磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
267. 268. 269. 270. 271. 272. 273. 274. 275. 276. 277.
ボントンボ・アカトンボ・ショウロウトンボなどと呼ばれているトンボで、大分では今頃が一番多く出現します。

水田の上や草原など、とても多くの群れで飛んでいます。このトンボは捕ってはいけないと教えられています。お盆の時期だから?その理由は忘れてしまいましたが、今でも守っています。



朝早くはこの様な所に群れて止まっています。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
上のオオルリスポットを散策していると赤い葉っぱが目に入りました。なんと、ハゼの木の赤ちゃんが紅葉しているのです。

他の木はモミジに一部分だけ紅葉が見られます。ここは平地より少し上だし、山全体としては北側に向いているので、気温が下がり易いのかも知れません。

なんだか少しだけ秋の気配を感じた朝でした。



まだまだ暑い日が続きます。どうぞお身体をご自愛下さい(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今朝は少し送れて山に入りました。サンコウチョウは鳴いていません。

上のオオルリスポットに行っても、パッとしない鳥見になってしまいました。元気に鳴いているのは、ガビチョウとヒヨドリくらい?・・・キツネ?がトボトボ歩いていました。たぶんキツネと思うけど、痩せて毛並みの悪い個体です。

日陰の葉っぱにチョウが居ました。前回撮っていたチョウと同じだと思ったけど、この二つの個体は違う種類のチョウでしょうか?

イチモンジチョウ、上のオオルリスポットで今日撮りました

更に上の方で7月30日に撮ったチョウ、違う種類かな?


今はセミ達が元気な季節です。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日、届いていました。単独での釣りを戒める内容です。

単独で行っても傍に他の釣人が居れば、突発的な事象に対しても何とかなるのですが・・・

みなさんも心がけて下さい。



暑い夏は夜の釣りが多い。太平洋側は土用波が来易いので注意です!

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
久し振りにサンコウチョウスポットへ行ってきました。夜明けは5時30分くらいなので、これまでよりもゆっくり出て、夜明けと供に現地で鳴き声を観察しました。

薄暗い山の中から、

キョッキョッキョッキョッ・・・

ヨタカ?・・・よ~く聞いているとホトトギスです。テッペンカケタカ・・・のリズムになっていない、とても下手な鳴き声です。今年の子供かも知れませんね(^^♪

サンコウチョウ・オオルリ・キビタキ・アカショウビンの鳴き声は有りません。トヤ(羽替わり)の真っ最中で、余分な力を使いたくないのかも知れません。

クマゼミがワシワシワシ・・・騒がしく鳴いています

アブラゼミもジリリリリリ~~・・負けないくらい鳴き始めました


暑い夏は鳥達よりも、虫達の方が勢いはあるみたいです(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
朝5時15分に起床、6時に大分を出発して一路“門司港レトロ”に向け車を走らせます。東九州支部から3人と私を含め4人での楽しい旅?

9時30分から理事会・11時30分から総会・13時30分から懇親会など・・・

懇親会では20周年を記念してチャリティオークションもあり、私は名前入りの竿と、サイン入りのハンドタオルを出させていただきました。竿は比較的新しかったので、オークションの最高値で売れ、ハンドタオルは原価の4倍くらいの値で、ケンちゃんが競り落としました。

収益は放流資金などに使われます。たくさんの心に感謝です

運転は東九州支部長がやってくれました。安心です(^^♪

総会では議事に続き、年間大物賞や特別賞の授与があります

オークションや抽選会では、栗ちゃんの軽快なトークで盛り上がり

常さんのジップタイ、もちろん収益は放流資金・・・3個買い


これからも㈱釣研と、釣研FGの発展を願っています(^^ゞ

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日、大分七夕祭りが終了です。

最終日のイベントは大分川で繰り広げられる花火で幕を閉じます。

北九州から帰って、デジカメの充電を済ませ、オリンパス570UZにするか、キャノンのパワーショットG7にするか迷ったけど、バルブ撮影の設定が今一不明なオリンパスは持っていかず、G7で花火に挑戦・・G7はシャッター開放が15秒しか出来ないので、その間の多重露出です。

本部前は駐車場もなく、混雑しているので、5号地の岸壁沿いで三脚を構えました。よって、かなり下流からの角度なので、打ち上げた花火はほとんど同じ位置で開いてしまいます。

このまま多重露出を行なうと、花火が重なるばかりなので、15秒の間にカメラの角度を水平移動しながら撮っていきました。距離があるので迫力に欠けるし、撮影を始めたのは花火が始まって20分以上経ってからなので、良い絵は撮れず
パッとしない花火になってしまいました。





次は長時間露光の出来る?570UZで写してみたいと思います。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
私のウキ“エキスパートグレZ-0C”の限定品が、2008年8月1日にネットで販売開始。45個だけで、残りは40個くらいかな?

一日か二日で完売?それとも売れ残る??

道楽屋に行けば買えましたが完売です。ここをクリック



ヘッポコ豊田はそこの代表、頑張っている様です(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
少し前に大型のタチウオがポツポツ出ていた一文字に行ってきました。ここ数日は大分港から大在付近まで赤潮が大発生中で、状況的に悪いとは思っていたけど。

結果はタチウオのアタリは有りません。代わりにタチウオ仕掛のキビナゴを食って、釣られてしまったのは28cmくらいのアジでした。

アジが小さく見えますがウキがデカイのです。釣研の電輝円錐の1.5号は、直径35mm・長さ48mm・重量26.4gで、50mくらいの遠投が出来る優れもの。

私のタチウオ仕掛けになくてはならないアイテムがこのウキなのです。でも今回の夜釣りは不発で、朝マズメのフカセ釣りもサバゴ・アジゴの大群でアウトでした。

7時過ぎに片付けて、チヌを探しました。とてもたくさん居て、岸壁の付着物を食べていたり、1~5匹くらいずつが泳いでいます。型は35cm~50cmクラスが多く、中には53~55cmクラスの大型も数匹確認しました。次に行く時には、落とし込み釣りもしてみたいです。



赤潮は減少傾向にあります。1~2回荒れたら良くなるかも知れません。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
8月30日にT-club主催の釣り講座をやります。

T-clubは一般の釣人達と供に、釣り技術やマナーなどのレベルアップを図る事を目的に、大分グレトーナメントマスターズの開催・磯釣りや波止釣り教室・夏季釣り講座などを、クラブ発足以来毎年行なってきており、今年で15年目を迎えています。

外部講師を依頼した時だけ、少しはお礼を包みますが、リーダーをさせて頂いている私も、15年間無報酬で講師を務めています。何よりも全てボランティアで活動している、クラブ員達に支えられ今回も開催出来るのです。

人を育てる事で自分も育つ”・・・これも目的の一つなのです。

ポスターは大分市内だけで、8箇所に貼っています。そこで申し込みするか、PCやケータイから申し込める様になっています。当日も直接受付が出来ますが、机や椅子を準備する目安として、出来るだけ事前に申し込み頂けたらと思います。

大分グレトーナメントマスターズは大分県在住の方だけが対象ですが、釣り教室や今回の講座は、どなたでも参加可能なので来てみませんか?

詳しい内容と申し込みはこちらから



当日は色んな質問を待っています。抽選会は毎年盛り上がります(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
連日暑い日々が続いています。

みなさんお身体をご自愛下さい。

近頃の空です。

枯れ木が青い空に向かって伸びたままです

朝夕は気温が下がっているのかな?モミジが少し色着いています

空へと続く道?この先は行き止まり


今日で7月も終わりです。あと2週間は暑いかな?

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
由布川渓谷に行ってきました。

30年振りでしょうか?垂直のハシゴはなくなっており、急な階段を下りて行くと別天地が広がります。切り立った渓谷なので、オオルリの鳴き声がとても綺麗で本当に癒されます。

夕方18時頃なので、他の観光客は誰も居ません。清らかな流れの由布川渓谷を、20分くらいは独り占めにしていました。

道中、夏の入道雲がピークを迎えようとしています

夕立以外に雨がほとんど降らないので、水量が減っています


渓谷の登り下りは危険なので、小さな子供は行けないかも?

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
来てくれてありがとう。
FX初心者の入門講座



ブログ内検索
厳選・特選リンク集
最新のコメント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
今日の月の状態は・・
アクセス解析
バーコード
見た事ありますか?


大分港の潮は?
|
shinobi.jp