磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
水草の仲間、ホテイアオイの花が今を盛りに咲いています。
近くの池にはたくさんのホテイアオイが有り、ここにはチョウトンボも飛びかっているのです。
朝6時に行くとホテイアオイの花は蕾のままで、まだ開いてはいません。7時ごろから花が開き始め、7時30分にはほとんどの花が開きました。
チョウトンボは未だ出てきません。ショウジョウトンボがあちらこちらに居るのと、シオカラトンボがたくさん居ます。ウスバキトンボが舞い始めました。最後にやっとチョウトンボが出ました。それと同時に私の汗も出始めました(^^ゞ
住宅地のど真ん中でも、小さな自然の営みが繰り返されています
この花、綺麗ですね。池の水は汚いけど・・・
朝一の街はとても静かです。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
近くの池にはたくさんのホテイアオイが有り、ここにはチョウトンボも飛びかっているのです。
朝6時に行くとホテイアオイの花は蕾のままで、まだ開いてはいません。7時ごろから花が開き始め、7時30分にはほとんどの花が開きました。
チョウトンボは未だ出てきません。ショウジョウトンボがあちらこちらに居るのと、シオカラトンボがたくさん居ます。ウスバキトンボが舞い始めました。最後にやっとチョウトンボが出ました。それと同時に私の汗も出始めました(^^ゞ
住宅地のど真ん中でも、小さな自然の営みが繰り返されています
この花、綺麗ですね。池の水は汚いけど・・・
朝一の街はとても静かです。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
みんなで鳥を見に行きました。
山へ行くか川へ行くか迷った挙句、確率の高い川でカワセミやヤマセミを見ることに決定し、昨日のスポットへ向かいます。現地には6時前に到着しましたが、友人達がすでに陣取っていました。
少し上流の橋脚下に基地を作り、ゆうなとゆきなと私の三人で砂遊びが始まりました。川トンボがたくさんいます。鳥の姿はカルガモの親子が並んで泳いでいたのが印象的・・・遊びの声が大きくて、他の鳥は姿を見せません。
その後、ブッポウソウスポットにも行きましたが、キジバトやヤマガラなどからの歓迎だけでした。午後はお参りなど・・・
このトンボはかなり近付いても、私を許してくれました
このカタツムリも近付く事が出来ました←当たり前
自然の残っている川に感謝です(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
山へ行くか川へ行くか迷った挙句、確率の高い川でカワセミやヤマセミを見ることに決定し、昨日のスポットへ向かいます。現地には6時前に到着しましたが、友人達がすでに陣取っていました。
少し上流の橋脚下に基地を作り、ゆうなとゆきなと私の三人で砂遊びが始まりました。川トンボがたくさんいます。鳥の姿はカルガモの親子が並んで泳いでいたのが印象的・・・遊びの声が大きくて、他の鳥は姿を見せません。
その後、ブッポウソウスポットにも行きましたが、キジバトやヤマガラなどからの歓迎だけでした。午後はお参りなど・・・
このトンボはかなり近付いても、私を許してくれました
このカタツムリも近付く事が出来ました←当たり前
自然の残っている川に感謝です(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
この仕掛けは全遊動でタチウオを狙う仕掛けです。3Bのウキを使う時は、投光器を使用する時で、30mくらいまでの遠投を時々行ないます。後は投光器に集まったタチウオを狙う事が多いので、3B(14.2g)で良いわけです。
投光器を使わない時にはウキの重量が重い、1.2号(26.4g)~1.5号(24.6g)のウキを使って更に遠投し、広範囲のタチウオを探っていきます。
仕掛け図では3Bのゴム張りガン玉を取り付けていますが、30m前後で全遊動をすると、このくらいのガン玉が必要です。20m前後の場合はBのガン玉に変えて、
サシエの沈下速度をセーブします。10m以内を狙う時にはガン玉を取り外して使います。よってゴム張りガン玉を重宝しているのです。
ケミホタル37は、30m沖で仕掛けが沈んで行くのを確認出来ます。仕掛けの投入直後に、電輝円錐の赤とケミホタルの緑が、徐々に離れるのを必ず確認して下さい。早すぎる場合はガン玉を小さくする事も重要です。慣れるまでは、大き目の50や75のケミホタルを使う事をお奨めします。
仕掛けが自分の思った水深に達したら、仕掛けを引き上げます。するとケミホタルが見えはじめます。後は仕掛けを送り込み、沈めて引き上げる動作を繰り返す釣り方です。海中を上下方向でジグザグに探ると、他の人よりアタリの数が増えるはずです。
エサを誘い上げて落とす事の繰り返し・・これがタチウオの全遊動釣法なのです。
待つ釣りより攻める釣りの方が、タチウオを掛けた時の喜びが大きいですよ(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
投光器を使わない時にはウキの重量が重い、1.2号(26.4g)~1.5号(24.6g)のウキを使って更に遠投し、広範囲のタチウオを探っていきます。
仕掛け図では3Bのゴム張りガン玉を取り付けていますが、30m前後で全遊動をすると、このくらいのガン玉が必要です。20m前後の場合はBのガン玉に変えて、
サシエの沈下速度をセーブします。10m以内を狙う時にはガン玉を取り外して使います。よってゴム張りガン玉を重宝しているのです。
ケミホタル37は、30m沖で仕掛けが沈んで行くのを確認出来ます。仕掛けの投入直後に、電輝円錐の赤とケミホタルの緑が、徐々に離れるのを必ず確認して下さい。早すぎる場合はガン玉を小さくする事も重要です。慣れるまでは、大き目の50や75のケミホタルを使う事をお奨めします。
仕掛けが自分の思った水深に達したら、仕掛けを引き上げます。するとケミホタルが見えはじめます。後は仕掛けを送り込み、沈めて引き上げる動作を繰り返す釣り方です。海中を上下方向でジグザグに探ると、他の人よりアタリの数が増えるはずです。
エサを誘い上げて落とす事の繰り返し・・これがタチウオの全遊動釣法なのです。
待つ釣りより攻める釣りの方が、タチウオを掛けた時の喜びが大きいですよ(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
鳥見です。目的はヤマセミとカワセミの2種類で大分川の支流、賀来川に初めて行きました。案内人はここをテリトリーにしている○見さんと○野さん。
朝3時30分に起床、待ち合わせ場所に向かいます。5時には現地到着で、カモフラージュネットを張り巡らせ、枯葉などを利用して隠れます。近くでモズが鳴いています。今秋の初鳴きです(^^♪
8時前まで粘りましたが、ヤマセミは通過しただけで、カワセミが一度だけ立ち止まりました。シャッターチャンスはとても短く、5回切ったら下流側へと飛び去りました。キャノンパワーショットG7・iso100・f4.5・125分の1秒・1.7倍テレコン使用・距離は約10m位かな?
私にとっては、最も近い場所からの撮影だったので満足です。次は対岸にゴムボートで渡って、蔓に止まる所を撮ってみたい(^^♪
カワセミ 食事中はココ
カワセミ 連続撮影はココ
カワセミ 羽繕いはココ
カワセミ オス・メスはココ
上流側からサッと来て、撮影ポイントに止まりました
3人の声がなくなり、シャッターを切る音だけになりました
3台のカメラに気付いたのでしょうか?気にしています
背中も見せてくれました。とても綺麗なブルーです
楽しみなスポットが増えました。今日はありがとうございました。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
朝3時30分に起床、待ち合わせ場所に向かいます。5時には現地到着で、カモフラージュネットを張り巡らせ、枯葉などを利用して隠れます。近くでモズが鳴いています。今秋の初鳴きです(^^♪
8時前まで粘りましたが、ヤマセミは通過しただけで、カワセミが一度だけ立ち止まりました。シャッターチャンスはとても短く、5回切ったら下流側へと飛び去りました。キャノンパワーショットG7・iso100・f4.5・125分の1秒・1.7倍テレコン使用・距離は約10m位かな?
私にとっては、最も近い場所からの撮影だったので満足です。次は対岸にゴムボートで渡って、蔓に止まる所を撮ってみたい(^^♪
カワセミ 食事中はココ
カワセミ 連続撮影はココ
カワセミ 羽繕いはココ
カワセミ オス・メスはココ
上流側からサッと来て、撮影ポイントに止まりました
3人の声がなくなり、シャッターを切る音だけになりました
3台のカメラに気付いたのでしょうか?気にしています
背中も見せてくれました。とても綺麗なブルーです
楽しみなスポットが増えました。今日はありがとうございました。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ヒューマンアカデミー福岡校の生徒達と、10日の17時便で新波止に渡り、タチウオ仕掛を2本・夜のアジ釣り仕掛けを1本・トビエイ掛け仕掛も1本作りました。
生徒達の釣りを見学して、19時過ぎに投光器を点けます。暗くなったので、キビナゴをエサに30m沖に仕掛けを入れます。投光器の灯りが効いてくるのはまだまだ先なので広く狙う作戦・・・
全遊動で使っている、電輝円錐ウキの動きがおかしいので、少し訊いてみると、タチウオがエサを食っています。少しずつ手前の方に来ている感じ、しばらくすると潜り始めたので、アワセを入れるとハリ掛かり。
重量感たっぷりでタモに収まったのは115cmの大型でした(^^♪
発電機はガソリンを10リッター近くは使います。投光器はタチウオを足止めします
久し振りのタチウオは大型でとても嬉しいです。でも顔がこわばっている?
怖~い歯!ハリ外しは締めてから・・・うかつには触らない方が無難です
このタチウオはサシミ・・とても美味しかった~!!塩焼きも大好きです。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
生徒達の釣りを見学して、19時過ぎに投光器を点けます。暗くなったので、キビナゴをエサに30m沖に仕掛けを入れます。投光器の灯りが効いてくるのはまだまだ先なので広く狙う作戦・・・
全遊動で使っている、電輝円錐ウキの動きがおかしいので、少し訊いてみると、タチウオがエサを食っています。少しずつ手前の方に来ている感じ、しばらくすると潜り始めたので、アワセを入れるとハリ掛かり。
重量感たっぷりでタモに収まったのは115cmの大型でした(^^♪
発電機はガソリンを10リッター近くは使います。投光器はタチウオを足止めします
久し振りのタチウオは大型でとても嬉しいです。でも顔がこわばっている?
怖~い歯!ハリ外しは締めてから・・・うかつには触らない方が無難です
このタチウオはサシミ・・とても美味しかった~!!塩焼きも大好きです。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
夜のタチウオは夜明け前に仕留めた分を含め、合計3匹に留まりました。アタリとしては7~8回は有ったと思いますが、食い込みが悪くハリ掛かりしない事がしばしば有ったのです。
私は連夜の釣りで1時過ぎにはダウンです。朝方まで断続的に雨も落ちて、4人でパラソルの中に入ったり、熟睡は無理でした。
朝は落とし込みなど・・・潮の色は赤潮の影響からか赤茶色の濁りが残っていて、チヌはほとんど見えません。トビエイを探して、かなりの距離を見て回りましたが、一匹も見る事が出来ませんでした。目撃情報は入ってるのに・・・
夜が明けるとマキエにはサバゴ・アジゴが大群で押し寄せてきます。暑さもジリジリと増してきます。9時に納竿して第一陣の一文字釣行は終了です。
右は佐賀関半島と高島、太陽は四国の佐多岬から昇り始めます
ワームでメバルを釣った高○君、新波止の外側には少ないお魚さん
私が落とし込みのカニで釣ったグレ、釣れるんですね~♪
サバゴの引きを軟らかいロッドで楽しむ○藤君、遊び方を知ってます
今年の大分は20cmクラスのサバゴが多い、来年が楽しみ?
内側でちょっとだけカニエサを使い、メイタを仕留めてしまった澤○君
反省会はファミレスで、のぞみちゃん達とゆっくり過ごしました(^^♪
それにしても北島の世界新は凄い・バトミントンの末綱・前田コンビも・・・
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
私は連夜の釣りで1時過ぎにはダウンです。朝方まで断続的に雨も落ちて、4人でパラソルの中に入ったり、熟睡は無理でした。
朝は落とし込みなど・・・潮の色は赤潮の影響からか赤茶色の濁りが残っていて、チヌはほとんど見えません。トビエイを探して、かなりの距離を見て回りましたが、一匹も見る事が出来ませんでした。目撃情報は入ってるのに・・・
夜が明けるとマキエにはサバゴ・アジゴが大群で押し寄せてきます。暑さもジリジリと増してきます。9時に納竿して第一陣の一文字釣行は終了です。
右は佐賀関半島と高島、太陽は四国の佐多岬から昇り始めます
ワームでメバルを釣った高○君、新波止の外側には少ないお魚さん
私が落とし込みのカニで釣ったグレ、釣れるんですね~♪
サバゴの引きを軟らかいロッドで楽しむ○藤君、遊び方を知ってます
今年の大分は20cmクラスのサバゴが多い、来年が楽しみ?
内側でちょっとだけカニエサを使い、メイタを仕留めてしまった澤○君
反省会はファミレスで、のぞみちゃん達とゆっくり過ごしました(^^♪
それにしても北島の世界新は凄い・バトミントンの末綱・前田コンビも・・・
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ヒューマンアカデミー福岡校の一年生3人が、夏休みを利用して一文字で大分の海に挑戦です。夕方5時の便で新波止に降りました。早速ルアーでの釣りが始まりです。
彼らはほとんどエサ釣りをしません。でもタチウオは数が少ないので、これだけはエサ釣りに分がありました。
夕方から夜のカサゴはとても沢山釣れました。オールリリースで楽しんでいます。私はタチウオとアジ釣りで一晩を過ごします。・・・イカ釣りに続いての連夜での連荘で、ゆっくりとマイペースの釣りです(^^♪
ウエストフローターを付けているのでご安心を・・
釣人の好きな夕マズメ、私は未だ一度も竿を振っていません
良型、このクラスのカサゴは合計4匹だったと思います
エサ釣りで小型のタチウオを釣った澤○君
一投目で私が釣ったタチウオは指5本分の大型
10日はこれくらいの釣果、タチウオはまだ少ないみたいです。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
彼らはほとんどエサ釣りをしません。でもタチウオは数が少ないので、これだけはエサ釣りに分がありました。
夕方から夜のカサゴはとても沢山釣れました。オールリリースで楽しんでいます。私はタチウオとアジ釣りで一晩を過ごします。・・・イカ釣りに続いての連夜での連荘で、ゆっくりとマイペースの釣りです(^^♪
ウエストフローターを付けているのでご安心を・・
釣人の好きな夕マズメ、私は未だ一度も竿を振っていません
良型、このクラスのカサゴは合計4匹だったと思います
エサ釣りで小型のタチウオを釣った澤○君
一投目で私が釣ったタチウオは指5本分の大型
10日はこれくらいの釣果、タチウオはまだ少ないみたいです。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分の夏の夜の風物詩です。
YYクラブの女性陣たちと一緒に豊後水道の水の子灯台周辺で、米水津の
若戎丸にお世話になって楽しい夜遊びでケンサキイカ釣りです。その内の二人はイカ釣り初体験、出港前に船酔い防止の薬を飲んで挑戦。
日暮から納竿の1時まで、多い人で50杯以上です。イカスッテでの手ヤマ釣りは、イカが乗るわずかなアタリを感じ取らなければならず、初体験の二人は数杯のイカをゲットです。
それと同時にイカ掛けバリにアジゴを取り付けて竿で狙う、エサ釣り仕掛けも同時に出します。こちらには大型がコンスタントに釣れるので、なんとかなりました。
船の周りにはトビウオ・カツオ・ハリセンボンなどが群れます。それを狙ってシイラが時々泳いでいます。圧巻はイルカの群れがイカやトビウオを狙い、船の周りを激しく回遊したこと。女性陣、はしゃぎまくり(^^♪男性陣シラ~(^^ゞ・・・イカが釣れなくなるからです。
今回はタチウオが来なかったので、仕掛けを捕られませんでした。それとスルメイカが一匹も掛かりません。美味しいケンサキイカばかりで、楽しい夜遊びになりました。
出港直後、沖の黒島をバックにイヴの店長が撮ってくれました
鶴見の先の瀬付近から・・・九州本土に沈む夕日です
若戎丸にはいつもお世話になります
釣れない釣れないとぼやいていたQちゃんの手ヤマにケンサキ・・・小
エサ釣りに来た大型のケンサキ、釣るたびにうっとりする由佳里ちゃん
釣り上げた時には半透明、床に置くと赤くなり、その後白く濁ります
そこそこの釣果に満足?船上のイカ刺は極上です(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
YYクラブの女性陣たちと一緒に豊後水道の水の子灯台周辺で、米水津の
若戎丸にお世話になって楽しい夜遊びでケンサキイカ釣りです。その内の二人はイカ釣り初体験、出港前に船酔い防止の薬を飲んで挑戦。
日暮から納竿の1時まで、多い人で50杯以上です。イカスッテでの手ヤマ釣りは、イカが乗るわずかなアタリを感じ取らなければならず、初体験の二人は数杯のイカをゲットです。
それと同時にイカ掛けバリにアジゴを取り付けて竿で狙う、エサ釣り仕掛けも同時に出します。こちらには大型がコンスタントに釣れるので、なんとかなりました。
船の周りにはトビウオ・カツオ・ハリセンボンなどが群れます。それを狙ってシイラが時々泳いでいます。圧巻はイルカの群れがイカやトビウオを狙い、船の周りを激しく回遊したこと。女性陣、はしゃぎまくり(^^♪男性陣シラ~(^^ゞ・・・イカが釣れなくなるからです。
今回はタチウオが来なかったので、仕掛けを捕られませんでした。それとスルメイカが一匹も掛かりません。美味しいケンサキイカばかりで、楽しい夜遊びになりました。
出港直後、沖の黒島をバックにイヴの店長が撮ってくれました
鶴見の先の瀬付近から・・・九州本土に沈む夕日です
若戎丸にはいつもお世話になります
釣れない釣れないとぼやいていたQちゃんの手ヤマにケンサキ・・・小
エサ釣りに来た大型のケンサキ、釣るたびにうっとりする由佳里ちゃん
釣り上げた時には半透明、床に置くと赤くなり、その後白く濁ります
そこそこの釣果に満足?船上のイカ刺は極上です(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ビリリリリッ・・ビリリリリッ・・
こんな鳴き声で飛んでいる事の多い小鳥で、ツバメくらいの大きさです。オオタカやアカヒゲなどと同じ“絶滅危惧II類(VU)”に指定されています。
基本的には夏に多く見かける夏鳥なのですが、昨年の12月23日にも写真を撮っているので、私は留鳥?と判断しています。たまたまなのかも知れませんが・・・
この鳥は今年の雛だと思います。頭の黒色が目立たず、全体的に淡い色をしています。サンコウチョウスポットではかなり見受けることの出来る小鳥で、木の梢に近い部分に止まることが多いのも特徴。
桜の木で虫を食べているみたいです。カラ類に良く混っています。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
こんな鳴き声で飛んでいる事の多い小鳥で、ツバメくらいの大きさです。オオタカやアカヒゲなどと同じ“絶滅危惧II類(VU)”に指定されています。
基本的には夏に多く見かける夏鳥なのですが、昨年の12月23日にも写真を撮っているので、私は留鳥?と判断しています。たまたまなのかも知れませんが・・・
この鳥は今年の雛だと思います。頭の黒色が目立たず、全体的に淡い色をしています。サンコウチョウスポットではかなり見受けることの出来る小鳥で、木の梢に近い部分に止まることが多いのも特徴。
桜の木で虫を食べているみたいです。カラ類に良く混っています。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
こんなんが届いていました・・・(^^♪
釣研からのお知らせ
「釣研電輝ウキキャンペーン」(期間:平成20年7月1日~8月31日まで)
夜釣りシーズンも最盛期!釣研LF電輝ウキシリーズは、抜きん出た明るさと長時間発光で、長年にわたりベストセラー商品となっております。
釣研LF電輝ウキシリーズを期間中に2個以上お買い上げになったお客様に、豪華賞品が当たるチャンス!対象商品のバーコードを2枚一口として弊社にお送り頂くと、今秋発売予定の磯用ロッドを始め、釣研のオリジナルグッズが当たります。
釣研キャンペーン、詳しくはこちらから
このウキは、電池とケミホタルの両方を使えます。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
釣研からのお知らせ
「釣研電輝ウキキャンペーン」(期間:平成20年7月1日~8月31日まで)
夜釣りシーズンも最盛期!釣研LF電輝ウキシリーズは、抜きん出た明るさと長時間発光で、長年にわたりベストセラー商品となっております。
釣研LF電輝ウキシリーズを期間中に2個以上お買い上げになったお客様に、豪華賞品が当たるチャンス!対象商品のバーコードを2枚一口として弊社にお送り頂くと、今秋発売予定の磯用ロッドを始め、釣研のオリジナルグッズが当たります。
釣研キャンペーン、詳しくはこちらから
このウキは、電池とケミホタルの両方を使えます。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
山の中で鳥見をしていると、セミの悲鳴が聞こえて来ました。
カマキリにやられたかな?っと思っていたら、セミの鳴き声が上の方から、斜め下の地面に移動して落ちてきました。
探し当てたら、キイロスズメバチがヒグラシを食べるところでした。海も山も自然界の掟は厳しく、見る見る内に食べられてしまいました。
近頃、オオスズメバチの姿をあまり見かけなくなりました。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
カマキリにやられたかな?っと思っていたら、セミの鳴き声が上の方から、斜め下の地面に移動して落ちてきました。
探し当てたら、キイロスズメバチがヒグラシを食べるところでした。海も山も自然界の掟は厳しく、見る見る内に食べられてしまいました。
近頃、オオスズメバチの姿をあまり見かけなくなりました。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
可愛そうな名前です。
秋には実を着けますが、この実が臭いらしい。でも冬になると枯れてしまいますが、その実はちゃんと付いており、メジロやジョウビタキが食っているのを目撃しています。私も食べたことが有りますが、まずい記憶しか残っていません。
花の写真を撮ったのですが、調べても分からなかったので、教えて頂きました。
・・・サンコウチョウはほとんど鳴きません。山の中で待っていると、慣れていない人には聞こえない声で、極稀に鳴き声が聞こえます。今回はツクツクホウシの鳴き声もしましたよ。
釣りに行きたい!!
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
秋には実を着けますが、この実が臭いらしい。でも冬になると枯れてしまいますが、その実はちゃんと付いており、メジロやジョウビタキが食っているのを目撃しています。私も食べたことが有りますが、まずい記憶しか残っていません。
花の写真を撮ったのですが、調べても分からなかったので、教えて頂きました。
・・・サンコウチョウはほとんど鳴きません。山の中で待っていると、慣れていない人には聞こえない声で、極稀に鳴き声が聞こえます。今回はツクツクホウシの鳴き声もしましたよ。
釣りに行きたい!!
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone