磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
釣りビジョンの取材で五島列島に入っていました。
流石に五島、取材は一日でほぼ終了?余裕でした。取材中に釣れたのはスマです。こちらでは灸(やいと)カツオとも言って美味しいお魚さん。直ぐに締めて血抜きをした後、腹などを出して魚の旨みをキープします。
一日目の取材が終わった後は、上五島市の若松島の西にある日島に停泊して船中泊。港に入って立石名人が釣ったアオリイカのサシミ、スマのたたき、モツ鍋などをスタッフ全員で美味しく頂きます。
モツ鍋、大変美味しい(^^♪、アオリイカのサシミ今期初で半分以上は私が美味しく頂きました。スマは船長が火で炙ってくれたので最高!!
ちなみに停泊した港は、竿を出す事の出来なかったカメラクルーや釣研スタッフで、アオリイカを15杯くらいは爆釣しました・・・TVでは見られない楽しい一時を報告して帰還挨拶です。
釣りビジョンの放送は11月17日21時から磯釣り探求にて・・
50cmくらいのスマです。仕掛けを回収していたら飛びつきました
活締め~処置は素早く行なって鮮度を保ちます
豪華な夕食は現地調達があるからこそ、適当にブチ切って男の料理
船長親子・TVクルー・釣研・立石名人・私・・・7人の侍?
明日は取材の模様など・・
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
流石に五島、取材は一日でほぼ終了?余裕でした。取材中に釣れたのはスマです。こちらでは灸(やいと)カツオとも言って美味しいお魚さん。直ぐに締めて血抜きをした後、腹などを出して魚の旨みをキープします。
一日目の取材が終わった後は、上五島市の若松島の西にある日島に停泊して船中泊。港に入って立石名人が釣ったアオリイカのサシミ、スマのたたき、モツ鍋などをスタッフ全員で美味しく頂きます。
モツ鍋、大変美味しい(^^♪、アオリイカのサシミ今期初で半分以上は私が美味しく頂きました。スマは船長が火で炙ってくれたので最高!!
ちなみに停泊した港は、竿を出す事の出来なかったカメラクルーや釣研スタッフで、アオリイカを15杯くらいは爆釣しました・・・TVでは見られない楽しい一時を報告して帰還挨拶です。
釣りビジョンの放送は11月17日21時から磯釣り探求にて・・
50cmくらいのスマです。仕掛けを回収していたら飛びつきました
活締め~処置は素早く行なって鮮度を保ちます
豪華な夕食は現地調達があるからこそ、適当にブチ切って男の料理
船長親子・TVクルー・釣研・立石名人・私・・・7人の侍?
明日は取材の模様など・・
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
GFG宮崎大分懇親釣り大会で釣りました。
場所は島の浦の二のハエで、移動ウキ仕掛けで底の方をキビナゴで狙っていたら、飛びついてきました。ホウセキハタに似ていますが、斑点が大きく、尻尾の後縁が白い事でオオモンハタです。
大きさは27cm程度しかなかったけど、サシミと味噌汁で頂きました。とても美味しいです。
明日・明後日は取材です。明日は確実にブログをお休みします。
やはり、新しい魚種が増えると嬉しいです(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
場所は島の浦の二のハエで、移動ウキ仕掛けで底の方をキビナゴで狙っていたら、飛びついてきました。ホウセキハタに似ていますが、斑点が大きく、尻尾の後縁が白い事でオオモンハタです。
大きさは27cm程度しかなかったけど、サシミと味噌汁で頂きました。とても美味しいです。
明日・明後日は取材です。明日は確実にブログをお休みします。
やはり、新しい魚種が増えると嬉しいです(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分ではあまり釣れません。昨日の島の浦でキビナゴをエサに、移動ウキ仕掛けで底近くを探っていたら掛かってきました。
大分ではクロホシフエダイを、夏の夜釣りで狙う事があり、釣人の間ではその魚をシブダイと言っています。それに混じって時々釣れるのが、このフエダイらしいです。
サシミで食べたら美味かった(^^♪
過去に数匹だけ釣っています。これは25cmくらいでした。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分ではクロホシフエダイを、夏の夜釣りで狙う事があり、釣人の間ではその魚をシブダイと言っています。それに混じって時々釣れるのが、このフエダイらしいです。
サシミで食べたら美味かった(^^♪
過去に数匹だけ釣っています。これは25cmくらいでした。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今年は宮崎支部の担当で、延岡の島の浦で開催されました。
34人中7名だけが大分支部です。今回は案内が遅れて少ない人数で5種目協議に挑みましたが、宮崎支部の厚い壁に手も足も出ません。
なんと優勝は、元宮崎支部長の橋本敏昭さんです。おめでとうございます。
私??朝は雨が降っていたし、いつもの二のハエで潮もまったりと動かず、ポチポチ竿を振りましたがグレは釣れず、検量はしませんでした。
それでも和気藹々と大会は進んで、皆さんの笑顔に心も和みます。
担当支部のスタッフの方々・大黒丸さん・参加選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。お世話になりました。ありがとうございます。
大分勢トップの岩崎君は4種目揃えて6位入賞です
6人で上礁した二のハエで唯一グレを仕留め、5魚種目達成~準優勝の今村さん
久し振りに橋本名人の晴れ姿??みなさんおめでとうございます(^^ゞ
今回は大分支部からの参加者が少なかったのが残念です
いつもの大会です。来年はは大分県で開催予定です。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
34人中7名だけが大分支部です。今回は案内が遅れて少ない人数で5種目協議に挑みましたが、宮崎支部の厚い壁に手も足も出ません。
なんと優勝は、元宮崎支部長の橋本敏昭さんです。おめでとうございます。
私??朝は雨が降っていたし、いつもの二のハエで潮もまったりと動かず、ポチポチ竿を振りましたがグレは釣れず、検量はしませんでした。
それでも和気藹々と大会は進んで、皆さんの笑顔に心も和みます。
担当支部のスタッフの方々・大黒丸さん・参加選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。お世話になりました。ありがとうございます。
大分勢トップの岩崎君は4種目揃えて6位入賞です
6人で上礁した二のハエで唯一グレを仕留め、5魚種目達成~準優勝の今村さん
久し振りに橋本名人の晴れ姿??みなさんおめでとうございます(^^ゞ
今回は大分支部からの参加者が少なかったのが残念です
いつもの大会です。来年はは大分県で開催予定です。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日の朝は、県民の森の、かなり上まで行ってきました。その時に一人の女性が三脚を出している所を通過しました。上の方で、キクイタダキを絵にしようとしましたが失敗でした。2時間後に下っていると、朝の女性がデジスコで何かを狙っている所でした。
車を止めて挨拶の後に覗ってみると、ムギマキを撮影しているのです。これまで見た事のない小鳥だったので、その女性に色々と尋ね、1時間くらいご一緒させて頂きました。ムギマキは渡りの途中で、春と秋に大分を通過するらしく、今はカラスザンショウの実を食べており、なくなると別の場所へと移動するとの事。・・・もうカラスザンショウの実はほとんどありません。
・・・
今日を逃すとチャンスはありません。急遽、一文字の釣りを中止して、今朝は6時過ぎに撮影ポイントに入りました。暗い内から山の斜面を登り、雑木林の中に身を潜めます。撮影をしやすいように、生い茂った木々を少しだけ切り取り、カモフラージュネットを張り巡らせました。
彼らは入れ替わり立ち代わりやってきますが、手前の木の葉が邪魔になり、右半分の木に来た時にはさっぱり写せません。左半分の木に来た時がシャッターチャンスで、何度も写しました。
私が隠れている場所は、彼らがカラスザンショウの木に行く道筋になっていて、何度も何度も羽音が飛び交いました。上部もネットを張っていたのが正解で、彼らは私の存在には全く気が付いていないようです。
7時過ぎ、昨日の女性が登場です。彼女は道路から撮影している様です。8時ごろから更に3人が来て、道路から私の方に向けて撮影し始めました。11時、私は100枚くらいはシャッターを押したので、山から出て行き、集まっていた皆さんに挨拶し山を後にしました。
みなさんは、日本野鳥の会のメンバーみたいです。
数日後、日本野鳥の会の支部長さんとお逢いしました。状況から、追っていたのはキビタキのメスで、追われていたのがムギマキのメス?かも知れないとの事、キビタキは夏鳥で前から居たのに、晩秋にムギマキがやってきて追い払う・・・としたら、私が絵にしたメスはキビタキになります。
このメスの個体は、今年生まれの若いムギマキのメスと思っていたけど・・・どうでしょう?やはり咽の黄色が見えないのでキビタキのメスなのでしょうか?未だ残っているキビタキが居るのかな?
もっと勉強しなければ・・・(^^♪
オスのキビタキと比較してみて
キビタキのメス?。縄張り意識が強く、他のヒタキ?を追い回します
メスはとても地味です。でもヒタキ科独特の飛翔は同じです
寒いのでしょう。鳥達は寒いとこの様に膨らみます。弱った時も同じ
ムギマキのオスです。キビタキと良く似ています。眉班が白で短い
咽から胸にかけてはオレンジ色が特徴です。キビタキは黄色っぽい色
背中の黒の羽根に白い斑点が目立ちます。少し長目の白が入っていますね
すばしっこい小鳥で、フライングキャッチが得意です。元の枝に帰ります
森の中で見るとハッとさせられます。なんともいえない美しさ(^^♪
木の葉っぱの下を選んで枝に留まっている様です。光量が足りません
オリンパス570UZ・1.7倍テレコン・ISO100・f4.5・50/1~125/1秒
今回撮れたのは、日本野鳥の会に所属する首藤さんのお陰です。ありがとう!
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
車を止めて挨拶の後に覗ってみると、ムギマキを撮影しているのです。これまで見た事のない小鳥だったので、その女性に色々と尋ね、1時間くらいご一緒させて頂きました。ムギマキは渡りの途中で、春と秋に大分を通過するらしく、今はカラスザンショウの実を食べており、なくなると別の場所へと移動するとの事。・・・もうカラスザンショウの実はほとんどありません。
・・・
今日を逃すとチャンスはありません。急遽、一文字の釣りを中止して、今朝は6時過ぎに撮影ポイントに入りました。暗い内から山の斜面を登り、雑木林の中に身を潜めます。撮影をしやすいように、生い茂った木々を少しだけ切り取り、カモフラージュネットを張り巡らせました。
彼らは入れ替わり立ち代わりやってきますが、手前の木の葉が邪魔になり、右半分の木に来た時にはさっぱり写せません。左半分の木に来た時がシャッターチャンスで、何度も写しました。
私が隠れている場所は、彼らがカラスザンショウの木に行く道筋になっていて、何度も何度も羽音が飛び交いました。上部もネットを張っていたのが正解で、彼らは私の存在には全く気が付いていないようです。
7時過ぎ、昨日の女性が登場です。彼女は道路から撮影している様です。8時ごろから更に3人が来て、道路から私の方に向けて撮影し始めました。11時、私は100枚くらいはシャッターを押したので、山から出て行き、集まっていた皆さんに挨拶し山を後にしました。
みなさんは、日本野鳥の会のメンバーみたいです。
数日後、日本野鳥の会の支部長さんとお逢いしました。状況から、追っていたのはキビタキのメスで、追われていたのがムギマキのメス?かも知れないとの事、キビタキは夏鳥で前から居たのに、晩秋にムギマキがやってきて追い払う・・・としたら、私が絵にしたメスはキビタキになります。
このメスの個体は、今年生まれの若いムギマキのメスと思っていたけど・・・どうでしょう?やはり咽の黄色が見えないのでキビタキのメスなのでしょうか?未だ残っているキビタキが居るのかな?
もっと勉強しなければ・・・(^^♪
オスのキビタキと比較してみて
キビタキのメス?。縄張り意識が強く、他のヒタキ?を追い回します
メスはとても地味です。でもヒタキ科独特の飛翔は同じです
寒いのでしょう。鳥達は寒いとこの様に膨らみます。弱った時も同じ
ムギマキのオスです。キビタキと良く似ています。眉班が白で短い
咽から胸にかけてはオレンジ色が特徴です。キビタキは黄色っぽい色
背中の黒の羽根に白い斑点が目立ちます。少し長目の白が入っていますね
すばしっこい小鳥で、フライングキャッチが得意です。元の枝に帰ります
森の中で見るとハッとさせられます。なんともいえない美しさ(^^♪
木の葉っぱの下を選んで枝に留まっている様です。光量が足りません
オリンパス570UZ・1.7倍テレコン・ISO100・f4.5・50/1~125/1秒
今回撮れたのは、日本野鳥の会に所属する首藤さんのお陰です。ありがとう!
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分ケーブルテレビの取材の続きです。
夕マズメのアジ釣りの後は、別府市内に移動してこれからシーズンインとなる、別府湾のシリヤケイカ釣りのスタートです。
場所は別府タワーの沖で、波が静かな所です。まだまだハシリなので、シリヤケイカの平均サイズは小さいのですが、結構いいサイズも混じりました。終盤を迎えたタチウオも狙うと結構釣れましたよ。
釣具スーパーイヴの釣り船は3時間で一人3000円、昼のアジ釣りはまだまだ有望です。夜のシリヤケイカ釣りはこれからが本番です。年明けまでの期間限定でシリヤケイカ釣り・・・誰でも簡単に釣れるのがGood。
この模様は11月14日(金曜日)の“もぎたて情報局”で放送予定。
道具を持たない人には、釣具の一式を貸し出してくれます
別府の夜景を海から眺めながら、結構楽しく過ごす事が出来ます
大柄な大ちゃんが釣ると、魚が小さく見えます。本当に小さいけど・・
タチウオが喰うとイカが釣れなくなるのに・・・今回は両方ポチポチです
この日最大のタチウオは指5本級で丁度1m、ADが何気に釣ってたりして
シリヤケイカ・・今は小振りですがこれは良型です。これからが本番
シリヤケイカ釣りは、オモリを打たない完全フカセが結構釣れました。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
夕マズメのアジ釣りの後は、別府市内に移動してこれからシーズンインとなる、別府湾のシリヤケイカ釣りのスタートです。
場所は別府タワーの沖で、波が静かな所です。まだまだハシリなので、シリヤケイカの平均サイズは小さいのですが、結構いいサイズも混じりました。終盤を迎えたタチウオも狙うと結構釣れましたよ。
釣具スーパーイヴの釣り船は3時間で一人3000円、昼のアジ釣りはまだまだ有望です。夜のシリヤケイカ釣りはこれからが本番です。年明けまでの期間限定でシリヤケイカ釣り・・・誰でも簡単に釣れるのがGood。
この模様は11月14日(金曜日)の“もぎたて情報局”で放送予定。
道具を持たない人には、釣具の一式を貸し出してくれます
別府の夜景を海から眺めながら、結構楽しく過ごす事が出来ます
大柄な大ちゃんが釣ると、魚が小さく見えます。本当に小さいけど・・
タチウオが喰うとイカが釣れなくなるのに・・・今回は両方ポチポチです
この日最大のタチウオは指5本級で丁度1m、ADが何気に釣ってたりして
シリヤケイカ・・今は小振りですがこれは良型です。これからが本番
シリヤケイカ釣りは、オモリを打たない完全フカセが結構釣れました。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ナビスコカップが先ほど終了しました。
2対0で大分トリニータが清水エスパルスを破って日本一
選手・関係者・サポーターの方々、本当におめでとうございます。
元気を頂きました。
地方からJFL~J2~J1に昇格しての日本一は価値があります!
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
2対0で大分トリニータが清水エスパルスを破って日本一
選手・関係者・サポーターの方々、本当におめでとうございます。
元気を頂きました。
地方からJFL~J2~J1に昇格しての日本一は価値があります!
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
G杯を5回も制している片伯部君の本が“週間つり太郎”から出版されています。
全部読ませていただきました。
基本がぎっしりです。
グレ釣りは、今では全遊動での釣りが全盛になっていますが、グレ釣りの基本である“半遊動釣法”で、タナを意識した釣りを主体として解説しています。グレが色んな条件で喰ってくるタナをどうやって知り、どの様にサシエを送り込んでいくのか?グレ釣りの基本がしっかりと解るでしょう。
全遊動釣法や1000釣法で中々上手く釣れない人や、初心者の方々に読んでもらいたい一冊ですが、腕に覚えのある人が読むと、更に深い意味で片伯部君の技が解ると思われます。
九州を中心に釣具店や書店で販売開始されていますがネット販売も・・
片伯部光広君の本はここで買えます
128ページです。G杯5回優勝の釣技を感じ取る事が出来るでしょう(^^ゞ
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
全部読ませていただきました。
基本がぎっしりです。
グレ釣りは、今では全遊動での釣りが全盛になっていますが、グレ釣りの基本である“半遊動釣法”で、タナを意識した釣りを主体として解説しています。グレが色んな条件で喰ってくるタナをどうやって知り、どの様にサシエを送り込んでいくのか?グレ釣りの基本がしっかりと解るでしょう。
全遊動釣法や1000釣法で中々上手く釣れない人や、初心者の方々に読んでもらいたい一冊ですが、腕に覚えのある人が読むと、更に深い意味で片伯部君の技が解ると思われます。
九州を中心に釣具店や書店で販売開始されていますがネット販売も・・
片伯部光広君の本はここで買えます
128ページです。G杯5回優勝の釣技を感じ取る事が出来るでしょう(^^ゞ
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
釣り仲間でレコード好きなQちゃんが経営している“狸ばやし”が、10月28日で満一歳の誕生日を迎えたので、その夜はミニパーティをしました。
前日の27日に覗ったら
Qちゃん 『皆には黙っていたけど明日は丁度一年になるんよ』
私 『じゃあ仲間内で誕生日会をやろうかね』
そんな事で、ひまわり姉さんに声を掛けて、段取りをして頂きました。変な食材なども持ち寄り、皆で美味しく楽しく過ごさせて頂きました。
昭和時代のレコードがた~くさん あります。次は二歳を目指して・・(^^ゞ
カレーが美味かったけど、写していません
蝋燭は一本だけど、火を点けるとハッピーバースディのメロディが鳴ります
花の香りは良いですよね。なぜか笑顔にさせてくれます
声を掛けて24時間後に集まった仲間達です
大分市内から賀来の医大を過ぎて、2車線が1車線になる車線部分の左です。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
前日の27日に覗ったら
Qちゃん 『皆には黙っていたけど明日は丁度一年になるんよ』
私 『じゃあ仲間内で誕生日会をやろうかね』
そんな事で、ひまわり姉さんに声を掛けて、段取りをして頂きました。変な食材なども持ち寄り、皆で美味しく楽しく過ごさせて頂きました。
昭和時代のレコードがた~くさん あります。次は二歳を目指して・・(^^ゞ
カレーが美味かったけど、写していません
蝋燭は一本だけど、火を点けるとハッピーバースディのメロディが鳴ります
花の香りは良いですよね。なぜか笑顔にさせてくれます
声を掛けて24時間後に集まった仲間達です
大分市内から賀来の医大を過ぎて、2車線が1車線になる車線部分の左です。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分ケーブルテレコム㈱にお世話になって10数年・・・
私はいつも金曜日に出演していますが、スタジオトークだけで、釣りの絵がほとんどないのが実情です。その理由は色んな取材が多くて、釣りの計画をしない限り後回しになっているからです。
今回、大分国体が終わった後、時間が取れそうだったので、いつもお世話になっている釣具スーパーイヴの、イヴ丸でチョイ釣りとなった訳です。
住吉泊地から5分くらいの別府湾の一角にある、西日本電線の直ぐ沖の水深40m付近が今回のアジのポイントです。船からのお決まりコースは、アミカゴにサビキを付けて真下に下ろし、底付近でアミをカゴから出してアジを寄せて狙うもの。
少し時間が遅かったためか?腕が悪いのか?私はあまり釣れませんでしたが、23~25cm級の食べ頃サイズが食ってきます。おまけは終盤を迎えたタチウオも・・・
この放送は来週の金曜日の予定
主役は私と大ちゃんで、あとはマキエ係りのスタッフです
このポイントでも35~40cm級のアジやサバが釣れるのですが・・・
25cmくらいのアジ、夕日をバックに写してみました
日が沈む頃からタチウオ仕掛も出してみたら、大きくはないのですが・・
たまにはこんな面白い釣りも良いですね。イヴさんに感謝(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
私はいつも金曜日に出演していますが、スタジオトークだけで、釣りの絵がほとんどないのが実情です。その理由は色んな取材が多くて、釣りの計画をしない限り後回しになっているからです。
今回、大分国体が終わった後、時間が取れそうだったので、いつもお世話になっている釣具スーパーイヴの、イヴ丸でチョイ釣りとなった訳です。
住吉泊地から5分くらいの別府湾の一角にある、西日本電線の直ぐ沖の水深40m付近が今回のアジのポイントです。船からのお決まりコースは、アミカゴにサビキを付けて真下に下ろし、底付近でアミをカゴから出してアジを寄せて狙うもの。
少し時間が遅かったためか?腕が悪いのか?私はあまり釣れませんでしたが、23~25cm級の食べ頃サイズが食ってきます。おまけは終盤を迎えたタチウオも・・・
この放送は来週の金曜日の予定
主役は私と大ちゃんで、あとはマキエ係りのスタッフです
このポイントでも35~40cm級のアジやサバが釣れるのですが・・・
25cmくらいのアジ、夕日をバックに写してみました
日が沈む頃からタチウオ仕掛も出してみたら、大きくはないのですが・・
たまにはこんな面白い釣りも良いですね。イヴさんに感謝(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
むかごが有りました。
自然薯の繁殖方法の一つに、むかごが地面に落下して、そこから新しい芽が出て繁殖します。もちろん種は種として有り、こちらは風に吹かれて遠くまで行って発芽します。
ヤマイモ(自然薯)を探すと、一箇所に沢山有る事に気付くと思います。これこそがむかごによって繁殖した証なのです。
自然薯の葉っぱが黄色く色着いたら、むかごも食べられる頃です。私はそのまま食べていましたが、むかご飯やむかごの天ぷらなどで、食べたりもします。
むかごは自然薯独特の実なので、これがある蔓は間違い有りません。
ヤマイモの見分け方はここから
2008年10月29日、大分市内の400m級の山で撮影しました。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
自然薯の繁殖方法の一つに、むかごが地面に落下して、そこから新しい芽が出て繁殖します。もちろん種は種として有り、こちらは風に吹かれて遠くまで行って発芽します。
ヤマイモ(自然薯)を探すと、一箇所に沢山有る事に気付くと思います。これこそがむかごによって繁殖した証なのです。
自然薯の葉っぱが黄色く色着いたら、むかごも食べられる頃です。私はそのまま食べていましたが、むかご飯やむかごの天ぷらなどで、食べたりもします。
むかごは自然薯独特の実なので、これがある蔓は間違い有りません。
ヤマイモの見分け方はここから
2008年10月29日、大分市内の400m級の山で撮影しました。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone