磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
252. 253. 254. 255. 256. 257. 258. 259. 260. 261. 262.
昨日は9時過ぎから県南にドライブ、相棒は店長とQちゃんです。アオリイカを狙いましたが雨、1杯だけ釣ってあとは県南の海産物などを買う、グルメお買い物ツアー??・・・写真はありません。

夜は大分ケーブルテレコムの制作局主催の忘年会に参加です。私は“もぎたて情報局”で13年お世話になっており、こちらも恒例行事になっています。一昨年はボウリング忘年会、昨年は仮装忘年会、今年はカラオケ忘年会で盛り上がりました。

制作に携わる人達も多く、今年の参加人数は61名、知らない方達も多いのですが、大分トリニータの関係者や大分ヒートでビルスの選手などとも、和気藹々と楽しく過ごす事が出来ました。いつも楽しい企画をありがとうございます。

料理は私が取りに行かなくても、若い子が次々に運んできてくれます

唄って踊って、楽しい時間は直ぐに経つものです

サプライズは社長の歌声です。若い女性社員の応援が効きました

会場の21階から見る大分市内の夜景は、雨の後だけに綺麗でした

その夜景も楽しみながら、畳とコタツとみかんでくつろぐ私です


次はマニアックな?忘年会が待っています。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日はうみんちゅさん・ゆうなといっっしょに山へオシドリを見に行きましたが、予報通り寒い。いつも気温が一番下がっている“道の駅宇目”の近くの気温はマイナス6度。後はご覧のマイナス4度の世界です。

でも鳥見スポットの水は水蒸気があまり立っていません。神秘的な写真が撮れるかも知れないと期待したのに・・・寒いせいか?シカやウサギも姿を見せてくれません。シカの鳴き声はしていたけど・・・

寒さを我慢しながら少ないオシドリの写真を撮り、撮影ポイントを後にして車で暖をとります。道路わきの清水はツララになっており、美味しく頂きました。

お~~~~さぶ!

車の温度計です。大分では山間部でないと、ここまで下がりません

今回、私は写真を撮れませんでした。前回分のオシドリで、ピンボケ写真です

ここのツララはもっと大きくなるのですが、今回は食べ頃でした


朝4時30分から正午までの楽しい時間でした。ありがとう(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
敬助君を救う会の募金活動を具体的に実行した釣友達と、賛同したボランティアの方達、関係者の皆様のご協力によって集まった金額は

1,271,155でした。

このお金は、名古屋グランパスエイトと大分トリニータの試合を利用させていただき、本当に多くの皆様のご理解と善意によって、会場などで集まった志です。

関係するブログやHP、このブログを見て会場まで足を運んでくれた方々、呼びかけに応じて賛同して頂いた方々、銀行などを利用して振り込んで頂いた方々、PR活動に協力して頂いた方々など・・・多くの皆様が行動に移してくれた事に感謝いたします。

ありがとうございます

でも、まだまだスタートラインに立てるだけの金額には及びません。有志ある方々のご理解とご協力を今後とも継続して頂き、一刻も早く敬助君がスタートラインに立てるようにしてあげたいものです。

ネットの力を、この様な事に活用しませんか?

感謝しているクラブ員のブログで、昨日の報告が書かれています



この件については、適時報告させて頂きます。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
G杯が16時に終了しても、九州に帰るにはフェリー待ちが生じます。一番早い時間でも、夜の20時30分か21時の八幡浜発だから、宿毛から2時間掛けて移動しなければなりません。

その道中、風林火山に立ち寄って“残念会”をした時の手料理です。

釣りあげた魚や捕った軟体動物など、豪勢な夕食を猪熊君と供に頂きました。風林火山の面々にはいつもお世話になり、本当にありがとうございました(^^ゞ

刺身はこのほかにもオナガの身が沢山、塩焼きも最高

この魚は?シラス?ペロリと平らげました

5kgのオオダコは、風林火山の面々が磯で格闘して捕ったもの

この中に50cm近い、アカハタの大型が入っています。最高!!


暖かい手料理、美味しい記憶に感謝です(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
G杯の時にお世話になった、国民宿舎“椰子”の料理です。

カツオのタタキ好きです。

ウツボの唐揚げ大好きです。

こんなに好きな料理を食べたのに・・・

これは人気が高かったみたいです

ウツボの唐揚げが少しだけ、後は普通ですが・・・


久し振りの食物登場です(^^ゞ

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日クラブ員からメールで協力依頼がきました。

『私のブログを見てください』そのクラブ員のブログはここです

中身を読ませて頂いて向かった先は敬助君を救う会と言うサイトでした。

・・・知ってしまった。世の中には沢山の人々が善意を待っているのですね。この方とは何の縁もありません。同じ人間、同じ日本人、同じ九州人、同じ男・・・それくらいでしょう。

この事を教えてくれたのは私のブログのリンク集の中で、写真を撮るのが一番上手いのではないかと思っている釣り仲間でした。覗いてやって下さい。

教えてくれた彼は、明日のサッカー最終節を向かえる、大分トリニータの試合後にドームで挨拶を行い募金活動を行なう予定です。大分トリニータもリーグ3位に食い込めるかの瀬戸際だし、対戦相手の名古屋グランパスエイトも、勝てばリーグ優勝の望みがわずかに残る大一番という試合です。

試合後に善意の風が吹くことを願いつつ・・・

私も力は微力ですが、皆さんにお知らせすると同時に、知ってしまった以上、アクションを起こします。



私のブログにも敬助君を救う会を貼り付けておきます。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
学生たちと一緒に釣りをする場合、自分はそんなに釣る必要はありません。今シーズンの一文字はマダイの釣果が多かったので、私は一発来れば良いマダイ狙いをやってみました。

一文字のマダイは、チヌよりもマキエに誘われて浮いて喰う事が多いので、上層から低層までマキエとの同調が容易な、1000釣法が合っています。この釣りだとウキを見る必要も無くなり、学生達に目を向けられるからです。これでチヌを3枚と、73,5cm・4.6kgのマダイを釣る事が出来ました。

一文字で私たちがマダイを主体に狙う時のマキエは、オキアミボイル3kg板に2kgの押しムギを、海水で混ぜたものを使います。サシエはその中から使います。今回は7時出港17時納竿のため、2セットを用意していました。

手に持った写真は夕方に撮ったものですが、釣れたのはお昼の13時過ぎ、マダイは逃げ方が下手なので、取り込める確率の高いお魚さんです。この日は縦一文字でも同型が釣れていました。

竿    がまかつ インテッサG3・0.8号・5.3m
リール  ダイワ トーナメントISO-z2500LBD
道糸   釣研 フリクションゼロ1.7号
ハリス  釣研 ゼロα1.5号 約10m
ウキ   釣研 エキスパートグレZ-0c・・・フカセからまん棒
ガン玉  ヤマワ ゴム張りガン玉5号
ハリ   がまかつ TKO7号
マキエ  オキアミ半ボイル6kg+押しムギ4kg 
サシエ  オキアミ半ボイル

竿の弾力を活かすと大型でも小さく感じます。活かさないと大きく感じます

タモ枠は40cm・網は口径45cm・深さ30cmの“がまかつタモ網GM821”でもOK

実を言うと、たぶんマダイは自己記録です。あまり釣った事がないので(^_^;)

このハリス、結構強いですね。ハリはカンヌキにがっちり掛かっていました


現在の一文字は、マダイ・チヌ・青物・アジなど、結構釣れています。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
先週の土曜日にヒューマンアカデミーの2年生が、4人で大分まで来てくれました。一文字で釣りをするために計画していたのです。

今期は二年生の授業は受け持っておらず、久し振りの会話です。進路が進んでいる者、未だの者もいますが、これからの釣り界で活躍して欲しい奴らです。

沖の一文字に大勝丸で渡って、フカセ釣りを主体に色んな魚を釣る事が出来ました。畦地君はフカセカンダイをやって、中型クラスを掛けましたが惜しくもハリ外れ、岩○君はチヌ狙いで良い型のハリ外れをやらかし、アジゴの泳がせで底近くを狙って大バラシ、おそらくキジハタかヒラメでしょう。

写真以外は小型と私の釣果になるのかな?

カンダイ狙いのエサがなくなり、通常のフカセ釣りで竿を曲げます

畦地君が仕留めたのはマハタの小型です。尻尾の縁が白いとマハタ

宇野君の竿曲がり、未だ全然竿が立っていません。もっと勉強です

上がってきたのは40を軽く越えるチヌ、秋から冬はかなりの引きです

マキエの使い方と量が合わず、午後からはルアーでの釣りをした大倉君

納竿前の4時40分頃、夕マズメのアオリイカは1kg級でした

岩○君が竿を曲げます。急いでカメラを構えないとバラシてしまいます

今日は?それとも今日も?バラシてしまいました。その内上手くなる(^^ゞ


私の釣果は明日の報告、先ずは学生達からです。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
日本の猛禽類の中では一番小さいのかな?

子供の頃にメジロを飼っていて、メジロ籠を軒先に吊るしていると、頭のなくなったメジロが、籠の中で死んでいる事がありました。

モズが襲撃して籠の中のメジロの頭をくわえ、引っ張り出そうとしますが、竹ひごの間隔が狭いので、出す事が出来ません。無理やり引っ張って、頭だけを取って行くのです。

モズは小鳥の鳴き真似が上手いです。メジロ・ウグイスなど、モズが真似して鳴いて、それを聞いてやってきた、メジロやウグイスを襲う為なのでしょうか?頭の良い、こしゃくな小鳥です。

大分川の河川敷、以前ノビタキが留まっていた看板です

その方向にはスズメが沢山居たので気にしています

モズのハヤニエ、子供の頃には良く見ていたのですが・・・


今はあまり鳴きません。静かにやってきて静かに立ち去っています。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
G杯ゲレ全国大会の試合中に釣れました。

モンガラカワハギ科に属しています。カワハギなどは、触ってもザラザラしているので、とても持ちやすいのですが、メガネハギは体の表面がヌルヌルしていて、簡単には持つ事が出来ません。

沖ノ島の様に、黒潮の流れに近い釣り場では、色んなお魚さんが釣れてきます。プライベートで行くとかなり遊べそうです。



試合中だったので証拠写真程度です。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分では普通に見かけるカモです。年中見るカルガモは留鳥ですが、ヒドリガモは冬鳥で、かなりの数やってきています。

この撮影地は佐伯市の番匠川河口です。この鳥ばかりが50~80羽?は居ます。直ぐ傍を車が行き交い、河川敷では人々がウオーキングをしたり、軽スポーツをしているので、警戒心はとても薄くなっています。

車の中からだと10mくらいまで近付いてくれます。

かなりの群れが2~3箇所に集まっています

河口のアオサ?を盛んに食べていました

車の中で動かずにいると、警戒せずに来てくれます


大分川にも沢山のヒドリガモが泳いでいます。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
決勝リーグを制して上がったのは、私達の組からは笹岡さんが2勝1分で進み、2組からはテスターの横井さんが勝ち残りました。いよいよ決勝戦の始まりです。場所は沖ノ島本島の“ダバの下”で、前方に三ノ瀬と姫島が見えています。

決勝戦の対戦時間は、1時間ハーフの2時間で、規定魚はこれまで通り30cm以上のグレ・オナガです。ジャンケンに勝った笹岡さんは右側からのスタートで、横井さんは左側からのスタートでした。

最初に動いたのは横井さんで、釣り座を10mほど更に左に移しました。潮が右から左へと流れていた事や、他の理由からでしょうか?それが正解で、最初にグレを仕留める事が出来たのは横井さんでした。その後、1~2枚のバラシが有りましたが、本命かどうかはこちらからは解りません。

前半の1時間はこれで終了、場所の交代です。二人の間には時々大きなウミガメが姿を現しており、なんとものどかな海況です。しばらくして笹岡さんにアタリが来ました。取り込んだのは同じサイズのグレで、この一枚でどちらがリードしているかは、判断がつかなくなりました。

その後、二人供バラシが有ったものの、勝利を呼び込む一匹のグレは遠く、2時間の決勝戦が終了してしまいました。

決勝戦の二人は磯際狙いをしませんでした。水深が浅く、横流れの潮だからでしょうか?でもエサ取りは比較的多かったみたいで、、それらを交わす意味で、10分くらい磯際オンリーで狙い、その後の2~3投は、沖目狙いでグレを狙う作戦も有りかな?・・・岡目八目ですが、その様に感じました。

いずれにせよ、各地区大会を勝ち残り、強風下の予選リーグを突破し、決勝リーグ・決勝戦を戦い抜き、己の技の全てをぶつけても、栄光を勝ち取ることは容易ではないのですが・・・ここでの試合が出来るお二人に、拍手喝采です。

笹岡さん優勝おめでとうございます。全参加者の悔しさと引き換えに、優勝を喜んで下さい。準優勝の横井さんの悔しさは、大会参加者中で一番でしょう。でも、おめでとうございます。榎田さん対戦ありがとう。そして3位おめでとうございます。

㈱がまかつ・GFG役員・大会スタッフ・報道関係者・渡船などなど、今回も大変お世話になりました。ありがとうございました。

決勝戦は多くの報道・ギャラリーが見つめる中戦います

先制のグレは横井さんです。沈黙の海から弾みの付く一匹です

交代後、ほぼ同じポイントから逆転となる一匹をかけた笹岡さん

釣ったグレはコモクールなどで生かして検量します。落とさない様に

表彰式で挨拶する、大会副委員長の藤井副社長

多くの報道陣に応えます。カップを差し上げる右手は相当にきつい

トップ3の勇士です。ここに立ちたくて毎年挑戦しています


これで2008G杯グレの全国大会の、本編レポートを終了します。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
来てくれてありがとう。
FX初心者の入門講座



ブログ内検索
厳選・特選リンク集
最新のコメント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
今日の月の状態は・・
アクセス解析
バーコード
見た事ありますか?


大分港の潮は?
|
shinobi.jp