国でカンダイを狙える場所をウロウロしていました。

竿を振ったのは津田港の赤灯台です。岸壁から歩く距離は500mくらい?周辺の地形は砂浜が多く、カンダイの居そうな所は防波堤の消波ブロックの周りだけ??

今朝はあいにく北東の風が強く、消波ブロックの入っている沖側はやれそうにもありません。おまけに犬走りの上はかなり狭いし・・・天気には勝てず竿を出したのは赤灯台に近い内側で、水深は7m前後とまずまずです。

大分は敷石やそれに続く岩礁などもあるので、カンダイはマキエを打って一時間もすれば反応が出るのですが、この防波堤だとカンダイがエサを求めて、消波ブロックから回遊してくるのを待つしかなさそうです。

7時30分から8時30分までマキエを打ち続けます。その後、10時まで竿を振って、打ち返しは8~10回程度行ないましたが、エサ取りの反応もありませんでした。時間があれば沖側の消波ブロックから、20mくらい離れた位置を攻めてみたかったです。

その他に見た岸壁は3箇所、三本松港にも行ってみたかったけど・・。

津田港の赤灯台から西を向いています。消波ブロックの近くは怪しい

その内側、8時30分から10時まで竿を振りましたが返事が来ませんでした


次は本格的に狙いに行こうと考えています。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
明日は所用で関西の方へ行ってきます。出発は今日の20時前、車とフェリーを使って、通勤割引や深夜割引を利用しながら、のんびりと移動です。行程は大分~四国~本州・・。

帰りは明後日の夜の予定です。せっかく行くから、一日は四国の香川県で竿を振る予定です。狙いはカンダイ。SBM漁港とTD漁港と思われる場所で、それぞれ3時間ずつ竿を振ってから大分に戻ります。

まっ、詳しい事は解らないので、行き当たりばったりになるかも・・

ミヤマホオジロのオスとメス、今回見たのは6羽になっていたので一安心
前回ヒユーマンの学生が釣った10kg、最近風林火山が11kgを釣っている


明日のブログはお休みです。明後日の夜にはUPできるでしょう。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
来てくれてありがとう。
FX初心者の入門講座



ブログ内検索
厳選・特選リンク集
最新のコメント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
今日の月の状態は・・
アクセス解析
バーコード
見た事ありますか?


大分港の潮は?
|
shinobi.jp