磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
山に登って歩くと秋が見えてきます。
ハゼの木やモミジがが赤い葉をまとい始めています。
自然薯(ヤマイモ)と銀杏の黄色も、所々で色付き始めています。
道端の斜面などにキノコが出ています。私が知っているマッタケ林は荒れてしまっており、今は無いかも知れません。
もう直ぐアケビも割れるでしょう(^^♪
名前を調べてみましたが、良く解りません。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ハゼの木やモミジがが赤い葉をまとい始めています。
自然薯(ヤマイモ)と銀杏の黄色も、所々で色付き始めています。
道端の斜面などにキノコが出ています。私が知っているマッタケ林は荒れてしまっており、今は無いかも知れません。
もう直ぐアケビも割れるでしょう(^^♪
名前を調べてみましたが、良く解りません。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分は美味しいラーメンが少ないと思います。
ラーメン好きの人間じゃないので、大きな事は言えませんが、私には
『ココのラーメンだ~!』的なお店はありません。そんな中、佐伯市から米水津・鶴見へ行く道中にある、“亀甲”のラーメンは美味しいと思っています。鶴見崎フィッシングの隣のラーメン屋さんです。
今回は1000円のネギ味噌チャーシュウと、ご飯を頼みました。
美味しい!
おごってくれたから更に美味しさ倍増です(^^♪ありがとう☆彡
亀甲は私の舌に合っているラーメン屋さんです(^^ゞ
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ラーメン好きの人間じゃないので、大きな事は言えませんが、私には
『ココのラーメンだ~!』的なお店はありません。そんな中、佐伯市から米水津・鶴見へ行く道中にある、“亀甲”のラーメンは美味しいと思っています。鶴見崎フィッシングの隣のラーメン屋さんです。
今回は1000円のネギ味噌チャーシュウと、ご飯を頼みました。
美味しい!
おごってくれたから更に美味しさ倍増です(^^♪ありがとう☆彡
亀甲は私の舌に合っているラーメン屋さんです(^^ゞ
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日TVで『世にも奇妙な物語』をチラッと観た。
思い出しました、もっと怖いものが手元にある事を・・・
かなり恐怖?キモイ?キショイ?
あまり見ない方が良いでしょう(^^ゞ
ちなみに、大分空港にはこの生物達の魚拓も飾られています。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
思い出しました、もっと怖いものが手元にある事を・・・
かなり恐怖?キモイ?キショイ?
あまり見ない方が良いでしょう(^^ゞ
ちなみに、大分空港にはこの生物達の魚拓も飾られています。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分空港は地方のこぢんまりとした空港ですが、結構ユニークです。
お客様の荷物が回転テーブルで搬出されますが、最初に出るのは回転寿司のエビやウニなどの大型レプリカで、その後に預かっていた荷物が続きます。
今回は、その手荷物を受け取るロビーの天井に、数多くの魚拓アートが飾られました。大分県内で釣ったお魚さん達の魚拓を公募して、佐伯市出身の“ランドスケープデザイナー”団塚栄喜さんが『大分の豊かな海』を表現したのです。
このテープカットに私たちの仲間である、うみんちゅさん一家が招待され、広瀬勝貞大分県知事をはじめとする関係者と供に、うみんちゅさんとゆうながテープカットの大役を担った訳です。
ゆうなはアジの魚拓、うみんちゅさんはチヌ、他にイヴの足立店長夫妻・Qちゃん・副さんのチヌ・207番目の最後は由佳里ちゃんの尺ギスなど・・・その他にも知り合いの釣人の色んなお魚さんが飾られました。
数日後は大分国体の開会式、来て頂く皆様をおもてなし致します。
・・・登録された関係者しか会場内には入れません。すべて場外から窓越しに写真を撮っているので写りの悪い写真もありますがご勘弁。
式の始まり。左に寿司が乗った1番テーブル・奥が2番テーブル、上に魚拓です
魚拓に見入る広瀬大分県知事、後ろでカメラ目線のゆうな、うみんちゅさん御家族
一番右の広瀬大分県知事~うみんちゅさん、ゆうな、女性~団塚さん?
色々なお魚さんが皆様をお迎えしてくれます。大型はアラ(クエ)
私が提出した、キスとタコのコラボレーションは分割されていました
全員の名前と魚拓を飾っている場所は、出迎えホールで表示されています
大分空港に到着したら、手荷物ロビーでは上も見てくださいね(^^ゞ
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お客様の荷物が回転テーブルで搬出されますが、最初に出るのは回転寿司のエビやウニなどの大型レプリカで、その後に預かっていた荷物が続きます。
今回は、その手荷物を受け取るロビーの天井に、数多くの魚拓アートが飾られました。大分県内で釣ったお魚さん達の魚拓を公募して、佐伯市出身の“ランドスケープデザイナー”団塚栄喜さんが『大分の豊かな海』を表現したのです。
このテープカットに私たちの仲間である、うみんちゅさん一家が招待され、広瀬勝貞大分県知事をはじめとする関係者と供に、うみんちゅさんとゆうながテープカットの大役を担った訳です。
ゆうなはアジの魚拓、うみんちゅさんはチヌ、他にイヴの足立店長夫妻・Qちゃん・副さんのチヌ・207番目の最後は由佳里ちゃんの尺ギスなど・・・その他にも知り合いの釣人の色んなお魚さんが飾られました。
数日後は大分国体の開会式、来て頂く皆様をおもてなし致します。
・・・登録された関係者しか会場内には入れません。すべて場外から窓越しに写真を撮っているので写りの悪い写真もありますがご勘弁。
式の始まり。左に寿司が乗った1番テーブル・奥が2番テーブル、上に魚拓です
魚拓に見入る広瀬大分県知事、後ろでカメラ目線のゆうな、うみんちゅさん御家族
一番右の広瀬大分県知事~うみんちゅさん、ゆうな、女性~団塚さん?
色々なお魚さんが皆様をお迎えしてくれます。大型はアラ(クエ)
私が提出した、キスとタコのコラボレーションは分割されていました
全員の名前と魚拓を飾っている場所は、出迎えホールで表示されています
大分空港に到着したら、手荷物ロビーでは上も見てくださいね(^^ゞ
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
2008年9月23日の大分合同新聞(夕刊)で紹介されていたのをブログに載せます。
134cm・20kgオーバーのスズキもしくはタイリクスズキです。
釣ったのは佐伯市の高校2年の下川君。大分の番匠川(ばんじょうがわ)です。
釣った日は9月19日の夜、ルアーでの釣果、本当におめでとうございます。
これまでの記録はスズキ126cm・タイリクスズキ132cmらしく、スズキ・タイリクスズキ、どちらに転んでも日本記録は間違いなさそうです。
同じ釣人として本当に嬉しいです。
今日の大分合同新聞を見てビックリしています(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
134cm・20kgオーバーのスズキもしくはタイリクスズキです。
釣ったのは佐伯市の高校2年の下川君。大分の番匠川(ばんじょうがわ)です。
釣った日は9月19日の夜、ルアーでの釣果、本当におめでとうございます。
これまでの記録はスズキ126cm・タイリクスズキ132cmらしく、スズキ・タイリクスズキ、どちらに転んでも日本記録は間違いなさそうです。
同じ釣人として本当に嬉しいです。
今日の大分合同新聞を見てビックリしています(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
私が鳥見で行く場所にありました。
ドクダミやセンブリなどと共に、昔から薬草として利用されています。今の時期花を咲かせますが、東日本では白花の方が多いそうです。花の直径が2cmくらいでしょうか?草丈も20~30と小さく可憐な花ですよね。
下草刈された斜面に4~5株の花が咲いていました。
野山には綺麗な花がひっそりと咲いています。本当に癒されます(^^ゞ
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ドクダミやセンブリなどと共に、昔から薬草として利用されています。今の時期花を咲かせますが、東日本では白花の方が多いそうです。花の直径が2cmくらいでしょうか?草丈も20~30と小さく可憐な花ですよね。
下草刈された斜面に4~5株の花が咲いていました。
野山には綺麗な花がひっそりと咲いています。本当に癒されます(^^ゞ
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
県民の森で見つけました。
自然薯(ヤマノイモ)のムカゴです。逆光で見難いのですが、まだ青味が強く食べごろではありません。
自然薯の葉も一部黄葉を始め、遠くからでも見つけやすい季節の到来です。
自然薯(ヤマノイモ)の見分け方はココ
ムカゴの実の色が薄茶色になると美味しいです。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
自然薯(ヤマノイモ)のムカゴです。逆光で見難いのですが、まだ青味が強く食べごろではありません。
自然薯の葉も一部黄葉を始め、遠くからでも見つけやすい季節の到来です。
自然薯(ヤマノイモ)の見分け方はココ
ムカゴの実の色が薄茶色になると美味しいです。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
行って来ました。ポイント小倉湯川店とポイント小倉赤坂店。
釣研営業部の二人にお世話になりながら、まずは湯川店で1000釣法の講演会。最初は人数も少なかったけど、講演を始めると次々と聴講者が増えてきました。
赤坂店では20分くらいのミニ講演をした後、高浜港での実釣会。一時間30分でボウズでした。それでもサシエの付け方・投入方法・サミングの大切さ・・・などなど、ゲリラ豪雨後の水潮を相手に説明を終えました。
来て頂いた皆さん、ポイントの皆様、釣研お二方、一日お世話になりました。時間に余裕があれば、もう少し聴講者ともコミュニケーションも図れるのですが・・・ありがとうございました(^^♪
ポイント小倉赤坂店です。活き餌の種類が多く◎隣の天ぷら(^^♪
ポイント鵜川店での講演です。最初はマバラでしたが・・・
豊富な品揃えに、店内を見るのも楽しいものです
1000釣法の由来を説明しています・・0Cとは??
サイン会・撮影会など・・・お土産も頂きありがとうございました
赤坂店の近くは関門海峡、高浜港での実釣会は防波堤上から・・
ゴミやホテイアオイが次々と流れ・・・濁りもひどいコンデションです
来て頂いた皆さん・追っかけの皆さん、一日ありがとうございました
一つでも実践してレベルアップしてくれたら嬉しいですね(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
釣研営業部の二人にお世話になりながら、まずは湯川店で1000釣法の講演会。最初は人数も少なかったけど、講演を始めると次々と聴講者が増えてきました。
赤坂店では20分くらいのミニ講演をした後、高浜港での実釣会。一時間30分でボウズでした。それでもサシエの付け方・投入方法・サミングの大切さ・・・などなど、ゲリラ豪雨後の水潮を相手に説明を終えました。
来て頂いた皆さん、ポイントの皆様、釣研お二方、一日お世話になりました。時間に余裕があれば、もう少し聴講者ともコミュニケーションも図れるのですが・・・ありがとうございました(^^♪
ポイント小倉赤坂店です。活き餌の種類が多く◎隣の天ぷら(^^♪
ポイント鵜川店での講演です。最初はマバラでしたが・・・
豊富な品揃えに、店内を見るのも楽しいものです
1000釣法の由来を説明しています・・0Cとは??
サイン会・撮影会など・・・お土産も頂きありがとうございました
赤坂店の近くは関門海峡、高浜港での実釣会は防波堤上から・・
ゴミやホテイアオイが次々と流れ・・・濁りもひどいコンデションです
来て頂いた皆さん・追っかけの皆さん、一日ありがとうございました
一つでも実践してレベルアップしてくれたら嬉しいですね(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
トビエイ釣り・・・正確にはトビエイ掛けです。
竿:がま磯グレ遠征SPⅡ2号53・リールトーナメントISOZ2500LBD・道糸3.5号・リーダー5号・トリプルフック1/0・オモリ5号・・・この仕掛けでトビエイを掛けます。
お魚さんを引っ掛けて釣るのが嫌いな人は、この様な釣りはしないと思います。私は『お魚さんを釣る手段が違う』という考えの下でやっているので・・・アユの転がし釣り、ボラ掛け・ムツゴロウ釣り・アオリイカ釣りなど、似た様な釣りが確立されているので、私の中ではトビエイ掛けも釣りの一部と位置づけているのです。
大分のトビエイは8~10月頃、岸壁に付着した貝等を食べに来ます。一度食べた所は何度も続いて来るので、それを待って掛けたり、トビエイが泳いでいる前に仕掛けを入れて、一気に掛ける釣り方がトビエイ釣りです。
この釣りの目的は、糸の強さと竿の強さを知ってもらう事、竿の曲げ方やタメ方などヤリトリの練習をしてもらう事にあります。
トビエイは掛かると一目散に沖へ走り、何度かジャンプします
大型を捕る時は竿を横に寝せて、竿の弾力をフル活用します
竿は自分より後方まで絞り込んで、そこからリールを巻きます
下へ突っ込んだ時には竿を立てます。ここまで30分以上経っています
60cm枠のタモに折りたたむ様にしてやっと入り、取り込み成功です
20kg級でしょう。この後リリース、一目散に泳ぎ去りました
明日は北九州で講演会、早朝に出発します。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
竿:がま磯グレ遠征SPⅡ2号53・リールトーナメントISOZ2500LBD・道糸3.5号・リーダー5号・トリプルフック1/0・オモリ5号・・・この仕掛けでトビエイを掛けます。
お魚さんを引っ掛けて釣るのが嫌いな人は、この様な釣りはしないと思います。私は『お魚さんを釣る手段が違う』という考えの下でやっているので・・・アユの転がし釣り、ボラ掛け・ムツゴロウ釣り・アオリイカ釣りなど、似た様な釣りが確立されているので、私の中ではトビエイ掛けも釣りの一部と位置づけているのです。
大分のトビエイは8~10月頃、岸壁に付着した貝等を食べに来ます。一度食べた所は何度も続いて来るので、それを待って掛けたり、トビエイが泳いでいる前に仕掛けを入れて、一気に掛ける釣り方がトビエイ釣りです。
この釣りの目的は、糸の強さと竿の強さを知ってもらう事、竿の曲げ方やタメ方などヤリトリの練習をしてもらう事にあります。
トビエイは掛かると一目散に沖へ走り、何度かジャンプします
大型を捕る時は竿を横に寝せて、竿の弾力をフル活用します
竿は自分より後方まで絞り込んで、そこからリールを巻きます
下へ突っ込んだ時には竿を立てます。ここまで30分以上経っています
60cm枠のタモに折りたたむ様にしてやっと入り、取り込み成功です
20kg級でしょう。この後リリース、一目散に泳ぎ去りました
明日は北九州で講演会、早朝に出発します。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
沖の一文字でトビエイです。
8月になると毎年沢山のトビエイが訪れます。岸壁の牡蠣などを鋭い歯で噛み割って食べている様です。一日に食べる場所は有る程度決まっているので、観察しやすいお魚さんです。
今日のトビエイは最大30kg級でしょう、羽?を広げると1.5m以上はあるでしょうか?通常は20kg級を数多く見かけますが、今日は1.5kgくらいの赤ちゃんトビエイも泳いでいました。居るのは10月一杯かな・・?
防波堤の傍を悠々と泳いでいるので見つけるのは簡単です
この個体は30kg級だと思います。シッポの長さは2.5mくらい有ります
トビエイが口から貝殻を吐きます。チヌが2匹、おこぼれを狙っています
これをかけると30分以上は楽しめます。大型の練習にはもってこい。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
8月になると毎年沢山のトビエイが訪れます。岸壁の牡蠣などを鋭い歯で噛み割って食べている様です。一日に食べる場所は有る程度決まっているので、観察しやすいお魚さんです。
今日のトビエイは最大30kg級でしょう、羽?を広げると1.5m以上はあるでしょうか?通常は20kg級を数多く見かけますが、今日は1.5kgくらいの赤ちゃんトビエイも泳いでいました。居るのは10月一杯かな・・?
防波堤の傍を悠々と泳いでいるので見つけるのは簡単です
この個体は30kg級だと思います。シッポの長さは2.5mくらい有ります
トビエイが口から貝殻を吐きます。チヌが2匹、おこぼれを狙っています
これをかけると30分以上は楽しめます。大型の練習にはもってこい。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日は朝8時の便で沖の一文字に行って来ました。狙いはチヌ・アジ・ハマチ・ヒラメ・マダイ・トビエイなど、釣れるものは何でも狙いのプライベート釣行です。
私は移動ウキ仕掛・木村君は1000釣法・ごっちゃんは00号の全遊動沈め釣り、チヌは私1枚・木村君4~5枚・ごっちゃん4枚~5枚です。
ハハハッ、私には食いついてくれません。
エサ取りのアジゴは底の方、フグも同じ、青物に脅えているからでしょう。隣のおじさんは60cm近いハマチをゲットしました。私たちにも合計5~6枚のハマチが来ましたが35~40cmの小型です。
19時までネバリ、タチウオも2枚追加して納竿・・・楽しい一日でした。
いつも上手い木村君、今日もバリバリ釣っていました
上手なタモ入れです。海水にタモ枠が半分以下です。参考まで・・
この型のチヌが多い気がしました。もう少し大きいのを揃えたい
東に釣り座を構えたごっちゃん、次々と仕留めていきます
このサイズがまだ多い。ジグでも釣れました。ルアーはセットする事
ごっちゃんが釣った最大のチヌは47~8cmでしょうか?頭デカ!!
一文字は夜のタチウオが最好調みたいです(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
私は移動ウキ仕掛・木村君は1000釣法・ごっちゃんは00号の全遊動沈め釣り、チヌは私1枚・木村君4~5枚・ごっちゃん4枚~5枚です。
ハハハッ、私には食いついてくれません。
エサ取りのアジゴは底の方、フグも同じ、青物に脅えているからでしょう。隣のおじさんは60cm近いハマチをゲットしました。私たちにも合計5~6枚のハマチが来ましたが35~40cmの小型です。
19時までネバリ、タチウオも2枚追加して納竿・・・楽しい一日でした。
いつも上手い木村君、今日もバリバリ釣っていました
上手なタモ入れです。海水にタモ枠が半分以下です。参考まで・・
この型のチヌが多い気がしました。もう少し大きいのを揃えたい
東に釣り座を構えたごっちゃん、次々と仕留めていきます
このサイズがまだ多い。ジグでも釣れました。ルアーはセットする事
ごっちゃんが釣った最大のチヌは47~8cmでしょうか?頭デカ!!
一文字は夜のタチウオが最好調みたいです(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
TVの仕事を終えて山に入りました。
行き先は宇曽山(うぞうさん)なぜなら川は台風13号の雨で増水していたから、近付きたくなかったのです。大分は心配された被害も少ないようで、今は東海~関東付近が大雨になっている模様です。
・・・車を止めて徒歩で頂上を目指していたら、メジロとソウシチョウの群れが近くに居ます。草葉の影から狙っていると違う行動の小鳥を発見、ヒタキ科の行動パターンです。
確認出来たのは一羽の立派なオスのキビタキでした。なおも狙っていると、少し大きめのヒタキが来ました。前回はこの付近でエゾビタキを沢山見ていたので、気にも止めずシャッターを切ります。
メジロとソウシチョウが多く居る中、キビタキのオスとオオルリのオスの若鳥が、その群れと一緒に行動していたのに出会い感謝です。今月末にはこの2種をはじめとして、夏鳥達は南へと去っていく事でしょう。
エゾビタキ?・・・今日は一羽も居ませんでした。
特定外来生物に指定されているソウシチョウ、換羽中みたいです
なかなか姿を捉える事が出来ません。立派なオスのキビタキです
一回り大きいオオルリです。今年生まれの若いオス、来年は綺麗でしょうね
小鳥達はあまり鳴きません。でもそれぞれが旅支度を始めているでしょう。(^^ゞ
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
行き先は宇曽山(うぞうさん)なぜなら川は台風13号の雨で増水していたから、近付きたくなかったのです。大分は心配された被害も少ないようで、今は東海~関東付近が大雨になっている模様です。
・・・車を止めて徒歩で頂上を目指していたら、メジロとソウシチョウの群れが近くに居ます。草葉の影から狙っていると違う行動の小鳥を発見、ヒタキ科の行動パターンです。
確認出来たのは一羽の立派なオスのキビタキでした。なおも狙っていると、少し大きめのヒタキが来ました。前回はこの付近でエゾビタキを沢山見ていたので、気にも止めずシャッターを切ります。
メジロとソウシチョウが多く居る中、キビタキのオスとオオルリのオスの若鳥が、その群れと一緒に行動していたのに出会い感謝です。今月末にはこの2種をはじめとして、夏鳥達は南へと去っていく事でしょう。
エゾビタキ?・・・今日は一羽も居ませんでした。
特定外来生物に指定されているソウシチョウ、換羽中みたいです
なかなか姿を捉える事が出来ません。立派なオスのキビタキです
一回り大きいオオルリです。今年生まれの若いオス、来年は綺麗でしょうね
小鳥達はあまり鳴きません。でもそれぞれが旅支度を始めているでしょう。(^^ゞ
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone