磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
248. 249. 250. 251. 252. 253. 254. 255. 256. 257. 258.
磯釣りでグレを狙って釣れない時には、マキエと共に仕掛けを深く入れたり、遠くの方まで流したり、遠投や磯際を狙ったりします。考えられる手を次々と繰り出していったり、マキエを止めて磯を休ませたりしながら、一枚のグレに近付いていきます。・・・これも楽しいですね。

最初の頃に、深く探っていくと大型魚にぶち切られました。マダイかも?と思いましたが、スピード感からカンダイの大型の様な気がします。その他にもブダイのオスを掛けて、タモ入れ寸前にハリ外れでのバイバイも有りました。

後のアタリは全て取り込んだのですが、狙いの魚以外の他魚も結構釣れるので、意外と楽しいものです。時には美味しいお魚さんも(^^♪

これはイスズミの小型です。夏場はかなり釣れるのですが・・・

小型のカンダイです。際狙いや底狙いに良く掛かってきます

これは美味しいカワハギです。30cmオーバー?もちろん持ち帰り

2009年の初釣りで私と対峙したお魚さんは、これで全てです。


釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
初釣りで沖の黒島に行った時に写しました。

綺麗な小鳥です。2月を過ぎたら囀り始めるでしょう。夜が明けない薄暗い時から綺麗な声で鳴きます。あまり人を恐れない小鳥で、釣りで使うオキアミなどが落ちていたら、拾って食べるている小鳥です。

磯などの海岸に多く生息しており、留鳥です。港の岸壁や倉庫・防波堤、あるいは川を遡って七瀬川の胡麻鶴橋などでも確認例があります。

傍に来ておねだりをしていました。少しだけオキアミを撒くと・・

エサの少ない冬は、彼らにとってもかなりの負担、元気に越して欲しいです

今はほとんど囀りませんが、とても複雑で綺麗な音色をしています

別の日の別の場所のイソヒヨちゃん。晴れの日です

大分市、佐賀関の漁港にいたイソヒヨちゃんはとても綺麗でした


・・・メスは縞々の洋服を着ていて、同じ小鳥には見えません。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
地の黒島の“上のハナ”に瀬替わりして、狙ったのはアオリイカです。九州ではミズイカと呼んだり、モイカなどと呼んでいます。狙い方はヤエン・エギング・泳がせ釣り・などが有りますが、私は主に泳がせ釣りを行ないます。

この日も途中で泳がせ用のアジゴを、10匹ほど買い込んで来ていたのです。最初の“カイダン”では3匹使って一度もアタリが出ませんでしたがこの場所では、5匹を使い4回アタリが出て、3匹のアオリイカを釣る事が出来ました。

最低でも3匹は釣りたかったので、ここでも目標を達成する事が出来ました。14時30分に片付け15時回収・港で魚を処置してお世話になった方へのプレゼントとして、大事に持ち帰ります。

3杯の型は400g~7・800g級でした。小さいけど美味しいでしょうね

アオリイカのヒレは動きがとてもユニークです

目の上のグリーンが美しい。目がとても良いので仕掛けを見抜きます

目標を達成して、余裕で過ごす事が出来た初釣りです


今年も一年、良い釣りが出来ると思いました(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
誰にも言わず、こっそりと初釣りに行ってきました。

大分県佐伯市の米水津(よのうづ)です。昨年は絶好調でしたが、年明けからは普通の喰いに戻っているみたいです。でも、ここ2・3日、回復の兆しが現れた様です。

朝7時の便で、偶然一緒になった釣り友二人と、沖の黒島方面へ向かいます。私は一人で“カイダン”に上礁です。今日の目的は、先ずグレを1枚釣って(一応グレ釣り師だから・・)、更にもう一魚種を狙う予定でした。

この場所はシーズンでも好んで上がる人は少ないし、ポイント的には3級磯でしょうか?でも、グレは2枚だけでしたが釣れました。今年の初釣りは快心の釣りと言えるでしょう。その後は一応鳥見なども・・・

もう一魚種が釣れなかったので、11時過ぎに瀬替わりです。

沖の黒島“カイダン”です。これを10分登って行くと灯台に行き着きます

“カイダン”から“サンカク”“センジョウ”地の黒島方面を見ています

最初はベラが2匹釣れました。初の獲物がこんな小さなエサ取りでした

2魚種目はメバルです。沖の黒島方面では珍しいと思います

グレが釣れたのは9時過ぎ?2枚釣ったら後は全くダメでした


もう少し続きますが、今日は眠たいから終了します。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
主催はヒューマンアカデミー福岡校のフィッシングカレッジです。

熊本・大分・福岡に続いて、佐賀県で講演会を行ないます。お話しの内容は、
1000釣法を主体にグレやチヌの釣り方などの違いを予定しています。

夜の18時からだったと思います。一応申し込みなどがありましたが、
時間が合えば当日の飛び込みでも構いません。遊びに来てみませんか?
質問などの時間を、30分くらい確保しているので遠慮なく(^^♪

メジロ、大分県の県鳥です。佐賀県はカチガラス(カササギ)でしたね


皆さんとお逢い出来る事を楽しみにしています。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
FM福岡で土曜日の8時30分から放送している“ルミカ フィッシングレディオ”を聴いた事がありますか?ホットな話題と最新情報など、盛りだくさんでお届けしています。

年末と年始の2回の放送には、私も出演させて頂きました。私が出たコーナーを聴いた人は、5分間くらいの時間なので、アッと言う間のお話しだったかと思います。放送を聴けなかった人は残念無念??

・・・収録時のノーカット版をFM福岡のHPで聴く事が出来ますよ(^^♪
    ↓ ↓ ↓
ルミカ フィッシングレディオ

文章とヤマセミは特に関係ありませんが綺麗でしょ☆彡


機会があれば再度出演してみたいです。番組宛に質問を投掛けて下さい。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ヤマセミポイントに基地を作って帰り道、仲間のHOKKEさんに出会い、早速基地を見てもらいました。・・・いつでも使ってくださいね。基地を見てもらって再び帰る途中、小鳥が横切ります。HOKKEさんは先ほども青い感じの鳥を見たとの事。ルリビタキかも知れません。私だけココに残って、ついでに見てみることにしました。

その場所の傍の木には、たくさんの実が付いており、遠めにはハゼの木の実と思い、藪を進んで木の下まで行ってみました。ラッキー♪・・その木はハゼではなく、カラスザンショウの木でした。それも数本あります。

このスポットは間違いなく小鳥たちがやってきます。先ずはカモフラージュネットを小さめに張ります。ルリビタキを呼ぶため、カラスザンショウの木の、周辺に落ちている落葉を掻き分け、土を掻き出します。その広さは一坪くらいです。

ネットに入って待つこと5分??ルリビタキがやってきました。たぶん、私が土を掻き出すのを見ていたのでしょう。掻き分けた土や葉っぱを見て回り、虫などを食べ始めました。私からの距離は5m以内です。最短距離は彼女の方から1mくらいまで近付いて来て、私とお見合いです。近すぎてピントが来ないし・・・(^^♪

じっとしていると、この鳥は直ぐ傍まで来てくれる可愛い冬鳥です。今度は綺麗なオスに出会えたら良いですね。他にはソウシチョウの群れも・・。これが大分市内にある、七瀬川の辺での一コマなのです。

パワーショットSX1-IS・ノーマル・LW・ISO400・100分の1秒・F4.5~5.3・手持ち

ルリビタキ オス・メスはココ

この鳥は明るい所へは、あまり出て行きません。暗すぎです(^_^;)

掻き分けた葉っぱや土から虫が出るので、それを狙って来るのです

レストランを私が作ってあげたのに、私を気にしています

カッカ・カッカ・・・もっと大きいレストランが欲しいと言っている?

この距離は2mくらい。暗くなければ綺麗に写せるのに・・・


彼女が居なくなって引き上げる時、レストランを広くしてあげました

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
以前から行ってみたかったヤマセミポイントです。竹薮がきついと思っていたけど杣道があり、楽勝でポイントに近付く事が出来ました。

一本の枝は狩りに使っていたのを遠くから確認しています。その枝と、周囲の木々から(この枝を使って狩りをするだろう)と思われる木を特定し、両方を狙える場所にカモフラージュネットを張って、更に偽装したのが7時30分。

上流で鳴いていたヤマセミが、直ぐ下流まで移動して来てダイビング。9時前からは、カワウとダイサギが手を組んで魚を狙います。その二羽の行く所にはヤマセミも同行します。それぞれが(手を組んで?)逃げ惑う魚を狙っており、一部始終をそ~っと見ていました。

ヤマセミが写真を撮れる所に来たのはその後でした。いつも見ていた狩場の枝には一度も留まりません。予想していた枝には何度も留まりましたが、狙える場所が少なく、おまけに暗くて手持ちでは上手く撮れません。でも、時間が経つに従って水面からの反射光が手伝ってくれて何とか上手く撮れました。

驚いたのは5m先の蔓に留まって休憩する事でした。こちらからは、完全に葉っぱの影になっています。3回留まって、合計一時間以上はジ~ッとしています。他へは行こうとしないのです。こちらも帰らないといけないのに、私が動いて彼を驚かせ、隠れ場所を知られたくないのです。

やむをえず、鉈を変な方向へ投げて、そちらでバサッと音を出しました。気付いたヤマセミは、無言で飛び出て上流へと去っていきます。今度は同じ場所から、休憩場所の蔓も写せる様に、葉っぱを取り除いて今日の鳥見を終了です。

2011 ヤマセミのドアップ

2010 ヤマセミのカップルはこちら

ヤマセミとカワセミの比較はこちら

パワーショットSX1-ISで撮影したオシドリはこちら

パワーショットSX1-IS・ノーマル・LW・ISO100~200・125~160分の1秒・F5.6~6.3・手持ち

見えない!!ダイビング後に留まる低い枝です

これが5m先の休憩場所の蔓に留まったショット。葉っぱが邪魔でこれ1枚

メスは2回くらい来てくれました。咽から胸のオレンジがありません

こちらはオス、咽から胸のオレンジが特徴です。何度も来ました

後ろからも魅力的、真っ白いオケツに誰が反応するのでしょう

予想した枝を良く使います。でも少し先端側に留まる事が多いです

これはメスです。羽根の内側が赤いのがメスに見られる特徴です

ヤマセミやカワセミは尻尾を立てるのが愛らしい。これに集中しました

7~8m先の私が気になる?でも私はほとんど動かずにシャッターを切ります

気になるのは下の川に居るお魚さんも・・・時々しげしげと見つめます

ところで貴方は本当に人間?そんな感じで見つめられました(^^♪


12時過ぎまで楽しく過ごしました。今度は仲間達を案内します☆彡

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
うみんちゅさんとゆうなのリクエストで今日は鳥見です。狙いはカワセミ(^^ゞ
9時に待ち合わせて、10分ほどの場所へ移動です。

12月中旬以降は観察に行っていない、大分川のカワセミスポットへ案内しました。いつもの場所でカモフラージュネットを張って待ちましたが、一時間待ってもやってきません。うみんちゅさんが下流を偵察、いい場所があったので、そちらに基地を作る事にしました。

少しだけ藪を切り開いて、ゆうなが整地。2~3箇所を同時に撮影可能で、冬は順光でいい感じ。ここでうみんちゅさんが300mmを使いカワセミをゲットです。

ウグイスのオスがジャッジャッジャッと鳴いて、1~2mほどの場所をチョコチョコ動き回っています。メスも近くでチャッチャッチャッと鳴いています。モズ・イカル・ヒヨドリ・ツグミ・アオジ・セグロセキレイ・キセキレイ・タヒバリ・ホオジロ・カワラヒワ・トビ・ジョウビタキ・イソシギ・カワウ・ミサゴ・スズメ・セッカなどなど、結構確認出来ました。

ゆうなの足とカメラの脚です

コサギも来てくれました。近くを忙しく歩き回りました


大分市内の大きな川でも、まだまだ自然は残っています(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
正月は実家や仲人さん宅に挨拶回りです。今日は仲人さんのお宅にお邪魔しました。今まで挨拶を欠かした事は有りませんが、今年は子供たちとは行く事が出来ませんでした。

一年に一度しかお邪魔しませんが、相変わらずお元気でした。畑に連れて行ってもらって、お土産に頂けるニラの収穫を写しました。このニラは、ほとんどを関西に出荷しているそうです。

相当にたくさんのニラがハウスの中で育っています。茎が大きめで葉っぱの幅も広いニラでした。夕食は鍋で、頂いたニラをたくさん入れて美味しく頂きました・・・あま~い(^^♪

たくさんのハウスの中には、切り取られる順番を待つニラがいっぱいです

順序良く切り取られます。残った株からは次々と新しい芽が出てきます

倉庫で高速エアーを使って、汚れなどを取り去ります

選別をします。一株一株丁寧に作業するのが品質を保ちます

ここまで行なってJA行きです。今回は私が持ち帰りです


野津のニラは本当に甘くて美味しいです(^^ゞ

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨年に引き続き、本年もご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い申しあげます。

世界の皆様のご多幸とご健康を心よりお祈り申しあげます。

今年の初日です。11時頃に撮影しました。黒点やプロミネント?などは写せませんでした。

パワーショットSX1-IS・ノーマル・SW・ISO100・500分の1秒・F6.3・遮光フィルム併用


本年もどうぞ宜しくお願い致します(^^♪



釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ブログを始めて、2年と4ヶ月を越えました。アクセス数も68万件を突破して、2009年の後半には100万件に到達しそうな感じです。

これまで来て頂いた、国ごとの言語を紹介します。日本語・英語・中国語・韓国語は、ほぼ毎日アクセスを頂いています。あとは、ロシア・フランス・イタリア・ドイツ・ルーマニア・スイス・ノルウェー・スゥエーデン・ポーランド・ポルトガル・スロバキア・チェコ・キリシャ・アラビア・エジプト・トルコ・イラク・タイ・ベトナム・不明の言語は8回のアクセスです。

全てではないと思いますが、20数カ国の言語を使うPCから訪問を頂きました。本当に世界の方々にお礼申しあげます。ありがとうございました

私の一年はワースト3に入るほどの悪い一年でしたが、皆様方に支えられなんとか乗り切る事が出来ました。2009年からは上昇気流に乗れると思いますので宜しくお願いします。

ブログではこれまで通り、釣り・鳥・自然を中心に、写真を多く紹介する方式で、翻訳が出来る様に可能な限り標準語を使って紹介していきます。

新しい年が世界の皆様にとって良き年となる様に祈念いたします



小さな一滴が万物の生命を育みます。正に命の水ですね(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
来てくれてありがとう。
FX初心者の入門講座



ブログ内検索
厳選・特選リンク集
最新のコメント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
今日の月の状態は・・
アクセス解析
バーコード
見た事ありますか?


大分港の潮は?
|
shinobi.jp