磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
一回戦の対戦相手は同僚の八反田選手。釣りの取材などでもお世話になっています。場所は中ノ島の北側で、追帆崎と頭ヶ島を右前方に見ての対戦です。
2人で2時間30分を戦います。境界線を決め、釣り座を決めるジャンケンをします。勝った人は境界線の右側に入り、ハーフタイムの1時間15分が経過したら、場所を交代して競技します。
対象魚は23cm以上のグレの総重量です。短時間で釣って勝ち上がる為の大きさで、いくら宮之浦と言っても、小さいグレしか釣れない場所も沢山あるし、時期的にも大型が釣れる確率は少ないので、妥当な大きさでしょう。
大会に参加している大部分の選手は、ライブウェルなどを準備しています。持ち帰るのが目的ではないからです。検量後はリリースして、出来るだけ命をつなぐ様にしています。
・・・宮之浦のエサ取りはスズメダイが異常に多いのですが、今回釣った3箇所ではアレッ?と思うほど少ない状況で、通常の宮之浦とは思えない程でした。
一回戦では、朝マズメの前半は潮下で思う存分に仕掛けを流して一歩リード。後半戦は潮が緩み、おまけに反対流れになって、またまた有利に釣りが出来、釣果は24~32cmが7枚くらいで、初戦を勝ち抜く事が出来ました。
相手が私と決まった時と同じ様に、夜明けの空を見つめる八反田選手
25cmくらいのグレ。今回は24cm以上あるグレをキープしました
宮之浦名物のスズメダイ。これまでの経験で一番少ない感じです
一回戦は勝ち負けを判断するだけで、記録などは省略します。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
2人で2時間30分を戦います。境界線を決め、釣り座を決めるジャンケンをします。勝った人は境界線の右側に入り、ハーフタイムの1時間15分が経過したら、場所を交代して競技します。
対象魚は23cm以上のグレの総重量です。短時間で釣って勝ち上がる為の大きさで、いくら宮之浦と言っても、小さいグレしか釣れない場所も沢山あるし、時期的にも大型が釣れる確率は少ないので、妥当な大きさでしょう。
大会に参加している大部分の選手は、ライブウェルなどを準備しています。持ち帰るのが目的ではないからです。検量後はリリースして、出来るだけ命をつなぐ様にしています。
・・・宮之浦のエサ取りはスズメダイが異常に多いのですが、今回釣った3箇所ではアレッ?と思うほど少ない状況で、通常の宮之浦とは思えない程でした。
一回戦では、朝マズメの前半は潮下で思う存分に仕掛けを流して一歩リード。後半戦は潮が緩み、おまけに反対流れになって、またまた有利に釣りが出来、釣果は24~32cmが7枚くらいで、初戦を勝ち抜く事が出来ました。
相手が私と決まった時と同じ様に、夜明けの空を見つめる八反田選手
25cmくらいのグレ。今回は24cm以上あるグレをキープしました
宮之浦名物のスズメダイ。これまでの経験で一番少ない感じです
一回戦は勝ち負けを判断するだけで、記録などは省略します。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
10月7日、各地区大会を勝ち抜いた選手達が、長崎県の平戸島にある宮之浦に集結です。受付を済ませた後は、トーナメントでの一回戦の対戦相手を決める抽選です。
私はこの抽選では、いつも最後の一枚を引く事にしています。でも今回は、最後から二番目の一人が現れずに、仕方なく2枚の内の一枚を引きました。決まった対戦相手は、プロカメラマンの八反田さんです。その後は、トーナメント表の通りに相手が決まっていきます。
今回は、ヒューマンアカデミー関係の選手が、私を含めて3名参加しています。その内の一人が私と同じ、講師として一緒に働いている八反田さんで、もう一名は2年生の畔地君。
まさかと思いましたが、初っ端から身近な仲間との対戦です。
6時30分に一回戦が始まります。試合開始前の海は穏やかです。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
私はこの抽選では、いつも最後の一枚を引く事にしています。でも今回は、最後から二番目の一人が現れずに、仕方なく2枚の内の一枚を引きました。決まった対戦相手は、プロカメラマンの八反田さんです。その後は、トーナメント表の通りに相手が決まっていきます。
今回は、ヒューマンアカデミー関係の選手が、私を含めて3名参加しています。その内の一人が私と同じ、講師として一緒に働いている八反田さんで、もう一名は2年生の畔地君。
まさかと思いましたが、初っ端から身近な仲間との対戦です。
6時30分に一回戦が始まります。試合開始前の海は穏やかです。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
22時7分に帰宅しました。
G杯九州大会の決勝戦が長崎県の平戸市宮之浦で行なわれました。
この大会は南九州大会・西九州大会・東九州大会を勝ち抜いた選手と、シード選手の合計81名が、8名の出場枠を勝ち取るトーナメント戦を戦います。今日は一試合2時間30分を3回行なって選出しました。
優勝から8位までが全国大会の出場権を獲得しました。
勝ち残った8名の選手は、11月24日~26日に高知県の沖ノ島で、日本一をかけてG杯を戦う事が出来ます。
関係者のみなさん、お世話になりました。ありがとうございました。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
G杯九州大会の決勝戦が長崎県の平戸市宮之浦で行なわれました。
この大会は南九州大会・西九州大会・東九州大会を勝ち抜いた選手と、シード選手の合計81名が、8名の出場枠を勝ち取るトーナメント戦を戦います。今日は一試合2時間30分を3回行なって選出しました。
優勝から8位までが全国大会の出場権を獲得しました。
勝ち残った8名の選手は、11月24日~26日に高知県の沖ノ島で、日本一をかけてG杯を戦う事が出来ます。
関係者のみなさん、お世話になりました。ありがとうございました。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
鳥達は身だしなみを良くします。特にオスは綺麗な洋服を着飾っているので、かなり神経を使っている様です。カワセミ君も昨日の雨では、手入れが行き届かなかったのでしょうか?ダイビングをした後に、翼の手入れを始めました。
鳥たちが身だしなみを整えるのは、日が昇って3時間前後が一番多いみたいです。砂浴びや水浴び・そして身繕いなど、良く見かけるのはこの時間帯です。
今日は雨上がりの良い天気が11時ごろまで続きました。カワセミの写真が綺麗に撮れるのは薄日が差し込んでいる時で、3日間の中で今日の朝は最高のシャッターチャンスです。
高速連写はオリンパスSP-570UZに任せて、表情を捉えるのにキャノンパワーショットG7を今回は使いました。・・・やはり天気が良いと綺麗に写せます。シャッター速度をあげられるので、ブレが少なくなります。絞り込むと被写界深度が深くなるので、オートでのピント調整もやりやすくなります。
カワセミ 食事中はココ
カワセミ 連続撮影はココ
カワセミ オス・メスはココ
昨日の雨で少し濁った七瀬川。対岸まで20mもないでしょう
あ~あ、今日はお魚さんが見難いなぁ~
この羽にシワが入っているので、伸ばしていま~っす
これって結構大変なんだから・・・
後ろ向きもど~ぞ・・今日は何故か右ばっかり気になるんじゃ
一生懸命伸ばすけんね。綺麗に撮っちょくれ~
ハイ、今日はココまで・・・
キヤノンパワーショットG7・1.7倍テレコン・ISO100・320/1秒・F6.3
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
鳥たちが身だしなみを整えるのは、日が昇って3時間前後が一番多いみたいです。砂浴びや水浴び・そして身繕いなど、良く見かけるのはこの時間帯です。
今日は雨上がりの良い天気が11時ごろまで続きました。カワセミの写真が綺麗に撮れるのは薄日が差し込んでいる時で、3日間の中で今日の朝は最高のシャッターチャンスです。
高速連写はオリンパスSP-570UZに任せて、表情を捉えるのにキャノンパワーショットG7を今回は使いました。・・・やはり天気が良いと綺麗に写せます。シャッター速度をあげられるので、ブレが少なくなります。絞り込むと被写界深度が深くなるので、オートでのピント調整もやりやすくなります。
カワセミ 食事中はココ
カワセミ 連続撮影はココ
カワセミ オス・メスはココ
昨日の雨で少し濁った七瀬川。対岸まで20mもないでしょう
あ~あ、今日はお魚さんが見難いなぁ~
この羽にシワが入っているので、伸ばしていま~っす
これって結構大変なんだから・・・
後ろ向きもど~ぞ・・今日は何故か右ばっかり気になるんじゃ
一生懸命伸ばすけんね。綺麗に撮っちょくれ~
ハイ、今日はココまで・・・
キヤノンパワーショットG7・1.7倍テレコン・ISO100・320/1秒・F6.3
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日の朝は空きです。前日の天気予報では晴れる時間帯がありました。朝一に空を見上げると薄い雲、これなら高速連写も可能です。
1000分の1秒のシャッター速度で、秒間13コマの高速連写でカワセミのダイビングを狙いました。2回ほどダイビングしてくれましたが、失敗していました。
私の方は、カワセミがダイビングして戻ってくるシーンを何とか押さえる事に成功。昨日の雨で10cmほど増水して濁りもあり、カワセミには不利な状況でした。
カワセミ 食事中はココ
カワセミ 羽繕いはココ
カワセミ オス・メスはココ
飛び込んだ瞬間からの連続です。ピントは6mくらいに固定しています
オリンパスSP-570UZ・ISO400・1000/1秒・F6.3 連写
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
1000分の1秒のシャッター速度で、秒間13コマの高速連写でカワセミのダイビングを狙いました。2回ほどダイビングしてくれましたが、失敗していました。
私の方は、カワセミがダイビングして戻ってくるシーンを何とか押さえる事に成功。昨日の雨で10cmほど増水して濁りもあり、カワセミには不利な状況でした。
カワセミ 食事中はココ
カワセミ 羽繕いはココ
カワセミ オス・メスはココ
飛び込んだ瞬間からの連続です。ピントは6mくらいに固定しています
オリンパスSP-570UZ・ISO400・1000/1秒・F6.3 連写
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
この天気では一文字の夜釣りは出来ません。よって、雨が弱い内にもう一度カワセミ君達に会おうとパラソルを持ち出しました。基地を設営する時には小雨です。
7時から待っていて9時ごろに来てくれました。最初はメス、その後に来たオスは3回飛び込んで、2匹のオイカワをゲットです。
10時頃から強い雨も落ち始めました。雨が小降りの時に終了です。・・・前の山からジョウビタキの声が2~3回聞こえてきました。大分川を覗くと、マガモが4羽、そしてコガモが6羽になっています。・・・みんな冬鳥達です。
昨日は県民の森でキビタキとエゾビタキを確認しています。良く見ていたオオルリは一度も見ません。夏鳥は去り始め、冬鳥が渡って来ています。
カワセミ 食事中はココ
カワセミ 連続撮影はココ
カワセミ 羽繕いはココ
今回の基地は雨対策にパラソルです。ネットと共にカモフラージュ
今年の若い?メス。赤い下嘴はメスの特徴です。1回飛び込んだだけ
首の手入れ、首筋に雨が流れると気持ち悪いのかな?
トビが上空を舞うと、じ~っとして気にします
それでも魚を探します。雨雫で水面が見え難くなっています
距離は5mも離れていないかも?時々こちらを覗います
雨が小降りになると水面が良く見えます。このポーズは好き
・・・にしてもこの雨止まないの~?・・・そんな感じです
これからはオスです。下の嘴も黒い色が特徴。全体にメリハリのある色使い
狩りの成功率は70パーセントでした。雨の中凄いハンターです
これも別のお魚さん。雨の波紋をものともしません
3度目は失敗していました。3mくらい先の方にもダイブします
ブルブルブル・・・いつも飛び込むのに雨は嫌なようです
オリンパスSP=570UZ・1.7倍テレコン・ISO100・F4.5・30/1~50/1秒。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
7時から待っていて9時ごろに来てくれました。最初はメス、その後に来たオスは3回飛び込んで、2匹のオイカワをゲットです。
10時頃から強い雨も落ち始めました。雨が小降りの時に終了です。・・・前の山からジョウビタキの声が2~3回聞こえてきました。大分川を覗くと、マガモが4羽、そしてコガモが6羽になっています。・・・みんな冬鳥達です。
昨日は県民の森でキビタキとエゾビタキを確認しています。良く見ていたオオルリは一度も見ません。夏鳥は去り始め、冬鳥が渡って来ています。
カワセミ 食事中はココ
カワセミ 連続撮影はココ
カワセミ 羽繕いはココ
今回の基地は雨対策にパラソルです。ネットと共にカモフラージュ
今年の若い?メス。赤い下嘴はメスの特徴です。1回飛び込んだだけ
首の手入れ、首筋に雨が流れると気持ち悪いのかな?
トビが上空を舞うと、じ~っとして気にします
それでも魚を探します。雨雫で水面が見え難くなっています
距離は5mも離れていないかも?時々こちらを覗います
雨が小降りになると水面が良く見えます。このポーズは好き
・・・にしてもこの雨止まないの~?・・・そんな感じです
これからはオスです。下の嘴も黒い色が特徴。全体にメリハリのある色使い
狩りの成功率は70パーセントでした。雨の中凄いハンターです
これも別のお魚さん。雨の波紋をものともしません
3度目は失敗していました。3mくらい先の方にもダイブします
ブルブルブル・・・いつも飛び込むのに雨は嫌なようです
オリンパスSP=570UZ・1.7倍テレコン・ISO100・F4.5・30/1~50/1秒。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
古い竹のレストランは台風15号の大雨で流されました。代わって作ってあげたレストランは藤の蔓です。以前より踏ん張りが効くので、狩りも楽になって捕獲率もアップする事になるでしょう。
今日は朝から、新しいレストランを使ってくれるか確認です。7時過ぎに一回留まってくれました。9時過ぎには狩りもしてくれて、美味しいご馳走にもありつけました。
カワセミ 連続撮影はココ
カワセミ 羽繕いはココ
カワセミ オス・メスはココ
なんか足場が・・・しっくりといい感じだよね~☆彡
やりぃ~~い!久し振りの大物だよ~~ん♪♪
逃がさない様に慎重に慎重に・・・頭から行っちゃうよ~(^^ゞ
ちょっとデカ過ぎぃ~??も・もう少しで呑めそうなんだけど・・・
ケーキ丸飲みより、きっつい感じだしぃ~!
ウィ~~~(>_<)胸焼けしそ~~なんですけど~@@
さてと・・・次はどれにしよ~かなァ~??
オリンパスSP-570UZ・20倍MAXズーム・ISO100・F4.5・125/1秒・距離5~6m?
今日のお食事はこれにて終了。気に入ってくれたらしいです(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日は朝から、新しいレストランを使ってくれるか確認です。7時過ぎに一回留まってくれました。9時過ぎには狩りもしてくれて、美味しいご馳走にもありつけました。
カワセミ 連続撮影はココ
カワセミ 羽繕いはココ
カワセミ オス・メスはココ
なんか足場が・・・しっくりといい感じだよね~☆彡
やりぃ~~い!久し振りの大物だよ~~ん♪♪
逃がさない様に慎重に慎重に・・・頭から行っちゃうよ~(^^ゞ
ちょっとデカ過ぎぃ~??も・もう少しで呑めそうなんだけど・・・
ケーキ丸飲みより、きっつい感じだしぃ~!
ウィ~~~(>_<)胸焼けしそ~~なんですけど~@@
さてと・・・次はどれにしよ~かなァ~??
オリンパスSP-570UZ・20倍MAXズーム・ISO100・F4.5・125/1秒・距離5~6m?
今日のお食事はこれにて終了。気に入ってくれたらしいです(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
七瀬川の鳥見ポイントに有った、枯れた竹が増水で流されていました。その竹にはカワセミが留まってダイビングをしていたのですが、カワセミにとって格好の狩場がなくなっていたのです。
山から蔓を切り取り、狩場を作ってあげました。水中には木の枝を少しだけ沈めて、餌となる小魚達が集まる様にしています。次の洪水まではたぶん使ってくれると思います。
明日、鳥見仲間達が現地に行ったらビックリするでしょう。
カワセミ 食事中はココ
カワセミ 連続撮影はココ
カワセミ 羽繕いはココ
カワセミ オス・メスはココ
今日の山はオオルリ・キビタキ・エゾビタキの若達がいました。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
山から蔓を切り取り、狩場を作ってあげました。水中には木の枝を少しだけ沈めて、餌となる小魚達が集まる様にしています。次の洪水まではたぶん使ってくれると思います。
明日、鳥見仲間達が現地に行ったらビックリするでしょう。
カワセミ 食事中はココ
カワセミ 連続撮影はココ
カワセミ 羽繕いはココ
カワセミ オス・メスはココ
今日の山はオオルリ・キビタキ・エゾビタキの若達がいました。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
七瀬川の河原にありました。傍にはママコノシリヌグイもたくさん有り、花や実が付いていないと、同じ様な雑草に見えます。
このクサもトゲが有ってむやみには触れません。
実が綺麗です。全体が熟れると青い実になりますが、それまでは写真の様に、マバラで色が違います。・・・食用にはならないみたいで残念です。
トゲと三角の葉っぱ、茎を巻き込む葉っぱが特徴
最初は白っぽい実。一粒ずつ色が変り最後は全体が青色系
不思議な色の実が付きます。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
このクサもトゲが有ってむやみには触れません。
実が綺麗です。全体が熟れると青い実になりますが、それまでは写真の様に、マバラで色が違います。・・・食用にはならないみたいで残念です。
トゲと三角の葉っぱ、茎を巻き込む葉っぱが特徴
最初は白っぽい実。一粒ずつ色が変り最後は全体が青色系
不思議な色の実が付きます。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今週からヒューマンアカデミー福岡校の後期授業が始まっています。後期の私の受け持ちは木曜日のみ、これから行ってきます。
夏休みの間にどんな事があったのか?聞くのが楽しみです。
若い連中は少し見ないと成長が早いのでこれも楽しみ。
それでは・・・
高速バスで、天神まで2時間の旅は馴れてしまいました。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
夏休みの間にどんな事があったのか?聞くのが楽しみです。
若い連中は少し見ないと成長が早いのでこれも楽しみ。
それでは・・・
高速バスで、天神まで2時間の旅は馴れてしまいました。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
春に白い花を咲かせたクマノミズキは、秋になると沢山の黒い実を着けます。実を支える枝は赤く染まってとても綺麗です。
この実を食べるため、小鳥たちが入れ替わり立ち代りやってきます。実を食べる小鳥たちは夏鳥系が多く、楽しめます。もちろん、いつも居る小鳥たちも、虫などを狙って来るのでにぎやかになっています。
県民の森、車で行ける様な都合の良い所で彼らを見ています。
クマノミズキに来る野鳥・・2014年は11種類です
コサメビタキだと思います。
同じ個体です。胸の模様はサメビタキ似ですが・・・
キビタキのメスと思います。右下にエゾビタキが居ます
キビタキのメス、同じヒタキ科の小鳥では小さい方です
キビタキのオヤジです。なかなか姿を見せてくれません
オオルリの若大将。2~3羽の兄弟が入れ替わりしているみたいです
オオルリのオヤジ。やはり綺麗です
前に載せたアオバトもこの木で写しました。宝の木ですね。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
この実を食べるため、小鳥たちが入れ替わり立ち代りやってきます。実を食べる小鳥たちは夏鳥系が多く、楽しめます。もちろん、いつも居る小鳥たちも、虫などを狙って来るのでにぎやかになっています。
県民の森、車で行ける様な都合の良い所で彼らを見ています。
クマノミズキに来る野鳥・・2014年は11種類です
コサメビタキだと思います。
同じ個体です。胸の模様はサメビタキ似ですが・・・
キビタキのメスと思います。右下にエゾビタキが居ます
キビタキのメス、同じヒタキ科の小鳥では小さい方です
キビタキのオヤジです。なかなか姿を見せてくれません
オオルリの若大将。2~3羽の兄弟が入れ替わりしているみたいです
オオルリのオヤジ。やはり綺麗です
前に載せたアオバトもこの木で写しました。宝の木ですね。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
投網です。打っているのは、七瀬川でカニ漁をしているおじさんです。年を召しているので闇雲には打ちません。
抜き足差し足でポイントに近付き、川面をじ~~~~っと見つめていて、また次のポイントへ移動します。先日見た大分川のゴイサギにそっくりです。
今回打ったポイントは少し深い所で、アユは居るけど網が着底する前に逃げられたそうです。少し下流で捕れた一匹のアユをぶら下げていました。
・・・台風15号は、鹿児島の枕崎南方海上を東に向かっています。大分市は、すでに雨が止んでいます。今の風は北風で、大分を通過している雲は、近畿から東海で雨を落としてしまった雲なのです。水分の少なくなった雲なので、大分を通過しても雨は落ちないのです。これからは晴れてくるでしょう。
写真は雨の来る前の一コマでした。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
抜き足差し足でポイントに近付き、川面をじ~~~~っと見つめていて、また次のポイントへ移動します。先日見た大分川のゴイサギにそっくりです。
今回打ったポイントは少し深い所で、アユは居るけど網が着底する前に逃げられたそうです。少し下流で捕れた一匹のアユをぶら下げていました。
・・・台風15号は、鹿児島の枕崎南方海上を東に向かっています。大分市は、すでに雨が止んでいます。今の風は北風で、大分を通過している雲は、近畿から東海で雨を落としてしまった雲なのです。水分の少なくなった雲なので、大分を通過しても雨は落ちないのです。これからは晴れてくるでしょう。
写真は雨の来る前の一コマでした。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone