磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
277. 278. 279. 280. 281. 282. 283. 284. 285. 286. 287.
自然の世界はベビーラッシュです。野鳥たちもどんどん巣立っています。

最初に見たのはゴジュウカラ、それからエナガ・メジロ・そして今日はヤマガラとツバメの雛たちです。

厳しい自然の掟に打ち勝って、親になって繁殖出来る様になるのは何割でしょうか?知る由も有りませんが頑張って生き抜いて欲しいと思います。

・・・新聞で読んだのですが、(メジロの雛が蛇に襲われそうになったのを助け、無事に巣立った)との記事を見ましたが、良い事でしょうか?悪い事でしょうか?

弱肉強食の自然界の掟を、人間の感情で変える事はしたくないです。でも私が同じ光景を見たら、やはり助けるでしょうね。良くない事と解っていても、可愛い小鳥たちが好きだから・・・

親鳥がエサを運んで来るのを待っているのでしょうか?

左の耳の所がかゆいみたいです、盛んにカイカイをしています

腰もカイカイ、産毛から生え変わる時には、いつもこの様にします

かなりじっと止まっているみたいです。伸びをしてストレッチ

左もストレッチ、この後飛び立つかと思ったのに寛いでいます


今日のサンコウチョウは♂と♀で、私のネットを近くに来て調べました。


釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
狙っていたサンコウチョウの♂をやっと撮る事が出来ました(^^♪

自然な形で5回を目途に狙ってアウト、10回目までは彼の方からやって来てくれるのを待って、撮ろうとしたけどダメだったので、最後の手段をとりました。

それはCDに鳴き声を吹き込んで、それを彼の縄張り内で流す事。この時期彼らは縄張り宣言をして、それぞれが住み分けて子育てをする時期なのです。だから本当は不要な刺激を与えたくないのですが・・・

必ず来る事が解っているので、6時30分には山に入ってじっくりと準備です。最初のポイントでは近すぎて写せませんでした。同じ所で何度も鳴き声を聞かせると、慣れてしまって来なくなるので移動です。

次のポイントで少しだけ鳴き声を聞かせ、辺りを伺っていたらやって来ました。彼は一度も声を出さずに、警戒しながらゆっくりと辺りを巡回しています。その時に4回だけシャッターを切る事が出来ました。

シャッターを切る時、手が震えていたのは初めての経験\(◎o◎)/!
7時30分には山を後にしました。これから福岡行きです。

サンコウチョウ♀はここ

サンコウチョウ オスの若はこちら

ブレていますが・・・オリンパスsp570uzテレコン・iso400・80分の1での撮影
もう少し綺麗に撮りたい。晴れていたらよかったけど、暗い樹間です


次は仲間達に撮らせてあげたいです(^^♪

08 05 27 同じサンコウチョウです。警戒して人の所に来ます

以前と違う事は、人を見ると傍に来て、鳴きながら去って行く事


この様な♂の行動を見ていると、♀が抱卵に入ったと思われます(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今回は勝ちたい気持ちが薄かったので、気合が入っていませんでした。どちらかと言うと、懇親の方が楽しみな大会・・・そんな気持ちで参加しました。

通常、テスター会の大会は、夜明けから12時までが釣りなので、必要なマキエの量は、オキアミ12kg・グレ1000が2~3袋・サシエの準備としてはオキアミ生・ボイル・ムキミ・ネリエなどでしょう。

でも今回用意したのは、オキアミ6kg・グレ1000を2袋・サシエはボイルパックとマキエ用の生だけでした。

マキエ・サシエが足りない事はなかったのですが、試す釣りが出来ないのは当たり前。攻めのパターンが少ないから、キープサイズが少なかったのです。

大会では勝ちたい気持ちと、万全な準備・体調を整える事が大切です。

蒋渕は湾内でも素晴らしいポイントが連なっています

同礁者は地元四国の田○さんと三重の鈴○さんでした


次のは世界大会(オーストラリア)の国内予選が、6月1日に開催されます。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日も6時には山の中、オオルリの声が一度も聞こえません。本格的に子育てに入っているのかも知れません。いつも姿を見る所で一時間ほど見ていましたが、現れることは有りませんでした。

サンコウチョウは2回ほど確認できましたが、シャッターを押すまでには至っていません。営巣場所も絞り込めていません。

今月一杯が勝負かな?

今から福岡です。



今日の山中は本当に静かな時がありました。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今回の大会で使った鈎はこれ。

Mグレsystemには“口太くわせ”“口太速攻”“オナガくわせ”“オナガ速攻”4つのタイプがあり、今回メインに使ったのが“口太くわせ”6.5号です。これまで使っている“競技ヴィトム”の号数に比べると少し小さく、“競技ヴィトム”の5号くらいが“口太くわせ”の6.5号の大きさ?

この鈎で25cm未満のグレは、30匹くらいは釣っていると思うけど、飲み込まれたのは3~4匹くらい?遠投でウキを見ないで釣ると、小型グレには飲み込まれる確率が高くなるのですが、ほとんどのグレは口元にがっちりと掛かっていました

私的にはバーブレスがいいのですが・・・(^^♪

最初に釣ったグレと一緒に写真を撮ろうと考え、第一投をして釣れたのが写真の口太グレで、15~18cmくらいの小型です。



宇和海にはこの様な小型グレがたくさん・・大切にしたいフィールドです。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
恒例の、がまかつテスターによる懇親グレ釣り大会に行ってきました。

今回のテスターの参加者は53名、九州からは私を含め3名での参加と、役員として高○さんが色々とお世話してくれました。

25cm以上のグレの総重量で競われる一発大会で、私は1匹のキープだけでした。場所は愛媛県の宇和島にある蒋渕(こもぶち)の磯で、台風4号のウネリで沖磯は使えません・・・ここの磯は20年振りかな?

それでも49.5cmものグレや、50オーバーのチヌ・マダイなども釣れており、優勝者のグレの総重量は13枚で7kgオーバーにも達していました。グレが本格的ではないものの、釣っている人はきっちりと釣っています。小型ながら魚影は濃い海域で、私は釣ってはリリースの繰り返しでした(^_^;)

今大会も、がまかつの社長をはじめ、大会役員の方々には大変お世話になりました。ありがとうございました(^^♪

左から準優勝の竹内君・優勝の南君はG杯出場権獲得・3位の松本君

台風のうねりと低気圧通過後の風で大変でしたが、無事帰港検量です


久し振りのグレ釣りでした。楽しい2日間に感謝しています。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日もサンコウチョウは写せませんでした。

朝6時過ぎには山の中、オオルリ・キビタキの声を聞きながら待っていると、下の方(昨日のポイント)で鳴いています。そこでオスが動いているのを発見、少し遠いけどシャッターを1回だけ押しました。でも押す瞬間に移動されてアウトです。

その後場所を変え、ネットに包まって待っていると、前方からやって来て真上の杉木に止まりました。姿はシルエットだけです。ガビチョウの声がしていたので、そちらの方に飛んで行ってしまいます。

次は雑木林との境で一瞬だけ確認出来ましたが写真を撮らせてくれません。残念ながら、後ろ髪を引かれる思いで山を後にします。

今でもサンコウチョウの鳴き声(ギッ、ギギッ)が聞こえてきます。脳内メーカーはサンコウチョウばかりが占めている様です\(◎o◎)/!

昨日のポイントです。カモフラージュネットの一部が判るかな?
いつも来るコゲラ、パッと移動すると似ているから緊張します


今から四国に行きます。明日はまともな釣りが出来ないかも・・

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日は朝5時30分~17時00分まで定点観察でした。

仲間が2名やってきたので、11時頃までは3人、12時過ぎから1人、16時からは再び2人での観察です。昨日張ったカモフラージュネットに追加して、更に広々とした空間にMAX3名での鳥見・・・(^^♪

朝は一度だけサンコウチョウのオスが通過、その後は見ていません。
メスのサンコウチョウは3度目で絵にする事が出来たのに、オスのサンコウチョウは8回連続のボウズになりました。

今日の定点観察は、昨日と同じ所で、あわよくばオオルリの営巣場所が解るかも知れないと期待していたのですが、今回も不発に終わりました

サンコウチョウの♂はここから



このブログ初のサンコウチョウは、メスで小さい画像です。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
サンコウチョウを写したいのに、来てくれません。

今日の訪問者はエナガ。尻尾の長い小さな小鳥です。胴体はメジロと同じか小さいくらいだけど、尻尾が長いので大きく見えます。木の中間から上の方で、チョコチョコしているので撮りづらい被写体です。

シジュウカラの仲間なので、混成で群れも作って騒がしいけど、可愛い仕草とジリリりリ~、ジュリ、ジュリ、と独特な鳴き声が印象的な小鳥。

ネットを張っているので、結構近くまで来てくれますが、逆に望遠レンズのピントが合い難くなります。サンコウチョウのオスは尻尾が更に長いんだけど・・・

この仔は今年生まれと思うのですが、どうでしょう?

大きな虫を捕らえた違う個体のエナガ、このあと丸飲みしました


これまでエナガは何枚か撮っているけど、紹介するのはお初です。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
15時から再び山へ・・

かねてからネットを張って、ゆっくり観察したかった場所です。

しばらく待っているとオオルリのオスが谷川の石に止まり、その後は藪の方に行きました。結構な崖で小さい谷川が合流する所。営巣場所に適していると睨んでいるけど、何度も来るのは確認できません。

横に何かが来た気配、見るとサンコウチョウのオスです。サイドネットの直ぐ先で距離は4mくらい?写す事が出来ません。相手はこちらが見えてない様で、正面の10m先の枝に止まりました。

シャッターを切ったけど、連写モードではなかったので、とても暗く写って失敗です。その後は、移り止まりを繰り返しながら去って行ったのです。がっかりしていると、いつの間にかメスのサンコウチョウが5m先に来ました。でも写す間もなく、オスが立ち去った後を追いかける様に飛び去ってしまいました。

その後サンコウチョウのオスが1回、オオルリが2回来たけどカメラが追いつきません。残念無念で、引き上げ時間の18時になったとさ(^_^;)

以前紹介した蔦にカワトンボが止まりに来ます


カワトンボも数種類有って、特定まで至っていません


明日も釣りはせず、早朝から山へ行きます。ネットは張ったままです。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
サンコウチョウ狙いです。

4人で6時から山に入っていました。オオルリが近くに居るポイントに行って
カモフラージュネットを張ってサンコウチョウを待ちます

9時前まで2回ほど鳴きましたが現れません。みんなで山道を一周して、イノシシのヌタ場(お風呂)を教えてあげたり、モミの木の梢が見えるポイントなども確認してもらいました。

基地に戻り、今日はダメだと話していたら、オスのサンコウチョウが猛スピードで、3人の直近を飛び去って行きました。1~2秒の出来事です。

昼は河原で休んで、15時から再びサンコウチョウに会いに行きました。



ネットが有ると心強い。でも鳥達は後ろからも見ています。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
実はサンコウチョウに出会う前、谷の方へ降りて行く時・・・

フ~~~フ~~~・・・と変な鳴き声が傍からしたのです。3mくらいの所にタヌキみたいな、アライグマみたいな動物が居て、盛んに威嚇の声をあげているのです。

そ~~っとカメラのテレコンを外し、パシャリ(^^♪直ぐに逃げて行きました。夕方同じ所に行って注意して近寄ってみると、またまた居ました。

落ち葉を掻き分け、ミミズか何かを盛んに狙っています。その距離10mくらい。尻ばかりだったので、そ~っと近付きながらシャッターを切ります。5mくらいまで近付いたら、例のフ~~~フ~~~が始まり、それ以上来たらダメだと言っています。

『そこを通らないとオレは帰れないの!』と言ったら納得したらしく、スタコラサッサと山の中に入って行ってくれました。

図鑑で調べたらアナグマ(^^♪初対面でした。

朝一番の出会いです。知らずに近付きすぎて怒られました

ここからは、夕方5時30分の再会です。一心不乱にエサを探しています

こちらに気が付いて、上に上がろうとしましたが駄目な様です

5mくらいまで近付いたら『来るな~!』と身体を膨らませます

友好的な人間なのに、またまた逃げられてしまいました


野生の獣を、これだけ近くでゆっくりと見たのは初めてかも・・(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
来てくれてありがとう。
FX初心者の入門講座



ブログ内検索
厳選・特選リンク集
最新のコメント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
今日の月の状態は・・
アクセス解析
バーコード
見た事ありますか?


大分港の潮は?
|
shinobi.jp