磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
271. 272. 273. 274. 275. 276. 277. 278. 279. 280. 281.
サンコウチョウの巣です。

今日は5時に現地着。仕事をほったらかしています(^_^;)

見つけました

20m以上離れると巣が見えなくなるので、カモフラージュネットを張って、その中で息を潜めています。オスは三度やって来ましたが、こちらを警戒して私の傍を巡回し、巣には2~3mまでしか近付きません。メスは二度だけ来て、一度は巣に止まり直ぐに去って行きました。

見つけたのが6時頃で、8時までの2時間でこれだけです。カメラを出して警戒され巣を放棄されると悪いので、彼らが居ない間に巣だけ絵にしました。

巣のコケが緑で新しいので、これから卵を産むのか?・・すでに雛が生まれているのか解りません。

刺激したくないので、次は土曜の朝に巣を見ます

オスとメスが、盛んに道路横断していたのは巣材を運んでいたから?

オスは道路を挟んで最初のスポットで、メスは実家の山で良く鳴きます

カラスの雛は傍の杉木で、もう直ぐ巣立ちしそうです


これから子育てをする巣であって欲しい。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日はサンコウチョウが盛んに道路を横断していました。

その脇で綺麗な白い花が咲いています。

ツユクサに似ている草花だな~

写真を撮って調べたらトキワツユクサでした。帰化植物だそうです。

今朝のサンコウチョウは道路の横断をしていません。実家所有の山で鳴いています。ホトトギスは4~5羽ほど、傍の木の上で盛んに囀っています。

テッペンカケタカ・・・テッペンカケタカ・・・



暑い夏が始まりました\(◎o◎)/!

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
鳥を見ていたらムカデが出てきました。

山の中は蚊やブヨが多いので、虫除けスプレーをしています。更にスプレー式の殺虫剤も持参しています。

定点観察の時には椅子も持ち込んで、迷彩ネットを張って観察します。防虫スプレーを散布すると、ブヨなどが全く来なくなりますが、それが効いた様でムカデも出たのです。



植木鉢の下など、湿った場所や日陰の物陰には注意しましょう。


釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日、北部九州に梅雨明け宣言が出ました。相当に早い梅雨明けです。たぶん10数年振りだと思います。

夕方のニュースでチラッと聞いて、空を写しに家の外へ出たら、雲と蜘蛛が丁度重なったので、良い具合に撮れました。

空の雲は巻積雲(いわし雲・うろこ雲)で上空の高い所に出現します・・・下り坂の天気と認識しましょう。

関係ないけど、ヒューマンのテスト作成に追われています(^_^;)



蜘蛛は家蜘蛛でいいのかな?

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
猪熊君と有田君をみんなで祝いました。福岡や宮崎からも来て頂きました。40人以上かな?G杯5回の優勝を誇る片伯部君も来てくれました。

大分も全国で戦える人材が出て来ています。ここ数年前までは、若い力が今一歩だっただけに本当に嬉しい出来事です。

お祝いに来てくれている釣人達も、猪熊君や有田君の後を追えるバリバリが揃っています。めじな塾やT-CLUBの活動が、少しは効いているでしょうか?

これからは若い世代が、伸び伸びと色んな活動をして、全国に羽ばたいて欲しいものです。釣りの技術はかなり良い。それに伴って人間性も磨いて欲しいと思います。

有田君の2代目の名人位誕生には15年も掛かりました

花束贈呈はイヴの店長・・・モテモテです(^^♪

何の鍋?おいしゅうございました

ビンゴは早く出たのに競技ヴィトムです。でも一番使うハリ

みなさん、かなりきています。世界が回る


みなさんありがとう。目指せ全国・・・これからに期待です(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分は今日が梅雨明けかも知れません。これからの暑い時期は夜釣りが主体になってきます。そんな夜釣りでのお魚さんでカサゴ釣りを紹介します。

竿:3~4mクラスの万能竿(述べ竿でOK)
道糸:2号くらい(竿の長さマイナス1m)
ハリスなどは写真のもの(50cm)直結かサルカンで結束
ケミホタルは37~50クラスが見やすい(同封のパイプを2つに切ってそれに固定)
竿の硬さに応じてガン玉サイズは1号クラスのオモリまで
エサ:キビナゴ・アオイソメ・魚やイカの切り身・オキアミ等
釣り場:岸壁・防波堤の際10~20cm以内、狙いは海面から3mまでの深さ

カサゴは夜になると岸壁を伝って浮いてきます。浮いてきたカサゴは岸壁に付着しているカラスガイ・フジツボなどに身体を預けて、虫や甲殻類を捕食する体勢で待機しています。このカサゴを狙うのです。

大分の一文字の防波堤は足元の水深が10mほどあります。当然昼のカサゴ狙いは、水深10mの底にエサを届けて狙います。でも夜は水面直下から3m位までの浅いタナでカサゴを釣る事が出来ます。底狙いと違い根掛りしません。アナゴも来ません。カサゴが主体です。

岸壁の際(10~20cm)をケミホタルの付いた仕掛けで、竿先を少しずつ下げてエサを落として行くと、ケミホタルが際の方へ移動します。これがカサゴのアタリです。一呼吸おいてアワセを入れると、万能竿が締め込まれ、かなりスリリングな釣りを楽しめます。

アタリが出ない時は少しサソイを入れて待っています。そうすると、近くに居るカサゴが移動して来て食いついてくれます。それでもアタリが出ないときには仕掛けを上げて、1m位移動して海面から落とし込んでいきます。以下移動しながら繰り返します。キャップライトは点灯していて構いません。光を嫌わないお魚さんです。

海藻の多い岸壁は釣り難い。食いが良いのはキビナゴの小型・・・本当に良く釣れます。でも乱獲しないで下さいね(^^♪



際をガン玉よりもサシエを先行させながら、落とし込むのがコツ。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日の新聞でソラスズメダイが紹介されていました。

見ると私が釣ったお魚さんにそっくりです。・・・以前このブログで紹介したルリスズメダイは間違いで、ソラスズメダイが正解だと結論付けました。

見分けの根拠は尻尾、ソラスズメダイは2葉に分かれた尻尾の先端が尖りますが、ルリスズメダイは丸っこいか、2葉に分かれても丸っこい尻尾になっています。

間違いながらも、少しずつ前進していきます。

釣り上げると興奮してコバルトブルーはなくなります

海中で泳いでいるとこんな色、死んでもこんな色


大して調べもせず、先入観が入って間違っていたので修正しています。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
フカセ釣りは本当に難しい

軽い仕掛けを操って時には100m以上も流して行きます。それもマキエと同調させながら・・・それが上手く出来ても次の難関はエサ取りとの戦いが待っています。

色んな釣りをやってきて、200種類以上のお魚さん達と廻り逢っているけど、私のメインの釣りは磯のグレ釣りだから、半数以上のお魚さんは磯のフカセ釣りで釣っていると思います。

グレを狙っていても、100種類以上?のお魚さんが釣れて来るのです。中には嬉しいお魚さんも居ますが、ほとんどの場合、ハリには掛かって欲しくないヤツばかりです。

本物のエサを使う釣りは簡単??実はとても難しいのです。

キュウセンベラ?ベラの仲間はとても多く、チヌ釣りのエサ取りで有名

オヤビッチャ、綺麗なお魚さんでスズメダイの仲間、南方系です

ネンブツダイ(キンギョ)は夜行性ですが昼も邪魔します


これからは、暑さも考えて釣りをしなければなりません。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
県民の森の道路にキジバトが一羽・・・しきりに道路を食べていました!

今日の大分市は晴れています。

これからの天気変化を見る限り、梅雨前線が九州の北に偏り、梅雨末期の気圧配置が多い様に思えます。よって湿度と気温が高い状態が続き、食中毒になりやすくなっています。

食物の管理には充分に注意しましょう

間違っても道路を食べてはいけません。



昨日は福岡の天神まで3時間以上もかかりました。今日はどうかな?

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
もう、咲き終わる頃です。

花は綺麗だし、集団で生えているので美しい。でも触れない。茎には鋭い
棘がたくさん有るので刺さると痛い。

野山で何気に植物に触るのはやめましょう。



雨が続いているので、カメラを出せるチャンスが少ないです。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
釣紀行の取材が有りました。

7月1日の夕方から夜釣りで、1000釣法でアジを狙うというもの、場所は坂ノ市(さかのいち)沖の一文字防波堤です。

福岡の三太郎を出て、一路大分の待ち合わせ場所へと向かいます。高速道の別府を過ぎた時、前方に釣紀行の取材車を発見、追い越して先導しICを降りて合流しました(^^ゞ

エサなどを撮影し出港したのが16時便、雨が落ちる予報だったので、20時を目途に終了する短期決戦でした。船長は『10日くらい前から型の良いアジは釣れなくなった』との事

風向きを考え、横一文字の白灯台に近い内側の“出っ歯”に降りて釣ります。アジゴが居ません。遠投深場狙いで小型マダイ・チヌなど・・・19時になってやっとアジゴが出て来ました。19時15分からアジ狙いをして小型だけど何とか・・・。

1000釣法はグレ釣りで開発しました。応用として夜のアジ釣りに効果が有ります。その次が4月~1月のチヌ釣りにも効果。ただ、今回のアジ釣りは、1000釣法でなくても釣れるアジだったけど・・・

詳しくは釣紀行を見てくださいね(^^ゞ



水深17mでチヌ・マダイは、8~15m位のタナでアタリました。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日は福岡の三太郎(豊津産業㈱)に行ってきました。

社長や営業の方達と色んな話しをしてきました。

社長も色々と苦労されているし、今後の戦略的な事など・・・

行橋での昼食まで頂いて、久し振りにゆっくりと語り合う事も出来ました。色々な問題も有りますが、一つ一つクリアーしていきましょう。

今日は有意義な会社訪問でした(^^ゞ



食事へ行く時に写した、“行橋みやこ大橋”です。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
来てくれてありがとう。
FX初心者の入門講座



ブログ内検索
厳選・特選リンク集
最新のコメント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
今日の月の状態は・・
アクセス解析
バーコード
見た事ありますか?


大分港の潮は?
|
shinobi.jp