磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
244. 245. 246. 247. 248. 249. 250. 251. 252. 253. 254.
フカセで狙うカンダイ釣りのエサには色々とあります。虫エサ類・魚類・貝類・カニ類・軟体動物類・オキアミ・ネリエ・ワームなど。

ちなみにカニのワーム、本虫のワームも一度だけ試しましたが不発。

実際に釣ったエサは、アオイソメ・ネリエ・カニ類・カキ・ジンガサなどです。特殊な例では、アオリイカの泳がせ仕掛けで、アジゴに喰って来た5~6kg級のカンダイを釣った事でしょう。

また、35年以上前の底物釣りでは、オニヤドカリやショウジンガニ(チシャガニ)などを、イシダイやカンダイ釣りの最高のエサとして使っていましたが、これらは現地調達で入手が困難です。直ぐに使えるエサではないのでココでは紹介しません。

フカセカンダイを広める活動をする時に、良く使うエサとして伝えているのは、アオイソメ(韓国ゴカイ・青ケブ)の大型と言っています。その理由は入手が簡単。更にスーパーで買えるエサよりも、釣具店で買えるエサの方が業界にとってプラスになると判断しているからです。

青ゴカイを使う時、頭の方の固い部分をハリに掛けます。通常は2~3匹がセットで、ハリを隠した方が喰いが良いみたいです。

500円分~2000円分が通常の使用量。これは1000円分です

元気なアオイソメは海中で良く動くので喰いが良い


エサはまだまだ研究出来ると思います。色々と試すと面白い。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大阪のフィッシングショーは最終日の日曜日に伺います。

ルミカのブースに居ます

夜遊びを主体に、何らかのアドバイスなど出来ればと思っています。

夜遊びでは、全遊動タチウオ・1000釣法アジ釣り・半遊動グレ釣りなど、かなり釣り込んでいるので得意ですよ(^^♪

あと、FM福岡のスタッフと一緒に、名人などに突撃するかも?

会場に来て頂くみなさん宜しくです



絵はオナガガモ、大分市内では少ないのですが、宇佐方面には多い。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今週の月曜日に訪問して頂いたアクセス数はこれまでの新記録です。

色々な方々の手助けや応援などを頂き、この数値になったと思われます。

ブログを始めて、2年と7ヶ月? 本当にありがとうございます。

皆様の期待には添えない部分も有りますが、本当に励みになります。

今後も続けていきますので宜しくお願いします。



絵はヒドリガモ、冬の水鳥では一番多く見る種類です。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
フカセカンダイで客人が来る時には、私一人では面倒をみれないので、いつも数人に手伝ってもらっています。でもサポーターに付いたら、その人はカンダイを狙う事が出来ないのです。

カンダイはグレやチヌと違って絶対数が少ないので、一箇所で狙う人が多くなれば、それだけ客人に釣れる確率を下げてしまうのです。もし釣るのであれば、客人が狙っている所から50m以上離れた所で、別なカンダイを狙うか、近くであればチヌ狙いが妥当です。

チヌ狙いは際を狙わなければ、カンダイが喰う確率は低いのです。仮に喰った場合でも、仕掛けが細いので直ぐに切れてしまいます。カンダイは少しの違和感だけで、ちょっと時間をおくと次にも喰ってくるのです。

今回の客人である真美たんといずみねーさんは、初日が約3時間、二日目も約3時間だけ竿を出してカンダイを狙いました。後は観光や鳥見に時間を当てていたのです。同行者の新垣君だけ目一杯カンダイ狙いですが・・・

二日目の午前中で全員揃っての釣りが最後です。天気も良くなり風も弱まってきました。サポーター役の皆さんも、まったりと楽しみました。特に3人が居なくなった昼からは伸び伸びと??・・・

クロちゃん親子のチヌ釣りです

うみんちゅ親子のカンダイ狙い。ゆうなはどんどん背が伸びる

ケンちゃんセット。いつも3人親子みたいにしています

この日は海中にエサ取りが居ません。陸の強烈なエサ取りはトシ

親子で仕留めたチヌに魔の手が伸びる・・・?


みなさんお疲れ様、紹介していない人もありがとう(^^♪


釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日、福岡のクロちゃんから連絡があり、山口県の下関市へ撮影に出かけました。大分からは3時間弱の行程です。途中で合流してスポット周辺に着いたら、カメラが数台並んでいます。

ポイントは一発で分かりました。カワビタキは街を流れる水路を行き来しており、橋の下から20~30分おきに飛んで来ます。目当ては植え込みのピラカンサの実で、2~3粒食べたらどこかへ戻っている様です。

常連らしき人に伺ったところ、メスの若鳥らしく野生種としては日本で初めて?オスは青が多い小鳥です。ココには12月頃から現れて、一時は50名を越える人だかりになったそうです。今日は12時前に13~14人くらいがカメラを構えていました。

調べてもほとんど分かりません。この場所のカワビタキにストレスを与えない事、混雑での事故防止などの理由で、カワビタキの情報が漏れない様に、気遣いしているのがその理由らしいです。

中国・台湾やタイなど東南アジア?での撮影が少しだけ、大きさ的にはツグミやイソヒヨドリより若干小さい感じです。最初のイメージはイソヒヨドリのメスに似ていました。でも、サッと動いて尻尾を少し震わせ、ジーッとしていたり、少しだけフライングしながら、ピラカンサを食べるところはヒタキ科の特徴?ツグミ科のジョウビタキやルリビタキも同じ様な動作があるけど・・・

大変珍しい迷鳥です。日本での確認は初だそうです。

キヤノンパワーショットSX1-IS 車道を挟んで距離は10mくらい?

こんなに簡単に出会えました。流石に街の中で生活している小鳥です

腰と尻周りの白い色が目立ちます。これが特徴でしょう

雲が厚くなってシャッタースピードが上がりません。一時間で終了

ココに行かない限り、二度とお目にかかれません


天気の良い朝に行けたら、再度挑戦してみたいのですが・・・

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
冬鳥として来ています。“紋付き”“ヒンコチ”と呼ぶ事も・・

地鳴きは、ヒッ・ヒッ・ヒッ・・カッカ・カッカと鳴きます。鳴く時にお辞儀をする律義者ですが、縄張り意識が強く、自分の縄張りに他のジョウビタキやルリビタキが入ってくると、直ぐに迎撃体制に入るのを良く見ます。

窓ガラスや車のバックミラーに自分が写ると、侵入者と思って体当たり攻撃をします。勢い余ってガラスに突撃して、脳震盪を起こす場合もあります。車のバックミラーへの攻撃は何度も繰り返します。興奮して糞をたくさん付けて、持ち主はたまったものではありません。

ルリビタキは暗い所が好きで、開けた場所には出ませんが、ジョウビタキは明るい所、畑などの広い所、市街地の公園や河原など、人目を恐れない小鳥です。

冬の常連客で、直ぐに絵に出来るので探す事はしません。居る所が分かったら、レストランを作ってあげて、止り木を用意すれば絵にしやすい小鳥です。

ルリビタキのオス・メスはココ

キヤノンパワーショット SX-1 IS・Sファイン・ISO100・プログラムAE







この個体は成長のオスで、かなり綺麗な色をしています。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今回、沖縄からもう一名の挑戦者としてやってきました。3日間のカンダイ狙いです。前回はアタリを取れませんでしたが、今回は・・・

初日の幸の浦では8時過ぎから16時までで4回アタリ、赤ちゃんサイズを3匹取り込み、大型1枚はハリ外れのバラシ。二日目の縦一文字では8時出港、16時帰港の釣りで1枚のハリ外れでのバラシ。

最終目の沖一文字は、8時に出港して13時帰港の釣りで、赤ちゃんサイズを1枚釣った後、1枚はブチ切られ、その後に来たヤツはウキが見えてからハリ外れでのバラシ!何かがかみ合っていませんでした。

でも、初日は少しのアドバイス、二日目には色々と指導して、最終日のベタ凪に備えましたが、フカセカンダイの胆は身に付けてくれました。最終日に指導してくれたまっさん、本当にご苦労様でした。

幸の浦は水温が高いので、エサ取りが非常に多い。カンダイの小型・中型も多く、マキエの本体に大型カンダイが来ている時には、その周りにエサ取りや小型カンダイが退く事になります。(エサがもたない)(小型が釣れる)・・・これはサシエがマキエの本体からずれている証拠なのです。

ほとんどの原因は、サシエがマキエより先に沈んでしまう事。それと供に軽い仕掛けを深いタナまで入れる途中、横方向や沖にサシエがずれてしまう事、などが挙げられます。今回の初日は風速10m以上の突風も吹き荒れていたので、後者の原因も相当に働いていたでしょう。

風の強い時には、サシエを落とし込んでいく途中を釣らず、ガン玉を打ってサシエとマキエが外れない様にすれば、大型の確率は高くなります。サシエを入れるタイミングは更に遅くする必要が出てきますが・・・

カンダイ釣りで初心者がやらかすハリ外れの原因は、確実なフッキングが効かない状態になってしまってアワセる事にあります。極端に言えば、カンダイが竿先に乗ってしまってアワセているのです。力が伝わった状態からアワセを入れるより、力が伝わっていない状態からアワセを入れた方が、ハリは深く刺さります。

釣人が準備するのは、竿先とウキの間の道糸に余裕を持たせる事。通常私は2mくらいは開けています。風が強くて間隔を開けない時のアタリでは、竿先や道糸を送り込んでからアワセを入れています。これでハリ外れは減少するでしょう。

まだまだ色々有りますが次の機会にします。

フカセカンダイは際を狙います。簡単なようでこれが難しい

通常、際から1m以内ですが、落ち込みを喰わせようと思えば際際です

かなり腕を上げた新垣君です。一投毎に考えています

この後ウキが見え始め、ハリ外れで巨体のカンダイを逃しました


フカセカンダイ、相当に面白い。彼もまた虜になったでしょう。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
モデルは沖縄の真美たんです。

彼女は本当に大物釣り師で、3年前に初めてカンダイを掛けた時、カンダイが糸を引き出して全力で沖に逃げている時に、こんな会話を交わしました。

  真美たん 「と・止めていいですか~?

  私     「おお、いいぞ(^^♪

普通に考えて、8kgのカンダイを初めて掛けてこの会話・・・只者ではありません。それ以来、彼女とはカンダイ釣りや鳥見で、楽しくお付き合いさせて頂いてます。

今回は2回のアタリを捉えましたが、あいにくのハリ外れでバラシてしまいました。第一発目は犬走りの上です。外れた時にその反動をくらい、後ろにひっくり返る可能性もあり、犬走りの上のガチンコ勝負は横走りに限られます。

大物を何度も取り込んでいないと危険です。でも真美たんには、そこいらの普通の釣り師は敵わないと思っています。

マミポコの鳥日記はココ
マミポコの釣り日記2はココ

今回は4コマ漫画がお似合いです(^^♪

よし来た~!糸はくれてやら~ん・・・!

ドッテーン、あいや~バレタ~?!

くっそ~~・・・と言ったかどうかは分かりませんが・・

今回はあたしの負けやね!許してやるさぁ~~(^^♪


そんなこんなで、今回はバラシただけでした。お疲れさん(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
フカセで狙うカンダイの大きさの目安としては・・・
1.5kg未満 = 赤ちゃんサイズ
3kg 未満 = 小学生サイズ
6kg 未満 = 中学生サイズ
8kg 未満 = 高校生サイズ
8kg 以上 = 大人のサイズ
・・・と勝手に決めて狙っています。・・・カンダイの釣り方はココ

東京のいずみねーさんは4年前から一年に一回、沖縄の真美たんは3年前から挑戦をはじめ、真美たんは初挑戦でいきなり8kgをゲットしました。しかし、いずみねーさんは昨年までの記録は2.1kg?の小学生サイズまでしか釣っていなかったのです。大人のカンダイらしきアタリに、数度は遭遇していますが、痛恨のバラシに苦渋をなめ続け、ようやく8.6kgを仕留める事が出来たのです。

5年前に私がカンダイ釣りをしているのをネットで見てから、挑戦したいと思ったのがきっかけです。そして翌年、本当に一人で大分に乗り込んでカンダイとの勝負を始めたのです。

自分を変えるのは己の行動力なのです。

感銘しました。この女に大人のカンダイを釣らせてあげたい。トシをはじめとするカンダイ仲間の強力な助っ人を得て、それが実現する事が出来ました。挑戦者に感謝・仲間に感謝・そして豊かな大分の海に感謝しています。

みんなありがとう(^^♪

40cmに満たない赤ちゃんカンダイからスタートでした

2.6kgの小学生サイズ、でも普通のフカセ仕掛けだと切られる事も

これを狙っていたのです。10号ハリス・5号の竿を使います

大型カンダイの証、この様な絵が撮れるのです

大型のカンダイをフカセで釣った人は、この動作が解ります

4年越しの恋が実った瞬間です


切れるか?折れるか?捕れるか?・・・勝者の笑顔です。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
3枚目までは2.6kgとのファイトです。後の全ては8.6kgとのガチンコ勝負です。

ドラグ調整は本人の体力に合わせて調整していましたが、8.6kgのカンダイは、いとも簡単に道糸を引き出して沖へとダッシュしました。その引きにはハンドドラグの指示を出しました。

左手を使ったハンドドラグでスプールの逆転を止め、リールを巻く時だけハンドドラグを開放するテクニックで、沖に走ったカンダイは再び波止際に戻ってきます。

次は横走りです。それにあわせていずみねーさんもステップを踏んで移動します。今回は回転レシーブを見せずに追いかけます。再びハンドドラグを利かせ、カンダイの走りを真っ向から止めにかかります。

いずみねーさんの顔が真っ赤に染まりました。ココで主導権はいずみねーさんに移ったのです。歯を食いしばりリールを巻きました。無我夢中です。カンダイは、いずみねーさんのパワーと、パワースペシャルフカセー5号の反発力に負け、徐々に浮き始めます。何度かの反撃にも、二度と糸を出さないいずみねーさんに、大物カンダイもギブアップしてしまいました。

ウキが見え始め、続いてゆら~りとその巨体を現しました。凄まじいヤリトリで、祈念すべき大人のカンダイをゲットしたのです。

フカセカンダイ、女性で8kgオーバーは4人目の快挙!

2.6kgのカンダイとの勝負です



8.6kgのカンダイとガチンコ勝負です









いずみねーさん、男前でした(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
東京のいずみねーさんは昨日の夜、無事に帰宅しました。残りは沖縄からの二人のみ、真美たんは私と共に鳥見です。もう一名は一文字のカンダイ狙いです。

朝5時前に大分市を出発して、山のオシドリスポットへ行ったものの、ダムが全開になって渓流に様変わりしていました。オシドリの声や着水音などは聞こえず、水の流れる音ばかり、ダムに水が溜っていないのは初めてです。

でも初めて湖底に足を踏み入れました。これでこのダムの通常の深さも確認出来ました。水が澄んでいるので、見た目には浅い感じでしたが、意外と深いダム湖でした。別のダム湖では気温が-4℃まで下がっていたので、かなり綺麗な風景です。

その後大分市内のオシドリスポットで、たくさんの絵を撮った後、県民の森で車の中から昼食をしながら、アオゲラなどの小鳥もゲットです。最後はルリビタキのオスに逢って、予定通りの鳥見でした。

今回はオシドリ・アオジ・ヤマセミ・ミヤマホオジロ・ヒヨドリ・ツグミ・シロハラ・ミソサザイ・イカル・シメ・キセキレイ・セグロセキレイ・スズメ・イエバト・キジバト・トビ・ハシボソガラス・ミヤマガラス・ムクドリ・ジョウビタキ・ルリビタキ・カワウ・メジロ・アオゲラ・コゲラ・エナガ・ゴジュウカラ・ヤマガラ・ダイサギ・コサギ・ハヤブサ?声だけはウグイス・カワガラス・マガモ、あとは不明が1種で(ヒヨヒヨヒヨヒヨヒヨ・・・ヒヨヒヨヒヨヒヨヒヨ・・・)と山で鳴いていました。

大野川のオシドリはこちら


ダム湖の湖底に下りて、ダムサイトを見ています

同じ湖底から上流側です。普段は水面下の石や砂です

綺麗な水が全く溜らず、渓流に化けています

別のダム湖です。こちらはかなり大きいダムです

大分市内のオシドリ♀です。一羽だけ観察ポイント側の木に留まりました


真美たんの鳥見は大成功、相棒のカンダイ釣りはバラシ2回でした。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
カンダイ釣り二日目、女性陣の二人は昼までの挑戦で、午後からは由布院でゆっくりした後、帰宅組と残留組になってしまいます。

総勢10名?くらいで縦一文字に8時の便で渡りました。直ぐに釣り始めますが全くアタリが出ません。12時まで4人がネバリましたがタイムアウト。お別れです。

午後からは、ほとんどが男ばかりでカンダイを狙います。そして何とか3回のアタリを、沖縄出身の二人が拾う事が出来ました。一つはブチ切られ、二つはハリ外れのバラシです。

エサ取りはほとんど居ません。考えられる要因としては、2~3日前に大雨が降って川が増水した事、その冷たい川の水が増えて海に流れ込んでいる事。プラス、北西の風が強く吹いたので、軽い水が大分市内から沖に広がらず、沿岸を豊後水道側へ移動していた事。その通路に一文字がある事だと思われます。

あの水の濁りは今時の色ではなかったのです。

午後、サポーターの黒ちゃんがチヌ狙い。見事に掛けてくれました


明日は沖縄の男が最後のカンダイ挑戦、沖縄の女性は鳥見です。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
来てくれてありがとう。
FX初心者の入門講座



ブログ内検索
厳選・特選リンク集
最新のコメント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
今日の月の状態は・・
アクセス解析
バーコード
見た事ありますか?


大分港の潮は?
|
shinobi.jp